JP4452337B2 - セメントの湿式製造装置及び方法 - Google Patents

セメントの湿式製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4452337B2
JP4452337B2 JP19892398A JP19892398A JP4452337B2 JP 4452337 B2 JP4452337 B2 JP 4452337B2 JP 19892398 A JP19892398 A JP 19892398A JP 19892398 A JP19892398 A JP 19892398A JP 4452337 B2 JP4452337 B2 JP 4452337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
cement
separator
waste incineration
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19892398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000034141A (ja
Inventor
哲雄 大桐
泰史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP19892398A priority Critical patent/JP4452337B2/ja
Publication of JP2000034141A publication Critical patent/JP2000034141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452337B2 publication Critical patent/JP4452337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/42Active ingredients added before, or during, the burning process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、セメントの湿式製造装置及び方法に係り、特にごみ焼却残渣を少なくとも原料の一部とするセメント製造装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、都市ごみ等の廃棄物は著しく増加し、これら廃棄物の有効利用、再資源化を図る目的で、都市ごみ焼却灰等を原料の一部に用いる環境調和型セメント(以下、エコセメントと称す)の製造が試みられている。図3に、ごみ焼却残渣を用いた従来のエコセメントの製造装置の構成を示す。まず、乾燥・前処理装置1において、乾式でごみ焼却残渣中の不燃性残留物が分離除去され、乾燥粉砕調合混合装置2でごみ焼却残渣に石灰石、粘土類等の天然原料を混合し、乾燥・粉砕してセメント調合原料とし、焼成装置3で重油等の熱源4からの熱を利用してロータリーキルンにより焼成し、ここで得られたクリンカに石膏を混合して粉砕装置5で粉砕することにより、エコセメントが製造されていた。なお、焼成装置3で発生した排ガスは、排ガス処理装置6で処理され、このとき捕集されたダストは薬剤処理装置7で薬剤処理される。
【0003】
乾燥・前処理装置1の内部構成を図4に示す。まず、分離機8でごみ焼却残渣から大型の残留物が分離され、乾燥機9でこの大型の残留物に含まれる水分を蒸発すると共に悪臭を分解し、次いで破砕機10で破砕した後、磁選機11で鉄分を分離する。鉄分が除去された残留物は、さらに分離機12で非鉄金属及びガラス等が除去された後、焼却灰タンクに収容される。
なお、分離機8を通過した鉄分と磁選機11で分離された鉄分は、付着ダスト等を分離機13で除去した後、金属類貯留槽14内に貯留される。分離機13で除去された付着ダスト等は乾燥機9へ送られる。
また、分離機8を通過した非鉄金属及びガラス等と分離機12で分離された非鉄金属及びガラス等は、付着ダスト等を分離機15で除去した後、金属類貯留槽14内に貯留される。分離機15で除去された付着ダスト等は焼却灰タンクに収容される。
【0004】
この乾燥・前処理装置1では、乾燥機9でごみ焼却残渣の乾燥処理を行って乾式の前処理が施されるため、分離機8、12、13及び15、乾燥機9、破砕機10及び磁選機11のそれぞれで多量のダストが発生する惧れがあり、分離機8及び12、乾燥機9、破砕機10及び磁選機11に集塵機16が、分離機13及び15に集塵機17がそれぞれ接続され、これらの集塵機16及び17でダストを捕集して焼却灰タンクへ送るように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ダストを捕集するための集塵機16及び17が必要となり、設備コストが高くつくという問題点があった。
また、分離機8、12、13及び15としては篩が用いられていたが、これら篩の目詰まり等のトラブルを生じることがあった。
【0006】
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、設備コストの低減を図ることができると共に分離機の目詰まり等のトラブルの発生を防止することができるセメントの湿式製造装置及び方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るセメントの湿式製造装置は、ごみ焼却残渣を少なくとも原料の一部とするセメント製造装置において、ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する湿式の前処理装置と、前処理装置で不燃性残留物が分離除去されたごみ焼却残渣を粉砕すると共に天然原料と混合してセメント原料とする粉砕調合混合装置と、粉砕調合混合装置で得られたセメント原料を焼成することによりセメントを製造する湿式焼成装置とを備え、前処理装置は、ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する分離機と、水洗分離した不燃性残留物を破砕する破砕機と、破砕された不燃性残留物から焼却灰スラリーを分離する分離機と、焼却灰スラリーから鉄分を除去する磁選機と、鉄分を除去した焼却灰スラリーから非鉄金属及びガラスを分離する分離機と、非鉄金属及びガラスを分離した焼却灰スラリーから水分を除去する離水機とを有するものである。
なお、前処理装置における、鉄分を除去した焼却灰スラリーから非鉄金属及びガラスを分離する分離機は、サイクロンとすることができる。
【0008】
また、この発明に係るセメントの湿式製造方法は、ごみ焼却残渣を少なくとも原料の一部とするセメント製造方法において、ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する前処理工程と、不燃性残留物が分離除去されたごみ焼却残渣を粉砕すると共に天然原料と混合してセメント原料とする調合粉砕混合工程と、セメント原料を焼成することによりセメントを製造する湿式焼成工程とを備え、前処理工程は、ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する工程と、水洗分離した不燃性残留物を破砕する工程と、破砕された不燃性残留物から焼却灰スラリーを分離する工程と、焼却灰スラリーから鉄分を除去する工程と、鉄分を除去した焼却灰スラリーから非鉄金属及びガラスを分離する工程と、非鉄金属及びガラスを分離した焼却灰スラリーから水分を除去する工程とを含む方法である。
なお、不燃性残留物の水洗分離により発生する汚水の一部をスラリー状の調合原料として調合粉砕混合工程で使用し、残りの汚水を前処理工程における水洗分離用として再使用することもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1にこの発明の実施の形態に係るセメントの湿式製造装置の構成を示す。まず、前処理装置21において湿式でごみ焼却残渣中の不燃性残留物が水洗分離され(前処理工程)、調合粉砕混合装置22で湿式でごみ焼却残渣に石灰石、粘土類等の天然原料を混合し、粉砕してセメント調合原料とし(調合粉砕混合工程)、焼成装置23で重油等の熱源24からの熱を利用して焼成し(焼成工程)、ここで得られたクリンカに石膏を混合して粉砕装置25で粉砕することにより、エコセメントが製造される。焼成装置23においては、湿式焼成が行われる。なお、焼成装置23で発生した排ガスは、排ガス処理装置26で処理され、このとき捕集されたダストは薬剤処理装置27で薬剤処理される。
【0010】
前処理装置21の内部構成を図2に示す。まず、分離機28でごみ焼却残渣から大型の残留物が水洗分離され、破砕機29でこの大型の残留物を破砕した後、破砕により生じた細粒の残留物が分離機30で除去される。分離機30に残った焼却灰スラリーは、攪拌機31で攪拌された後、磁選機32で鉄分が分離される。鉄分が除去された焼却灰スラリーは、サイクロンからなる分離機33で非鉄金属及びガラス等が除去された後、離水機34で水分が除去され、焼却灰タンクに収容される。
【0011】
なお、分離機28及び30を通過した細粒の残留物は、さらに分離機35で清水により水洗され、付着していた焼却灰が完全に分離除去され、磁選機36で鉄分と非鉄金属及びガラス等とに選別され、それぞれ金属類貯留槽37内に別個に貯留される。このとき、分離機35で生じた、焼却灰を含むスラリー水は破砕機29へ送られる大型の残留物に添加される。なお、分離機28、30及び35としては、篩やロータリースクリーンを用いることができる。
また、サイクロンからなる分離機33で分離された非鉄金属及びガラス等も一旦磁選機36に入れられ、ここで残留していた鉄分が分離される。磁選機32で分離除去された鉄分は、直接金属類貯留槽37内に貯留される。
離水機34で発生した汚水は、その一部が調合粉砕混合装置22でスラリー状の調合原料を得るために使用され、残りの汚水は分離機28へ送られ、水洗分離用として再使用される。
【0012】
このように、前処理装置21において、湿式でごみ焼却残渣中の不燃性残留物の分離を行うので、乾式の場合に必要であった集塵機等の発塵防止設備が不要となり、設備コストの低減化がなされると共に、篩やロータリースクリーンからなる分離機の目詰まり等のトラブルが起こりにくくなる。
また、前処理装置21で発生する汚水は、その一部がスラリー状の調合原料を得るために調合粉砕混合装置22で使用され、残りの汚水は水洗分離用として再使用されるため、このセメント製造装置から外部に汚水が排水されないという利点を有している。
さらに、磁選機36の前段に配置された分離機35に清水が供給され、不燃性残留物に付着していた焼却灰が完全に分離除去されるので、不燃性残留物とエコセメントの原料となる焼却灰との分離効率が向上する。その結果、調合粉砕混合装置22における調合原料の混合度が向上してエコセメントの品質が安定すると共に、不燃性残留物のリサイクルが容易となる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する湿式の前処理工程を施すので、集塵機が不要となって設備コストの低減化がなされると共に分離機の目詰まり等のトラブルが起こりにくくなるという効果を奏する。さらに、不燃性残留物とエコセメントの原料となる焼却灰との分離効率が向上し、製品としてのエコセメントの品質が安定すると共に不燃性残留物のリサイクルが容易となる。
なお、前処理工程で発生した汚水の一部はスラリー状の調合原料を得るために調合粉砕混合工程で使用され、残りの汚水は水洗分離用として前処理工程で再使用されるため、外部に汚水が排水されないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るセメントの湿式製造装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態に係るセメントの湿式製造装置の前処理装置の内部構成を示すブロック図である。
【図3】従来のセメントの湿式製造装置の構成を示すブロック図である。
【図4】従来のセメントの湿式製造装置の乾燥・前処理装置の内部構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
21 前処理装置
22 調合粉砕混合装置
23 焼成装置
24 熱源
25 粉砕装置
26 排ガス処理装置
27 薬剤処理装置
28、30、33、35 分離機
29 破砕機
31 攪拌機
32、36 磁選機
34 離水機
37 金属類貯留槽

Claims (4)

  1. ごみ焼却残渣を少なくとも原料の一部とするセメント製造装置において、
    ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する湿式の前処理装置と、
    前記前処理装置で不燃性残留物が分離除去されたごみ焼却残渣を粉砕すると共に天然原料と混合してセメント原料とする粉砕調合混合装置と、
    前記粉砕調合混合装置で得られたセメント原料を焼成することによりセメントを製造する湿式焼成装置と
    を備え、
    前記前処理装置は、
    前記ごみ焼却残渣から前記不燃性残留物を水洗分離する分離機と、
    水洗分離した前記不燃性残留物を破砕する破砕機と、
    破砕された前記不燃性残留物から焼却灰スラリーを分離する分離機と、
    前記焼却灰スラリーから鉄分を除去する磁選機と、
    鉄分を除去した前記焼却灰スラリーから非鉄金属及びガラスを分離する分離機と、
    非鉄金属及びガラスを分離した前記焼却灰スラリーから水分を除去する離水機と
    を有することを特徴とするセメントの湿式製造装置。
  2. 前記前処理装置における、鉄分を除去した前記焼却灰スラリーから非鉄金属及びガラスを分離する前記分離機は、サイクロンであることを特徴とする請求項1に記載のセメントの湿式製造装置。
  3. ごみ焼却残渣を少なくとも原料の一部とするセメント製造方法において、
    ごみ焼却残渣から不燃性残留物を水洗分離する前処理工程と、
    不燃性残留物が分離除去されたごみ焼却残渣を粉砕すると共に天然原料と混合してセメント原料とする調合粉砕混合工程と、
    セメント原料を焼成することによりセメントを製造する湿式焼成工程と
    を備え、
    前記前処理工程は、
    前記ごみ焼却残渣から前記不燃性残留物を水洗分離する工程と、
    水洗分離した前記不燃性残留物を破砕する工程と、
    破砕された前記不燃性残留物から焼却灰スラリーを分離する工程と、
    前記焼却灰スラリーから鉄分を除去する工程と、
    鉄分を除去した前記焼却灰スラリーから非鉄金属及びガラスを分離する工程と、
    非鉄金属及びガラスを分離した前記焼却灰スラリーから水分を除去する工程と
    を含むことを特徴とするセメントの湿式製造方法。
  4. 不燃性残留物の水洗分離により発生する汚水の一部をスラリー状の調合原料として調合粉砕混合工程で使用し、残りの汚水を前処理工程における水洗分離用として再使用することを特徴とする請求項3に記載のセメントの湿式製造方法。
JP19892398A 1998-07-14 1998-07-14 セメントの湿式製造装置及び方法 Expired - Fee Related JP4452337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892398A JP4452337B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 セメントの湿式製造装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892398A JP4452337B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 セメントの湿式製造装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034141A JP2000034141A (ja) 2000-02-02
JP4452337B2 true JP4452337B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=16399219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19892398A Expired - Fee Related JP4452337B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 セメントの湿式製造装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4452337B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055852B2 (ja) * 2006-06-21 2012-10-24 住友大阪セメント株式会社 鉄資源の回収方法
JP6105363B2 (ja) * 2013-04-18 2017-03-29 Dowaホールディングス株式会社 汚染物質の除去方法および磁性除染剤の製造方法
JP6436390B2 (ja) * 2015-02-27 2018-12-12 三菱マテリアル株式会社 焼却灰の処理方法および処理装置
CN106334622B (zh) * 2016-08-26 2018-09-14 中冶北方(大连)工程技术有限公司 一种高寒地区镜铁矿粉矿的选矿工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000034141A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
JP4995812B2 (ja) 熱分解及び関連プラントによる廃棄物処理のための統合プロセス
KR101825267B1 (ko) 자연 건조과정을 적용한 매립된 가연성 쓰레기의 대량 연료화 선별시스템
JP7084883B2 (ja) ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP4452337B2 (ja) セメントの湿式製造装置及び方法
JPH02504507A (ja) 廃物焼却炉からのスラグを浄化する方法と装置
JP3960007B2 (ja) 繊維類を含有する廃棄物の処理方法
JP2000197877A (ja) 汚染物質が付着した粒状体の処理方法及びその装置
WO2008032467A1 (fr) Procédé de traitement de béton prêt à l'emploi résiduel, ciment recyclé et agrégat destiné au béton
JP2022140541A (ja) セメント原料の製造方法
JP3551960B2 (ja) 有機物汚染土壌の処理方法
JP2002254099A (ja) コンクリートスラッジ微粉末回収方法および装置ならびにコンクリートスラッジ微粉末
JP5052720B2 (ja) 焼却灰の処理方法
JP6198651B2 (ja) 焼却灰のセメント原料化方法及び原料化装置
JP2004041895A (ja) 焼却灰の処理方法
JP2670417B2 (ja) 廃棄物用ストーカー式焼却炉の炉下焼却灰の再利用化処理方法
JP2002035797A (ja) 汚泥乾燥方法と装置
JP4348046B2 (ja) キルン排ガスダストの処理方法
CN107073531B (zh) 底灰的脱盐·水泥原料化方法及装置
JP4081692B1 (ja) 残余生コンクリートの処理方法
JP7090564B2 (ja) ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP2006272163A (ja) 廃棄物分離回収装置及び回収方法
JP3609953B2 (ja) 可燃性廃棄物からの炭化物体の製造装置
JP2003073153A (ja) 焼却灰の処理方法
KR200302005Y1 (ko) 건설폐기물의 파/분쇄및 선별장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees