JP3622147B2 - 柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法 - Google Patents

柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3622147B2
JP3622147B2 JP2001185597A JP2001185597A JP3622147B2 JP 3622147 B2 JP3622147 B2 JP 3622147B2 JP 2001185597 A JP2001185597 A JP 2001185597A JP 2001185597 A JP2001185597 A JP 2001185597A JP 3622147 B2 JP3622147 B2 JP 3622147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
columnar
superconducting
superconducting thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001185597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003008090A (ja
Inventor
英雄 伊原
ユアン・アンドリアン・クリシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001185597A priority Critical patent/JP3622147B2/ja
Priority to PCT/JP2002/006007 priority patent/WO2002103815A1/ja
Priority to US10/480,942 priority patent/US7491678B2/en
Priority to EP02736128A priority patent/EP1418632B1/en
Priority to DE60234452T priority patent/DE60234452D1/de
Publication of JP2003008090A publication Critical patent/JP2003008090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622147B2 publication Critical patent/JP3622147B2/ja
Priority to US12/285,593 priority patent/US20090048113A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0828Introducing flux pinning centres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温エレクトロニクス、マイクロウェーブなどの技術分野に応用して好適な、臨界超伝導電流密度及び臨界超伝導磁場が大きい超伝導薄膜と、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、超伝導薄膜の柱状ピン止め中心は、中性子照射、または高エネルギー重イオンビームの照射によってしか形成できなかった(L.Civale et al.,Physical Review Letters,67,No.5,648,1991 参照)。この方法によれば、中性子照射、または高エネルギー重イオンビームの照射によって損傷を受けた物質が規則的に配列して極めて有効な柱状ピン止めセンター、すなわち柱状欠陥が形成され、臨界電流密度、臨界磁場を高めることができる。理論的には、A.BuzdinとM.Daumens(PhysicaC,294,257,1998 参照)によって、柱状欠陥の断面形状が細長い楕円面、すなわち薄いストライプ状の形状を有している場合に最もピン止め効果が高いことが証明された。このような柱状欠陥を形成するには、重イオンを基板表面に90度よりも低い角度で照射することが必要である。また、超伝導薄膜にピン止めセンターを形成する他の方法として、フォトリソグラフィやリフトオフ法により、規則的なドットやホール配列を形成する方法がある(M.Baert et al.,Physical Review Letters,74,3269,1995 参照)。
【0003】
上記した中性子または重イオンの高エネルギービームを打ち込む方法は、高臨界電流密度の超伝導薄膜を作るうえで極めて有用なのであるが、これらの手段は高エネルギーの粒子加速器を必要とし、コストが極めて高くなると言った問題がある。
また、上記のように、重イオンを低角度で照射して形成したストライプ状の断面を有する柱状欠陥の軸は、超伝導薄膜のc軸方向から傾いており、また一般的な磁場印加方向からもずれている。この場合には、欠陥にピン止めするために磁束の方向も傾けなければならず、この場合にはピン止め自由エネルギーが減少してしまう。このことがこの種の欠陥が小さな磁場でしか有効でない理由である。
【0004】
一方、フォトリソグラフィまたはリフトオフを利用して形成したドットやホールからなる規則的配列は、以下の理由によりあまり効果的でない:(1)それらの寸法が0.1μmより大きく、超伝導コヒーレンス長さより長い。(2)それらの表面密度が小さく、隣り合うドットまたはホールの距離が1μm以上ある。このような条件下では、臨界電流密度の増加は1mT程度の低磁場でのみ可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記課題に鑑み、本発明は、超伝導薄膜の種類を問わず、その臨界電流密度を少なくとも10倍に高め、かつ低コストで製造する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、基板上に形成され、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜であって、上記基板物質及び超伝導物質以外の物質からなり、三次元ドット形状のナノドット又は上記基板面に平行な断面を有する三次元ストライプ形状のナノストライプが上記基板上に島状に形成されると共に、該ナノドット又はナノストライプ上に超伝導物質からなる柱状欠陥が形成された構造を有し、上記柱状欠陥が上記ピン止め中心となって磁束をピン止めすることを特徴とする。
また、本発明は、基板上に形成され、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜であって、上記基板物質及び超伝導物質以外の物質からなり、三次元ドット形状のナノドット又は上記基板面に平行な断面を有する三次元ストライプ形状のナノストライプが上記基板上に島状に形成されると共に、該ナノドット又はナノストライプ上に超伝導物質からなる柱状欠陥が形成され、この柱状欠陥に格子欠陥が形成された構造を有し、上記柱状欠陥及び格子欠陥が上記ピン止め中心となって磁束をピン止めすることを特徴とする。
この構成によれば、三次元形状のナノドット、ナノストライプ上の柱状欠陥及びまたは格子欠陥がピン止め中心となって磁束をピン止めし、磁束が動かないから臨界電流密度、臨界磁場を高めることができる。
【0007】
また、基板及び超伝導物質以外の物質は、金属、絶縁物、半導体または強磁性体であることを特徴とする。
この構成によれば、三次元形状のナノドット、ナノストライプ上に非超伝導体の柱状欠陥が形成され、磁束をピン止めする。さらに、強磁性体の場合には、磁束と強磁性体の磁化との相互作用エネルギーにより、さらに強固に磁束がピン止めされる。
【0008】
また、三次元形状のナノドットは、直径が20nm以下、高さが6nm程度、かつ平均距離50nm以下で基板上に不規則に分布していることを特徴とする。この構成によれば、磁束ピン止め作用が大きくなり、臨界電流密度と臨界磁場を高くできる。
【0009】
また、三次元形状のナノストライプは、基板の面方位が基板の結晶軸から傾いた傾斜基板のステップの側壁方向に沿ってストライプ状に形成されることを特徴とする。
この構成によれば、ナノストライプ上に形成した柱状欠陥の基板表面に平行方向の断面が細長い楕円面形状を有するため、磁束と柱状欠陥との相互作用エネルギーが高まり、磁束をさらに強固にピン止めできる。
【0010】
また、柱状欠陥は、基板表面に垂直方向に軸を有する柱状の形状を有し、超伝導物質からなる非晶質体、非超伝導体、または低臨界温度の超伝導体である。
この構成によれば、柱状欠陥が非超伝導体となり、磁束が進入してピン止め中心として作用する。
【0011】
また、格子欠陥は、超伝導薄膜の結晶転位であることを特徴とする。
この構成によれば、柱状欠陥が超伝導薄膜の厚さより薄くても、柱状欠陥上の格子欠陥、例えば転位がピン止め中心として作用する。
【0012】
また、基板は、SrTiO,MgO,Al基板、または、これらの基板上にCeOであるバッファ層を有する基板であっても良く、超伝導物質以外の物質はAg,MgまたはZnであっても良く、超伝導薄膜は(Cu1−x Tl)Ba1−y SrCaCu、(ただし、 0≦x≦1,0≦y≦1,0<z)で表される超伝導薄膜でも良い。
【0013】
また、超伝導薄膜は、組成式:
Cu1−x (Ba1−y Sr(Ca1−z n−1 Cu2n+4−w
(式中、M=多価の金属元素イオンでTl,Bi,Pb,Hg,In,Ga,Sn,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Zr,Nb,Mo,W,Re,Osの一元素または複数元素、L=Mg,アルカリ金属元素の一元素または複数元素、0≦x≦1.0,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦w≦4,1≦n≦16)で記述できる(Cu,M)系高温超伝導体材料からなる選択還元型高温超伝導薄膜であってもよい。
【0014】
これらの構成によれば、(Cu1−x Tl)Ba1−y SrCaCu超伝導薄膜、及び、Cu1−x (Ba1−y Sr(Ca1−z n−1 Cu2n+4−w選択還元型高温超伝導薄膜の臨界電流密度を約10倍に高めることができる。
【0015】
また、本発明の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法は、基板上に、基板物質及び超伝導物質以外の物質からなる、三次元ドット形状のナノドット又は上記基板面に平行な断面を有する三次元ストライプ形状のナノストライプを、平均距離50nm以下の間隔で不規則に分布させて形成し、この基板上の上記ナノドット上又はナノストライプ上以外の部分に上記超伝導物質からなる超伝導薄膜を形成すると共に、上記ナノドット上又はナノストライプ上に柱状に成長した上記超伝導物質からなる非晶質体、非超伝導体又は低臨界温度の超伝導体からなる柱状ピン止め中心を形成することを特徴とする。
この構成によれば、基板上に平均距離50nm以下の間隔で不規則に分布した島状のナノドットまたはナノストライプ上に柱状に成長した超伝導物質からなる非晶質体、非超伝導体又は低臨界温度の超伝導体である柱状欠陥が形成され、またはこれらの柱状欠陥上に結晶転位が形成され、これらの柱状欠陥または転位が、超伝導薄膜のピン止め中心となる。
【0016】
また、超伝導物質以外の物質からなる三次元形状のナノドットを島状に形成する場合、超伝導物質以外の物質を、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、基板温度、物質の堆積速度及び堆積膜厚を制御して堆積することにより、基板上に堆積した物質を凝集させて三次元形状のナノドットを島状に形成することを特徴とする。
この構成によれば、直径が20nm以下、高さ6nm以下、かつ、平均距離50nm以下で基板上に不規則に分布したナノドットを形成できる。
【0017】
また、超伝導物質以外の物質からなる三次元形状のナノストライプを島状に形成する場合、基板の面方位を基板の結晶軸から傾けて形成し、基板上に、超伝導物質以外の物質を、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、基板温度、物質の堆積速度及び堆積膜厚を制御して堆積することにより、基板上に堆積した物質を、基板のステップ近傍に選択的に成長させて、三次元形状のナノストライプを島状に形成することを特徴とする。
この構成によれば、傾斜基板のステップの側壁に沿って形成され、基板の表面に平行方向の断面が細長い楕円面を有するナノストライプが形成できる。
【0018】
また、前記超伝導薄膜を成長させる方法において、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、基板上に超伝導物質を結晶成長させることを特徴とする。
この構成によれば、ナノドットまたはナノストライプ上に成長する超伝導物質は、非超伝導体の柱状欠陥となり、ナノドットまたはナノストライプ以外の部分に成長する超伝導物質は超伝導薄膜となる。
【0019】
また、超伝導薄膜を成長させる際、アモルファス相エピタキシー法により、基板上に超伝導物質を結晶成長させることを特徴とする
この構成によれば、ピン止め中心を有する(Cu,Tl)BaSrCaCu系超伝導薄膜が得られる。
【0020】
本発明によれば、高臨界電流密度及び高臨界磁場を有する超伝導薄膜が得られると共に、この超伝導薄膜が極めて低コストで製造されることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
始めに、本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1は本発明のナノドットから形成した柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の構成を示す断面図である。
図において、ピン止め中心を有する超伝導薄膜1は、基板2と、基板2上に形成したナノドット3と、ナノドット3上に形成した柱状欠陥4と、柱状欠陥4以外の基板2上に形成した超伝導薄膜5とから構成されている。なお、柱状欠陥4から伸びる転位6を設けても良い。
ナノドット3を構成する物質は、基板2及び超伝導薄膜5を構成する物質以外の物質であり、例えば、金属、絶縁物、半導体または強磁性体である。
また、ナノドット3は、直径が20nm以下、高さが6nm程度、かつ、平均距離50nm以下で基板2上に不規則に分布している。柱状欠陥4は、ナノドット3を底辺とした基板2の表面に垂直方向に軸を有する柱状の形状を有し、超伝導物質からなる非晶質体、非超伝導体または低臨界温度の超伝導体である。格子欠陥6は、超伝導薄膜の結晶転位である。
【0022】
この構成によれば、ナノドット3上の柱状欠陥4が非超伝導体であるから印加磁束が進入し、磁束をピン止めする。また、柱状欠陥4が超伝導薄膜5の表面に達していなくても柱状欠陥4上部から伸びた結晶転位6が磁束をピン止めする。また、ナノドット3が強磁性体である場合には、磁束と強磁性体の磁化との相互作用エネルギーが加わり、さらに強固に磁束がピン止めされる。
またナノドット3上に形成される柱状欠陥4は、ナノドット3を底辺とした、基板表面に垂直方向に軸を有する柱状の形状を有するナノドット3の形状を反映したナノサイズの形状を有しており、かつ、間隔50nm以下で基板2上に不規則に分布しているので、磁束ピン止め作用が大きく、高磁場下の高超伝導電流密度でも超伝導状態が壊れない。
【0023】
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
図2は、本発明の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜のナノストライプの構成を示す横断面図である。図は、基板2の表面に形成した分子層オーダーの階段状ステップの表面7上に形成したナノストライプ8の形状及び分布を示している。ナノストライプ8はステップの側壁9に沿った薄いナノメーターサイズのストライプ形状をしており、間隔50nm以下で不規則に分布している。
図1と同様に、ナノストライプ8を構成する物質は、基板2及び超伝導薄膜5を構成する物質以外の物質であり、例えば、金属、絶縁物、半導体または強磁性体であり、ナノストライプ8上にはストライプ形状の柱状欠陥が形成され、柱状欠陥部分以外の基板上には超伝導薄膜が形成される。
この構成によれば、断面形状が、細長い楕円面、すなわち薄いストライプ状の形状を有した柱状欠陥を形成しているから、さらに磁束ピン止め効果が高い。
【0024】
次に、本発明の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法を説明する。 始めに、ナノドットから形成するピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法を説明する。
ナノドットから形成するピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法は、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で超伝導物質以外の物質を、基板温度、物質の堆積速度及び堆積膜厚を制御して堆積することにより、基板上に堆積した物質を凝集させて三次元形状のナノドットを島状に形成する。
この方法によれば、直径が20nm以下、高さ6nm程度、かつ、平均距離50nm以下で基板上に不規則に分布したナノドットを容易に形成できる。
次に、ナノドットを形成した基板上に、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、基板上に超伝導物質を結晶成長させる。この方法によれば、ナノドット上に成長する超伝導物質は、非晶質体または非超伝導体の柱状欠陥となり、ナノドット以外の部分に成長する超伝導物質は超伝導薄膜となる。
或いは、アモルファス相エピタキシー法(特許第2923530号参照)を使用して超伝導薄膜を成長させても良い。
この構成によれば、本発明のナノドットから形成する柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜が得られる。
【0025】
次に、ナノストライプから形成する柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法を説明する。
ナノストライプからなる柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法は、基板の面方位を結晶軸から傾けて形成した傾斜基板を用いる。傾斜角度は、数度〜10度が良い。傾けて切り出すことによって、傾斜基板表面に分子層オーダーの階段状ステップが形成される。あるいは傾けて切り出した傾斜基板を所定の条件で熱処理することによっても形成できる。
このステップを有する基板上に超伝導物質以外の物質を、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、基板温度、物質の堆積速度及び堆積膜厚を制御して堆積することにより、ステップの側壁近傍に、側壁に沿ったストライプ状のナノストライプが形成できる。
【0026】
次に、ナノストライプを形成した傾斜基板上に、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、超伝導物質を結晶成長させる。または、アモルファス相エピタキシー法を使用して超伝導薄膜を成長しても良い。
この構成によれば、ナノストライプ上に成長する超伝導物質は、非超伝導体の柱状欠陥となり、ナノストライプ以外の部分に成長する超伝導物質は、超伝導薄膜となり、本発明のナノストライプから形成するピン止め中心を有する超伝導薄膜が得られる。
【0027】
次に、本発明に従った実施例を示す。
本発明のナノドットから形成した柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の実施例である。
ナノドットの材料物質としてAgを用いた。Agナノドットは、RF(Radio Frequency)スパッタ装置を用い、Agターゲットをスパッタ電力10W、Arガス圧6.3mTorr、堆積時間3〜5秒でスパッタし、500℃に保ったSrTiO3 単結晶基板上に堆積した。なお、このスパッタ装置は、ターゲット面と基板面を直交して配置するOff・axisスパッタ装置である。
【0028】
図3は、SrTiO単結晶基板上に形成したAgナノドットのAFM(Atomic Force Microscopy)像を示す図である。
図から明らかなように、Agナノドットは、直径10〜20nm、高さは高いものでも5〜6nmであり、平均距離50nm以下の間隔で不均一に分布していることがわかる。この寸法と平均距離は、従来のフォトリソグラフ技術で作製したものより遙かに小さい。なお、ナノドットの寸法と面密度は堆積時間と基板温度に強く依存する。
【0029】
次に、ナノドットが形成された基板上に超伝導薄膜を成長させた。
成長方法はAPE(Amorphous Phase Epitaxy)法を用いた。以下にAPE法による超伝導薄膜成長工程を示す。
金属元素組成、TlBaSrCaCuのターゲットを、RFスパッタ装置を用いて、Ar圧25mTorr、O圧5mTorr中で、スパッタ電力100W、120分スパッタして、Agナノドットが形成された基板上に超伝導前駆体であるアモルファス膜を530nm堆積した。なお、比較試料として、Agナノドットを有しないSrTiO単結晶基板上にも同時に堆積した。
次に、超伝導前駆体のアモルファス膜を堆積した基板と比較試料を、Ag製の密封容器に封入し、所定のTlとO雰囲気中で845℃、60分間結晶成長させて超伝導薄膜を形成した。
【0030】
この超伝導薄膜はX線回折測定の結果、(Cu,Tl)BaSrCaCu超伝導体であることを示した。
臨界温度は、Agナノドットを有する超伝導薄膜も、Agナノドットを有しない比較試料も104Kであった。
図4は、Agナノドットを有する超伝導薄膜と、Agナノドットを有しない超伝導薄膜の臨界電流密度の磁場依存性を測定した結果を示す図である。
測定は、Quantum Design社製のPPMS model 6000を用い、AC磁化率法で測定した。
横軸は印加磁場強度を表し、縦軸は臨界電流密度を表す。測定温度は77.8Kである。
図から明らかなように、Agナノドットを有する超伝導薄膜は、Agナノドットを有しない超伝導薄膜に較べ、臨界電流密度(Jc)が印加磁場強度1.5Tに亘って10倍以上高いことがわかる。
【0031】
また、本発明は、下記組成式で表される、構成元素の選択還元により正孔ドーピングが可能なCu酸化物系高温超伝導体である選択還元型高温超伝導体(PCT出願番号第PCT/JP00/01669号明細書参照)に適用できることは明らかである。
組成式:
Cu1−x (Ba1−y SrCa1−z n−1 Cu2n+4−w
(式中、M=多価の金属元素イオンでTl,Bi,Pb,Hg,In,Ga,Sn,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Zr,Nb,Mo,W,Re,Osの一元素または複数元素、L=Mg,アルカリ金属元素の一元素または複数元素、0≦x≦1.0,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦w≦4,1≦n≦16)で記述できる(Cu,M)系高温超伝導体材料からなる選択還元型高温超伝導体。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明から理解されるように、本発明によれば、超伝導体薄膜の種類を問わず、臨界電流密度が少なくとも10倍高い超伝導体薄膜を提供することができるとともに、この超伝導体薄膜を極めて低コストで製造することができる。
従って、本発明による超伝導体薄膜は、低温エレクトロニクス、マイクロウェーブなどの技術分野に使用すれば極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナノドットから形成した柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の構成を示す断面図である。
【図2】本発明のナノストライプの構成を示す横断面図である。
【図3】SrTiO3 単結晶基板上に形成したAgナノドットのAFM像を示す図である。
【図4】Agナノドットを有する超伝導薄膜と、Agナノドットを有しない超伝導薄膜の臨界電流密度の磁場依存性を測定した結果を示す図である。
【符号の説明】
状ピン止め中心を有する超伝導薄膜
2 基板
3 ナノドット
4 柱状欠陥
5 超伝導薄膜
6 格子欠陥
7 階段状ステップの表面
8 ナノストライプ
9 階段状ステップの側壁

Claims (14)

  1. 基板上に形成され、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜であって、
    上記基板物質及び超伝導物質以外の物質からなり、三次元ドット形状のナノドット又は上記基板面に平行な断面を有する三次元ストライプ形状のナノストライプが上記基板上に島状に形成されると共に、該ナノドット又はナノストライプ上に超伝導物質からなる柱状欠陥が形成された構造を有し、
    上記柱状欠陥が上記ピン止め中心となって磁束をピン止めすることを特徴とする、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  2. 基板上に形成され、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜であって、
    上記基板物質及び超伝導物質以外の物質からなり、三次元ドット形状のナノドット又は上記基板面に平行な断面を有する三次元ストライプ形状のナノストライプが上記基板上に島状に形成されると共に、該ナノドット又はナノストライプ上に超伝導物質からなる柱状欠陥が形成され、この柱状欠陥に格子欠陥が形成された構造を有し、
    上記柱状欠陥及び格子欠陥が上記ピン止め中心となって磁束をピン止めすることを特徴とする、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  3. 前記基板物質及び超伝導物質以外の物質は、金属、絶縁物、半導体または強磁性体であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  4. 前記ナノドットは、直径が20nm以下、高さ6nm程度、かつ、平均距離50nm以下で基板上に不規則に分布していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  5. 前記ナノストライプは、前記基板の面方位が基板の結晶軸から傾いた傾斜基板のステップの側壁に沿ってストライプ状に形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  6. 前記柱状欠陥は、前記超伝導物質からなる非晶質体、非超伝導体、または低臨界温度の超伝導体であり、前記基板表面の垂直方向に柱状に形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  7. 前記格子欠陥は、結晶転位であることを特徴とする、請求項2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  8. 前記基板は、SrTiO3 ,MgO,Al2 3 基板、または、上記基板上にCeO2 であるバッファ層を有する基板であり、前記超伝導物質以外の物質はAg,MgまたはZnであり、前記超伝導薄膜は、組成式:
    (Cu1-x Tlx )Ba1-y Sry Ca2 Cu3 z
    ただし、0≦x≦1,0≦y≦1,0<z、で表される超伝導薄膜であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  9. 前記超伝導薄膜は、組成式:
    Cu1-x x (Ba1-y Sry 2 (Ca1-z z n-1 Cun 2n+4-w
    (式中、M=多価の金属元素イオンでTl,Bi,Pb,Hg,In,Ga,Sn,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Zr,Nb,Mo,W,Re,Osの一元素または複数元素、L=Mg,アルカリ金属元素の一元素または複数元素、0≦x≦1.0,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦w≦4,1≦n≦16)で記述できる(Cu,M)系高温超伝導体材料からなる選択還元型高温超伝導薄膜であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜。
  10. 基板上に、基板物質及び超伝導物質以外の物質からなる、三次元ドット形状のナノドット又は上記基板面に平行な断面を有する三次元ストライプ形状のナノストライプを、平均距離50nm以下の間隔で不規則に分布させて形成し、
    この基板上の上記ナノドット上又はナノストライプ上以外の部分に上記超伝導物質からなる超伝導薄膜を形成すると共に、
    上記ナノドット上又はナノストライプ上に柱状に成長した上記超伝導物質からなる非晶質体、非超伝導体又は低臨界温度の超伝導体からなる柱状ピン止め中心を形成することを特徴とする、柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法。
  11. 前記超伝導物質以外の物質からなる三次元ドット形状のナノドットを、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、前記基板の温度、上記物質の堆積速度及び堆積膜厚を制御して堆積することにより、
    上記基板上に堆積した上記物質を凝集させて形成することを特徴とする、請求項10に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法。
  12. 前記超伝導物質以外の物質からなる三次元ストライプ形状のナノストライプを、前記基板の面方位を基板の結晶軸から傾けて形成し、この基板上に、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で、前記基板温度、上記物質の堆積速度及び堆積膜厚を制御して堆積することにより、
    上記基板上に堆積した上記物質を、上記基板のステップ近傍に島状に形成することを特徴とする、請求項10に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法。
  13. 前記超伝導物質からなる薄膜を、前記ナノドットまたはナノストライプを形成した基板上に、スパッタ、蒸着、レーザーアブレーション、CVDまたはMBEのいずれかの方法で結晶成長させることを特徴とする、請求項10に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法。
  14. 前記超伝導物質からなる薄膜を、前記ナノドットまたはナノストライプを形成した基板上に、アモルファス相エピタキシー法により結晶成長させることを特徴とする、請求項10に記載の柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜の製造方法。
JP2001185597A 2001-06-19 2001-06-19 柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3622147B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185597A JP3622147B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法
PCT/JP2002/006007 WO2002103815A1 (en) 2001-06-19 2002-06-17 Superconducting thin film having columnar pin retaining center using nano-dots
US10/480,942 US7491678B2 (en) 2001-06-19 2002-06-17 Superconducting thin film having columnar pin retaining center using nano-dots
EP02736128A EP1418632B1 (en) 2001-06-19 2002-06-17 Superconducting thin film having columnar pinning centers using nano dots or nano stripes
DE60234452T DE60234452D1 (de) 2001-06-19 2002-06-17 Supraleitender dünnfilm mit säulenförmigen flussverankerungszentren erzeugt mittels nano-punkten oder nano-streifen
US12/285,593 US20090048113A1 (en) 2001-06-19 2008-10-09 Superconducting thin film having columnar pinning centers utilizing nano dots and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185597A JP3622147B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008090A JP2003008090A (ja) 2003-01-10
JP3622147B2 true JP3622147B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=19025150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185597A Expired - Lifetime JP3622147B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7491678B2 (ja)
EP (1) EP1418632B1 (ja)
JP (1) JP3622147B2 (ja)
DE (1) DE60234452D1 (ja)
WO (1) WO2002103815A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119571B2 (en) * 2006-08-03 2012-02-21 Amit Goyal High performance electrical, magnetic, electromagnetic and electrooptical devices enabled by three dimensionally ordered nanodots and nanorods
US7442629B2 (en) * 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
JP4495426B2 (ja) * 2003-08-29 2010-07-07 独立行政法人科学技術振興機構 超伝導膜およびその製造方法
US20050159298A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 American Superconductor Corporation Oxide films with nanodot flux pinning centers
WO2006025252A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 National University Corporation Nagoya University 超伝導薄膜、その製造方法、およびそれを用いた超伝導線材、超伝導デバイス
JP4923477B2 (ja) * 2004-11-24 2012-04-25 株式会社豊田中央研究所 量子ドットアレイ及びその製造方法、並びに量子ドットアレイ素子及びその製造方法
DE102005032422B4 (de) * 2005-07-12 2008-06-26 Forschungszentrum Jülich GmbH Anordnung aus Träger und supraleitendem Film, Vortexdiode, umfassend eine derartige Anordnung sowie Verwendung von Vortexdioden für Filter
KR100891154B1 (ko) * 2008-01-03 2009-04-06 한국기계연구원 나노점 형성과 전구체 코팅 및 하소 열처리의 연속공정에의한 초전도 선재의 제조방법
KR100922371B1 (ko) * 2008-01-03 2009-10-19 한국기계연구원 초전도 박막 및 그 제조방법
US7919435B2 (en) * 2008-09-30 2011-04-05 Ut-Battelle, Llc Superconductor films with improved flux pinning and reduced AC losses
KR100990633B1 (ko) 2009-03-11 2010-10-29 한국기계연구원 자속고정점이 형성된 초전도 선재 및 이의 제조방법
CA2768516C (en) * 2009-07-28 2015-07-14 Venkat Selvamanickam Superconducting article with prefabricated nanostructure for improved flux pinning
ES2394395T3 (es) 2010-07-19 2013-01-31 Bruker Hts Gmbh Método de producción de un conductor recubierto de HTS y conducto recubiertor de HTS con pérdidas reducidas
RU2477900C1 (ru) * 2012-03-01 2013-03-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей физики им. А.М. Прохорова Российской академии наук Способ обработки высокотемпературного сверхпроводника
JP2015176796A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 超伝導部材及びその製造方法
US11783953B2 (en) * 2018-10-02 2023-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Cryogenic radiation enhancement of superconductors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237179A (ja) 1989-03-10 1990-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導体
JPH02253516A (ja) 1989-03-25 1990-10-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd セラミックス超電導線路およびその形成方法
JPH05148084A (ja) 1991-11-29 1993-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 超電導体
EP0553593B1 (en) 1992-01-28 1996-05-29 International Business Machines Corporation Pinning structures for superconducting films and method for making same
EP0612114B1 (en) * 1993-02-15 1997-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for forming a patterned oxide superconductor thin film
US6036774A (en) * 1996-02-26 2000-03-14 President And Fellows Of Harvard College Method of producing metal oxide nanorods
US5897945A (en) 1996-02-26 1999-04-27 President And Fellows Of Harvard College Metal oxide nanorods
US5683967A (en) * 1996-03-15 1997-11-04 Frenkel; Anatoly Method for increasing the critical current density in type II superconducting materials
EP1089938A1 (en) 1998-06-19 2001-04-11 The Research Foundation Of State University Of New York Free-standing and aligned carbon nanotubes and synthesis thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20090048113A1 (en) 2009-02-19
WO2002103815A1 (en) 2002-12-27
JP2003008090A (ja) 2003-01-10
DE60234452D1 (de) 2009-12-31
US7491678B2 (en) 2009-02-17
EP1418632A4 (en) 2006-07-26
US20040235670A1 (en) 2004-11-25
EP1418632B1 (en) 2009-11-18
EP1418632A1 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622147B2 (ja) 柱状ピン止め中心を有する超伝導薄膜及びその製造方法
US8119571B2 (en) High performance electrical, magnetic, electromagnetic and electrooptical devices enabled by three dimensionally ordered nanodots and nanorods
US8536098B2 (en) High performance superconducting devices enabled by three dimensionally ordered nanodots and/or nanorods
US20040119064A1 (en) Methods of forming three-dimensional nanodot arrays in a matrix
US8965469B2 (en) Oxide superconductor cabling and method of manufacturing oxide superconductor cabling
US8283293B2 (en) Method for producing a HTS coated conductor and HTS coated conductor with reduced losses
US20060266442A1 (en) Methods of forming three-dimensional nanodot arrays in a matrix
Ishimaru et al. Superconducting-gap symmetry study using a/c boundary Josephson junctions in YBa 2 Cu 3 O 7− δ stfilms
Hegde Epitaxial oxide thin films by pulsed laser deposition: Retrospect and prospect
Zhang et al. Two-step growth of high-quality Nb/(Bi0. 5Sb0. 5) 2Te3/Nb heterostructures for topological Josephson junctions
Vishwanath et al. Challenges and opportunities in molecular beam epitaxy growth of 2D crystals: an overview
Dubourdieu et al. Oxides heterostructures for nanoelectronics
JPH08316535A (ja) ジョセフソン素子及びその製造方法
Ohno et al. Growth and characterization of Fe (100)/InAs (100) hybrid structures
US6330135B1 (en) Magneto-resistance effect element based on a ferromagnetic oxide thin film on a stepped layer oxide
JPH04275470A (ja) 超電導体/絶縁体層構造からなる製品、およびその製品の製造方法
WO2024127469A1 (ja) 積層構造体、量子ビットデバイス、積層構造体の製造方法及び量子ビットデバイスの製造方法
JP4095222B2 (ja) 超電導素子とその製造方法
Yakimov et al. Dynamics of InAs quantum dots formation on AlAs and GaAs
JP2004031550A (ja) 高臨界電流特性を有する超電導線材
WO2006025252A1 (ja) 超伝導薄膜、その製造方法、およびそれを用いた超伝導線材、超伝導デバイス
JP4326634B2 (ja) 水銀系銅酸化物超電導薄膜及び作製方法
Braginski et al. Processing and Manufacture of Josephson Junctions: High-T c
JPH08340136A (ja) 酸化物薄膜素子の製造方法、超電導素子の製造方法および超電導素子
Takeuchi In-plane aligned a-axis oriented YBa (2) Cu (3) O (7-x) heterostructures and Josephson junctions

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3622147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term