JP3601838B2 - 振出口付きカートン - Google Patents

振出口付きカートン Download PDF

Info

Publication number
JP3601838B2
JP3601838B2 JP17358093A JP17358093A JP3601838B2 JP 3601838 B2 JP3601838 B2 JP 3601838B2 JP 17358093 A JP17358093 A JP 17358093A JP 17358093 A JP17358093 A JP 17358093A JP 3601838 B2 JP3601838 B2 JP 3601838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
flap
opening
carton
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17358093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776341A (ja
Inventor
泰一郎 小林
佳子 経田
正 渡部
勝美 飛鋪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17358093A priority Critical patent/JP3601838B2/ja
Publication of JPH0776341A publication Critical patent/JPH0776341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601838B2 publication Critical patent/JP3601838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/741Spouts for containers having a tubular body
    • B65D5/743Spouts formed by deforming or tearing scored or incised parts of the side-wall of containers
    • B65D5/744Spouts formed by deforming or tearing scored or incised parts of the side-wall of containers combined with swivelling devices having a bottom-wall and two side-walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、キャンデー、ガム、チョコレート等の粒状の菓子類、その他粒状商品を収納してこれを小出しできる振出口付きカートンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の振出口付きカートンとして、図4に示すように、折線αを軸とし回動フラップ21をフラップ回動用挿込舌片22の案内により回動して開孔23を覆い或いは露わすことにより内容物の密閉、振出を行うようにしたものが知られている(例えば、実公昭54−22503号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の振出口付きカートンは、振出口部にリクローズ性があり、しかも板紙からなる1枚のブランクで組み立てられるので加工性、経済性に優れているという利点があるものの、振出口部にロック機構がないことから、不使用時に回動フラップが動いて内容物が溢れるという欠点があった。
【0004】
本発明は、上記のような欠点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、リクローズ性がありながらも内容物が不用意に溢れることのない振出口付きカートンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の振出口付きカートンは、1枚のブランクを組み立てて形成される直方体形状のカートンであって、胴部を構成する一つの狭幅パネルの上部には隣接する広幅パネルの側端の方に若干寄った位置に矩形状の開孔が設けられており、該狭幅パネルには隣接する広幅パネルの内面に接着する接着パネルが連設されており、該広幅パネルの側端上部には前記狭幅パネルと略同幅の回動フラップが前記開孔を覆う位置に連設されており、さらにこの回動フラップの上端には係止部分を有するフラップ回動用挿込舌片が連設されており、前記回動フラップの側端には前記開孔に差込み可能な凸部を有するコの字状の切込部分が設けられていることを特徴としている。
【0006】
【作用】
上述の構成からなる本発明の振出口付きカートンでは、回動フラップがフラップ回動用挿込舌片の案内により回動して開孔を覆い或いは露わすことにより振出口を開け閉めするように作用する。そして、回動フラップの側端にある切込部分の凸部を開孔に差し込むことにより回動フラップが開孔を覆った状態でロックされる。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0008】
図1に本発明の一実施例である振出口付きカートンのブランクを示す。このブランクにおいて1は広幅の前面パネルで、その左側に縦折線a,bを介して狭幅の左側面パネル2及び接着パネル3がこの順で連設され、その右側に縦折線c,dを介して狭幅の右側面パネル4及び広幅の背面パネル5がこの順で連設されており、前面パネル1の上下にはそれぞれ横折線e,fを介して天面パネル6及び底面パネル7が連設され、背面パネル5の上下にはそれぞれ横折線g,hを介して天面内側パネル8及び底面内側パネル9が連設されている。左側面パネル2の上部には若干左寄りの位置に矩形状の開孔2aが設けられており、背面パネル5の右側端上部には左側面パネル2及び右側面パネル4と略同幅の回動フラップ10が縦折線iを介して開孔2aに対応する位置に連設されており、さらにこの回動フラップ10の上端には三角状の係止部分11aを上部に備えたフラップ回動用挿込舌片11が横折線jを介して連設されている。そして、回動フラップ10の側端には左辺側に凸部10aを有するコの字状の切込部分10bが設けられている。また、左側面パネル2の上下端にはそれぞれ横折線k,lを介して折込片12,13が、右側面パネル4の上下端にはそれぞれ横折線m,nを介して折込片14,15が連設されている。
【0009】
図1のブランクを組み立てるに際しては、まずブランクを縦折線a,bの順に折り曲げ、接着パネル3を背面パネル5の内面に接着してサック貼りし、この状態で製函業者より内容物充填業者へ納品する。内容物充填業者は、このように扁平に折り畳まれた状態で納品されたブランクを縦罫線a〜dで角筒状に起こして函体胴部を形成し、下方の折込片13,15を横罫線l,nで内側に折り込んだ後、底面内側パネル9及び底面パネル7を横罫線h,fで折り曲げて互いに接着することで函体底部を閉鎖し、この状態で内容物を充填する。
【0010】
次いで、上方の折込片12,14を横罫線k,mで内側に折り込んだ後、回動フラップ10を縦折線iに沿って直角に折り曲げて左側面パネル2の表面に重ね合わせ、さらにフラップ回動用挿込舌片11を横折線jに沿って直角に折り曲げて折込片12の上に重ね合わせる。この状態から天面内側パネル8及び天面パネル6を横罫線g,eで折り曲げて互いに接着することで函体頭部を閉鎖して組立を完了する。なお、函体の底部と頭部を閉鎖する順序は逆でもよい。
【0011】
使用に際しては、図2に示すように、縦折線iを軸とし回動フラップ10をフラップ回動用挿込舌片11の案内により回動して左側面パネル2の開孔2aを覆い或いは露わすことにより内容物の密閉、振出を行うことができる。そして、図2に示す振出状態とした際、フラップ回動用挿込舌片11の係止部分11aは回動フラップ10が外れるのを防止する役目を果たす。また、密閉状態とする場合、回動フラップ10の切込部分10bにある凸部10aを図3に示す如く開孔2aの右辺に差し込むことにより回動板10をロックすることができる。このようにロックされた状態では回動板10が不用意に外れることがない。また回動板10を回動させる動作で凸部10aは簡単に外れる。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の振出口付きカートンは、回動フラップをフラップ回動用挿込舌片の案内により回動させて開孔を覆い或いは露わすことにより振出口を開け閉めできるとともに、回動フラップの側端にある切込部分の凸部を開孔に差し込むことにより回動フラップが開孔を覆った状態でロックすることができるので内容物が不用意に溢れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての振出口付きカートンを形成するブランクの展開図である。
【図2】振出口付きカートンをその振出状態で示す斜視図である。
【図3】振出口付きカートンをその密閉状態で示す斜視図である。
【図4】従来の振出口付きカートンをその振出状態で示す斜視図である。
【符号の説明】
2 左側面パネル(狭幅パネル)
2a 開孔
3 接着パネル
5 背面パネル(広幅パネル)
10 回動フラップ
10a 凸部
10b 切込部分
11 フラップ回動用挿込舌片
11a 係止部分

Claims (1)

  1. 1枚のブランクを組み立てて形成される直方体形状のカートンであって、胴部を構成する一つの狭幅パネルの上部には隣接する広幅パネルの側端の方に若干寄った位置に矩形状の開孔が設けられており、該狭幅パネルには隣接する広幅パネルの内面に接着する接着パネルが連設されており、該広幅パネルの側端上部には前記狭幅パネルと略同幅の回動フラップが前記開孔を覆う位置に連設されており、さらにこの回動フラップの上端には係止部分を有するフラップ回動用挿込舌片が連設されており、前記回動フラップの側端には前記開孔に差込み可能な凸部を有するコの字状の切込部分が設けられていることを特徴とする振出口付きカートン。
JP17358093A 1993-06-22 1993-06-22 振出口付きカートン Expired - Fee Related JP3601838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358093A JP3601838B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 振出口付きカートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358093A JP3601838B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 振出口付きカートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776341A JPH0776341A (ja) 1995-03-20
JP3601838B2 true JP3601838B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=15963213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17358093A Expired - Fee Related JP3601838B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 振出口付きカートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601838B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776341A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253624B2 (ja) ポップアウト式クーポンを連結したヒンジ式蓋付き箱
US4609142A (en) Reclosable dispenser carton and blank therefor
US5203495A (en) Sales and dispenser box for pastils and the like
US11111052B2 (en) Dual cell, efficient box with top slide openings and view windows
EP0387339B1 (en) Carton with pour spout
US3253769A (en) Collapsible carton
US3214009A (en) Cigar packaging or the like
JP3601838B2 (ja) 振出口付きカートン
EP1268309B1 (en) A rigid wrapper for a plurality of packets of cigarettes
US4846397A (en) Tamper-resistant box
JP4334794B2 (ja) 振り出し口付きカートン
JP3262895B2 (ja) 振出口付きカートン
JP3195128B2 (ja) 振出口付きカートン
JP2584399Y2 (ja) 振出し容器
JP3262896B2 (ja) 振出口付きカートン
JP2021059352A (ja) 小出しカートン
JP3815624B2 (ja) 振出口付きカートン
JP4270783B2 (ja) 振り出し口付きカートン
US5184770A (en) Slide top dispensing carton and blank therefor
JPS6346367Y2 (ja)
JP4164924B2 (ja) 振り出しカートン
JPH0650342Y2 (ja) 取出し口付き縦形カートン
WO2000045134A1 (en) Container with metered dispensing construction
JPH0420749Y2 (ja)
JPH06179442A (ja) 振出口付きカートン

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees