JP3603621B2 - ヘッジトリマー - Google Patents

ヘッジトリマー Download PDF

Info

Publication number
JP3603621B2
JP3603621B2 JP29421398A JP29421398A JP3603621B2 JP 3603621 B2 JP3603621 B2 JP 3603621B2 JP 29421398 A JP29421398 A JP 29421398A JP 29421398 A JP29421398 A JP 29421398A JP 3603621 B2 JP3603621 B2 JP 3603621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
comb
blades
branches
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29421398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000116236A (ja
Inventor
陽孝 大塚
雅道 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29421398A priority Critical patent/JP3603621B2/ja
Publication of JP2000116236A publication Critical patent/JP2000116236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603621B2 publication Critical patent/JP3603621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、枝などの草木の切断に用いられるヘッジトリマーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、往復運動する上刃(可動刃)と固定された下刃(固定刃)にて構成されたヘッジトリマーにおいては、太枝切断時及び密集枝葉切断時ともに、枝葉が固定刃の刃先につっかかってしまい、切断導入性が悪く、スムーズに刈れないという問題があった。また、一方の刃のみが往復運動しているため振動が大きいという問題もあった。
【0003】
また、往復運動する上刃、下刃を備えたヘッジトリマーであって、上刃と下刃を互いに逆位相で駆動し、且つ上・下の刃の振巾量が同じ量で駆動するように構成されたヘッジトリマーにおいては、太枝を切断時、上・下の刃が大きい変位量で駆動しているため、枝を刃先で跳ね飛ばしてしまうので、太枝の導入性が悪いという問題があった。
【0004】
また、枝葉を鋏支持し切断する際、衝撃的に切断負荷が加わるために生じるモーターロックを回避するものとして、特開昭60−149312号公報が提案されている。この場合では、上・下の刃の振巾量が異なる量で駆動するように構成されているが、図8のグラフのように同方向に動作(同位相で両刃が往復運動)しているため、上刃と下刃の間の櫛刃間の隙間が狭まり、太枝の導入性が悪いという問題があった。また、図9のグラフのように同方向に動作(片方の刃の位相をα(α<90°)だけずらして往復運動)している場合でも同様に上刃と下刃の櫛刃間の隙間は狭まり、太枝の導入性が悪い。更には、いずれの場合も上・下の刃が同方向で動くために切断する速度が打ち消し合うため、切れ味、即ち枝切断力(枝切断力=駆動力×速度)が低下することになり、モーターの駆動力がより必要となる。また、振動についても上・下の刃が同方向に動作しているため、大きくなるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、枝葉の切断時に刃先へのつっかかりやはじかれをなくし、櫛刃への導入性を高めてスムーズに枝葉を刈ることができ、合わせて刃の振動も低減したヘッジトリマーを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決して本発明の目的を達成するために、櫛状を呈し、且つ往復運動する上刃1と下刃2を備えたヘッジトリマーにおいて、上刃1と下刃2を互いに逆位相で往復駆動するように構成し、且つ上刃1と下刃2の振巾量が異なる量で駆動させるものである。このように櫛状を呈し、且つ往復運動する上刃1と下刃2を備えたヘッジトリマーにおいて、上刃1と下刃2を互いに逆位相で往復駆動するように構成し、且つ上刃1と下刃2の振巾量が異なる量で駆動させることで、太枝を切断する際は、上刃1と下刃2の間の櫛刃間の隙間がある程度確保でき、太枝の導入性が良くなり、刃先部に太枝が来ても、振巾量の小さい方の刃が微振動しているために枝につっかからず、少しはじかれて上刃1と下刃2の櫛刃間の隙間に導入され、また、密集枝葉を切断する際も、一方の刃の振巾量が小さいため、枝葉があまりはじかれず、枝葉がうまく上刃1と下刃2の櫛刃間の隙間に導入される。
【0007】
また、振巾量の小さい刃を重く、又、振巾量の大きい刃を軽くするとよい。このように振巾量の小さい刃を重く、又、振巾量の大きい刃を軽くすることで、逆方向に駆動する刃同士の慣性力を打ち消し合うことができるので、振動を低減することができる。
【0008】
また、振巾量の小さい刃の櫛刃を振巾量の大きい櫛刃よりも突出させるとよい。このように振巾量の小さい刃の櫛刃を振巾量の大きい刃の櫛刃よりも突出させることで、振巾量の小さい刃の微振動により、枝葉に櫛刃をスムーズに侵入させ、枝葉を上刃と下刃の櫛刃間の隙間に導入しやすくすることができる。
【0009】
また、振巾量の大きい刃の櫛刃の挟み角を振巾量の小さい刃の櫛刃の挟み角より小さくするとよい。このように振巾量の大きい刃の櫛刃の挟み角を振巾量の小さい刃の櫛刃の挟み角より小さくすることで、微振動で枝葉の導入性の良い、振巾量の小さい刃の櫛刃に導入された枝葉が、振巾量の小さい刃の櫛刃の挟み角より小さい挟み角を有する、振巾量の大きい刃の櫛刃によって枝葉が逃げるのがくい止められる。
【0010】
また、櫛刃18の端部22側の挟み角θ1を基部23側の挟み角θ2よりも小さくするとよい。このように櫛刃18の端部22側の挟み角θ1を基部23側の挟み角θ2よりも小さくすることで、枝葉の切断時に櫛刃18の基部23側で捕らえられた枝葉が、挟み角のより小さい端部22側で逃げるのがくい止められる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施形態の一例を図1乃至図7に基づいて説明する。
【0012】
図1,2に示すように本発明のヘッジトリマーはその前部に把持部3が、また後部にスイッチ部4を有するハンドル5が設けられており、ハウジング6の内部には、モーター7が内臓されると共に、モーター7の下方にはモーター7の回転運動を往復運動に変換する、モーター軸16に設けられたピニオン8、このピニオン8と噛合する駆動ギヤ9、この駆動ギヤ9の下面に固定された偏芯カムブロック11等を含んで成る駆動機構が内臓されている。尚、駆動ギヤ9は駆動軸10で支持され、偏芯カムブロック11は後述する上刃1と連結するための円板状のカム12と、下刃2と連結するための円板状のカム13とから形成され、駆動軸10と嵌合している。
【0013】
図2,3に示すように上刃1は櫛状の櫛刃18を多数有し、前述のカム12と上刃1の基端部20に設けた駆動穴14にて連結されている。また、下刃2は上刃1と同様、櫛刃19を多数有し、前述のカム13と下刃2の基端部21に設けた駆動穴15にて連結されている。
【0014】
偏芯カムブロック11は前述の通り、駆動軸10と嵌合し、駆動軸10を中心に回転する。そして、この駆動軸10の中心より、カム12の端はa、カム13の端はb分ふられており(a>b)、これにより、図7に示すように上刃1は振巾量2a、下刃2は振巾量2bで逆方向(逆位相)で往復運動するようになっている。このように上刃1と下刃2を互いに逆位相で往復駆動するように構成し、且つ上刃1と下刃2の振巾量が異なる量で駆動させることで、太枝を切断する際は、上刃1と下刃2の櫛刃間の隙間がある程度確保でき、太枝の導入性が良くなり、刃先部に太枝が来ても、振巾量の小さい刃が微振動しているために枝につっかからず、少しはじかれて上刃1と下刃2の櫛刃間の隙間に導入され、また、密集枝葉を切断する際も、一方の刃の振巾量が小さいため、枝葉があまりはじかれずに、枝葉をうまく上刃1と下刃2の櫛刃間の隙間に導入することができる。
【0015】
尚、上記構成においては、上刃1と下刃2とが逆方向、且つ異なる振巾量で往復運動するため、振動が発生する。これを防止するために本実施例では図4に示すように振巾量の大きい上刃1の櫛刃18の刃先長さe1を下刃2の櫛刃19の刃先長さe2よりeだけ短くしており、振巾量の小さい下刃2の櫛刃19を振巾量の大きい上刃1の櫛刃18よりも突出させている。これにより、上刃1の重量を軽くする一方、下刃2の重量を重くして、逆位相で往復駆動する上刃1と下刃2の慣性力がほぼ等しくなるようにして、振動を低減させている。尚、これでも振動が十分に低減できない場合は、上刃1を研削して厚みを調整することにより重量を調整する。このように振巾量の小さい下刃2を重く、又、振巾量の大きい上刃1を軽くすることにより、互いに慣性力を打ち消し合うようにして、振動を低減させている。
【0016】
また、上記例のように振巾量の小さい下刃2の櫛刃19を振巾量の大きい上刃1の櫛刃18よりも突出させているのは、振巾量の小さい下刃2の微振動により、枝葉に下刃2の櫛刃19をスムーズに侵入させることができ、枝葉を上刃1と下刃2の櫛刃間の隙間に導入しやすくすることができるためであり、これとは逆に、振巾量の大きい上刃1の櫛刃18を下刃2の櫛刃19よりも突出させると、上刃1が枝葉を跳ね飛ばすようになり、上刃1と下刃2の櫛刃間への導入を悪くし、引っ掛かり感を生じる。
【0017】
次に上刃1の刃先形状について図5に基づいて説明する。上刃1は振巾量が大きいため、刃の動作速度が速く、枝等の切断時、枝等が逃げてしまうことが高速度写真の分析にて判明している。そこで、刃先部の挟み角をd1部はθ1、d2部はθ2とすると、d2部の挟み角θ2を大きくし、d1部の挟み角θ1を小さくすることにより、枝等の逃げをd1部でくい止める構造としている。これは上刃1と下刃2が摺動する場合、互いに櫛刃18,19の刃先が干渉してだれないように、基部23のd2部は角度をつけ、端部22に向かって徐々に刃先が擦れ合うようにすることで、磨耗を低減しているものである。このように櫛刃の端部22側の挟み角を基部23側の挟み角よりも小さくすることで、枝葉の切断時に櫛刃の基部23側で捕らえられた枝葉が、挟み角のより小さい端部22側で枝葉が逃げるのがくい止められる。他の実施例として図6に示すように全体の角度を一定にしてもよい。
【0018】
また、図4に示すように本実施例では振巾量の大きい上刃1の櫛刃18の挟み角θ1を振巾量の小さい下刃2の櫛刃19の挟み角θ3より小さくしてある。このように振巾量の大きい上刃1の挟み角θ1を振巾量の小さい下刃2の挟み角θ3より小さくすることで、微振動で枝葉の導入性の良い、振巾量の小さい下刃2に導入された枝葉が、振巾量の小さい下刃2の挟み角θ3より小さい挟み角θ1を有する、振巾量の大きい上刃1によって捕らえられ、枝葉が逃げるのがくい止められる。
【0019】
尚、本実施例では振巾が大きい側を上刃として説明したが、この例とは逆の上刃と下刃の関係したものについても同様の効果を有するものである。
【0020】
【発明の効果】
本発明の請求項1記載の発明にあっては、櫛状を呈し、且つ往復運動する上刃と下刃を備えたヘッジトリマーにおいて、上刃と下刃を互いに逆位相で往復駆動するように構成し、且つ上刃と下刃の振巾量が異なる量で駆動させることで、太枝を切断する際は、上刃と下刃の間の櫛刃間の隙間がある程度確保でき、太枝の導入性が良くなり、刃先部に太枝が来ても、振巾量の小さい方の刃が微振動しているために枝につっかからず、少しはじかれて上刃と下刃の櫛刃間の隙間に導入され、また、密集枝葉を切断する際も、一方の刃の振巾量が小さいため、枝葉があまりはじかれず、枝葉がうまく上刃と下刃の櫛刃間の隙間に導入され、枝葉をスムーズに切断することができる。
【0021】
請求項2記載の発明にあっては、請求項1記載の発明の効果に加えて、振巾量の小さい刃を重く、又、振巾量の大きい刃を軽くすることで、逆方向に駆動する刃同士の慣性力を打ち消し合うことができるので、振動を低減することができる。
【0022】
請求項3記載の発明にあっては、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の発明の効果に加えて、振巾量の小さい刃の櫛刃を振巾量の大きい刃の櫛刃よりも突出させることで、振巾量の小さい刃の微振動により、枝葉に櫛刃をスムーズに侵入させ、枝葉を上刃と下刃の櫛刃間の隙間に導入しやすくすることができ、枝葉切断時のはじきや引っ掛かりを防止できる。
【0023】
請求項4記載の発明にあっては、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、振巾量の大きい刃の櫛刃の挟み角を振巾量の小さい刃の櫛刃の挟み角より小さくすることで、微振動で枝葉の導入性の良い、振巾量の小さい刃に導入された枝葉が、振巾量の小さい刃の挟み角より小さい挟み角を有する、振巾量の大きい刃によって枝葉が逃げるのがくい止められるので、枝葉の逃げを防止できる。
【0024】
請求項5記載の発明にあっては、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、櫛刃の端部側の挟み角を基部側の挟み角よりも小さくすることで、枝葉の切断時に櫛刃の基部側で捕らえられた枝葉が、挟み角のより小さい端部側で枝葉が逃げるのがくい止められるので、枝葉の逃げを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の概略断面図である。
【図2】同上の上・下刃と偏芯カムブロックの連結部の概略断面図である。
【図3】同上の上・下刃と偏芯カムブロックの連結部の概略斜視図である。
【図4】同上の上・下刃の下面図である。
【図5】同上の上刃の櫛刃の形状の説明図である。
【図6】同上の上刃の櫛刃の形状の説明図である。
【図7】同上の上・下刃の動作説明図である。
【図8】従来例の上・下刃の動作説明図である。
【図9】従来例の上・下刃の動作説明図である。
【符号の説明】
1 上刃
2 下刃

Claims (5)

  1. 櫛状を呈し、且つ往復運動する上刃と下刃を備えたヘッジトリマーにおいて、上刃と下刃を互いに逆位相で往復駆動するように構成し、且つ上刃と下刃の振巾量が異なる量で駆動させることを特徴とするヘッジトリマー。
  2. 振巾量の小さい刃の櫛刃を振巾量の大きい刃の櫛刃よりも突出させることを特徴とする請求項1記載のヘッジトリマー。
  3. 振巾量の小さい刃を重く、又、振巾量の大きい刃を軽くしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のヘッジトリマー。
  4. 振巾量の大きい刃の櫛刃の挟み角を振巾量の小さい刃の櫛刃の挟み角より小さくしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のヘッジトリマー。
  5. 櫛刃の端部側の挟み角を基部側の挟み角よりも小さくしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のヘッジトリマー。
JP29421398A 1998-10-15 1998-10-15 ヘッジトリマー Expired - Fee Related JP3603621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29421398A JP3603621B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ヘッジトリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29421398A JP3603621B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ヘッジトリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000116236A JP2000116236A (ja) 2000-04-25
JP3603621B2 true JP3603621B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17804804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29421398A Expired - Fee Related JP3603621B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ヘッジトリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603621B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088245A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Komatsu Zenoah Co ヘッジトリマ
CN107114067A (zh) * 2016-02-25 2017-09-01 王建生 韭菜采收器
CN114246075B (zh) * 2021-12-27 2023-02-28 瑞昌市赣皖农业科技有限公司 一种火龙果种植用修剪装置
CN116548199B (zh) * 2023-06-14 2023-12-22 常宁市耀鄉农业开发有限公司 一种植物修整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000116236A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357117B1 (en) Electric razor
EP2263603B1 (en) Method for tuning a spring element used in a resonant driving system for an appliance which includes a work piece
US7340839B2 (en) Hair clipper having moving lower blade
KR100679760B1 (ko) 전기 면도기
JP4067124B2 (ja) ドライシェービング装置
JP3987578B2 (ja) ドライシェービング装置
CN100478145C (zh) 电动剃须刀
US20090056142A1 (en) Powered safety razor systems
JP7457482B2 (ja) ロータリー式電気かみそり
JP3603621B2 (ja) ヘッジトリマー
KR200385700Y1 (ko) 망왕복전기면도기
WO2021024684A1 (ja) 園芸用トリマ
JP4567054B2 (ja) 剃毛器具
JP2000083475A (ja) 芝刈機
JP2957553B1 (ja) バリカン式茶摘採機
JP2009232889A (ja) かみそり器
EP0492746A1 (en) Hedge trimmer
JP2001057815A (ja) 刈込機
JPH05337257A (ja) 往復動式電気かみそり
US20070169350A1 (en) High speed link type reciprocating electric shaver
JPH09271233A (ja) 刈刃装置
JPH01281007A (ja) バリカン型刈取装置
JP4374821B2 (ja) 刈込み装置
KR200277688Y1 (ko) 전동식 이발 기구
JPH0666567U (ja) 二連シェーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees