JP3609953B2 - 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置 - Google Patents

可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3609953B2
JP3609953B2 JP05678999A JP5678999A JP3609953B2 JP 3609953 B2 JP3609953 B2 JP 3609953B2 JP 05678999 A JP05678999 A JP 05678999A JP 5678999 A JP5678999 A JP 5678999A JP 3609953 B2 JP3609953 B2 JP 3609953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonized
combustible waste
circulation path
crushing
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05678999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000248288A (ja
Inventor
智之 尾崎
章 西澤
治之 小野
和彦 肥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP05678999A priority Critical patent/JP3609953B2/ja
Publication of JP2000248288A publication Critical patent/JP2000248288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609953B2 publication Critical patent/JP3609953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、可燃性廃棄物から燃料用等に供される炭化物体を製造する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみ等の可燃性廃棄物から燃料用等の炭化物体を製造する装置または方法としては、特開平7−80433号公報、特開平9−227882号公報、特願平10−23795号等に開示または記載されたものがある。これらは、いずれも可燃性廃棄物を概ね無酸素雰囲気下で加熱して炭化させ、得られた炭化物体を水で洗浄して、炭化物体に混入した塩化物を除去し、この脱塩処理した炭化物体を脱水、乾燥して、燃料用等の炭化物体を製造するものである。このように製造された炭化物体は、燃料として燃焼させてもダイオキシン類が発生しない。
【0003】
特開平7−80433号公報に開示のものは、銅やアルミニウム等の非鉄金属も含む廃棄物を処理対象としており、これらの非鉄金属を、前記水洗浄時に比重差を利用して分離したり、水洗浄前にふるい等で乾式分離したりしている。また、特願平10−23795号に記載のものは、水洗浄装置として湿式粉砕機を用いており、前記炭化物体を水中で攪拌して粉砕することにより、前記脱塩素処理の効率を高めるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
都市ごみ等の可燃性廃棄物には、炭化物体に混入させたくないものとして、前記塩化物だけでなく、金属やタイル等の異物も混入している。これらの異物には、プラスチック容器の口栓のように、可燃性廃棄物と強固に固着したものがある。また、可燃性廃棄物から炭化物体を得ようとする場合、前処理として破砕機で破砕することが多く、このときに針金等の異物が可燃性廃棄物と強固に絡み合うこともある。
【0005】
前記固着したり、絡み合った異物は、可燃性廃棄物が炭化された後でも、前述した比重差を利用する方法や、水中で攪拌する方法では、十分に分離できない問題がある。ふるい等で乾式分離する方法は、そのための装置や工程を別途必要とするのみでなく、炭化物体が空中に飛散する問題がある。
【0006】
そこで、この発明の課題は、可燃性廃棄物に固着したり、絡み合った異物を確実に分離除去できる、可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この発明の可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置は、可燃性廃棄物を概ね無酸素雰囲気下で加熱して炭化する炭化装置と、炭化装置で得られた炭化物体を粉砕する湿式粉砕装置と、湿式粉砕された炭化物体を脱水する脱水装置と、脱水された炭化物体を乾燥する乾燥装置とを備え、前記湿式粉砕装置を、液体サイクロンの上下部を外部循環経路で接続し、液体サイクロンの内容物をこの循環経路で下部から上部へと循環させ、この循環経路の途中に破砕手段を設けた構成を採用したのである。
【0008】
すなわち、炭化装置で炭化された炭化物体を液体サイクロンに投入すると、異物が固着したり、絡み合ったりして水よりも比重が大きい炭化物体は、液体サイクロン内を旋回しながら下降するので、この比重が大きく下降する炭化物体を液体サイクロンの下部から外部循環経路に送り込み、この循環経路の途中で炭化物体を細かく粉砕(破砕)して、液体サイクロンに戻すようにしたのである。細かく粉砕されて異物が分離した炭化物体は、比重が小さくなって液体サイクロン内で浮遊し、その上部からオーバフローさせて回収され、重い異物は液体サイクロンの底に沈殿して、系外に排出される。一度の外部循環で異物が分離しない炭化物体は、異物が完全に分離されるまで繰り返し循環経路内に送り込まれる。
【0009】
前記破砕手段を破砕ポンプとすることにより、ポンプ等の別体の強制循環装置を不要とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図3に基づき、この発明の実施形態を説明する。この炭化物体の製造装置は、図1に示すように、ホッパ1から投入される可燃性廃棄物2を炭化するロータリキルン3と、ロータリキルン3で得られた炭化物体を冷却する冷却装置4と、冷却された炭化物体が投入される湿式粉砕装置5と、湿式粉砕装置5で異物が分離された炭化物体を脱水する脱水装置6と、脱水された炭化物体を乾燥する乾燥装置7とで基本的に構成されている。
【0011】
前記ロータリキルン3は、系外の燃焼炉8の排ガス9を外筒10内に循環させて、回転胴11を加熱する外熱式のものであり、それぞれスクリュコンベア12、13が設けられた投入口14と排出口15から窒素ガス16を供給して、回転胴11内を概ね無酸素雰囲気とするようになっている。
【0012】
前記ロータリキルン3の排出口15には、炭化物体を前記冷却装置4の水槽17に落下させるシュート18と、回転胴11内で発生する熱分解ガス19の排出孔20が設けられており、熱分解ガス19は空気21とともに燃焼炉8に供給される。また、シュート18の先端は水槽17に浸漬され、水封により大気と遮断されている。水槽17で冷却された炭化物体は、スクリュコンベア22で排出され、前記湿式粉砕装置5に投入される。
【0013】
前記湿式粉砕装置5は、図2(a)に示すように、液体サイクロン23と、液体サイクロン23に接続された循環経路24の途中に設けられた破砕ポンプ25とで構成されている。液体サイクロン23の中心には、前記スクリュコンベア22で排出される炭化物体が投入される投入管26が挿入され、その下端部には開口27が設けられている。また、液体サイクロン23の上部筒壁28には、オーバフロー用の排出口29が設けられ、筒底30には異物排出用のバルブ31が取り付けられている。
【0014】
前記液体サイクロン23の下部筒壁32には、投入管26の開口27に対向して、循環経路24の下部接続口33が設けられ、上部筒壁28には2つの分岐した上部接続口34が設けられ、上部接続口34は、図2(b)に示すように、上部筒壁28の接線方向を向けられている。投入管26の開口27から液体サイクロン23内に流入する炭化物体は、下部接続口33から循環経路24内に吸い込まれ、破砕ポンプ25で細かく粉砕されて異物が分離される。炭化物体が細かく粉砕されると、炭化物体に混入する塩化物が水中に溶け出しやすくなるので、塩化物も効率よく除去することができる。互いに分離された炭化物体と異物は、上部接続口34から液体サイクロン23内に戻される。2つの上部接続口34を設けたのは、水面近傍の旋回流の強さを変えるためであり、上側の接続口34を使用すると旋回流は強くなり、下側の接続口34を使用すると旋回流は弱くなる。
【0015】
前記細かく粉砕されて異物が分離された炭化物体は、液体サイクロン23内で浮遊し、オーバフロー用の排出口29から排出されて、前記脱水装置6に送られる。炭化物体から除去され、水中に溶け出した塩化物も水とともに排出口29から排出される。排出口29には衝突板35とメッシュのスクリーン36が取り付けられており、わずかの異物を含み比重が比較的小さい炭化物体が直接排出口29から排出されるのを防止している。
【0016】
前記脱水装置6では、固体と液体が分離され、固体として分離された炭化物体は前記乾燥装置7に送られ、液体は水処理装置(図示省略)に送られる。なお、湿式粉砕装置5と脱水装置6との間に湿式攪拌装置を設け、炭化物体中の塩化物をさらに除去することも可能である。
【0017】
一方、前記液体サイクロン23に戻された比重の大きい異物は、液体サイクロン23内を旋回しながら下降して筒底30に沈殿し、この沈殿した異物は、前記バルブ31を開放して、適宜系外に排出される。また、一回の循環経路24内での粉砕で、異物が完全に分離されなかった炭化物体も、同様に旋回しながら下降し、前記下部接続口33から繰り返し循環経路24内に送り込まれ、さらに細かく粉砕される。
【0018】
前記破砕ポンプ25は、図3に示すように、インペラ37の先端側に取り付けられた破砕羽根車38と、ケーシング39の内面に取り付けられた切刃40およびシュラウドリング41で、吸い込まれ物体を破砕し、吐出口42から前記循環経路24に吐出するものである。破砕効率を高めるため、破砕羽根車38とインペラ37の間には、破砕格子43も設けられている。
【0019】
上述した湿式粉砕装置5では、液体サイクロン23に投入される炭化物体が、投入管26下部の開口27から循環経路24内の破砕ポンプ25に吸い込まれて、少なくとも一度は粉砕作用を受けるので、異物が少なく、軽い炭化物体のブロックが、前記オーバフロー用の排出口29からそのまま排出されることがなく、排出口29に取り付けられたスクリーン36で目詰まりが生じる恐れはない。また、異物を多く含んだ重い炭化物体がそのまま筒底30に沈澱することもないので、高い効率で炭化物体を回収することができる。
【0020】
前記脱水装置6で脱水された炭化物体は、前記乾燥装置7で乾燥され、固形燃料、土壌改良材、活性炭の原料等としてリサイクルされる。このようにして得られた炭化物体は、金属や塩化物をほとんど含まず、クリーンな炭化物体としてリサイクルすることができる。また、湿式粉砕装置5では、炭化物体を1mm以下のサイズに容易に粉砕することができ、破砕ポンプ25の調整によっては、粉砕サイズを100μm以下とすることもできる。したがって、塩化物の含有をほとんど皆無とした炭化物体を供給することができる。
【0021】
上述した実施形態では、ロータリキルンで得られた炭化物体を、冷却装置を介して湿式粉砕装置の液体サイクロンに投入したが、直接液体サイクロンに投入することもできる。また、液体サイクロンに投入された炭化物体を、破砕ポンプで循環経路に吸い込んで破砕するようにしたが、循環経路の強制循環用ポンプと、炭化物体の破砕手段を別々に設けることもできる。
【0022】
【発明の効果】
以上のように、この発明の可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置は、炭化装置で炭化された炭化物体を液体サイクロンに投入し、異物が固着したり、絡み合ったりして比重が大きい炭化物体を、液体サイクロン内で下降させ、この下降する炭化物体を液体サイクロンの下部から外部循環経路に送り込み、これらの炭化物体を、循環経路の途中に設けた破砕手段で細かく粉砕して異物を分離し、再び液体サイクロンに戻して、分離された重い異物と軽い炭化物体を別々に回収するようにしたので、針金やプラスチック容器の口栓のように、可燃性廃棄物と強固に結合した異物を確実に分離できる。また、炭化物体が細かく粉砕されるので、塩化物が水に溶け出しやすく、その除去効率が非常に優れたものとなり、純度の高い炭化物体を得ることができる。
【0023】
更に、前記破砕手段として破砕ポンプを採用したので、ポンプ等の別体の強制循環装置を不要として、湿式粉砕装置をシンプルな構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭化物体の製造装置の実施形態を示す概略縦断正面図
【図2】aは図1の湿式粉砕装置を示す概略縦断正面図、bはaのB−B線に沿った断面図
【図3】図2の破砕ポンプを示す一部省略縦断面図
【符号の説明】
1 ホッパ
2 廃棄物
3 ロータリキルン
4 冷却装置
5 湿式粉砕装置
6 脱水装置
7 乾燥装置
8 燃焼炉
9 排ガス
10 外筒
11 回転胴
12、13 スクリュコンベア
14 投入口
15 排出口
16 窒素ガス
17 水槽
18 シュート
19 熱分解ガス
20 排出孔
21 空気
22 スクリュコンベア
23 液体サイクロン
24 循環経路
25 破砕ポンプ
26 投入管
27 開口
28 上部筒壁
29 排出口
30 筒底
31 バルブ
32 下部筒壁
33、34 接続口
35 衝突板
36 スクリーン
37 インペラ
38 破砕羽根車
39 ケーシング
40 切刃
41 シュラウドリング
42 吐出口
43 破砕格子

Claims (2)

  1. 可燃性廃棄物を概ね無酸素雰囲気下で加熱して炭化する炭化装置と、炭化装置で得られた炭化物体を粉砕する湿式粉砕装置と、湿式粉砕された炭化物体を脱水する脱水装置と、脱水された炭化物体を乾燥する乾燥装置とを備え、前記湿式粉砕装置を、液体サイクロンの上下部を外部循環経路で接続し、液体サイクロンの内容物をこの循環経路で下部から上部へと循環させ、この循環経路の途中に破砕手段を設けたものとした可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置。
  2. 前記破砕手段が破砕ポンプである請求項1に記載の可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置。
JP05678999A 1999-03-04 1999-03-04 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置 Expired - Fee Related JP3609953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05678999A JP3609953B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05678999A JP3609953B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248288A JP2000248288A (ja) 2000-09-12
JP3609953B2 true JP3609953B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=13037192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05678999A Expired - Fee Related JP3609953B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609953B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845423B2 (ja) * 2005-05-25 2011-12-28 株式会社Ihi 廃棄物の炭化物と繊維含有バイオマス・プラスチックの混合燃料の製造方法及び装置
CN107949540A (zh) * 2015-08-04 2018-04-20 株式会社可乐丽 植物原料来源的碳前体
JP6759070B2 (ja) * 2016-11-21 2020-09-23 大阪瓦斯株式会社 薄片状カーボンの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358853A (en) * 1976-11-06 1978-05-27 Mitsui Mining & Smelting Eng Method of pulverizing fibrous mineral coarse grain
JPS6012914B2 (ja) * 1980-03-29 1985-04-04 アサノエレコ株式会社 液体サイクロン形分離装置
JPH0780433A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Topy Ind Ltd 塩化ビニル含有ダストの熱分解処理方法
JP3090609B2 (ja) * 1996-02-20 2000-09-25 株式会社明電舎 脱塩素処理した固形燃料の製造方法
JP3436502B2 (ja) * 1999-03-04 2003-08-11 株式会社栗本鐵工所 湿式破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000248288A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2170247C (en) Process and apparatus for treating heterogeneous waste to provide a homogeneous fuel
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
ES2295504T3 (es) Procedimiento y dispositivo de tratamiento y aprovechamiento de mezclas de residuos solidos y liquidos.
KR101825267B1 (ko) 자연 건조과정을 적용한 매립된 가연성 쓰레기의 대량 연료화 선별시스템
JP2008080329A (ja) 材料回収システム及び材料回収方法
KR101717258B1 (ko) 폐 퍼라이트 원료 재생방법
KR100643654B1 (ko) 건식 이중 회전드럼식 골재재생기를 이용한 순환골재의생산방법 및 장치
CN102091713A (zh) 一种铝塑复合包装料分离回收利用的生产工艺
CN105598361A (zh) 回收铸造用水玻璃旧砂的装置和方法
CN101376133A (zh) 一种城市生活垃圾的回收利用方法
CN110721983A (zh) 一种采用球磨机对垃圾进行处理的方法
KR101043069B1 (ko) 순환골재 제조방법
JP3609953B2 (ja) 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置
JP4501098B2 (ja) 廃棄物からの有用粒状物の回収方法および装置
JP4776211B2 (ja) スラグ中の異物除去方法及び装置
CN105689370B (zh) 一种垃圾处理工艺
JP3960007B2 (ja) 繊維類を含有する廃棄物の処理方法
KR100506369B1 (ko) 건설폐기물의 파/분쇄및 선별장치
JP2008200952A (ja) 廃プラスチックを燃料化するための処理方法及びその処理システム
KR102270492B1 (ko) 로타리킬런노와 유동층노가 결합한 소성노를 이용한 몰탈용 모래 제조장치
JP5052720B2 (ja) 焼却灰の処理方法
JP3436502B2 (ja) 湿式破砕装置
JP2002294246A (ja) 可燃性廃棄物からの炭化物の製造方法
JP4452337B2 (ja) セメントの湿式製造装置及び方法
JP2006272163A (ja) 廃棄物分離回収装置及び回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees