JP3615849B2 - トリミング方法 - Google Patents

トリミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3615849B2
JP3615849B2 JP29121995A JP29121995A JP3615849B2 JP 3615849 B2 JP3615849 B2 JP 3615849B2 JP 29121995 A JP29121995 A JP 29121995A JP 29121995 A JP29121995 A JP 29121995A JP 3615849 B2 JP3615849 B2 JP 3615849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
characteristic value
predetermined
circuit board
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29121995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09134810A (ja
Inventor
大 山内
敬太 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP29121995A priority Critical patent/JP3615849B2/ja
Publication of JPH09134810A publication Critical patent/JPH09134810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615849B2 publication Critical patent/JP3615849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品をトリミングして電気特性を調整するトリミング方法に関し、特に、レーザビームで電子部品をトリミングするトリミング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電子部品の電気特性を所定特性に調整するために、レーザビームで前記電子部品の被トリミング部をトリミングしたり、回路基板の回路特性を所定特性に調整するために、前記回路基板に実装した電子部品の被トリミング部を前記回路基板の回路特性値を計測しながらレーザビームでトリミングするトリミング方法が行われている。
【0003】
レーザビームによるトリミング方法の従来例を図4、図5に基づいて説明する。
【0004】
従来例では、例えば、回路基板の回路特性値を計測しながらレーザビームで前記回路基板に実装されたトリミング対象となる電子部品(トリミング部品)のトリミング部をトリミングして前記回路特性値所定特性値に調整する場合、図4に示すように、予め、トリミングすべき抵抗部品1について、トリミングするトリミングラインの所定トリミング長さTを設定しておき、先ず、前記抵抗部品1の抵抗体2の対向するAB辺とCD辺とを認識手段で認識し、認識結果に基づいて、レーザビームの第1、第2、第3照射開始点3a、3b、3cと、前記各照射開始点3a、3b、3cからのトリミング方向とを設定する。この場合、前記第1照射開始点3aは第1本目のトリミングを開始する点、前記第2照射開始点3bは第2本目のトリミングを開始する点、前記第3照射開始点3cは第3本目のトリミングを開始する点であり、これらの点と前記トリミング方向とは、前記抵抗体2のトリミング後の電気通路がジグザグ型になるように設定される。
【0005】
次いで、前記回路基板の回路特性値を計測しながら、レーザビームで前記第1照射開始点3aから前記トリミング方向にトリミングし、若し、前記所定トリミング長さTをトリミングするまでに、計測している前記回路基板の回路特性値所定特性値に到達すれば、その時点でトリミングを終了する。若し、前記所定トリミング長さTをトリミングして第1トリミング終了位置4aに到達しても、計測している前記回路基板の回路特性値所定特性値にならない場合には、前記第2照射開始点3bから第2本目のトリミングを開始し、若し、前記所定トリミング長さTをトリミングして第2トリミング終了位置4bに到達しても、計測している前記回路基板の回路特性値所定特性値にならない場合には、前記第3照射開始点3cから第3本目のトリミングを開始し、計測している前記回路基板の回路特性値所定特性値になったトリミング長さTの第3トリミング終了位置4cでトリミングを終了する。尚、第1トリミングライン5aと第2トリミングライン5bと第3トリミングライン5cとの隣接間隔が所定間隔Xになるように前記第1、第2、第3照射開始点3a、3b、3cの位置を設定する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の従来例の構成では、回路基板の特性の調整精度にバラツキが発生するのを避けられないという問題点があった。
【0007】
この問題点の原因を調べた結果、
先ず、トリミングにより回路基板の特性を調整する場合、トリミングにより所定特性値に到達する際に、トリミング長さの増加に対する回路基板の特性値の変化率が小さい程、微細な調整が可能で、調整精度が良くなり、前記変化率が大きいと、微細な調整が困難で、調整精度にバラツキが発生するということが判明した。
【0008】
次いで、トリミングラインで電流通路をジグザグ型に形成しながら特性を調整するトリミング方法では、図6に示すように、トリミングラインの本数の増加に伴って計測回路特性値の変化率が減少する場合と、図7に示すように、各トリミングライン毎に、計測回路特性値の変化率が始めは小さくて次第に増加する場合とがあることが判明した。
【0009】
最後に、トリミングすべき所定トリミング長さTを予め設定する従来例のトリミング方法では、図6の場合には、3本目のトリミングラインによる計測回路 特性値の変化率が、調整精度の限界を決め、それ以上の調整精度を望めないという問題点があり、図7の場合には、3本目のトリミングラインの前半に所定回路特性値に到達すれば前記変化率が小さいので調整精度が良いが、トリミングラインの後半に所定回路特性値に到達すれば前記変化率が大きくなっているので調整精度が悪くなるという問題点があることが判明した。
【0010】
本発明は、上記の問題点を解決し、トリミングにより所定特性値に到達する際に、トリミング長さの増加に対する回路基板の特性値の変化率が必ず小さくなり、微細な特性調整が可能なトリミング方法の提供を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のトリミング方法は、被トリミング部を有するトリミング部品の特性値又は前記トリミング部品を実装した回路基板の回路特性値を計測しながら前記被トリミング部をレーザビームでトリミングし、前記の計測により得られた計測特性値が所定特性値に到達した時点でトリミングを終了するトリミング方法において、前記トリミング部品について、トリミングすべき各トリミングラインの位置と、前記各トリミングラインの所定トリミング長さとを予め設定し、前記被トリミング部でのトリミング長さに対する前記計測特性値の許容最大特性変化率を予め設定し、計測特性値の変化率を確認しながらのレーザビームによるトリミング中に、前記の確認した計測特性値の変化率が前記許容最大特性変化率に到達した場合は、トリミングラインを次のトリミングラインに切替え、前記の確認した計測特性値が所定特性値に到達した時点でトリミングを終了することを特徴とする。
【0012】
本発明の体的なトリミング方法は、ジグザグな電気通路を形成するようにトリミング部品をトリミングしながら、前記トリミング部品の特性値又は前記トリミング部品を実装した回路基板の回路特性値を計測し、得られる計測特性値が、図3に示すように、トリミングラインの切替えによる抵抗部品の特性変化の傾向が略そのまま回路基板の特性変化に反映し、各トリミングラインでトリミング長さが長くなると、回路基板の計測特性値の変化率が大きくなっていく場合に使用するものである。即ち、前記トリミング部品について、トリミングすべき各トリミングラインの位置と、前記各トリミングラインの所定トリミング長さと、前記の計測特性値が前記所定特性値に到達する少し前の段階で次のトリミングラインに切り替える基準になる前記の計測特性値の許容最大特性変化率とを予め設定し、前記の計測特性値の変化率を確認しながら前記レーザビームによるトリミングを行い、前記の確認した計測特性値の変化率が前記許容最大特性変化率に到達した時点で、そのトリミングラインを次のトリミングラインに切替え、前記の確認した計測特性値が前記所定特性値に到達した時点でトリミングを終了することにより、計測特性値が前記所定特性値に到達する少し前の段階でのトリミングラインの切替えを行わない従来例に比較して、計測特性値が、常に、より小さい変化率の状態で前記所定特性値に到達するので、より微細な回路特性の調整が可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
トリミング部品を実装した回路基板の回路特性値を計測しながらレーザビームで前記トリミング部品の被トリミング部をトリミングして前記回路基板の回路特性を所定特性に調整する場合の本発明のトリミング方法の一実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
【0015】
先ず、図2、図3に基づいて、本発明の原理を説明する。
【0016】
即ち、トリミング部品をトリミングしながら回路基板の回路特性値を計測すると、回路基板の回路特性値は、大きく分けて、図2又は図3に示すように変化する。
【0017】
図2は、トリミングラインの切替えによって回路基板の計測特性値所定特性値に収斂するように変化する場合であり、この場合には、トリミングラインを切り替えることにより、回路基板の計測特性値の変化率が切替えの都度小さくなるので、トリミングによって変化する回路基板の計測特性値所定特性値に到達する少し前に前記のトリミングラインを切り替えるべき回路基板の切替え特性値に到達するように設定しておき、この切替え特性値に到達した時点でトリミングラインを切り替える。このようにすると、例えば、切替えないで▲3▼の勾配で所定特性値に到達するのに比較して、切り替えた▲4▼の勾配で所定特性値に到達すると、より微細な調整が可能になることが明らかである。
【0018】
又、図3は、トリミングラインの切替えによる抵抗部品の特性変化の傾向がそのまま回路基板の特性変化に反映する場合である。この場合には、各トリミングラインでトリミング長さが長くなると、回路基板の計測特性値の変化率が大きくなっていく、この計測特性値の変化率がある程度以上に大きくなると、回路特性の微細な調整が困難になるので、確認している回路基板の計測特性値の変化率が許容最大特性変化率に到達した時点でトリミングラインを切り替える。このようにすると、例えば、切替えないで▲3▼の勾配で所定特性値に到達するのに比較して、切り替えた▲4▼の前半の勾配で所定特性値に到達すると、より微細な調整が可能になることが明らかである。
【0019】
次に、本発明の一実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
【0020】
図1〜図3に示す本実施形態は、従来例のトリミング方法でN本のトリミングラインで行うトリミングを、N本目のトリミングラインにおいて、上記の図2、図3の説明のように、計測回路特性値所定特性値に到達する少し前に、N+1本目のトリミングラインに切替えることにより、より微細な調整を可能にするものである。
【0021】
例えば、従来例では3本のトリミングラインで行う場合、図1に示すように、トリミング部品1について、先ず、従来例と同様に、トリミングすべき各トリミングライン▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼の位置と、トリミングラインの所定トリミング長さTとを予め設定し、次いで、本実施形態の特徴として、図2に示すように、回路基板の計測特性値所定特性値に到達する少し前の段階でトリミングラインを切り替えるべき基準になる回路基板の切替え特性値と、図3に示すように、回路基板の計測特性値所定特性値に到達する少し前の段階でトリミングラインを切り替えるべき基準になる回路基板の計測特性値の許容最大特性変化率=ΔP/Δxとを予め設定する。そして、回路基板の計測特性値が前記の切替え特性に近づくまでは前記所定トリミング長さTによるトリミングラインの切替え作用が働き、最終のトリミングラインの前のトリミングラインにおいて、前記の2種類の切替え特性によるトリミングラインの切替えが行われるようにする。
【0022】
以下に、本実施形態の動作を図1〜図3に基づいて説明する。
【0023】
図1において、トリミングライン▲1▼、▲2▼のトリミングについては、従来例と同様なので説明を省略する。
【0024】
図1の3本目のトリミングライン▲3▼のトリミングを行うと、計測特性値は、図2又は図3に示すように変化する。
【0025】
若し、図2に示すように変化すると、トリミングラインの切替え毎に、トリミング長さの増加に対する計測特性値の変化率が減少するので、計測特性値が前記切替え特性値に到達して、最後のトリミングラインに切替えられると、より小さな前記計測特性変化率で所定特性に到達し、微細な調整が可能になる。
【0026】
若し、図3に示すように変化すると、各トリミングライン毎に、トリミング長さの増加に対する計測特性値の変化率が、トリミング長さが長くなるに従って、大きくなるので、計測特性値の変化率が前記の回路基板の計測特性値の許容最大特性変化率=ΔP/Δxに到達して、最後のトリミングラインに切替えられ、より小さな計測特性変化率で所定特性に到達し、微細な調整が可能になる。
【0027】
尚、図2に示すトリミングによる回路特性の変化パターンに対する上記の方法は、図3に示すトリミングによる回路特性の変化パターンに対しても有効であるのは勿論である。
【0028】
【発明の効果】
本発明のトリミング方法によると、下記の効果が得られる。
【0030】
路基板の計測特性値が所定特性値に到達する前にトリミングラインを切り替えるべき回路基板の計測特性値の許容最大特性変化率=ΔPM /Δxを設定し、この許容最大特性変化率=ΔPM /Δxに到達した時点でトリミングラインを切り替えることにより、回路基板特性のより微細な調整が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の動作を示す平面図である。
【図2】本発明の一実施形態の回路基板の特性値の変化を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態の回路基板の許容最大特性変化率=ΔP/Δxを示す図である。
【図4】従来例の動作を示す平面図である。
【図5】従来例のトリミング方法の問題点を示す平面図である。
【図6】従来例の回路基板の特性値の変化を示す図である。
【図7】従来例の回路基板の特性値の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 抵抗部品
2 抵抗体
3a 第1照射開始点
3b 第2照射開始点
3c 第3照射開始点
4a 第1照射終了位置
4b 第2照射終了位置
4c 第3照射終了位置
X 所定間隔
所定トリミング長さ

Claims (1)

  1. 被トリミング部を有するトリミング部品の特性値又は前記トリミング部品を実装した回路基板の回路特性値を計測しながら前記被トリミング部をレーザビームでトリミングし、前記の計測により得られた計測特性値が所定特性値に到達した時点でトリミングを終了するトリミング方法において、前記トリミング部品について、トリミングすべき各トリミングラインの位置と、前記各トリミングラインの所定トリミング長さとを予め設定し、前記被トリミング部でのトリミング長さに対する前記計測特性値の許容最大特性変化率を予め設定し、計測特性値の変化率を確認しながらのレーザビームによるトリミング中に、前記の確認した計測特性値の変化率が前記許容最大特性変化率に到達した場合は、トリミングラインを次のトリミングラインに切替え、前記の確認した計測特性値が所定特性値に到達した時点でトリミングを終了することを特徴とするトリミング方法。
JP29121995A 1995-11-09 1995-11-09 トリミング方法 Expired - Fee Related JP3615849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29121995A JP3615849B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 トリミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29121995A JP3615849B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 トリミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134810A JPH09134810A (ja) 1997-05-20
JP3615849B2 true JP3615849B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17766020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29121995A Expired - Fee Related JP3615849B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 トリミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615849B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09134810A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615849B2 (ja) トリミング方法
US5043694A (en) Resistance element and method for trimming resistance element
JP2001044001A (ja) 薄膜型抵抗器の構造及び抵抗値調整方法
US5754092A (en) Resistor trimming method by the formation of slits in a resistor interconnecting first and second electrodes
US6007755A (en) Resistor trimming method
US5504470A (en) Resistor trimming process for high voltage surge survival
US6480092B1 (en) Resistor trimming method
JP3549291B2 (ja) トリミング方法
WO2005112052A1 (ja) 抵抗素子、その前駆体及び抵抗値調整方法
KR100464130B1 (ko) 저항치 조정방법
US20040212459A1 (en) Method for producing a layer with a predefined layer thickness profile
JPH01302701A (ja) 印刷抵抗体
JPH05109513A (ja) 厚膜抵抗体形成方法
JPH02312203A (ja) 厚膜抵抗体のトリミング方法
JPH0193193A (ja) 印刷抵抗体の抵抗値調整方法
JPH0252406A (ja) チップ抵抗器
JPH0350704A (ja) 抵抗形成及び修正方法
JPS6348803A (ja) 抵抗体のトリミング方法
JPH02166701A (ja) 印刷抵抗体
JPH05190310A (ja) 混成集積回路装置
JPH10256077A (ja) トリミング方法及び装置
JPH0340405A (ja) トリミング方法
JPH0766019A (ja) 抵抗体膜のトリミング方法
JPH03150804A (ja) 電子回路調整装置
JP2001024152A (ja) 基板上に形成された回路のトリミング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees