JP3615268B2 - 基板位置決め用治具機構 - Google Patents

基板位置決め用治具機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3615268B2
JP3615268B2 JP13281795A JP13281795A JP3615268B2 JP 3615268 B2 JP3615268 B2 JP 3615268B2 JP 13281795 A JP13281795 A JP 13281795A JP 13281795 A JP13281795 A JP 13281795A JP 3615268 B2 JP3615268 B2 JP 3615268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processed
pair
lifting
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13281795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08307099A (ja
Inventor
聡 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP13281795A priority Critical patent/JP3615268B2/ja
Publication of JPH08307099A publication Critical patent/JPH08307099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615268B2 publication Critical patent/JP3615268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は基板位置決め用治具機構に係り、さらに詳しくは、前工程から搬入される被処理基板を所定の基準位置へと位置ずれを起こすことなく面高を一定にして定置させ、かつ、処理後の被処理基板を確実に後工程へと搬出することができるようにした基板位置決め用治具機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
回路基板に必要な電子部品を自動実装する装置や、実装済み回路基板の電気的特性などを自動検査する回路基板検査装置においては、被処理基板に対しその機能に応じた所定の処理を施すに先立ち、被処理基板自体を予め設定されている基準位置に位置ずれを起こすことなく定置させておくことが必要になる。
【0003】
上記要請に対処するための被処理基板を定置させる手法としては、被処理基板をその下面を基準面として基準位置との対応を図るようにしたいわゆる下面基準方式と、被処理基板を押し上げて被処理基板をその上面を基準面として基準位置との対応を図るようにしたいわゆる上面基準方式とが提案されている。
【0004】
図3は、上記下面基準方式に依拠した基板位置決め用治具機構の一例を示すものであり、これによれば、被処理基板8を搬送する搬送レール1に予め立設されている位置決めピン2に対し被処理基板8の位置決め用孔10を挿通させることで被処理基板8を定置させることができるようになっている。なお、図示は省略してあるが、一対の基板載置用レールにそれぞれ位置決め金具を予め固定しておき、これら位置決め金具相互間に被処理基板を定置するようにした下面基準方式もある。
【0005】
ところで、図3に示す基板位置決め用治具機構による場合には、構造が簡単な点では優れているものの、処理対象となる基板の板厚は必ずしも常に一定であるとは限らないことから、被処理基板8の板厚の如何により被処理面9の面高も変動してしまうことになる。このように、被処理基板8の面高が変動する場合には、基準となる面高との関係で部品実装用の作動腕や基板検査用のプローブが所定位置に正しく到達できるように予め設定してある各種位置情報をその都度、設定し直さなければならなくなる煩雑さがあった。
【0006】
一方、図4は、上記下面基準方式にみられた不都合を解消すべく提案された前記上面基準方式に依拠した基板位置決め用治具機構の一例を示すものである。
【0007】
同図によれば、搬送面上に突出するストッパー6にその移動を阻止されて搬送ベルト3上で停止する被処理基板8は、この被処理基板8が有する位置決め用孔10と対面する位置関係のもとで昇降自在に配設されている各昇降手段4がその頂端に備える位置決めピン5により前記位置決め用孔10に下方から各別に挿入されて押し上げられるようになっている。
【0008】
しかも、前記昇降手段4を介して押し上げられる被処理基板8は、その上方に配設されている面高規制部7に当接し、かつ、この面高規制部7に設けられている位置決め孔7aに前記位置決めピン5が挿入した状態で面高を常に一定させた状態となって基準位置を確保できるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図4に示す基板位置決め用治具機構によっても、被処理基板8をその面高を常に一定に保持させた状態のもとで基準位置を確保して被処理面9に対し所定の処理を施すことはできる。
【0010】
しかし、図4に示す基板位置決め用治具機構による場合には、被処理基板8が備える位置決め用孔10の数だけ昇降手段4を各別に配置する必要があり、各昇降手段4相互に同期がとれていない場合には、位置決め用孔10に対する前記位置決めピン5の挿入がうまくいかず、被処理基板8が落下してしまうおそれがあった。
【0011】
さらに、被処理基板8を前記面高規制部7を介して基準位置に位置固定した上で被処理面9に対し電子部品を半田付けするなどして必要な処理を施した後、元の位置へと下降復帰させようとするとき、上記処理工程で残置される半田付けのフラックスや油成分などが被処理基板8と面高規制部7との境界面に入り込み、前記昇降手段4を作動させて被処理基板8を下降させようとしても面高規制部7の側に一瞬ではあるが取り残されて前記位置決めピン5から離脱してしまう結果、搬送ベルト3上の所定位置に正確に復帰させることができなくなり、後工程として用意される基板搬出機構との間の整合がとれなくなる不具合もあった。
【0012】
本発明は従来技術にみられた上記課題に鑑み、前工程から搬入される被処理基板を所定の基準位置へと位置ずれを起こすことなく面高を一定にして定置させ、かつ、処理後の被処理基板を確実に後工程へと搬出して一連となって形成される搬送ラインを整合性のとれたものにすることができる基板位置決め用治具機構を提供することにその目的がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成しようとするものであり、その構成上の特徴は、位置決め用孔を有する被処理基板を定位置に位置固定させて昇降する基板昇降手段と、必要な基板処理を行うため前記基板昇降手段により押し上げられる被処理基板を前記位置決め用孔との関係で定まる基準位置にその面高を一定にして位置規制する基準位置規制手段とを少なくとも備え、前工程に配置される基板搬入機構と後工程に配置される基板搬出機構との間で一連の搬送ラインを形成すべく配置される基板位置決め用治具機構において、前記基板昇降手段は、前記基板搬入機構の側から搬入された被処理基板を前記搬送ラインの搬送方向での両側縁部を載置して支持する一対の支腕部を備えて昇降する基板昇降制御部と、前記基板搬入機構から前記基板昇降制御部へと搬入される被処理基板を定置させるべく前記基板搬出機構との間に位置して被処理基板の搬送面への出没を自在に配設されるストッパー部と、前記一対の支腕部に対しその長さ方向での進退を自在にして各別に配設され、かつ、前記一対の支腕部上に定置された前記被処理基板を位置固定すべく吸引して前記基板昇降制御部の昇降に追随する吸引保持部とで形成し、前記基準位置規制手段は、前記基板昇降制御部上に前記吸引保持部により吸引されて位置固定された状態のもとで上昇する被処理基板を搬送ラインの搬送方向での両側縁部に当接して支持するために配設される一対の面高規制腕部に前記位置決め用孔に導入することで被処理基板に基準位置を確保させるための位置決めピンをそれぞれ垂設して形成したことにある。
【0014】
なお、前記一対の支腕部と前記一対の面高規制腕部とは、請求項2記載のごとく、搬入される被処理基板をそのサイズに応じて支持自在とすべく相互の間隔を拡縮自在に配設するのが望ましい。
【0015】
【作用】
このため、本発明によれば、搬入された被処理基板は、前記ストッパー部を介して前記基板昇降制御部に定置することができ、しかも、前記吸引保持部に吸引されて位置固定された状態のもとで前記基準位置規制手段へと押し上げてその面高を一定にした状態のもとで基準位置を確保して定置させることができる。
【0016】
また、基準位置規制手段のもとで基準位置を確保しながら被処理面に対し所定の処理が施された後の被処理基板は、前記吸引保持部に吸引されて位置固定された状態のもとで基板昇降制御部を介して元の位置に復帰させることができる。したがって、処理を終えた被処理基板は、仮りにその処理時に油成分などが前記面高規制腕部との境界面に侵入することがあっても、基準位置規制手段の側に取り残されることなく元の位置に復帰させて、後工程へと確実に搬出して一連となって形成される前記搬送ラインを整合性のとれたものにすることができる。
【0017】
【実施例】
図1と図2は、本発明の一実施例についての要部構成の概要を示すものであり、このうち、図1はその側面図、図2は搬出側からみた対応正面図をそれぞれ示す。
【0018】
これらの図によれば、その全体は、位置決め用孔10を有する被処理基板8を定位置に位置固定させて昇降する基板昇降手段11と、必要な基板処理を行うため前記基板昇降手段11により押し上げられる被処理基板8を前記位置決め用孔10との関係で定まる基準位置にその面高を一定にして位置規制する基準位置規制手段25とを少なくとも備えて構成されており、前工程に配置される基板搬入機構35と後工程に配置される基板搬出機構36との間で一連化された搬送ライン37を形成している。
【0019】
このうち、前記基板昇降手段11は、前記基板搬入機構35の側から搬入された被処理基板8を載置して昇降制御する基板昇降制御部12と、前記基板搬入機構35から搬入される被処理基板8を前記基板昇降制御部12にて定置させるストッパー部17と、前記被処理基板8を位置固定すべく吸引して前記基板昇降制御部12の昇降に追随する吸引保持部21とで構成されている。
【0020】
この場合、基板昇降制御部12は、搬入された被処理基板8を前記搬送ライン37の搬送方向での両側縁部8a,8aを載置して支持する例えば相互に離間させてレール状に平行配置される一対の支腕部13,13と、これら各支腕部13を各2点にて各別に昇降自在に下支えする作動杆15を備えた昇降部14とを備えて形成されている。なお、前記各昇降部14は、進退する作動杆15を流体により駆動制御する例えばエアーシリンダなどを好適に用いることができるほか、コイルスプリングを組み込んで昇降制御を可能とした適宜の伸縮装置を用いることもできる。
【0021】
なお、一対の支腕部13,13は、請求項2記載のごとく、搬入される被処理基板8をそのサイズに応じて支持自在とすべく、送りねじを介在させるなどして相互の間隔を拡縮自在に配設しておくのが望ましい。
【0022】
また、前記ストッパー部17は、前記基板搬入機構35から前記基板昇降制御部12へと搬入される被処理基板8を定置させるべく前記基板搬出機構36との間に位置して被処理基板8の搬送面への出没が自在となって配設されている。具体的には、図示しない駆動部により被処理基板8の搬送面に対し出没制御される停止板18を備えて形成されている。なお、この停止板18は、搬入されてきた被処理基板8に傾きを与えることなく正対して停止させることができるように、被処理基板8の先端面と直交して面として当接し得る適宜の幅を備えたものを用いるのが好ましい。
【0023】
さらに、前記吸引保持部21は、前記一対の支腕部13,13上に定置された前記被処理基板8を位置固定すべく吸引して前記基板昇降制御部12の昇降に追随するようにして配設されるものであり、具体的には、例えば吸盤状を呈するなど、空気引き自在な適宜の形状を呈して前記基板昇降制御部12の側に取り付けられる吸着部22と、この吸着部22と図示しない吸引用ポンプとの間に配設されて流体のための流路を形成する可撓ホース23とで構成されている。
【0024】
しかも、前記基板昇降制御部12の側に付設される吸着部22は、各支腕部13に対しその長さ方向での進退を自在とすべく、支腕部13を下支えする支片部16に設けたガイド孔16aを介して移動自在に取り付けられている。つまり、支片部16は、前記昇降部14の作動杆15に直結されて下支えされている。このため、被処理基板8の搬送方向での長さに長短があっても最適位置に吸着部22を移動させることで、被処理基板8をより確実に位置固定することができる。
【0025】
一方、前記基準位置規制手段25は、前記基板昇降制御部12上に前記吸引保持部21の吸着部22に吸引されて位置固定された状態のもとで上昇する被処理基板8を、前記搬送ライン37の搬送方向での両側縁部8a,8aに当接して水平支持するための一対の面高規制腕部26,26に前記位置決め用孔10に導入されて被処理基板8に基準位置を確保させるための位置決めピン27をそれぞれ垂設することで形成されている。
【0026】
この場合、前記一対の面高規制腕部26,26は、被処理基板8の両側縁部8a,8aを支持し得る間隔を介在させたレール状となって平行配置されており、これら面高規制腕部26,26相互は、その間隔を固定化したものであっても、あるいは、適宜の手段により前記支腕部13と同様に被処理基板8のサイズに応じて拡縮自在としたものであってもよい。
【0027】
また、前記位置決めピン27は、前記面高規制腕部26に被処理基板8が水平支持された際、前記位置決め用孔10への導入を容易なものとするために先細り状にして形成しておくのが望ましい。
【0028】
本発明はこのようにして構成されているので、前記基板搬入機構35の側から搬入されてきた被処理基板8は、その搬送面上に突出させた前記ストッパー部17の停止板18に当接して前記基板昇降制御部12を構成している一対の支腕部3,13上に定置させることができる
【0029】
このようにして一対の支腕部13,13上に定置された前記被処理基板8は、前記吸引保持部21の吸着部22に吸引されて位置固定された後、昇降部14の作動杆15を作動させて前記基準位置規制手段25の側へと押し上げられることになる。
【0030】
前記基板昇降制御部12を介して押し上げられた前記被処理基板8は、前記基準位置規制手段25を構成している一対の面高規制腕部26に両側縁部8a,8aがやがて当接するに至り、その被処理面9の面高を常に一定にした状態のもとで基準位置を確保しながら定置されることになる。
【0031】
しかも、その際、前記基準位置規制手段25が備える位置決めピン27が被処理基板8の前記位置決め用孔10に各別に導入されるため、前記被処理基板8をより確実に基準位置へと位置規制しながら定置させることができる。
【0032】
また、定置された前記被処理基板8は、前記基準位置規制手段25のもとで基準位置を確保され、常に一定の面高を保持している被処理面8aに対し電子部品を実装したり実装部品の電気的特性を検査するなど、所定の必要な処理が施された後、吸引保持部21の吸着部22に吸引されて確実に位置固定された状態のもとで前記基板昇降制御部12を介して元の位置に復帰させることができる。
【0033】
したがって、必要な処理を終えた前記被処理基板8は、仮りにその処理時に油成分などが前記面高規制腕部26との境界面に侵入するなどして面高規制腕部26の側に密着することがあっても、吸引保持部21の吸着部22の吸引力の支援のもとで基準位置規制手段25の側に取り残されることなく引き剥しながら元の位置に復帰させることができる。
【0034】
このため、処理後に元の位置に復帰した前記被処理基板8は、後工程として用意されている基板搬出機構36の側へと確実に送り込み、これを搬出させることができるので、前記基板搬入機構35との間で一連となって形成される前記搬送ライン37を整合性のとれたものにして、被処理基板8に対する処理作業の円滑化を実現することができる。
【0035】
なお、請求項2記載のごとく、前記一対の支腕部13,13と前記一対の面高規制腕部26,26とを相互の間隔を拡縮自在に配設してある場合には、搬入される被処理基板8のサイズに柔軟に対応させて確実に支持することができる。
【0036】
【0037】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、搬入された被処理基板は、前記ストッパー部を介して前記基板昇降制御部に定置することができ、しかも、前記吸引保持部に吸引されて位置固定された状態のもとで前記基準位置規制手段へと押し上げてその面高を一定にした状態のもとで基準位置を確保して定置させることができる。また、前記吸引保持部は、前記一対の支腕部に対しその長さ方向での進退を自在にして配設されているので、被処理基板の搬送方向での長さに長短があっても最適位置に移動させることで、被処理基板をより確実に位置固定することができる。
【0038】
しかも、その際、前記基準位置規制手段が備える位置決めピンが前記位置決め用孔に各別に導入されるので、前記被処理基板をより確実に基準位置へと位置規制することができる。
【0039】
また、基準位置規制手段のもとで基準位置を確保しながら被処理面に対し所定の処理が施された後の被処理基板は、前記吸引保持部に吸引されて確実に位置固定された状態のもとで基板昇降制御部を介して元の位置に復帰させることができる。したがって、処理を終えた被処理基板は、仮りにその処理時に油成分などが前記面高規制腕部との境界面に侵入することがあっても、基準位置規制手段の側に取り残されることなく元の位置に復帰させて、後工程へと確実に搬出して一連となって形成される前記搬送ラインを整合性のとれたものにすることができる。
【0040】
なお、請求項2記載のごとく、前記一対の支腕部と前記一対の面高規制腕部とを相互の間隔を拡縮自在に配設してある場合には、搬入される被処理基板のサイズに対応させながら被処理基板を確実に支持することができる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例についての要部構成の概要を示す側面図である。
【図2】図1についての対応正面図である。
【図3】従来からある下面基準方式に依拠した基板位置決め用治具機構の一例を示す要部説明図である。
【図4】従来からある上面基準方式に依拠した基板位置決め用治具機構の一例を示す要部説明図である。
【符号の説明】
8 被処理基板
8a 側縁部
9 被処理面
10 位置決め用孔
11 基板昇降手段
12 基板昇降制御部
13 支腕部
14 昇降部
15 作動杆
16 支片部
16a ガイド孔
17 ストッパー部
18 停止板
21 吸引保持部
22 吸着部
23 可撓ホース
25 基準位置規制手段
26 面高規制腕部
27 位置決めピン
35 基板搬入機構
36 基板搬出機構
37 搬送ライン

Claims (2)

  1. 位置決め用孔を有する被処理基板を定位置に位置固定させて昇降する基板昇降手段と、必要な基板処理を行うため前記基板昇降手段により押し上げられる被処理基板を前記位置決め用孔との関係で定まる基準位置にその面高を一定にして位置規制する基準位置規制手段とを少なくとも備え、前工程に配置される基板搬入機構と後工程に配置される基板搬出機構との間で一連の搬送ラインを形成すべく配置される基板位置決め用治具機構において、
    前記基板昇降手段は、前記基板搬入機構の側から搬入された被処理基板を前記搬送ラインの搬送方向での両側縁部を載置して支持する一対の支腕部を備えて昇降する基板昇降制御部と、前記基板搬入機構から前記基板昇降制御部へと搬入される被処理基板を定置させるべく前記基板搬出機構との間に位置して被処理基板の搬送面への出没を自在に配設されるストッパー部と、前記一対の支腕部に対しその長さ方向での進退を自在にして各別に配設され、かつ、前記一対の支腕部上に定置された前記被処理基板を位置固定すべく吸引して前記基板昇降制御部の昇降に追随する吸引保持部とで形成し、
    前記基準位置規制手段は、前記基板昇降制御部上に前記吸引保持部により吸引されて位置固定された状態のもとで上昇する被処理基板を搬送ラインの搬送方向での両側縁部に当接して支持するために配設される一対の面高規制腕部に前記位置決め用孔に導入することで被処理基板に基準位置を確保させるための位置決めピンをそれぞれ垂設して形成したことを特徴とする基板位置決め用治具機構。
  2. 前記一対の支腕部と前記一対の面高規制腕部とは、搬入される被処理基板をそのサイズに応じて支持自在とすべく相互の間隔を拡縮自在に配設したことを特徴とする請求項1記載の基板位置決め用治具機構。
JP13281795A 1995-05-02 1995-05-02 基板位置決め用治具機構 Expired - Fee Related JP3615268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281795A JP3615268B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 基板位置決め用治具機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13281795A JP3615268B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 基板位置決め用治具機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307099A JPH08307099A (ja) 1996-11-22
JP3615268B2 true JP3615268B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=15090268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13281795A Expired - Fee Related JP3615268B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 基板位置決め用治具機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615268B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3828808B2 (ja) * 2000-01-31 2006-10-04 芝浦メカトロニクス株式会社 部品実装装置および部品実装方法
KR100649721B1 (ko) * 2000-03-03 2006-11-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스퍼터링 장치의 후크 핀 제어장치
JP5760212B2 (ja) * 2008-06-12 2015-08-05 株式会社アドウェルズ 実装装置および実装方法
CN107243728B (zh) * 2017-07-03 2020-07-14 中国华冶科工集团有限公司 辅助安装装置及辅助安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08307099A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107709014B (zh) 印刷装置及对基板作业装置
CN106465578B (zh) 元件安装装置
JP4866231B2 (ja) バックアップピンの回収方法、バックアップピンの供給方法、作業用治具、基板支持装置、表面実装機、クリーム半田印刷装置、及び基板検査装置
JPH07297597A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品の実装方法
JP3615268B2 (ja) 基板位置決め用治具機構
JP7116195B2 (ja) 搬送装置
JP7113989B2 (ja) 対基板作業装置
CN110997328B (zh) 丝网印刷机
JPS61142039A (ja) 基板位置決め装置
JPWO2019202655A1 (ja) 装着作業機、および確認方法
JPH0393543A (ja) スクリーン印刷装置における基板の支持装置
JP2020100147A (ja) 対基板作業装置
JP3758932B2 (ja) マウンタの基板セット装置及びバックアップピン切替え方法
JP7553602B2 (ja) 部品実装機およびクランプ制御方法
JP4422294B2 (ja) 部品実装装置
KR100419460B1 (ko) 피시비 마운트 라인용 파레트 캐리어시스템
JP2022140563A (ja) 印刷装置
KR102417320B1 (ko) 부상된 대상물을 이송시키는 이송 장치
JPH08195595A (ja) プリント基板の支持装置および方法
JP5494373B2 (ja) 下受けピン取り付け装置及び下受けピン取り付け方法
JP6884670B2 (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法および部品実装装置
JP4666850B2 (ja) 実装装置における装着ヘッドの作動方法および実装装置
JP2006339436A (ja) 半導体チップの実装装置及び実装方法
KR930000276Y1 (ko) 표면실장용 인쇄회로기판 자동이송장치
JP4439706B2 (ja) 表面実装機および部品実装システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees