JP3609944B2 - 加熱水蒸気による炭化炉 - Google Patents

加熱水蒸気による炭化炉 Download PDF

Info

Publication number
JP3609944B2
JP3609944B2 JP23971598A JP23971598A JP3609944B2 JP 3609944 B2 JP3609944 B2 JP 3609944B2 JP 23971598 A JP23971598 A JP 23971598A JP 23971598 A JP23971598 A JP 23971598A JP 3609944 B2 JP3609944 B2 JP 3609944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
steam
carbonization
reaction chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23971598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000063848A (ja
Inventor
丈繁 竹橋
Original Assignee
三和ライフセラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和ライフセラ株式会社 filed Critical 三和ライフセラ株式会社
Priority to JP23971598A priority Critical patent/JP3609944B2/ja
Publication of JP2000063848A publication Critical patent/JP2000063848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609944B2 publication Critical patent/JP3609944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、木材等の木質物、その他有機物からなる被炭化物を加熱水蒸気を用いて炭化させるために使用する加熱水蒸気による炭化炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
炭化炉として最も代表的な炭窯は、排水性の良好な窯底の上に窯壁および天井を築き、その内部を炭化室としたもので、窯口近くに加熱室を設け、反対側に煙道と煙突が設けられる。そして、製炭の際には、加熱室で木材等の燃材を燃やし、炭化室に立て込まれている被炭化物としての木材を乾燥させ、乾燥が進んでそれに着火してからは、窯口を封じ通風口だけを残して、木材を上木や樹皮の一部の燃焼による加熱を続ける。
【0003】
炭化は、このようにして被炭化物を加熱分解した後に残る固体残渣であって、ほゞ同じ要領において工業的に炉を構築し、化石燃料や電熱等の他の加熱手段によって製炭が行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
炭化物の利用については、家庭や業務、工業、農業等の各種産業において調理や暖房、乾燥等の燃料として用いられるだけでなく、化粧品、研磨材、塗料等に加工され、また、二硫化炭素、シアン化ソーダ、硫化ソーダの製造等に用いられ、さらに、活性炭としても広く工業用等に用いられる。
【0005】
これらの用途として一般的に重要なことは、前記の他、炭素含有量が多いことであるが、これは、主に乾燥条件や熱分解条件(加熱温度およびその上昇速度)により異なり、電気窯等による炭化温度が低く炭化時間の短い乾留炭では80%、自己燃焼が多く窯内の温度が700℃程度で炭化させる黒炭では80〜90%、炭化温度が1,000℃程度で白熱した木炭を外に出して消し灰で消化する白炭では90〜95%である。
【0006】
上記のような従来の炭化炉のうち、炭焼窯では2〜3日、電熱窯の場合であると24〜36時間の時間を要し、生産性が悪く、また、炭化物の利用を妨げるタール分の生成量が過度に多く、有用な燻液が少ないという問題があった。
【0007】
この発明は、上記のような実情に鑑みて、炭化時間が短いにもかゝわらず、炭素含有量が多く、また、タール分が少なく、燻液が多く生成される加熱水蒸気による炭化炉を提供することを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この発明は、飽和の水蒸気発生装置と、その水蒸気を未飽和に加熱する加熱水蒸気発生装置と、被炭化物を加熱水蒸気で加熱する炭化反応室を有する加熱蒸気窯とからなり、加熱蒸気窯は、横に長い円筒形の金属製であって、順次シャッターを設けることによって、予備室、炭化反応室、冷却室が設けられ、その中に被炭化物が立て込みに積まれる台車を搬送するようレールを通しに設け、加熱蒸気窯の炭化反応室にはセラミックスが内張りされ、その炭化反応室内には、上下左右に通気管を配設し、各通気管に噴射ノズルが配列され、また、加熱水蒸気発生装置については、水蒸気発生装置からの送気管に接続される伝熱管に、電磁誘導によるヒーターと、ニクロム線によるヒーターとを被着したことを特徴とする加熱水蒸気による炭化炉を構成した。
【0009】
【作用】
加熱水蒸気には、温度設定が比較的自由であり、被炭化物の材質に応じて設定された高温の加熱水蒸気が得られ、それを炭化反応室において、被炭化物に噴射ノズルにより均等に当てられると、酸素が遮断された雰囲気中において高温に加熱され炭化する。木質系の炭化反応においては、構成成分のヘミセルローズでは100〜300℃、セルローズでは240〜400℃、リグニンでは230〜550℃で反応が進行し炭化が完了する。そして、炭化反応は、熱分解反応と加水分解反応が平行して進むので、従来の熱分解方式よりも反応が速く進行する。
【0010】
また、加熱蒸気窯において、炭化反応室の前に被炭化物を加熱する予熱室を設け、周壁に赤外線の輻射熱が望めるセラミックスを内張りしているため、さらに炭化速度が早まり、しかも、炭素率が高くなる。また、後に設けられる冷却室で冷却された炭化物は、外に排出されると余熱により自然に乾燥される。
【0011】
さらに加えて、加熱水蒸気発生装置において、水蒸気発生装置からの送気管に接続される伝熱管に、電磁誘導によるヒーターと、ニクロム線によるヒーターとを被着してあるから、加熱水蒸気の加熱温度の調整がしやすくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
この発明においては、搬送装置5について、台車8や吊り車を用いたレール方式の他、ベルトや転りロールを用いたコンベヤ方式等を採ることができる。
【0013】
また、水蒸気発生装置1については、重油等の燃料や電熱で、直接水を沸騰させるボイラー方式の他、予め蓄えておいた熱で蒸気をつくる蓄熱方式、さらにはその併用方式等を採ることができる。そして、蓄熱方式によれば、必要な量の加熱水蒸気を必要な時に得られやすいし、安価な深夜電力を利用することもできる。蓄熱材には、例えば、マグネシアやシリカ等を主成分とする固体、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等の高温時に融解して液体になる物質、あるいはこれらの混合物等を用いることができる。
【0014】
加熱蒸気窯3において、予熱室15、炭化反応室16、冷却室17を構成するシャッター11,12,13,14については、扉形式の他、エアーカーテンとすることもできる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の加熱水蒸気による炭化炉によれば、熱分解反応と加水分解反応とにより、速やかに炭化させることができ、しかも、それが酸素が遮断された雰囲気中になされるために、炭素率が高く、タール分の少ない良質の炭化物を生産することができ、しかも、連続運転が可能であるから、生産性を高めることができ、有用な燻液も多量に得られる等の優れた効果がある。
【0016】
また、予熱室を設け、セラミックスの内張りがあると、さらに炭化速度が早まり、しかも、炭素率が高くなる。また、後に冷却室を設けると、さらに生産性が良くなる(請求項2)。
【0017】
また、伝熱管に、電磁誘導によるヒーターと、ニクロム線によるヒーターとを被着してあると、加熱水蒸気の加熱温度の調整がしやすくなり、炭化物の材質に合わせて運転しやすい(請求項3)。
【0018】
【実施例】
次に、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
【0019】
図1および図2は、一実施例を示したもので、その加熱水蒸気による炭化炉は、ボイラーによる水蒸気発生装置1と、電気による加熱水蒸気発生装置2と、搬送装置5付きの加熱蒸気窯3等からなっている。
【0020】
加熱水蒸気発生装置2は、水蒸気発生装置1から配管4によって供給される水蒸気を電磁誘導によるヒーター6aと、ニクロム線によるヒーター6bとにより1,000℃程度までに自由に温度設定して加熱される。
【0021】
加熱蒸気窯3は、横に長い円筒形の金属製の筒形であって、その中に被炭化物7の台車8を搬送するレール9を通しに設けたもので、順次シャッター11,12,13,14を設けることによって、予熱室15,炭化反応室16、冷却室17が設けられ、炭化反応室16においては、セラミックス19がタイルで内張りされ、上下左右に加熱水蒸気の通気管21,21,・・を配設し、各通気管21には、噴射ノズル23,23,・・が配列されている。
【0022】
また、冷却室17には、通水管24,24,・・が配管され、それに噴水ノズル26,26,・・が取り付けられている。
【0023】
上記の炭化炉の使用例を次に説明する。
【0024】
被炭化物7として約100kgの木材を台車8に立て込みに積み、レール9によって、予熱室15に60分、炭化反応室16に120分、冷却室17に60〜90分と、それぞれ滞留させ、滞留中においてはシャッター11,12,13,14を閉じ、炭化反応室16では、噴射ノズル23,23,・・から約800℃の加熱水蒸気を均等に当てた。冷却室17から出された炭化物7はそのまま放置して自然乾燥させた。
【0025】
このようにして得られた炭化物7aは、炭素率は、C/H比で95%であり、良質の炭化物7aが得られた。副生物のタール分は少なく、燻液は多量に排出された。また、木材の他に、他の有機物質としてのプラスチックや台所で出る厨介物からでも同じように炭化物が得られることが分かった。
【0026】
図3は、水蒸気発生装置1が蓄熱材を利用した場合を示したもので、タンク26内に、固体と液体の蓄熱材28が混合して充填され、その中に、電気ヒーター30と蒸気を内部で発生させる伝熱管32が配設される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の加熱水蒸気による炭化炉のほゞ全体を示す説明図である。
【図2】同炭化炉の要部としての炭化反応室の断面図である。
【図3】加熱水蒸気による炭化炉における水蒸気発生装置が蓄熱方式である場合の説明図である。
【符号の説明】
P 加熱水蒸気による炭化炉
1 水蒸気発生装置
加熱水蒸気発生装置
3 加熱蒸気窯
4 送気管
5 搬送装置
6a 電磁誘導によるヒーター
6b ニクロム線によるヒーター
7 被炭化物
7a 炭化物
8 台車
9 レール
11,12,13,14 シャッター
10 伝熱管
15 予熱室
16 炭化反応室
17 冷却室
19 セラミックス
21 通気管
23 噴射ノズル

Claims (1)

  1. 飽和の水蒸気発生装置と、その水蒸気を未飽和に加熱する加熱水蒸気発生装置と、被炭化物を加熱水蒸気で加熱する炭化反応室を有する加熱蒸気窯とからなり、加熱蒸気窯は、横に長い円筒形の金属製であって、順次シャッターを設けることによって、予備室、炭化反応室、冷却室が設けられ、その中に被炭化物が立て込みに積まれる台車を搬送するようレールを通しに設け、加熱蒸気窯の炭化反応室にはセラミックスが内張りされ、その炭化反応室内には、上下左右に通気管を配設し、各通気管に噴射ノズルが配列され、また、加熱水蒸気発生装置については、水蒸気発生装置からの送気管に接続される伝熱管に、電磁誘導によるヒーターと、ニクロム線によるヒーターとを被着したことを特徴とする加熱水蒸気による炭化炉。
JP23971598A 1998-08-26 1998-08-26 加熱水蒸気による炭化炉 Expired - Fee Related JP3609944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971598A JP3609944B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 加熱水蒸気による炭化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971598A JP3609944B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 加熱水蒸気による炭化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063848A JP2000063848A (ja) 2000-02-29
JP3609944B2 true JP3609944B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17048856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23971598A Expired - Fee Related JP3609944B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 加熱水蒸気による炭化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609944B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192670A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Ryoichi Okamoto 炭化物の製造方法および有機廃棄物の熱分解装置
JP2002194362A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kogi Corp 過熱水蒸気による炭化方法
JP4330488B2 (ja) * 2004-05-12 2009-09-16 達實 小野 過熱蒸気を利用した加熱処理装置
JP2007022840A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Tanaka Kenzai Kk 磁化炭化物の製造方法、及び排水処理方法
JP4889422B2 (ja) * 2006-09-25 2012-03-07 株式会社高松メッキ 接続端子のリフロー処理方法
JP5778771B2 (ja) * 2011-07-19 2015-09-16 株式会社ワンワールド 有機物の炭化処理装置及び炭化処理方法
JP2014148630A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Kyushu Institute Of Technology 竹酢液の製造方法
CN104403678B (zh) * 2014-10-13 2016-08-31 浙江安吉双虎竹木业有限公司 一种炭化炉结构
JP6938110B2 (ja) * 2015-08-25 2021-09-22 中部電力株式会社 高温流体発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000063848A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107200458B (zh) 一种市政污泥处理方法
JP3609944B2 (ja) 加熱水蒸気による炭化炉
CN103865551A (zh) 一种利用炭化转炉生产炭化料的方法
CN104357069A (zh) 垃圾的炭气联产处理方法及其生产线
JP2007127330A (ja) 炭化炉による熱併給発電方法及びシステム
JP2011080664A (ja) 廃棄物の熱分解、炭化・ガス化方法及び装置
CN101691493A (zh) 一种外燃内热式煤干馏炉
CN105112081A (zh) 一种滚动式热解炭化和裂解气化一体炉
DE3560094D1 (en) Tunnel-type muffle oven for thermal treatment
CN104357064A (zh) 生物质连续炭化装置
JPS5954614A (ja) 炭質ブロックの製造方法
KR20220082341A (ko) 연속식 바이오매스 탄화장치
CN101691492A (zh) 一种煤干馏工艺
CN208577662U (zh) 一种气固分离装置
JP2001220121A (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び製造装置
CN105385459A (zh) 一种旋转炭化炉
CN206266226U (zh) 用于煤基活性炭制备的转底炉系统
JP2002018416A (ja) バガスの処理方法
CN105668542A (zh) 一种高效率生产竹炭的节能窑炉
CN105176549B (zh) 一种生物质热解炭化设备及其控制方法
JP2876455B2 (ja) 炭化物の製造方法及びこれに用いる製造装置
JP3129650B2 (ja) 下水汚泥を原料とする活性炭の製造方法及び装置
CN205590304U (zh) 一种烟气内循环的氧化炭化系统
US4846678A (en) Means and method for heat treatment of green bodies
CN216704303U (zh) 一种均匀加热的醋酸裂解炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees