JP3605199B2 - 線状体緊張金具 - Google Patents

線状体緊張金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3605199B2
JP3605199B2 JP28795795A JP28795795A JP3605199B2 JP 3605199 B2 JP3605199 B2 JP 3605199B2 JP 28795795 A JP28795795 A JP 28795795A JP 28795795 A JP28795795 A JP 28795795A JP 3605199 B2 JP3605199 B2 JP 3605199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear body
groove
bolt
linear
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28795795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09107619A (ja
Inventor
勇 吉田
晃一 吉里
春久 菊池
正二 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATELICA CO., LTD.
Original Assignee
MATELICA CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATELICA CO., LTD. filed Critical MATELICA CO., LTD.
Priority to JP28795795A priority Critical patent/JP3605199B2/ja
Publication of JPH09107619A publication Critical patent/JPH09107619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605199B2 publication Critical patent/JP3605199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤおよびロープ等の線状体を張設するための線状体緊張金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
架空線および鉄塔の梁等に鳥が群れをなして止まり、または巣作りをするならば、架空線下の建造物等を糞尿でよごし、または送電事故を生じさせる虞がある。そこで、架空線および梁上に鳥が止まるのを防止するように、細い線状体が張設される。かかる線状体の張設金具の従来技術としては、実公昭58−36297号公報や実開昭63−113430号公報および実開昭63−113431号公報等に示されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の線状体緊張金具にあっては、細い線状体の先端部および中間部をともに線状体を傷つけることなく確実に固定することができない。
【0004】
本発明は、上述のごとき従来技術の事情に鑑みてなされたもので、細い線状体の先端部および中間部を確実に固定できる線状体緊張金具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明の線状体緊張金具は、引留め具に幅の広い第1溝とその底に幅の狭い第2溝を設け、チューブを被せて輪とした線状体の先端部を第1溝に挿入し、中間部を第2溝に挿入して巻き、圧縮ボルトで引留め具を圧縮変形して線状体を挟持固定するように構成されている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図1ないし図3を参照して説明する。図1は、本発明の線状体緊張金具の構造図であり、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は右側面図であり、図2は、引留め具の構造図であり、(a)は本発明の線状体緊張金具の先端部を上部から見た拡大図、(b)は引留め具の断面図であり、図3は、引留め具による線状体の挟持固定を説明する図であり、(a)は線状体の先端部を固定して上部から見た図、(b)は(a)のX−X断面矢視図、(c)は線状体の中間部を固定して上部から見た図、(d)は(c)のY−Y断面矢視図である。
【0007】
図において、本発明の線状体緊張金具は、帯鋼からなる上部金具10と下部金具12が上下方向にずれて一部分が重ねられ、重ねられた部分で連結ボルト14により連結される。そして、上部金具10の先端部に線状体16を挟持固定する引留め具18が圧縮ボルト20により設けられる。また、下部金具12には、この下部金具12とともに山形鋼22を抱えて固定し、本発明の線状体緊張金具の基端部を固定するVボルト24が設けられる。
【0008】
以下、各部分の構造をより詳細に説明する。まず、引留め具18は、樹脂等の弾性を有する材料からなり、上部金具10の先端部に圧縮ボルト20が貫通して共締め固定される。しかも、引留め具18の圧縮ボルト20の軸回りの外周面には、幅の広い第1溝18aとさらにこの第1溝18aの底にほぼ線状体16の径の幅を有する第2溝18bが階段状に設けられている。そして、線状体16の先端部は、樹脂等の可撓性を有するチューブ26を被せ、このチューブ26で第1溝18aに挿入し得る径の輪を形成して止め金具28でこの輪が保持される。この輪を引留め具18の第1溝18aに挿入して圧縮ボルト20を締め付けることで、引留め具18は圧縮変形し、第1溝18a内で線状体16およびこれに被せたチューブ26が挟持される。もって、線状体16の先端部が引留め具18に確実に固定される。また、線状体16の中間部は、引留め具18の第2溝18bに挿入して巻き付け、圧縮ボルト20を締め付ければ容易に引留め具18で圧縮挟持される。線状体16は、先端部および中間部のいずれもが同一形状の引留め具18で挟持固定され、線状体16の先端部と中間部とで別々の線状体緊張金具を用いる必要がなく、作業性が良いとともに量産効果等により経済的でもある。しかも、線状体16は、引留め具18に弾力的に挟持固定されるため、線状体16の一部に過大な力が作用するようなことがなく、線状体16が損傷して断線するようなことがない。
【0009】
また、下部金具12に設けられるVボルト24の構造は、その両端が下部金具12の中間部に穿設された孔と下端から先端方向に設けられた切り込み溝12aとにそれぞれ貫通され、適宜にナットが螺合される。そして、このVボルト24の山形鋼の両端辺を結ぶ斜辺24aの中間部で、このVボルト24の形成する面と直交する軸24bにより折り曲げ自在に構成されている。なお、軸24bによる折り曲げ自在の構造は、Vボルト24のV字状の屈折部で折り曲げ自在であっても良い。かかる構成により、ナットを緩めれば一端部が下部金具12の切り込み溝12aから抜けてVボルト24が中間から、図1(b)の二点鎖線のごとく、折れ曲がる。そこで、Vボルト24が折れ曲がった状態で、山形鋼22に下部金具12を押し当て、その後でVボルト24をV字状として一端部を切り込み溝12aに挿入して、ナットを締め付けることで、線状体緊張金具の基端部を山形鋼22に作業性良く固定することができる。また、作業中にあっても常に下部金具12にVボルト24が繋がっており、部品を落下させる虞もない。
【0010】
さらに、連結ボルト14が設けられた付近の構造は、上部金具10には上下方向の長孔10aが設けられ、下部金具12には挿入孔が設けられて、連結ボルト14が上部金具10と下部金具12に貫通される。また、上部金具10の下端から先端方向にVボルト24の一辺が挿入され得るようにVボルト用切り込み溝10bが設けられている。かかる構成にあっては、上部金具10は下部金具12に対して上下方向に所定寸法だけ相対移動ができる。そこで、上部金具10を下方に移動させてVボルト用切り込み溝10bにVボルト24の一辺を挿入させた状態では、この挿入と連結ボルト14の貫通により、上部金具10は下部金具12に対して連結ボルト14を中心として回転し得ない。しかし、上部金具10を下部金具12に対して上方に移動させてVボルト用切り込み溝10bからVボルト24を抜けば、連結ボルト14を中心として、図1(a)に二点鎖線で示すごとく、回転し得る。したがって、線状体16を張設する際には、Vボルト用切り込み溝10bにVボルト24の一辺が挿入された状態で連結ボルト14を締め付け固定し、線状体16を緩める際は、Vボルト用切り込み溝10bからVボルト24を上下に抜いてさらに回転させて上部金具10を倒した状態とすれば良い。簡単に線状体16を張設ならびに緩めることができる。
【0011】
なお、圧縮ボルト20および連結ボルト14は、ナットを締め付ける際にボルト自体が共回りしないように、角根丸頭ボルトを用いるとともに上部金具10と下部金具12のそれぞれ挿入される孔が角孔とされている。また、圧縮ボルト20のナットを締め付ける際に、引留め具16が共回りしないように、引留め具16は上部金具10への当接部分がこの上部金具10に嵌合するコ字状に形成されている。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の線状体緊張金具は構成されているので、以下のごとき格別な効果を奏する。
【0013】
請求項1記載の線状体緊張金具にあっては、同一部材で線状体の先端部と中間部とをともに確実に挟持固定し得る。しかも、線状体は弾力的に挟持固定されるので、線状体が挟持圧力で損傷するようなことがなく、断線することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の線状体緊張金具の構造図であり、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は右側面図である。
【図2】引留め具の構造図であり、(a)は本発明の線状体緊張金具の先端部を上部から見た拡大図、(b)は引留め具の断面図である。
【図3】引留め具による線状体の挟持固定を説明する図であり、(a)は線状体の先端部を固定して上部から見た図、(b)は(a)のX−X断面矢視図、(c)は線状体の中間部を固定して上部から見た図、(d)は(c)のY−Y断面矢視図である。
【符号の説明】
10 上部金具
10a 長孔
10b Vボルト用切り込み溝
12 下部金具
12a 切り込み溝
14 連結ボルト
16 線状体
18 引留め金具
18a 第1溝
18b 第2溝
20 圧縮ボルト
22 山形鋼
24 Vボルト
24a 斜辺
24b 軸
26 チューブ
28 止め金具

Claims (1)

  1. 基端部を固定し、先端部で線状体を固定して該線状体を張設する線状体緊張金具において、前記先端部に、外周に幅の広い第1溝と該第1溝の底に幅の狭い第2溝を設けた弾性材からなる引留め具を前記第1と第2溝の幅方向に貫通する圧縮ボルトで固定し、前記線状体の先端部は、チューブを被せるとともに止め金具で先端部に輪を形成し、この輪を前記第1溝に挿入し、前記線状体の中間部は、前記第2溝に巻いて挿入し、前記圧縮ボルトを締め付けることで前記引留め具を圧縮変形して前記線状体を挟持固定するように構成したことを特徴とする線状体緊張金具。
JP28795795A 1995-10-09 1995-10-09 線状体緊張金具 Expired - Fee Related JP3605199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28795795A JP3605199B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 線状体緊張金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28795795A JP3605199B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 線状体緊張金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107619A JPH09107619A (ja) 1997-04-22
JP3605199B2 true JP3605199B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17723939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28795795A Expired - Fee Related JP3605199B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 線状体緊張金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047533A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Kabushiki Kaisya Bird Stopper 鳥害防止具の張架用取付台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09107619A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933993B2 (ja) ケーブル用支持構造
US5163643A (en) Span clamp assembly
GB2258002A (en) Clip with blade spring
JP3605199B2 (ja) 線状体緊張金具
CA2431304A1 (en) Termination arrangement for a horizontal lifeline cable
JP2011002059A (ja) ワイヤー張設具
RU199222U1 (ru) Натяжной зажим для изолированного воздушного кабеля
JPH0237224Y2 (ja)
KR100229455B1 (ko) 자동차의 케이블 및 배선 고정용 클램프
JP2945371B1 (ja) 接続用定着具および緊張材
JP2001177958A (ja) 形鋼取付け用長尺物支持具
JPS5833286Y2 (ja) 電柱簡易バンド締付用金具
JP3137956B2 (ja) 改良型ケーブル・タイ
JP3531800B2 (ja) ケーブル引留装置
JP2901872B2 (ja) Dv線引留具
RU2013813C1 (ru) Устройство для крепления провода на штыревом изоляторе
JP4599658B2 (ja) ケーブルクランプ装置
JP2002181138A (ja) ロープの環状部保持金具
JPH07298466A (ja) 引留クランプ装置
JPS5843390Y2 (ja) Bdケ−ブル吊下装置
KR200248005Y1 (ko) 개량형 클램프밴드.
KR200162355Y1 (ko) 와이어 고정구
JP2728788B2 (ja) 延線兼緊線用連結具本体
FI76453B (fi) Anordning foer fastspaenning av en laongstraeckt kropp.
JP2794171B2 (ja) 電線用単線引留クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees