JP3614257B2 - インバータの並列制御装置 - Google Patents

インバータの並列制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3614257B2
JP3614257B2 JP26938196A JP26938196A JP3614257B2 JP 3614257 B2 JP3614257 B2 JP 3614257B2 JP 26938196 A JP26938196 A JP 26938196A JP 26938196 A JP26938196 A JP 26938196A JP 3614257 B2 JP3614257 B2 JP 3614257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
inverter
terminals
inverters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26938196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1094259A (ja
Inventor
一樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP26938196A priority Critical patent/JP3614257B2/ja
Publication of JPH1094259A publication Critical patent/JPH1094259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614257B2 publication Critical patent/JP3614257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インバータの大容量化を図るために出力電流不平衡抑制制御機能を設けて、複数のインバータを並列に接続して運転するためのインバータの並列制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から採用されているインバータの並列制御装置の構成図を図3に示す。これは、共通の入力電源1に複数のインバータ 101, 201,〜, n01(ただし、nは2以上の自然数)を接続し、各インバータの出力をリアクトル 102, 202,〜, n02を介して並列接続している。そして、並列接続された複数のインバータ 101, 201,〜, n01のうちいづれか1台のインバータ、たとえばインバータ 101に、PWM制御信号を生成するPWM制御信号発生器6を設け、その出力であるPWM制御信号7及びPWM制御信号8にて並列接続された各インバータ 101, 201,〜, n01の正側スイッチング素子 151, 251,〜, n51及び負側スイッチング素子 152, 252,〜, n52をそれぞれドライブし、インバータを並列運転するものであった。
以上のような構成とすることにより、各スイッチング素子 151, 251,〜, n51及び各スイッチング素子 152, 252,〜, n52のターンオン時間、ターンオフ時間、オン抵抗値等の特性バラツキに起因して発生する各インバータ間の出力電流不平衡を出力リアクトル 102, 202,〜, n02にて抑制し、インバータの出力容量をインバータの並列数倍にしようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
出力リアクトルは当然のことながらインダクタンス成分であるので、交流電流に対してのみ不平衡を抑制する作用がある。しかし、電動機駆動用のインバータの場合は低周波数の交流や直流で運転する場合もあり、出力リアクトルのみで電流不平衡を抑制するにはリアクトルが大形化するばかりか、特に直流運転の場合は抑制作用はまったく働かず、各インバータの出力電流分担は大きくくずれ、並列インバータの出力容量が低下したり、場合によっては1台のインバータに並列全負荷電流が流れ、インバータを破損させてしまう恐れがあった。
本発明は、以上の欠点を解決するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
共通の入力電源1を持つ複数のインバータ 101, 201,〜, n01(ただし、nは2以上の自然数とする)の出力をリアクトル 102, 202,〜, n02を介して並列接続するインバータ装置において、それぞれのインバータに、インバータから出力の方向へ電流が流れた時に二次電流が端子 112, 212,〜, n12から流出し端子 113, 213,〜, n13から流入する変流器 111, 211,〜, n11を備え、変流器 111, 211,〜, (n−1)11の端子 113, 213,〜, (n−1)13と変流器 211, 311,〜, n11の端子 212, 312,〜, n12間を短絡線12,23,〜,(n−1)nにて接続し、変流器 111の端子 112と変流器 n11の端子 n13間を短絡線n1にて接続し、変流器 111, 211,〜, n11の端子 112, 212,〜, n12と端子 113, 213,〜, n13間に抵抗 121, 221,〜, n21を接続し、該抵抗に流れる電流を検出するための変流器 122, 222,〜, n22と、該変流器にて検出した電流を増幅し前記抵抗に流れる電流の向きが前記変流器 111, 211,〜, n11の端子 112, 212,〜, n12から端子 113, 213,〜, n13の方向であったときに負の極性で電圧出力する電流/電圧変換増幅器 131, 231,〜, n31を具備し、前記インバータのうちいづれか1台のインバータたとえば、インバータ 101には、短絡線n1に流れる電流を検出する変流器2と、変流器2の出力をインバータの全台数倍する掛け算器3と、基準となる電流指令値4から掛け算器3の掛け算結果を減算する減算器5と、減算器5の減算結果によりPWM制御信号を生成するPWM制御信号発生器6を備える。
【0005】
さらに、前記電流/電圧変換増幅器の出力値の正負極性を判別し、極性に応じて出力先を切り替える極性判別器 141, 241,〜, n41を備え、電流/電圧変換増幅器 131, 231,〜, n31の出力値が負であれば当該インバータの正側スイッチング素子 151, 251,〜, n51に印加されるPWM制御信号のオンパルス幅を電流/電圧変換増幅器の出力量に応じて短くするパルス幅補正回路 161, 261,〜, n61と、電流/電圧変換増幅器の出力値が正であれば当該インバータの負側スイッチング素子 152, 252,〜, n52に印加されるPWM制御信号のオンパルス幅を電流/電圧変換増幅器の出力量に応じて短くするパルス幅補正回路 162, 262,〜, n62を備える。
本発明は、以上の構成からなるインバータの並列制御装置である。
【0006】
本発明によるインバータの並列制御装置によれば、並列接続された複数のインバータ 101, 201,〜, n01の各々において各インバータの出力電流平均値とおのおのの出力電流値の偏差(不平衡電流値)を変流器 122, 222,〜, n22にて直接検出でき、この偏差(不平衡電流値)が零となるようにスイッチング素子 151, 251,〜, n51及びスイッチング素子 152, 252,〜, n52に印加されるPWM制御信号7及びPWM制御信号8のオンパルス幅を短くする制御をパルス幅補正回路 161, 261,〜, n61及びパルス幅補正回路 162, 262,〜, n62にて自動的に行うので、各インバータの出力電流不平衡が抑制でき、出力リアクトルの小形化が可能となり、さらに出力容量の低下も防げる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。図1は、インバータn台を並列接続した本発明の適用例であり、その動作の詳細を図2に示す並列数2の場合について説明する。
図2の如く、共通の入力電源1に2台のインバータ 101、 201を接続し、各インバータの出力をリアクトル 102、 202を介して並列接続し、各インバータには、インバータから出力の方向へ電流が流れた時に2次電流が端子 112、 212から流出し、端子 113、 213から流入する変流器 111、 211を備え、変流器 111の端子 113と変流器 211の端子 212間を短絡線12にて接続し、さらに変流器 111の端子 112と変流器 211の端子 213間を短絡線21にて接続する。すなわち、変流器 111と変流器 211の2次側をリング状に直列接続する。
【0008】
さらに変流器 111、 211の端子 112、 212と端子 113、 213間に抵抗 121、 221を接続し、抵抗 121、 221に流れる電流すなわち各インバータの出力電流の平均値とおのおのの出力電流値の偏差(不平衡電流値)を検出するための変流器 122、 222と、変流器 122、 222にて検出した電流を増幅し、前記抵抗 121、 221に流れる電流の向きが変流器 111、 211の端子 112、 212から端子 113、 213の方向であったときに負の極性で電圧出力する電流/電圧変換増幅器 131、 231を備え、並列接続された2台のインバータ 101、 201のうちいづれか1台、たとえばインバータ 101に、短絡線21に流れる電流すなわち各インバータの出力電流の平均値を検出する変流器2と、変流器2の出力をインバータの台数倍(2倍)し各インバータの合計出力電流値を出力する掛け算器3と、基準となる電流指令値4から掛け算器3の掛け算結果を減算し合計出力電流の偏差量を出力する減算器5と、前記減算器5の減算結果である合計出力電流偏差量によりPWM制御信号を生成するPWM制御信号発生器6を備える。
【0009】
さらに、電流/電圧変換増幅器 131、 231の出力値の正負極性を判別し、極性に応じて出力先を切り替える極性判別器 141、 241を備え、電流/電圧変換増幅器 131、 231の出力値が負であれば当該インバータの正側スイッチング素子 151、 251に印可されるPWM制御信号7のオンパルス幅を電流/電圧変換増幅器 131、 231の出力量に応じて短くするパルス幅補正回路 161、 261と、電流/電圧変換増幅器 131、 231の出力値が正であれば当該インバータの負側スイッチング素子 152、 252に印可されるPWM制御信号8のオンパルス幅を電流/電圧変換増幅器 131、 231の出力量に応じて短くするパルス幅補正回路 162、 262にて構成する。
【0010】
以上のような構成とする事により、2台のインバータ 101、 201の各々において2台のインバータの出力電流平均値とおのおのの出力電流値との偏差(不平衡電流値)を変流器 122、 222にて直接検出し、この偏差量を電流/電圧変換増幅器 131、 231にて増幅する。この電流/電圧変換増幅器 131、 231の出力結果を用いて出力電流値の偏差を零にすべく出力電流不平衡抑制制御を行う。以下、インバータ 101に着目して出力電流不平衡抑制制御の詳細について説明する。
【0011】
出力電流がインバータ 101から負荷側へ流れるモードでは正側スイッチング素子 151あるいは負側スイッチング素子 152と並列に接続されている還流ダイオードのいづれかに電流が流れている。ここで、インバータ 101内に設置される電流/電圧変換増幅器 131の出力値が負極性である時は2台のインバータ 101、 201の出力電流平均値よりインバータ 101の出力電流値が大きい場合であり、正側スイッチング素子 151に電流が流れている時は正側スイッチング素子 151に印加されるPWM制御信号7のオンパルス幅を短くすればインバータ 101の出力電流を減らせるため出力電流不平衡が解消される。
【0012】
また、負側スイッチング素子 152と並列に接続されている還流ダイオードに電流が流れている時は、PWM制御信号7及びPWM制御信号8を操作しても出力電流に何等変化はない。逆に、インバータ 101内に設置される電流/電圧変換増幅器 131の出力値が正極性である時は2台のインバータ 101、 201の出力電流平均値よりインバータ 101の出力電流値が小さい場合であり、正側スイッチング素子 151に電流が流れている時に正側スイッチング素子 151に印加されるPWM制御信号7のオンパルス幅を短くすると、インバータ 101の出力電流が更に小さくなってしまうため出力電流不平衡が更に大きくなる。また、負側スイッチング素子 152と並列に接続されている還流ダイオードに電流が流れている時は、PWM制御信号7及びPWM制御信号8を操作しても出力電流に何等変化はない。従って、電流/電圧変換増幅器 131の出力値が正極性である時は正側スイッチング素子 151に印加されるPWM制御信号7は操作しないようにする。
【0013】
一方、出力電流が負荷側からインバータ 101へ流れるモードでは負側スイッチング素子 152あるいは正側スイッチング素子 151と並列に接続されている還流ダイオードのいづれかに電流が流れている。ここで、インバータ 101内に設置される電流/電圧変換増幅器 131の出力値が正極性である時は2台のインバータ 101、 201の出力電流平均値よりインバータ 101の出力電流値が大きい場合であり、負側スイッチング素子 152に電流が流れている時は負側スイッチング素子 152に印加されるPWM制御信号8のオンパルス幅を短くすればインバータ 101の出力電流を減らせるため出力電流不平衡が解消される。
【0014】
また、正側スイッチング素子 151と並列に接続されている還流ダイオードに電流が流れている時は、PWM制御信号7及びPWM制御信号8を操作しても出力電流に何等変化はない。逆に、インバータ 101内に設置される電流/電圧変換増幅器 131の出力値が負極性である時は2台のインバータ 101、 201の出力電流平均値よりインバータ 101の出力電流値が小さい場合であり、負側スイッチング素子 152に電流が流れている時に負側スイッチング素子 152に印加されるPWM制御信号8のオンパルス幅を短くすると、インバータ 101の出力電流が更に小さくなってしまうため出力電流不平衡が更に大きくなる。また、正側スイッチング素子 151と並列に接続されている還流ダイオードに電流が流れている時は、PWM制御信号7及びPWM制御信号8を操作しても出力電流に何等変化はない。従って、電流/電圧変換増幅器 131の出力値が負極性である時は負側スイッチング素子 152に印加されるPWM制御信号8は操作しないようにする。
【0015】
以上の如く、スイッチング素子に印加されるPWM制御信号のオンパルス幅を短くする制御をパルス幅補正回路にて自動的に行うことにより、各インバータの出力電流不平衡が抑制でき、出力リアクトルの小形化が可能となり、さらに出力容量の低下も防げる。
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、並列接続された複数のインバータの各々において各インバータの出力電流平均値からおのおのの出力電流値の偏差(不平衡電流値)を検出し、この偏差が零となるようにスイッチング素子に印加されるPWM制御信号のオンパルス幅を短くする制御をパルス幅補正回路にて自動的に行うことができる。特に本発明によれば、各インバータの出力電流平均値からおのおのの出力電流値の偏差(不平衡電流値)を変流器にて直接検出するので、演算増幅器等を用いた加減算回路にて偏差を検出する方式に比べて非常に検出誤差を小さくでき、さらに回路構成が極めて簡素になる。
【0017】
以上説明した不平衡電流抑制制御の作用により、各インバータの出力電流不平衡が抑制でき、出力リアクトルの小形化が可能となる。特に直流運転の場合は出力リアクトルによる出力電流不平衡抑制作用はまったく働かないので、本発明による出力電流不平衡抑制制御が極めて有効となり、各インバータの出力電流分担が大きくくずれ、並列インバータの出力容量が低下したり、場合によっては1台のインバータに並列全負荷電流が流れインバータを破損してしまう恐れがなくなる。その結果、インバータの出力容量をインバータの並列数倍にする事ができ、インバータの大容量化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図2はインバータ2台並列の場合の本発明の実施例である。
【図3】図5は、従来のインバータ並列接続の場合の構成図である。
【符号の説明】
1 入力電源
2 変流器
3 掛け算器
4 電流指令値
5 減算器
6 PWM制御信号発生器
7 PWM制御信号
8 PWM制御信号
12〜(n−1)n 短絡線
n1 短絡線
101〜n01 インバータ
102〜n02 リアクトル
111〜n11 変流器
112〜n12 変流器の2次側端子
113〜n13 変流器の2次側端子
121〜n21 抵抗
122〜n22 変流器
131〜n31 電流/電圧変換増幅器
141〜n41 極性判別器
151〜n51 正側スイッチング素子
152〜n52 負側スイッチング素子
161〜n61 パルス幅補正回路
162〜n62 パルス幅補正回路

Claims (1)

  1. 共通の入力電源(1)を持つ複数のインバータ( 101, 201,〜, n01)(ただし、nは2以上の自然数)の出力をリアクトル( 102, 202,〜, n02)を介して並列接続するインバータの並列制御装置において、前記インバータ( 101, 201,〜, n01)のそれぞれに、インバータから出力の方向へ電流が流れた時に二次電流が端子( 112, 212,〜, n12)から流出し、端子( 113, 213,〜, n13)から流入する変流器( 111, 211,〜, n11)を備え、前記変流器( 111, 211,〜, (n−1 )11)の端子( 113, 213,〜,(n−1 )13)と前記変流器( 211, 311,〜, n11)の端子( 212, 312,〜, n12)間を短絡線(12,23,〜,(n−1)n)にて接続し、前記変流器( 111)の端子( 112)と前記変流器( n11)の端子( n13)間を短絡線(n1)にて接続し、前記変流器( 111, 211,〜, n11)の端子( 112, 212,〜, n12)と端子( 113, 213,〜, n13)間に抵抗( 121, 221,〜, n21)を接続し、該抵抗( 121, 221,〜, n21)に流れる電流を検出するための変流器( 122, 222,〜, n22)と、該変流器( 122, 222,〜, n22)にて検出した電流を増幅し前記抵抗( 121, 221,〜, n21)に流れる電流の向きが前記変流器( 111, 211,〜, n11)の端子( 112, 212,〜, n12)から端子( 113, 213,〜, n13)の方向であったときに負の極性で電圧出力する電流/電圧変換増幅器( 131, 231,〜, n31)を具備し、前記インバータ( 101, 201,〜, n01)のうちいづれか1台のインバータには、該インバータに接続される前記短絡線の電流を検出する変流器(2)と、該変流器(2)の出力をインバータの全台数倍する掛け算器(3)と、基準となる電流指令値(4)から前記掛け算器(3)の掛け算結果を減算する減算器(5)と、前記減算器(5)の減算結果によりPWM制御信号を生成するPWM制御信号発生器(6)を備え、前記電流/電圧変換増幅器( 131, 231,〜, n31)の出力値の正負極性を判別し、極性に応じて出力先を切り替える極性判別器( 141, 241,〜, n41)を備え、前記電流/電圧変換増幅器( 131, 231,〜, n31)の出力値が負であれば当該インバータの正側スイッチング素子( 151, 251,〜, n51)に印加されるPWM制御信号(7)のオンパルス幅を前記電流/電圧変換増幅器( 131, 231,〜, n31)の出力量に応じて短くするパルス幅補正回路( 161, 261,〜, n61)と、前記電流/電圧変換増幅器( 131, 231,〜, n31)の出力値が正であれば当該インバータの負側スイッチング素子( 152, 252,〜, n52)に印加されるPWM制御信号(8)のオンパルス幅を前記電流/電圧変換増幅器( 131, 231,〜, n31)の出力量に応じて短くするパルス幅補正回路( 162, 262,〜, n62)を具備したことを特徴とするインバータの並列制御装置。
JP26938196A 1996-09-19 1996-09-19 インバータの並列制御装置 Expired - Lifetime JP3614257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26938196A JP3614257B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 インバータの並列制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26938196A JP3614257B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 インバータの並列制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094259A JPH1094259A (ja) 1998-04-10
JP3614257B2 true JP3614257B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=17471624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26938196A Expired - Lifetime JP3614257B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 インバータの並列制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614257B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154403A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システムの運転制御装置
JP5727317B2 (ja) * 2010-07-16 2015-06-03 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 超電導コイルの電源装置
JP5891940B2 (ja) * 2012-05-17 2016-03-23 富士電機株式会社 3レベルユニットインバータ
SG11201506109WA (en) * 2013-02-06 2015-09-29 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Cross-current suppression control device for power conversion circuit
US10284094B2 (en) * 2017-03-10 2019-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Current balance adjustment circuit and power conversion system
EP3724983A1 (en) * 2017-12-13 2020-10-21 ABB Schweiz AG Control of electrical converter with paralleled half-bridges
WO2023249057A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接用電源装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1094259A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357627B2 (ja) アーク加工装置用電源装置
JP3614257B2 (ja) インバータの並列制御装置
JP2001037210A (ja) 複数の直流電源回路を並列接続した直流電源装置
JPH11122819A (ja) 直流地絡検出装置
JP3423196B2 (ja) インバータ回路
JP2008048535A (ja) 交流交流直接変換器の制御装置
JPH06153519A (ja) 並列運転システム用電力変換装置
JPH09294380A (ja) 偏磁抑制制御装置
JPH1094258A (ja) インバータの並列制御装置
JPS58151879A (ja) 交直変換回路の制御回路
WO2023162246A1 (ja) 電流検出装置及びこれを備えるモータ駆動装置
JPH05928B2 (ja)
WO2005029690A1 (ja) Pwmサイクロコンバータ
KR100367558B1 (ko) 싸이리스터형 3상 교류전압 제어기의 검출회로
JP2006020394A (ja) 車両用補助電源装置
US11949341B2 (en) Power converter and electric motor braking method
JP2018196296A (ja) 燃料電池発電装置及びその制御装置
JPH0993949A (ja) 無停電電源装置の電流検出器
JP2922269B2 (ja) サイリスタ変換装置
RU2024144C1 (ru) Устройство для контроля и защиты трехфазной нагрузки
JP6575928B2 (ja) 並列チョッパ装置
JPS5850112B2 (ja) 静止形インバ−タ装置
CN116192040A (zh) 一种光伏系统、电弧检测设备及自检方法
JP2002093302A (ja) 回路遮断器
JPH10337044A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term