JP3616220B2 - オフ電圧発生回路 - Google Patents

オフ電圧発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3616220B2
JP3616220B2 JP32821796A JP32821796A JP3616220B2 JP 3616220 B2 JP3616220 B2 JP 3616220B2 JP 32821796 A JP32821796 A JP 32821796A JP 32821796 A JP32821796 A JP 32821796A JP 3616220 B2 JP3616220 B2 JP 3616220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
circuit according
variable resistor
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32821796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09222591A (ja
Inventor
奎洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09222591A publication Critical patent/JPH09222591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616220B2 publication Critical patent/JP3616220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はオフ電圧VOFFのレベルが調節可能なオフ電圧発生回路に係り、より詳しくは、薄膜トランジスタ液晶表示装置(TFT LCD;Thin Film Transist−or Liquid Crystal Display)の駆動装置において、薄膜トランジスタのオフ特性を向上させて液晶表示装置の画質を改善するためにオフ電圧のレベルが調節可能なオフ電圧発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜トランジスタ液晶表示装置は各画素をオン/オフさせるスイッチング素子として薄膜トランジスタを用いる。従って、薄膜トランジスタ液晶表示装置において、薄膜トランジスタの特性が画質に及ぼす影響は非常に大きい。この薄膜トランジスタの特性はオン特性とオフ特性とに分けられるが、オン特性は薄膜トランジスタをオンしたとき、データラインに印加された電圧をどの程度忠実に画素に伝達するかに従い決定され、オフ特性はオンしたとき画素に充電された電荷を薄膜トランジスタのオフ期間の間どの程度忠実に保持するかに従い決定される。従って、オン特性を良くするためにはオン電流を大きくしなければならないし、オフ特性を良くするためにはオフ電流を小さくしなければならない。添付図面を参照して説明すると、図1は薄膜トランジスタの電圧−電流特性を示すグラフであり、同図に示すように、オン電流IONはオン電圧VONNが大きいほど大きくなるが、オフ電流IOFF は最小点があってオフ電圧VOFF がこの点を外れる場合にはオフ電流IOFF が増加して薄膜トランジスタのオフ特性が悪くなる。
【0003】
一方、これと関連した公知の技術としては、韓国特許第95−5129号の“薄膜トランジスタ液晶表示装置の駆動装置”および同特許第95−12240号の“薄膜トランジスタ液晶表示装置の駆動方法”がある。
以下、添付図面を参照して従来のオフ電圧発生回路について説明する。
図2は従来のオフ電圧発生回路を示す図である。
【0004】
図2に示すように、従来のオフ電圧発生回路は、接地に逆方向に直列に連結されているダイオードD,D,D,Dと、一端が反転共通電圧信号VCOMBと連結され他端が二つのダイオードD,Dの接続点Nと連結されたキャパシタCと、一端が共通電圧信号VCOM と連結され他端がダイオードDのアノードと連結されたキャパシタCとからなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このとき、電源電圧VDDを5Vとし、ダイオード電圧Vを0.75Vとすると、共通電圧信号VCOM と反転共通電圧信号VCOMBが0Vと5Vとを繰り返して入力するので、第2ノードNの電位は−2Vと−7Vとを繰り返す。従って、オフ電圧VOFF のレベルは固定され調節が不能になる。
【0006】
このため、前記従来のオフ電圧発生回路は、パネルごとに存在する薄膜トランジスタのオフ特性の差異による画質の低下に効果的に対応できないという問題点がある。
従って、本発明は前記のような問題点を解決するためのものであって、その目的は、薄膜トランジスタのオフ特性を最適化し、薄膜トランジスタの生産工程単位やパネル単位で発生するオフ特性の偏差を補償せしめるためのオフ電圧のレベルが調節可能なオフ電圧発生回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明の構成は、共通電圧信号と反転共通電圧信号とが入力され、薄膜トランジスタをターンオフさせるために必要なレベルの電位を生成して出力するオフ電圧発生部と、一端は接地され他端は前記オフ電圧発生部に連結され、前記オフ電圧発生部から出力するオフ電圧のレベルを調節するオフ電圧レベル調節部と、一方は接地され他方は前記オフ電圧レベル調節部に連結され、初期電源印加(パワーオン)時に前記オフ電圧レベル調節部が一定の時間の間動作しないようにするシャットダウン防止部とからなる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図3は本発明の一実施形態に従うオフ電圧発生回路を示すものである。
図3に示すように、本発明の実施形態に従うオフ電圧発生回路は、共通電圧信号VCOM と反転共通電圧信号VCOMBが入力されて、薄膜トランジスタをターンオフさせるために必要なレベルの電位を生成して出力するオフ電圧発生部31と、一端は接地され他端は前記オフ電圧発生部31に連結され、前記オフ電圧発生部31から出力するオフ電圧VOFF のレベルを調節するオフ電圧レベル調節部32と、一方は接地され他方は前記オフ電圧レベル調節部32に連結され、初期電源の印加時に前記オフ電圧レベル調節部32が一定の時間の間動作しないようにするシャットダウン防止部33とからなる。
【0009】
前記オフ電圧発生部31は、前記オフ電圧レベル調節部32の一端に逆方向に直列連結された二つのダイオードD,Dと、一端が反転共通電圧信号VCOMBと連結され、他端が前記二つのダイオードD,Dの接続点に連結された第1キャパシタCと、一端が共通電圧信号VCOM と連結され、他端が前記ダイオードDのアノードに連結された第2キャパシタCとからなる。
【0010】
前記オフ電圧レベル調節部32は、一端が接地され他端が前記オフ電圧発生部31のダイオードDのカソードに連結された可変抵抗Rからなる。
前記シャットダウン防止部33は、一端が電源電圧VDDに連結された第3キャパシタCと、ゲートが前記第3キャパシタCの他端に連結され、ソースが前記可変抵抗Rの一端と接地との間に連結され、ドレインが前記可変抵抗Rの他端と前記ダイオードDのカソードとの間に連結されたnMOSトランジスタMと、一端が接地され他端が前記第3キャパシタCと前記nMOSトランジスタMのゲートの間に連結された抵抗Rとからなる。
【0011】
前記構成によるこの発明の実施形態に従う作用について説明する。
オフ電圧発生部31の前記二つのダイオードD,Dは前記二つのキャパシタC,Cに充電された電圧をそれぞれ降下させる。また、前記第1キャパシタCは反転共通電圧信号VCOMBを充電し、その後前記ダイオードDと前記可変抵抗Rによる電圧降下後に電圧を出力し、前記第2キャパシタCは共通電圧信号VCOM を充電し、その後前記ダイオードDによる電圧の降下後にオフ電圧VOFF を出力する。ここで、前記可変抵抗Rは前記オフ電圧発生部31から出力するオフ電圧VOFF のレベルを、パネルの特性を考慮して調節する。
【0012】
より詳しく説明すると、オフ電圧VOFF の振幅の変化なしでDCレベルのみを調節するため、第2キャパシタCに充電される第2キャパシタ電圧VC2の変化なしで第1キャパシタCに充電される第1キャパシタ電圧VC1のみを可変可能にしなければならない。第1キャパシタC1は反転共通電圧信号VCOMBがハイであるときだけ充電されるので第1キャパシタ電圧VC1は下記の式(1)により決まる。
【0013】
C1=VCOMB(H)−VD1−VR1 ・・・・・・(1)
ここで、VCOMB(H)を5V,VD1を0.7Vとすると、第1キャパシタ電圧VC1は下記の式(2)のようである。
C1=4.3(V)−VR1 ・・・・・・(2)
従って、第1キャパシタ電圧VC1は可変抵抗Rの両端にかかる可変抵抗の電圧VR1により調節可能であり、可変抵抗の電圧VR1は可変抵抗Rの値を変化させることにより調節可能である。
【0014】
結局、可変抵抗R値の変化に従い、最終出力であるオフ電圧VOFF のレベルが調節される。
一方、前記可変抵抗Rは必要に応じて固定抵抗に代替することもできる。
そして、可変抵抗Rと並列に連結されたnMOSトランジスタMと第3キャパシタCと抵抗Rとで構成されたシャットダウン防止部33は、可変抵抗Rが大きい場合、初期パワーオンしたとき、オフ電圧VOFF がグラウンドGNDレベルにおいて所望するレベルに転移する過渡的時間が長くなりゲートドライブ集積回路(図示省略)のパワーシーケンスが乱れて発生するシャットダウン現象を防止するための回路である。
【0015】
すなわち、シャットダウン防止部33は初期パワーオンしたとき、nMOSトランジスタMがターンオンされて可変抵抗Rを一定時間の間動作しないよう短絡させることにより、オフ電圧VOFF の過渡的時間を短くせしめる。
より詳しく説明すると、nMOSトランジスタMをターンオンさせるためにはゲートにソースよりVTH以上の高い電圧が印加されなければならない。
【0016】
このとき、nMOSトランジスタMのゲート電圧Vは下記の式(1)により決まる。
=VDD−VC3 ・・・・・・(3)
最初のパワーオンの際、第3キャパシタCに充電された電荷がないので、VC3はゼロであり、従って、VはVDDになりnMOSトランジスタMはターンオンされる。
【0017】
しかしながら、時間が経過するほど第3キャパシタCに電荷が充電され、第3キャパシタの電圧VC3は漸次上昇して一定時間が経過するとVC3はVDDになる。
このとき、ゲート電圧Vは上記式(3)により、VはゼロになりnMOSトランジスタMはターンオフされる。1回ターンオフされたnMOSトランジスタMは続けてその状態を保持するので、オフ電圧VOFF は可変抵抗R値によって決まるレベルにおいて動作する。
【0018】
ここで、nMOSトランジスタMのターンオンからターンオフまでの時間は第3キャパシタCと抵抗Rにより決まる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、本発明では、薄膜トランジスタの動作条件を最適化でき、パネル別に薄膜トランジスタの特性の差異を補償することができ、オフ電圧VOFF の微細な調整が可能で、液晶表示装置の画質を改善する効果を有するオフ電圧のレベルが調節可能なオフ電圧発生回路を提供することができる。
【0020】
本発明では全ての薄膜トランジスタ液晶表示装置について、このような効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜トランジスタの電圧−電流特性を示すグラフである。
【図2】従来のオフ電圧発生回路を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に従うオフ電圧のレベルが調節されるオフ電圧発生回路を示す図である。
【符号の説明】
31 オフ電圧発生部
32 オフ電圧レベル調節部
33 シャットダウン防止部
第1キャパシタ
第2キャパシタ
第3キャパシタ
,D ダイオード
M nMOSトランジスタ
可変抵抗
抵抗
COM 共通電圧信号
COMB 反転共通電圧信号
OFF オフ電圧

Claims (7)

  1. 薄膜トランジスタ液晶表示装置の駆動装置に用いられるオフ電圧発生回路であって、
    共通電圧信号と反転共通電圧信号とが入力され、薄膜トランジスタをターンオフさせるために必要なレベルの電位を生成して出力するオフ電圧発生部と、
    一端は接地され他端は前記オフ電圧発生部に連結され、前記オフ電圧発生部から出力するオフ電圧のレベルを調節するオフ電圧レベル調節部と、
    一方は接地され他方は前記オフ電圧レベル調節部に連結され、初期電源印加(パワーオン)時に前記オフ電圧レベル調節部が一定の時間の間動作しないようにするシャットダウン防止部と、
    を備えることを特徴とするオフ電圧発生回路。
  2. 前記オフ電圧発生部は、
    前記オフ電圧レベル調節部の一端に逆方向に直列連結された二つのダイオードと、
    一端が反転共通電圧信号と連結され他端が前記二つのダイオードの接続点に連結された第1キャパシタと、
    一端が共通電圧信号と連結され他端が前記ダイオードのアノードに連結された第2キャパシタと、
    からなる請求項1に記載のオフ電圧発生回路。
  3. 前記二つのダイオードは前記二つのキャパシタに充電された電圧をそれぞれ降下させることを特徴とする、請求項2に記載のオフ電圧発生回路。
  4. 前記オフ電圧レベル調節部は、
    一端が接地され他端が前記オフ電圧発生部のダイオードのカソードに連結された可変抵抗からなることを特徴とする請求項1に記載のオフ電圧発生回路。
  5. 前記可変抵抗は必要に応じて固定抵抗に代替可能であることを特徴とする請求項4に記載のオフ電圧発生回路。
  6. 前記シャットダウン防止部は、
    一端が電源電圧に連結された第3キャパシタと、
    ゲートが前記第3キャパシタの他端に連結され、ソースが前記可変抵抗の一端と接地との間に連結され、ドレインが前記可変抵抗の他端と前記ダイオードのカソードとの間に連結されたnMOSトランジスタと、
    一端が接地され他端が前記第3キャパシタと前記nMOSトランジスタのゲートの間に連結された抵抗とからなることを特徴とする請求項1に記載のオフ電圧発生回路。
  7. 前記nMOSトランジスタのターンオンからターンオフまでの時間は前記第3キャパシタと前記抵抗により決定されることを特徴とする請求項6に記載のオフ電圧発生回路。
JP32821796A 1995-12-13 1996-12-09 オフ電圧発生回路 Expired - Lifetime JP3616220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950049315A KR100188109B1 (ko) 1995-12-13 1995-12-13 오프전압의 레벨이 조절되는 오프전압 발생회로
KR1995P49315 1995-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09222591A JPH09222591A (ja) 1997-08-26
JP3616220B2 true JP3616220B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=19439646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32821796A Expired - Lifetime JP3616220B2 (ja) 1995-12-13 1996-12-09 オフ電圧発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5874828A (ja)
JP (1) JP3616220B2 (ja)
KR (1) KR100188109B1 (ja)
TW (1) TW381248B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990010292A (ko) * 1997-07-16 1999-02-18 윤종용 액정 표시 장치의 기준 전압 조절 회로
KR100448936B1 (ko) * 1997-09-25 2004-11-16 삼성전자주식회사 게이트 오프 전압을 보상하는 액정 표시 장치용 구동 회로 및구동 방법
US6198262B1 (en) * 1998-11-20 2001-03-06 Compaq Computer Corporation Selective dual input low dropout linear regulator
US6456281B1 (en) * 1999-04-02 2002-09-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selective enabling of Addressable display elements
KR100806971B1 (ko) * 2001-12-26 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시모듈의 구동장치
KR20060023395A (ko) * 2004-09-09 2006-03-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100793242B1 (ko) * 2006-08-18 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100820659B1 (ko) * 2006-09-12 2008-04-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR101331211B1 (ko) 2006-12-19 2013-11-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20080056929A (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
US8237645B2 (en) * 2007-08-14 2012-08-07 Himax Technologies Limited Apparatus for driving panel in display system
TWI420479B (zh) * 2009-04-17 2013-12-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器之共同訊號之準位調整電路
JP5269991B2 (ja) 2009-06-09 2013-08-21 シャープ株式会社 半導体装置
CN102915713B (zh) * 2012-10-08 2015-03-25 合肥京东方光电科技有限公司 一种栅极电压温度补偿电路及补偿方法、显示装置
KR20160055368A (ko) 2014-11-07 2016-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20220037909A (ko) 2020-09-18 2022-03-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117018A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Alps Electric Co Ltd 出力段制御回路
JPH04191723A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Toshiba Corp 液晶駆動装置
JP2912480B2 (ja) * 1991-08-22 1999-06-28 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JP3346652B2 (ja) * 1993-07-06 2002-11-18 シャープ株式会社 電圧補償回路および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5874828A (en) 1999-02-23
KR100188109B1 (ko) 1999-06-01
TW381248B (en) 2000-02-01
JPH09222591A (ja) 1997-08-26
KR970050045A (ko) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616220B2 (ja) オフ電圧発生回路
US6670941B2 (en) Slow rate controlled ramp and its use in liquid crystal displays
JP3187722B2 (ja) 画面消し回路、これを有する液晶表示装置およびその駆動方法
US8558823B2 (en) Liquid crystal display and gate modulation method thereof
JP4662592B2 (ja) 液晶表示装置の電源供給装置及び電圧シーケンス制御方法
JPH08263027A (ja) シフトレジスタ
US6917236B2 (en) Method and apparatus for level shifting
US8289098B2 (en) Gate pulse modulation circuit and sloping modulation method thereof
US20220415280A1 (en) Voltage supply circuit, display driver circuit, display device, and display driving method
US20010008381A1 (en) Level shift circuit and image display device
JPH0126077B2 (ja)
JP3174027B2 (ja) 信号レベル変換回路
KR100835518B1 (ko) 레벨 쉬프트 회로
JPH0843792A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置の電力駆動回路
KR100200369B1 (ko) 액정 표시 장치용 플리커 제어 회로
JP4417578B2 (ja) 信号レベル変換回路、アクティブマトリクス型液晶表示装置、および画像表示装置
JPH10135817A (ja) レベルシフト回路
CN110491323B (zh) 栅极驱动电路、方法及其显示装置
JP2002358052A (ja) 液晶表示装置
JPH08146918A (ja) スイッチング装置及びスイッチング方法
JP2000056330A (ja) 液晶表示装置
JPH08262413A (ja) 液晶表示装置
JP2626651B2 (ja) 液晶装置
JPS60247900A (ja) シフトレジスタの駆動方法
JPH05284003A (ja) 出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term