JP3614213B2 - 容器用キャップ - Google Patents

容器用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3614213B2
JP3614213B2 JP18079695A JP18079695A JP3614213B2 JP 3614213 B2 JP3614213 B2 JP 3614213B2 JP 18079695 A JP18079695 A JP 18079695A JP 18079695 A JP18079695 A JP 18079695A JP 3614213 B2 JP3614213 B2 JP 3614213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
sub
main
top wall
main cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18079695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH092508A (ja
Inventor
靖知 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP18079695A priority Critical patent/JP3614213B2/ja
Priority to KR1019960009270A priority patent/KR970001162A/ko
Publication of JPH092508A publication Critical patent/JPH092508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614213B2 publication Critical patent/JP3614213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/14Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures and closure-retaining means
    • B65D47/147Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures and closure-retaining means for snap-on caps
    • B65D47/148Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures and closure-retaining means for snap-on caps with internal parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、調味料、香辛料、医薬品、並びに化粧品等の容器の開口に取り付けるキャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
調味料、香辛料、医薬品、並びに化粧品等の容器の開口に、合成樹脂製のキャップが取り付けられることがある。このようなキャップとして、注出口が頂壁に開口した主キャップと、この主キャップの注出口開口面を覆う副キャップとからなるものが知られている。
【0003】
一方、例えば実開平2−11057号公報には、キャップ体(主キャップ)と天蓋(副キャップ)とを撓曲可能な反転ヒンジを介して連結し、ある角度で開、閉双方向への弾発付勢力が反転するようにしたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
さて、上記従来構成のキャップに於いて、特に反転ヒンジを設けたものは主キャップと副キャップとが突き合わせ接合になっているので、注出口が1つの場合は副キャップの内面に設けた栓を注出口に嵌着することで注出口を密閉し得るが、例えば調味料や香辛料のように振り出し口が多数の小孔からなるものの場合は主キャップと副キャップ間の密閉が困難である。
【0005】
本発明は、このような従来技術の不都合を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、反転ヒンジ機能を備え、かつ主キャップと副キャップ間の十分な密閉性を確保し得るように改良された容器用キャップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、本発明によれば、頂壁に小孔を備え且つ容器の開口に取り付けられる主キャップ(2)と、該主キャップにヒンジ(7)を介して蝶着される副キャップ(6)とを有、主キャップの頂部と副キャップの開口とを印籠嵌合させ、且つ主キャップと副キャップとの互いの嵌合面の少なくともいずれか一方に全周に渡る突条(14)を設けてなる容器用キャップの構成を、前記主キャップの頂壁(3)と前記副キャップの頂壁(9)とを、これらの対向面間に反転ばねの作用を発揮する弾発片(8)を収容可能な間隙をおいて配置し、前記弾発片の一端(12)を前記主キャップの頂壁外面の外周側部分に接続すると共にその他端(10)を前記副キャップにおける前記頂壁内面の内周側部分に接続し、前記主キャップと前記副キャップとが印籠嵌合した状態時の前記弾発片の各端を、前記突条が全円周に渡って接する平面と概ね平行な一平面上におくものとすることによって達成される。
【0007】
【作用】
このような構成によれば、主キャップと副キャップとを全周に渡って嵌合させた上で、互いの嵌合面に影響を及ぼさずに反転ばねの作用を発揮する弾発片を設けることができるので、反転ヒンジ機能と密閉機能とを両立することができる。
【0008】
【実施例】
以下に添付の図面に示された具体的な実施例に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0010】
図1及び図2は、本発明に基づき構成された容器用キャップを示している。このキャップ1は、展開した状態で射出成形されており、容器本体の開口部(図示せず)に嵌着される頂面が閉じられた有底円筒形をなす主キャップ2と、主キャップ2の頂壁3に設けられた注出口4を閉じる栓5がその頂壁内面に突設された有底円筒形をなす副キャップ6とからなり、例えばポリプロピレン樹脂などのような弾性に富む合成樹脂材で一体成形されている。より具体的に言うと、これら両者2・6は、その周壁の軸線方向端縁の一部が、撓曲自在な薄肉のヒンジ部7を介して互いに連結された形態に形成されている。
【0011】
副キャップ6の内面に於ける栓5の突設部の径方向外側に隣接する部分には、反転弾発力を発生するための弾発片8が一体形成されている。この弾発片8は、副キャップ6の頂壁9の内面に薄肉のヒンジ部10を介して連結された一端と、主キャップ2のヒンジ部7の径方向内側に隣接する位置に開設されたスリット11に突入して主キャップ2に連結されるべく薄肉のヒンジ部12をもって撓曲自在にされた係止片部13をなす他端とを有している。
【0012】
主キャップ2の頂部と副キャップ6の開口部とは、互いに印篭嵌合可能なようになっており、これら両者の嵌合面の一方の周面(本実施例に於いては主キャップ2の頂部外周面)には、断面形状が半円形をなす一条の突条14が全周に渡って形成されている。
【0013】
次に本実施例の使用要領について説明する。先ず展開状態にある副キャップ6を概ね90゜近くまで立ち上げ、係止片部13の先端をスリット11に突入させる。係止片部13の先端は幾分出っ張っており、係止片部13をスリット11に一杯差し込むと、スリット11の内端に係止片部13の先端が引っかかり、抜け止めされるようになっている(図1参照)。この状態で、主キャップ2を容器本体の開口に予め嵌着する。
【0014】
弾発片8は、ある程度湾曲した状態が自然状態であり、閉方向へ副キャップ6を回動すると、U字状に撓まされるが、その伸長方向への弾発力により、ある開角度を境にして閉方向と開方向とに副キャップ6に作用する弾発付勢力が反転するようになっている。
【0015】
主キャップ2に副キャップ6を嵌着すると、主キャップ2の頂部外周面の突条14が副キャップ6の内周面に材料自体の弾性で密着し、この嵌合面がシールされる。これと同時に、主キャップ2の注出口4に副キャップ6の頂壁9内面の栓5の先端を突入させると、栓5の先端部には、僅かに拡径するくびれが形成されており、材料自体の弾性で注出口4に緊密に嵌合して閉蓋状態が保持されるようになっている。またこの状態では、主キャップの頂壁3と副キャップの頂壁9との対向面間に弾発片8が収容されている。そして弾発片8の主キャップ2側のヒンジ部12をなす一端(主キャップ2の頂壁3外面の外周側部分に接続)と、副キャップ6側のヒンジ部10をなす他端(副キャップ1の頂壁9内面の内周側部分に接続)とは、突条14が全円周に渡って接する平面と概ね平行な一平面上に置かれている。
【0016】
開く時には、副キャップ6の開放端に突設された指掛け15を押し上げれば良い。
【0017】
突条14は、その断面形状を図3に示したように三角形としても良く、また副キャップ6の内周面に設けても良いし、主・副両キャップに同時に設けても良い。更に、二色成形により、突条14の部分のみをシール性がより一層高い材質で形成するようにしても良い。
【0018】
【発明の効果】
このように本発明によれば、主キャップと副キャップとを全周に渡って緊密に嵌合させた上で、互いの嵌合面に影響を及ぼさずに反転ヒンジを設けることができるので、反転ヒンジ機能と密閉機能とを両立することができる。従って、主キャップの頂壁に、実施例に示したような単一の小孔からなる注出口を設けたものは勿論のこと、多数の孔からなる振り出し口を開口しても十分な密閉性を確保し得るので、この種の反転ヒンジ機能を備えた容器用キャップの取扱い性を向上するうえに多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるキャップの副キャップを閉じた状態の縦断面図。
【図2】本発明によるキャップの成形状態の上面図。
【図3】突条の別の態様を示す部分的な断面図。
【符号の説明】
1 キャップ
2 主キャップ
3 頂壁(主キャップの)
4 注出口
5 栓
6 副キャップ
7 ヒンジ部
8 弾発片
9 頂壁(副キャップの)
10 ヒンジ部
11 スリット
12 ヒンジ部
13 係止片部
14 突条
15 指掛け

Claims (1)

  1. 頂壁に小孔を備え且つ容器の開口に取り付けられる主キャップと、該主キャップにヒンジを介して蝶着される副キャップとを有し、前記主キャップの頂部と前記副キャップの開口とを印籠嵌合させ、且つ前記主キャップと前記副キャップとの互いの嵌合面の少なくともいずれか一方に全周に渡る突条を設けてなる容器用キャップであって、
    前記主キャップの頂壁と前記副キャップの頂壁とを、これらの対向面間に反転ばねの作用を発揮する弾発片を収容可能な間隙をおいて配置し、
    前記弾発片の一端を前記主キャップの頂壁外面の外周側部分に接続すると共にその他端を前記副キャップにおける前記頂壁内面の内周側部分に接続し、
    前記主キャップと前記副キャップとが印籠嵌合した状態時の前記弾発片の各端を、前記突条が全円周に渡って接する平面と概ね平行な一平面上におくものとしたことを特徴とする容器用キャップ。
JP18079695A 1995-06-22 1995-06-22 容器用キャップ Expired - Fee Related JP3614213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079695A JP3614213B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 容器用キャップ
KR1019960009270A KR970001162A (ko) 1995-06-22 1996-03-29 용기용 캡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079695A JP3614213B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 容器用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092508A JPH092508A (ja) 1997-01-07
JP3614213B2 true JP3614213B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=16089497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18079695A Expired - Fee Related JP3614213B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 容器用キャップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3614213B2 (ja)
KR (1) KR970001162A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH092508A (ja) 1997-01-07
KR970001162A (ko) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423224B2 (ja) 改良された密閉性を有する特にメークアップ用ケース形式とされたケース
AU3557289A (en) Closure with dispensing applicator
KR200361671Y1 (ko) 화장 크림 용기
EP0699591B1 (en) Container cap including a primary cap and a secondary cap joined by a hinge
KR100197957B1 (ko) 용기용 캡
JP3614213B2 (ja) 容器用キャップ
KR200384800Y1 (ko) 크림이 내장되는 화장품용기
RU2008145204A (ru) Крышка с герметично закрытым наконечником и колпачком для первого открывания
JP2010058797A (ja) ヒンジキャップ
JP3054941B2 (ja) 容 器
KR101695272B1 (ko) 화장품 용기
KR200227336Y1 (ko) 리필용기의화장재료수분증발방지장치
JP3229132B2 (ja) 容器用キャップ
JP3747960B2 (ja) 蓋付き密封容器
JP3229131B2 (ja) 容器用キャップ
JP3636793B2 (ja) ワンタッチヒンジキャップ
KR960009475Y1 (ko) 파우더케이스의 뚜껑 체결장치
JP2528797Y2 (ja) 注出キャップ
JP3577686B2 (ja) チューブ容器
JPH0513739Y2 (ja)
KR100218612B1 (ko) 힌지로 결합된 제1캡 및 제2캡을 포함하는 용기 캡
JPH0716625Y2 (ja) 密閉容器
KR200207835Y1 (ko) 용기와 뚜껑의 결합구조
KR19980060960U (ko) 병뚜껑 개폐구조
JPH0234210Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees