JP3605701B2 - 感光材料用リール - Google Patents
感光材料用リール Download PDFInfo
- Publication number
- JP3605701B2 JP3605701B2 JP2000277890A JP2000277890A JP3605701B2 JP 3605701 B2 JP3605701 B2 JP 3605701B2 JP 2000277890 A JP2000277890 A JP 2000277890A JP 2000277890 A JP2000277890 A JP 2000277890A JP 3605701 B2 JP3605701 B2 JP 3605701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support shaft
- fitted
- guide
- photographic paper
- photosensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロール状に巻かれた印画紙などの感光材料がセット可能な感光材料用リールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にこの種のリールが搭載される写真処理装置は、ペーパーマガジンの装填部と、印画紙を搬送する搬送部と、画像を印画紙に焼き付けるための焼付処理部とを備えて成り、ロール状に巻かれた印画紙(以下、印画紙巻と云う)をリールにセットして、このリールを印画紙巻と共にペーパーマガジン内に搭載した後、このペーパーマガジンをマガジン装填部に装填し、ペーパーマガジンのペーパー搬出口から引き出される印画紙を搬送部により搬送しながら、その感光面に焼付処理部で画像を焼き付けるようにしている。
【0003】
一方、印画紙巻がセットされるリールは、印画紙巻を支持する支持軸と、この支持軸に支持した印画紙巻の幅方向両端を受け止めて、支持軸に対する印画紙巻の支持位置を規制する左右一対の第1、第2ガイド体とを備え、支持軸の長さ方向両端部の外周面に、セットする複数種類の印画紙巻の幅寸法に対応した環状の嵌合溝を複数形成すると共に、ガイド体には、支持軸の嵌合溝に嵌合可能な嵌合突部を有するガイド止め板を装着している。
【0004】
そして以上のリールにあっては、第1ガイド体におけるガイド止め板の嵌合突部を、セットする印画紙巻の幅に対応した支持軸における長さ方向一端側の所定の嵌合溝に嵌合させて、第1ガイド体を支持軸の長さ方向一端側に取り付けた上で、支持軸の長さ方向他端側から印画紙巻をこの支持軸に挿通し、しかる後、第2ガイド体におけるガイド止め板の嵌合突部を、支持軸に支持した印画紙巻の幅に対応する支持軸における長さ方向他端側の所定の嵌合溝に嵌合させて、第2ガイド体を支持軸の長さ方向他端側に取り付け、これら両ガイド体で印画紙巻の幅方向両端を受け止めて、印画紙巻を所定位置に保持するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、以上のリールには、幅寸法の異なる多数の種類の印画紙巻がセットされるのであって、これら多数の種類の印画紙巻中、その幅寸法が例えば114ミリ、117ミリの2種類のものをリールにセットするに際して前述のガイド体を支持軸の所定位置に取り付けるのに用いる嵌合溝にあっては、支持軸のセンターから軸方向外方に向かって57ミリと58.5ミリずれた位置にそれぞれ設けねばならない。しかしながらこれら嵌合溝の溝幅は、嵌合突部の肉厚との関係から1・5ミリ程度は確保する必要がある。
【0006】
そのため、支持軸のセンターから57ミリと、58.5ミリの位置にそれぞれ前記した溝幅の嵌合溝を形成した場合には、両嵌合溝が連なってしまって、両嵌合溝をそれぞれ独立した状態で設けることは現実的には不可能である。
【0007】
したがって従来では、支持軸の外周面には、114ミリと117ミリ幅の2種類印画紙巻に兼用の嵌合溝を所定位置に形成する一方、ガイド止め板に設ける嵌合突部をクランク状に屈曲させ、支持軸に支持する印画紙巻の幅に応じて、ガイド止め板をガイド体から一旦取り外してガイド体に対する取付姿勢を変更して、ガイド体に対する嵌合突部の配置位置を変更した上で、再度ガイド止め板をガイド体に固定し、しかる後、このガイド板を支持軸に取り付けるようにしているのであって、そのため、従来のリールにあっては、ガイド体の支持軸に対する取付に手間を要すると云う問題がある。
【0008】
本発明は以上の実情に鑑みて開発したものであって、目的とするところは、幅寸法が非常に近接しているロール状に巻かれた複数種類の感光材料のいずれをセットする場合にあっても、ガイド体を支持軸に迅速に取付けることの出来るリールを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ロール状に巻かれた感光材料を支持する支持軸と、この支持軸に着脱可能な一対のガイド体とを備え、ガイド体に設けた嵌合部を、支持軸の外周面に複数形成した周方向に延びる被嵌合部に嵌合させることで、ガイド体を支持軸に取り付け、このガイド体により、感光材料の幅方向両端を受け止めて支持軸に対する感光材料の支持位置を規制するようにした感光材料用リールにおいて、前記被嵌合部中の任意の被嵌合部とその被嵌合部に隣接する被嵌合部を、支持軸の外周面におけるその全周の一部で、且つ支持軸の軸心を中心とした対称位置に形成すると共に、任意の被嵌合部に隣接する被嵌合部を前記任意の被嵌合部に対し周方向に変位した位置に形成して、任意の被嵌合部に隣接する被嵌合部が前記任意の被嵌合部に対して支持軸の軸方向で対向しないようにしたのである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のリールが搭載される写真処理装置を概略的に示したものであって、この写真処理装置は、装置本体1に、写真感光材料である印画紙に画像等の焼き付けを行う焼付け処理部1aと、この焼付け処理部1aで焼き付け処理された印画紙を現像処理する現像処理部1bと、該現像処理部1bで現像処理された印画紙を乾燥する乾燥処理部1cと、乾燥処理された印画紙を排出するプリント排出部1dとを備えている。
【0011】
焼付け処理部1aには、モニタ11、光源ランプ12、露光部13、本発明にかかるリール3が搭載された2つのペーパーマガジン2が設けられている。
【0012】
露光部13は、ライン状の露光ヘッド14を備え、デジタル画像データに基づいて処理されたデジタル画像を露光ヘッド14により、搬送中の印画紙にデジタル露光するようにしている。
【0013】
尚、デジタル露光の方式としては、PLZTシャッター方式やレーザービーム方式、液晶シャッター方式、蛍光ビーム方式が知られており、仕様に応じて任意の方式を採択することが出来る。
【0014】
現像処理部1bは、処理槽15を備えており、処理槽15の内部は、仕切板でいくつかに区画されており、それぞれの区画内に現像液、漂白定着液、安定化液等の各種処理液が貯溜されている。
【0015】
乾燥処理部1cは、ヒーター16を備えており、印画紙を搬送させる間に印画紙をヒーター16によって適宜乾燥するようにしている。そして、乾燥処理部1cで乾燥された印画紙は、プリント排出部1dに送られ、出口から排出トレイ17へと排出されるようにしている。
【0016】
次に本発明にかかるリール3が搭載されるペーパーマガジン2を説明する。
【0017】
ぺ一パーマガジン2は、略直方体に形成されたマガジン本体20から成り、このマガジン本体20は、第1分割体20aと第2分割体20bとに二分割されて、これら両分割体20a・20bはその一端でヒンジを介して結合され、このヒンジを支点にして、両分割体20a・20bは開閉可能とされている。
【0018】
マガジン本体20の内部には、ロール状に巻回された印画紙巻Pが本発明にかかるリール3に支持された状態で収納されるのであって、また印画紙巻Pは、その一端をマガジン本体20のペーパー搬出口21から外部に引き出し可能になっている。
【0019】
次にペーパーマガジン2内に搭載するリール3を詳説する。
【0020】
図において符号3で示すリールは、印画紙巻Pが挿通支持される支持軸4と、支持軸4における長さ方向一端側の所定位置に予め取り付けられるベース側の第1ガイド体5と、支持軸4に印画紙巻Pを支持した後にこの支持軸4の長さ方向他端側の所定位置に取り付けられる脱着側の第2ガイド体6とを備え、これら両ガイド体5・6により、支持軸4に挿通支持された印画紙巻Pの幅方向両端をそれぞれ受け止めて、支持軸4に対する印画紙巻Pの支持位置を規制するようにしている。
【0021】
支持軸4の長さ方向一端側の外周面には、図3にも示すように、第1ガイド体5を組み付けるための複数条の被嵌合部としての嵌合溝41が周方向に形成されている。
【0022】
実施形態では、前記した嵌合溝41中、印画紙巻Pの幅寸法が、114ミリ、117ミリ、120ミリの3種類、並びに127ミリ、130ミリの2種類をそれぞれセットする際に第1ガイド体5を所定の位置に取り付けるのに用いる嵌合溝において、前者の3種類にあっては支持軸4のセンターから軸方向外方に向かって57ミリ、58.5ミリ、60ミリそれぞれずれた位置に、また後者の2種類にあっては、63.5ミリ、65ミリそれぞれずれた位置にそれぞれ設けねばならないが、溝幅との関係でこれら溝を隣接して設けることが出来ない。
【0023】
そのため図に示す実施形態では、図11にも示すように、前者の3種類の印画紙巻Pに対応する嵌合溝中、117ミリの印画紙巻に対応する嵌合溝41aを、支持軸4の外周面に周方向に90度にわたってしかも支持軸4の軸心を中心とした対称位置に1組形成すると共に、117ミリ用の嵌合溝41aに対して90度周方向に変位した位置に、114ミリの印画紙巻Pに対応する嵌合溝41bと120ミリの印画紙巻Pに対応する嵌合溝41cとを周方向に90度にわたってしかも支持軸4の軸心を中心とした対称位置にそれぞれ1組形成し、117ミリ用の嵌合溝41aに対して114ミリ用嵌合溝41b及び120ミリ用嵌合溝41cが軸方向に対向しないようにしている。
【0024】
また図11にも示すように、後者の2種類の印画紙巻Pに対応する嵌合溝中、127ミリの印画紙巻に対応する嵌合溝41dを、支持軸4の外周面に周方向に90度にわたってしかも支持軸4の軸心を中心とする対称位置に1組形成すると共に、127ミリ用の嵌合溝41dに対して90度周方向に変位した位置に、130ミリの印画紙巻Pに対応する嵌合溝41eを周方向に90度にわたってしかも支持軸4の軸心を中心とする対称位置にそれぞれ1組形成し、127ミリ用の嵌合溝41dに対して130ミリ用嵌合溝41eが軸方向に対向しないようにしている。
【0025】
また支持軸4の長さ方向他端側の外周面には、図5に示すように、後記するラチェット爪71・72・73とによりラチェット機構7が構成される8枚のラチェット歯74を周方向に所定間隔開けて形成すると共に、第2ガイド体6を位置変更自由に組み付けるための位置調整機構Nを構成するガイド溝42を周方向に螺旋状に刻設している。
【0026】
尚、前述のラチェット機構7は、第2ガイド体6が支持軸4に対して螺退する方向に回転するのを阻止するようにしている。
【0027】
第1ガイド体5は、円板状のガイド板51と、一対のガイド止め板52と、当て板53とを備え、ガイド板51には、支持軸4を遊挿するための貫通孔54とビス58の挿通孔55とを形成し、このガイド板51の外側面に一対のガイド止め板52を、ガイド板51の軸心を中心とした対称位置に装着するようにしている。
【0028】
また各ガイド止め板52には、被嵌合部としての嵌合溝41に嵌合可能な嵌合部を構成する円弧状の嵌合突片56と長孔57とを形成している。そして図6に示すように、このガイド止め板52を第1ガイド体5の外側面に重ね合わせて、第1ガイド体5の内面側から、この第1ガイド体5に設けたビス挿通孔55及びガイド止め板52に設けた長孔57にビス58を挿通して、その挿通端部を、ガイド止め板52の外側側面にあてがった当て板53のねじ孔に螺締することで、ガイド止め板52をガイド板51に固定すると共に、ビス58を螺緩することで、ガイド止め板52を第1ガイド体5の半径方向にスライド可能として、嵌合突片56がガイド板51の貫通孔54に対して出退するようにしている。
【0029】
ガイド止め板52の嵌合突片56は、周方向に90度にわたって広がっている。
【0030】
また、第2ガイド体6は、図7にも示すように、中央に支持軸4を遊挿するための貫通孔61aを設けた円板状のガイド板61と、このガイド板61の外側面に組みつけられて後記する3個のラチェット爪71・72・73を内装するリング状のケーシング62と、このケーシング62に対して回動可能に組み付けられる操作部63とを備えている。
【0031】
ケーシング62は、図8にも示すように、リング状の側壁62aとこの側壁62aの内周及び外周にそれぞれ設けられた筒状内周壁62b及び筒状外周壁62cとを備え、その内部に3個のラチェット爪71・72・73を、側壁62aの内面に設けた枢軸62dを支点にして揺動可能に設けると共に、このラチェット爪71・72・73と筒状外周壁62cとの間にリターンスプリング62eを介装して、このスプリング62eのばね力により、ラチェット爪71・72・73をその爪部71a・72a・73aが筒状内周壁62bに設けた開口62fよりケーシング62外に突出する方向に付勢させるようにしている。
【0032】
操作部63は、前述の位置調整機構Nを構成するものであって、図7及び図8に示すように、ケーシング62における側壁62aの外側面に対向するリング状の側壁63aと、ケーシング62における筒状外周壁62cの外周面に沿う筒状ガイド壁63bと、筒状ガイド壁63bの外周面から径方向外方に延びる一対の操作杆63cとを備えている。
【0033】
そして側壁63aには、図7に示すように、ラチェット爪71・72・73の側面に突設したガイドピン71b・72b・73bが係合するガイド孔63dを形成して、操作部63のケーシング62に対する回動操作に伴い、ガイド孔63dによるガイドピン71b・72b・73bの案内で、ラチェット爪71・72・73の爪部71a・72a・73aをケーシング62内またはケーシング62外に移動させるようにしている。
【0034】
また図に示す実施形態では、図8に示すように、ケーシング62の側壁62aに長孔62gを開設すると共に、操作部63の側壁63aの内側面に、前記長孔62gに嵌合するボス63eを突設し、ボス63eとケーシング62の側壁62aとの間にコイルスプリング63fを掛け渡し、このスプリング63fのばね力により、操作部63をケーシング62に対して回動させて、ラチェット爪71・72・73の爪部71a・72a・73aをケーシング62外に突出させるようにしている。
【0035】
尚、図中62hは、ケーシング62における側壁62aに形成したガイドピン71b・72b・73bのガイド孔である。
【0036】
また各ラチェット爪71・72・73の爪部71a・72a・73aの先端には、ガイド溝42に係合可能な係合部としての係合片71c・72c・73cを突設しているのであって、これら係合片71c・72c・73cは、1ピッチ間のガイド溝42、換言すれば、ガイド溝42の1周内においてそれぞれ嵌合可能としている。
【0037】
またラチェット爪71には、前述の係合片71cに加え、図12にも示すように、ガイド溝42における前記係合片71cが嵌合する部位から1ピッチ後方にずれた部位のガイド溝42に係合可能な補助係合片71dを更に突設している。
【0038】
次に以上のリールの使用方法を説明する。
【0039】
まずセットする印画紙巻Pの幅寸法に合わせて、第1ガイド体5を構成するガイド止め板52の嵌合突片56を所定の嵌合溝41に嵌合させることで、第1ガイド体5を支持軸4に取り付けるのであって、例えば117ミリ幅の印画紙巻Pをセットする場合には、117ミリ用の嵌合溝41aにガイド止め板52の嵌合突片56を嵌合させるのであり、120ミリ幅の印画紙巻Pをセットする場合には、第1ガイド体5を、117ミリ幅の印画紙巻Pをセットする場合での状態から、支持軸4に対して周方向に90度回転させて、ガイド止め体52の嵌合突起56を120ミリ用の嵌合溝41cに嵌合させるのである。
【0040】
斯くして幅寸法が非常に近接している例えば114ミリ、117ミリ、120ミリの3種類の印画紙巻Pのいずれをセットする場合にあっても、従来のように、ガイド止め板をガイド板から取り外してその取付姿勢を変更するなどの作業を行なう必要がなく、それだけ、第1ガイド体5の支持軸4への取り付け作業が迅速に行なえるのである。
【0041】
以上のごとく第1ガイド体5を支持軸4に取り付けたならば、次に印画紙巻Pを支持軸4に挿通支持した上で、第2ガイド体6を支持軸4の長さ方向他端側に取り付けるのである。
【0042】
第2ガイド体6の支持軸4への取り付けは、先ず、操作杆63cを介して操作部63をケーシング62に対して回動させて、ラチェット爪71・72・73をリターンスプリング62eに抗する方向に揺動させることで、爪部71a・72a・73aをケーシング62内に退入させ、かかる状態を保持したままで、第2ガイド体6を支持軸4の長さ方向他端部に嵌め込んで印画紙巻Pの端面近くまで挿入する。
【0043】
そして操作杆63cから手を離して、操作部63をスプリング63fのバネ力により逆方向に回動させて、各係合片71c・72c・73c及び補助係合片71dをガイド溝42に係合させた上で、第2ガイド体6を支持軸4に対して回動させて、ガイド板61の内側面が印画紙巻Pの端面に接触するまでこの第2ガイド体6を螺進させるのである。
【0044】
斯くして第2ガイド体6は、ラチェット機構7の作用により支持軸4に対して螺退する方向への回動は阻止されているので、印画紙巻Pは、その幅方向両端が両ガイド体5・6で確実に受け止められて支持軸4に対し軸方向に不用意にガタつくようなことなく保持されるのである。
【0045】
従って以上のリールにあっては、印画紙巻Pが支持軸4に対して不用意に回転するのを規制する規制機構を別途設ける必要もない。
【0046】
また以上の第2ガイド体6では、操作部63の操作により、支持軸4の所望の位置まで瞬時に移動させることが出来るので、例えば支持軸4に支持する印画紙巻Pの幅が狭いものでも、第2ガイド体6を即座に印画紙巻Pの近くまで持って行くことが出来、作業性が良い。
【0047】
以上の実施形態では、支持軸4に形成する被嵌合部として嵌合溝41を形成したが、これに限定されるものではなく、支持軸4の外周面に突出する突条から形成してもよい。
【0048】
また以上の実施形態では、印画紙巻Pをセットするリールに本発明を適用するようにしたが、ロール状に巻かれたフィルムをセットするリールに本発明を適用してもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上のごとく請求項1に記載の発明によれば、ロール状に巻かれた感光材料を支持する支持軸と、この支持軸に着脱可能な一対のガイド体とを備え、ガイド体に設けた嵌合部を、支持軸の外周面に複数形成した周方向に延びる被嵌合部に嵌合させることで、ガイド体を支持軸に取り付け、このガイド体により、感光材料の幅方向両端を受け止めて支持軸に対する感光材料の支持位置を規制するようにした感光材料用リールにおいて、前記被嵌合部中の任意の被嵌合部とその被嵌合部に隣接する被嵌合部を、支持軸の外周面におけるその全周の一部で、且つ支持軸の軸心を中心とした対称位置に形成すると共に、任意の被嵌合部に隣接する被嵌合部を前記任意の被嵌合部に対し周方向に変位した位置に形成して、任意の被嵌合部に隣接する被嵌合部が前記任意の被嵌合部に対して支持軸の軸方向で対向しないようにしたことにより、幅寸法が非常に近接している複数種類のロール状に巻かれた感光材料のいずれをセットする場合にあっても、従来のように、ガイド体に対する嵌合部の配置位置を変更しなくとも、ガイド体を支持軸の所定位置に簡単且つ容易に取り付けることが出来るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるリールを搭載する写真処理装置の説明図。
【図2】本発明にかかるリールの概略正面図。
【図3】同、要部の拡大斜視図。
【図4】支持軸の要部の正面図。
【図5】支持軸の拡大側面図。
【図6】第1ガイド体の外側面図。
【図7】第2ガイド体の外側面図。
【図8】ガイド板を取り外した状態の第2ガイド体の内側面図。
【図9】ラチェット爪71の斜視図。
【図10】ラチェット爪72の斜視図。
【図11】支持軸の要部を展開して示す説明図。
【図12】支持軸の要部を展開して示す説明図。
【符号の説明】
3 リール
4 支持軸
41 被嵌合部(嵌合溝)
5 第1ガイド体
56 嵌合突片
6 第2ガイド体
P 印画紙巻
Claims (1)
- ロール状に巻かれた感光材料を支持する支持軸と、この支持軸に着脱可能な一対のガイド体とを備え、ガイド体に設けた嵌合部を、支持軸の外周面に複数形成した周方向に延びる被嵌合部に嵌合させることで、ガイド体を支持軸に取り付け、このガイド体により、感光材料の幅方向両端を受け止めて支持軸に対する感光材料の支持位置を規制するようにした感光材料用リールにおいて、前記被嵌合部中の任意の被嵌合部とその被嵌合部に隣接する被嵌合部を、支持軸の外周面におけるその全周の一部で、且つ支持軸の軸心を中心とした対称位置に形成すると共に、任意の被嵌合部に隣接する被嵌合部を前記任意の被嵌合部に対し周方向に変位した位置に形成して、任意の被嵌合部に隣接する被嵌合部が前記任意の被嵌合部に対して支持軸の軸方向で対向しないようにしたことを特徴とする感光材料用リール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000277890A JP3605701B2 (ja) | 2000-09-13 | 2000-09-13 | 感光材料用リール |
CNB011242620A CN1161653C (zh) | 2000-09-13 | 2001-08-21 | 感光材料用卷盘及具有该卷盘的照相处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000277890A JP3605701B2 (ja) | 2000-09-13 | 2000-09-13 | 感光材料用リール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002090901A JP2002090901A (ja) | 2002-03-27 |
JP3605701B2 true JP3605701B2 (ja) | 2004-12-22 |
Family
ID=18763140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000277890A Expired - Fee Related JP3605701B2 (ja) | 2000-09-13 | 2000-09-13 | 感光材料用リール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3605701B2 (ja) |
CN (1) | CN1161653C (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002090899A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Noritsu Koki Co Ltd | 感光材料用リール |
JP4775695B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2011-09-21 | Nkワークス株式会社 | ペーパーロール用リール |
JP6205719B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | ロール媒体支持装置及び記録装置 |
-
2000
- 2000-09-13 JP JP2000277890A patent/JP3605701B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-21 CN CNB011242620A patent/CN1161653C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1161653C (zh) | 2004-08-11 |
JP2002090901A (ja) | 2002-03-27 |
CN1343908A (zh) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH085498Y2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP2000001269A (ja) | ペーパマガジンの巻芯 | |
JP3605701B2 (ja) | 感光材料用リール | |
GB2234084A (en) | Disposable camera | |
JP3721966B2 (ja) | 感光材料用リール | |
US6639655B2 (en) | Photosensitive material magazine | |
US3868710A (en) | Still camera film metering mechanism | |
JP2002090899A (ja) | 感光材料用リール | |
JPH05100356A (ja) | 写真フイルム | |
US6601790B2 (en) | Reusable cassette for photosensitive film | |
US5668645A (en) | Method and apparatus for printing films | |
JP2000072279A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002162696A (ja) | 感光材料収容マガジン | |
JP3668696B2 (ja) | ロール紙収容機構 | |
JP3199161B2 (ja) | フィルムマガジン | |
JP2003075974A (ja) | カートリッジ | |
JPH0695304A (ja) | 光遮蔽カセット | |
JPH0559451U (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63286844A (ja) | 画像形成装置の感光部材収納容器 | |
JP2003200630A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11119330A (ja) | フイルムバックおよびカメラ | |
JP3635391B2 (ja) | レンズ付きフィルムユニット | |
JPH05165185A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01214835A (ja) | 写真プリント装置 | |
JPH02219037A (ja) | 写真焼付装置の印画紙ロールロック機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |