JP3600157B2 - カチオン電着塗料組成物 - Google Patents

カチオン電着塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3600157B2
JP3600157B2 JP2000539097A JP2000539097A JP3600157B2 JP 3600157 B2 JP3600157 B2 JP 3600157B2 JP 2000539097 A JP2000539097 A JP 2000539097A JP 2000539097 A JP2000539097 A JP 2000539097A JP 3600157 B2 JP3600157 B2 JP 3600157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
parts
electrodeposition coating
coating composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000539097A
Other languages
English (en)
Inventor
忠義 平木
章 冨永
滋朗 西口
文昭 中尾
礼二郎 西田
勝久 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26531817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3600157(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3600157B2 publication Critical patent/JP3600157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、カチオン電着塗料組成物に関し、さらに詳しくは、鉛化合物を含まなくても防食性、仕上り性等に優れた電着塗膜を形成しうるカチオン電着塗料組成物に関する。
【0002】
背景技術
電着塗料は、つきまわり性に優れ、また、耐久性や防食性などの性能に優れた塗膜を形成することができるため、従来より、それらの性能が要求される用途分野、例えば自動車車体の塗装、電気器具の塗装等に広く採用されている。
【0003】
電着塗料には、その防食性をさらに向上させるために、鉛化合物やクロム化合物などの防錆剤が配合されてきたが、これらは非常に有害であり、公害対策上その使用には問題があった。そのため、これら鉛化合物やクロム化合物に代わる無毒性ないし低毒性の防錆剤について種々検討が行われており、優れた防錆能を発揮するものとしてビスマス化合物が知られている。
【0004】
例えば、特開平5−65439号公報(=U.S. Patent5,330,839、EP−A−509,437)には、ビスマス化合物を含有するカチオン電着塗料が提案されている。該電着塗料を用いることにより、防食性及び低温硬化性に優れた塗膜を形成せしめることができるが、ビスマス化合物が十分均一に分散されない場合には、防食性や低温硬化性が不足したり、塗料中に沈降物が生じやすいなどの問題が生ずる。
【0005】
一方、特表平7−506870号公報(=WO 93/24578)には、脂肪族ヒドロキシカルボン酸のビスマス塩を含有するカチオン電着可能な触媒含有カチオンペイントバインダが開示されているが、このバインダは、ビスマス塩の水溶性を確保するために多量の脂肪族ヒドロキシカルボン酸を含有しているため、それを用いて調製される電着塗料は酸が過剰となって、つきまわり性や仕上り性などの電着塗装性が著るしく低下するという問題がある。
【0006】
このような問題を解決するため、例えば、特開平8−60046号公報(=U.S. Patent5,670,441、EP−A−690,106)では、ビスマス1モルあたり解離性プロトンが2モル未満であるような量の酸を使用して調製されたビスマス化合物をエポキシ−アミンアダクトと併用することが提案されており、また、特表平9−505837号公報(=WO 95/07377)では、酸化ビスマスを特定の方法で乳酸と反応させて得られる乳酸ビスムチルと乳酸ビスマスの混合物を塗料結合剤中に分散させることが提案されている。しかし、前者の場合には、ビスマス化合物が塗料中で沈降しやすく、また、後者の場合には、使用酸量を十分に減らすことができないため、つきまわり性や仕上がり性などの電着塗装性において十分に満足できる電着塗料が得られないという問題がある。
【0007】
本発明者らは、上記の如き問題を解決すべく鋭意検討した結果、ビスマス化合物を有機酸と共に水性媒体中で混合分散することにより得られる非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物を含む水性分散液、又はビスマス化合物を有機酸と共に水性媒体中で分散剤の存在下に混合分散することにより得られる非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物を含む水性分散ペーストを使用すれば、電着塗料中に非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物を均一かつ安定に分散可能であり、鉛化合物等を用いなくとも、仕上り性、防食性のいずれにも優れた電着塗膜を形成せしめることができることを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
発明の開示
かくして、本発明によれば、ビスマス化合物及び有機酸を水性媒体中で混合分散してなる水性分散液であって、有機酸変性ビスマス化合物が非水溶性の形態で存在する水性分散液を配合してなることを特徴とするカチオン電着塗料組成物が提供される。
【0009】
本発明によれば、また、ビスマス化合物及び有機酸を水性媒体中で分散剤の存在下に混合分散してなる水性分散ペーストであって、有機酸変性ビスマス化合物が非水溶性の形態で存在する水性分散ペーストを配合してなることを特徴とするカチオン電着塗料組成物が提供される。
【0010】
以下、本発明のカチオン電着塗料組成物についてさらに詳細に説明する。
【0011】
発明の実施の形態
ビスマス水性分散液及びビスマス水性分散ペースト
本発明に従い電着塗料組成物に配合される、非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物を含む水性分散液(以下、ビスマス水性分散液という)は、ビスマス化合物及び有機酸を、水性媒体中で混合分散することにより製造することができる。その際、該有機酸は、非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物が主として生成するような割合で使用される。また、水性媒体中でのビスマス化合物及び有機酸の混合分散は、約50℃以下の温度下で分散機を用いて行なうことが望ましい。かくして、生成する有機酸変性ビスマス化合物が非水溶性の形態で安定に白濁状又はクリーム状で分散しているビスマスの水分散液が得られ、これを電着塗料に配合することにより、電着塗膜のつきまわり性や仕上り性を何ら損なわせることなく、硬化性、防食性を格段に向上させることができる。
【0012】
また、本発明に従い電着塗料組成物に配合される、非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物を含む水性分散ペースト(以下、ビスマス水性分散ペースト又は単に水性分散ペーストという)は、ビスマス化合物及び有機酸を、水性媒体中で分散剤の存在下に混合分散することにより製造することができる。その際、該有機酸は、非水溶性の有機酸変性ビスマス化合物が主として生成するような割合で使用される。水溶性の有機酸変性ビスマス化合物が多く生成すると、電着塗装時に塗膜中へビスマスが移行しにくく、また、その添加量を多くしても、特に電着塗膜厚が薄い場合には、防食性が十分に得られにくい。かくして、生成する有機酸変性ビスマス化合物が非水溶性の状態で安定に白濁状で分散しているビスマス水性分散ペーストが得られ、これを電着塗料に配合することにより、電着塗膜のつきまわり性や仕上り性を何ら損なわせることなく、硬化性、防食性を格段に向上させることができる。
【0013】
上記ビスマス水性分散液及びビスマス水性分散ペーストは、水溶性のビスマス化合物を含有していてもよいが、その含有量は、該ビスマス水性分散液又はビスマス水性分散ペーストを遠心分離(12000rpmで30分間)にかけて得られる上澄液中に存在する水溶性ビスマス化合物の含有量が、金属ビスマス重量換算で、原料に用いた水不溶性ビスマス化合物の全量の約40%以下、特に約30%以下、さらに特に約20%以下となるような量であることが望ましい。
【0014】
このようなビスマス水性分散液又はビスマス水性分散ペーストの調製に使用されるビスマス化合物としては、例えば、酸化ビスマス、水酸化ビスマス、塩基性炭酸ビスマスなどの塩基性ビスマス化合物が挙げられ、中でも酸化ビスマスが好適である。
【0015】
また、有機酸は、上記ビスマス化合物を水性媒体中で非水溶性の形態で十分に均一で安定な分散体に変えることを目的として使用されるものであり、例えば、ギ酸、酢酸、乳酸、プロピオン酸等の有機カルボン酸や、アミドスルホン酸等の有機スルホン酸などを挙げることができるが、特に、下記一般式
【0016】
【化1】
Figure 0003600157
【0017】
式中、Rは水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表わし、Rは水素原 子又は炭素数1〜10のアルキル基を表わし、nは0又は1である、
で示される脂肪族カルボン酸が好適である。
【0018】
該脂肪族カルボン酸としては、具体的には、例えば、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ヒドロキシプロピオン酸などの脂肪族ヒドロキシカルボン酸;メトキシ酢酸、エトキシ酢酸、3−メトキシプロピオン酸などの脂肪族アルコキシカルボン酸などが挙げられる。これらのうち、乳酸、特にL−乳酸及びメトキシ酢酸が好適である。これらは単独で又は2種以上組合わせて用いることができる。また、該脂肪族カルボン酸は前述の如き他の有機酸と併用してもよい。
【0019】
上記有機酸の使用量は、得られる有機酸変性ビスマス化合物が水性媒体中で非水溶性の形態で存在できる範囲内の量であり、それは使用する有機酸の種類によって異なるが、一般的には、有機酸は、ビスマス化合物中のビスマス量に基いて、モル比で0.25〜2.5、好ましくは0.5〜1.7、より好ましくは0.75〜1.3の範囲内で使用することができる。より具体的に、有機酸としてL−乳酸を用いる場合、その使用量は、ビスマス化合物中のビスマス量に基づくモル比で通常0.5〜1.7、好ましくは0.75〜1.3の範囲内とすることができ、また、メトキシ酢酸を用いる場合には、その使用量は、ビスマス化合物中のビスマス量に基づくモル比で通常0.25〜2.5、好ましくは0.75〜1.3の範囲内とすることができる。
【0020】
ビスマス水性分散ペーストを調製する際に用いられる分散剤としては、カチオン電着塗料の分野においてそれ自体既知のカチオン型分散用樹脂や界面活性剤などが何らの制限なく使用でき、該カチオン型分散用樹脂としては、後述する電着塗料用基体樹脂として列記するものの中から適宜選択して使用することができる。例えば、3級アミン型、4級アンモニウム塩型、3級スルホニウム塩型などの樹脂が挙げられる。また、界面活性剤としては、例えば、HLBが3〜18、好ましくは5〜15の範囲内にあるアセチレングリコール系、ポリエチレングリコール系、多価アルコール系などのノニオン型界面活性剤が挙げられる。
【0021】
上記分散剤の使用量は、その種類やビスマス化合物の使用量等によって変えることができるが、通常、ビスマス化合物100重量部に対して1〜150重量部、特に10〜100重量部、さらに特に50〜100重量部の範囲内が好適である。
【0022】
以上に述べたビスマス化合物及び有機酸を用いるビスマス水性分散液の製造は、例えば、水に有機酸とビスマス化合物を加え、約50℃以下の温度で、ボールミル又はサンドミルなどの分散混合機中で分散処理することにより行なうことができる。得られる水分散液は一般に1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の固形分濃度を有することができる。
【0023】
また、ビスマス化合物、有機酸及び分散剤を用いるビスマス水性分散ペーストの製造は、カチオン電着塗料において使用される顔料ペーストの製造と同様に行なうことができる。具体的には、例えば、分散剤を含む水に有機酸とビスマス化合物を加え、ボールミル又はサンドミルなどの分散混合機中で分散処理することにより、ビスマス水性分散ペーストを製造することができる。得られる水性分散ペーストは一般に10〜70重量%、好ましくは30〜60重量%の固形分濃度を有することができる。
【0024】
さらに、ビスマス水性分散液又はビスマス水性分散ペーストは、通常のカチオン電着塗料に使用される顔料類を加えて顔料ペーストとして調製してもよい。具体的には、例えば、顔料分散用樹脂、中和剤及び顔料類を配合し、ボールミル、サンドミルなどの分散混合機中で分散処理して顔料ペーストを調製した後、これに上記のビスマス水性分散液又はビスマス水性分散ペーストを加えることができる。上記顔料分散用樹脂の中和に使用される中和剤としては、例えば、酢酸、ギ酸などの有機酸を使用することができる。
【0025】
上記顔料分散用樹脂としては、例えば、従来から既知のものが何ら制限なく使用でき、例えば、前記ビスマス分散ペーストの調製に際して使用されると同様のカチオン型分散用樹脂を用いることができる。
【0026】
上記顔料類としては、通常、電着塗料に使用される顔料であれば特に制限なく任意の顔料を使用することができ、例えば、酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラなどの着色顔料;クレー、マイカ、バリタ、タルク、炭酸カルシウム、シリカなどの体質顔料;リンモリブデン酸アルミニウム、トリポリリン酸アルミニウムなどの防錆顔料が挙げられる。
【0027】
ビスマス水性分散液又はビスマス水性分散ペースト或いはこれらを含む顔料ペーストは、カチオン電着塗料のバインダー樹脂成分等に配合することができる。ビスマス水性分散液は、また、電着塗料の水分散後に添加することもできる。
【0028】
上記のビスマス水性分散液及びビスマス水性分散ペーストは、一般に、電着塗料中の樹脂固形分100重量部に対するビスマス含有量が0.1〜10重量部、好ましくは0.3〜7重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部の範囲内となるような割合で電着塗料組成物に配合することができる。
電着塗料組成物
本発明に従い上記のビスマス水性分散液又はビスマス水性分散ペーストが配合される電着塗料組成物は、基本的には、カチオン化可能な基体樹脂と、必要に応じて硬化剤を含んでなる。該基体樹脂としては、カチオン化可能な官能基を含むエポキシ系、アクリル系、ポリウレタン系などの樹脂が好適に使用されるが、中でも、例えばアミン付加エポキシ樹脂に代表されるポリアミン樹脂が防食性の点から特に好ましい。
【0029】
上記アミン付加エポキシ樹脂としては、例えば、(i)エポキシ樹脂と1級モノ−及びポリアミン、2級モノ−及びポリアミン又は1、2級混合ポリアミンとの付加物(例えば、米国特許第3,984,299号明細書参照);(ii)エポキシド樹脂とケチミン化された1級アミノ基を有する2級モノー及びポリアミンとの付加物(例えば、米国特許第4,017,438号明細書参照);(iii)エポキシド樹脂とケチミン化された1級アミノ基を有するヒドロキシ化合物とのエーテル化により得られる反応物(例えば、特開昭59−43013号公報参照)等を挙げることができる。
【0030】
上記アミン付加エポキシ樹脂の製造に使用されるエポキシ樹脂は、エポキシ基を1分子中に2個以上有する化合物であり、一般に少なくとも200、好ましくは400〜4000、更に好ましくは800〜2000の範囲内の数平均分子量を有するものが適しており、特に、ポリフェノール化合物とエピクロルヒドリンとの反応によって得られるものや、ポリフェノール化合物とアルキレンオキシドとの付加物にエピクロルヒドリンを反応させて得られるものが好ましい。該エポキシ樹脂の形成のために用い得るポリフェノール化合物としては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、4,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチル−フェニル)−2,2−プロパン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、テトラ(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,2,2−エタン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、フェノールノボラック、クレゾールノボラック等を挙げることができる。
【0031】
該エポキシ樹脂は、ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアミドアミン、ポリカルボン酸、ポリイソシアネート化合物などと一部反応させたものであってもよく、更にまた、ε−カプロラクトン、アクリルモノマーなどをグラフト重合させたものであってもよい。さらに、上記以外に、ポリオールとエピクロルヒドリンとの反応物及び該反応物とポリフェノール化合物との反応物、不飽和化合物を過酢酸で酸化して得られるものなどをエポキシ樹脂として用いてもよい。
【0032】
上記基体樹脂は、外部架橋型及び内部(又は自己)架橋型のいずれのタイプのものであってもよく、外部架橋型の樹脂の場合に併用される硬化剤としては、従来から既知の架橋剤を使用することができ、特に、ブロックポリイソシアネート化合物が好ましいが、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジンなども使用することができる。また、内部架橋型の樹脂としてはブロックイソシアネート基を導入したものが好適である。
【0033】
上記外部架橋型の基体樹脂と共に使用しうるブロックポリイソシアネート化合物は、ポリイソシアネート化合物とイソシアネートブロック剤との付加反応生成物であることができ、該ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、メチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの芳香族、脂環族又は脂肪族のジイソシアネート化合物及びそのイソシアヌレート体、並びにこれらのイソシアネート化合物の過剰量にエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどの低分子活性水素含有化合物を反応させて得られる末端イソシアネート含有化合物等を挙げることができる。
【0034】
一方、前記イソシアネートブロック剤はポリイソシアネート化合物のイソシアネート基に付加して一時的にブロックするものであり、そして付加によって生成するブロックポリイソシアネート化合物は常温においては安定であり且つ約100〜200℃の焼付温度に加熱した際にブロック剤を解離して遊離のイソシアネート基を再生しうるものであることが望ましい。このような要件を満たすブロック剤としては、例えば、ε−カプロラクタム、γ一ブチロラクタムなどのラクタム系化合物;メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム系化合物;フェノール、パラ−t−ブチルフェノール、クレゾールなどのフェノール系化合物;n−ブタノール、2−エチルヘキサノールなどの脂肪族アルコール類;フェニルカルビノール、メチルフェニルカルビノールなどの芳香族アルキルアルコール類;エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエーテルアルコール系化合物等を挙げることができる。これらのうち、オキシム系およびラクタム系のブロック剤は比較的低温で解離するブロック剤であるため、電着塗料組成物の硬化性の点から特に好適である。
【0035】
ブロックイソシアネート基を基体樹脂分子中に有していて自己架橋するタイプにおける基体樹脂中へのブロックイソシアネート基の導入は、従来から既知の方法を用いて行うことができ、例えば、部分ブロックしたポリイソシアネート化合物中の遊離のイソシアネート基と基体樹脂中の活性水素含有部とを反応させることによって導入することができる。
【0036】
基体樹脂の水溶化ないし水分散化は、通常、前記の如き基体樹脂を脂肪族カルボン酸、特に酢酸、ギ酸などの水溶性有機酸で中和することによって行なうことができる。中和剤として酢酸及び/又はギ酸を用いると、仕上り性、つきまわり性、低温硬化性などに優れた電着塗料が得られるので好ましい。
【0037】
本発明の電着塗料組成物には、場合により硬化触媒として錫化合物を含有せしめることができる。該錫化合物としては、例えば、ジブチル錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイドなどの有機錫酸化物;ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ベンゾエートオキシ、ジブチル錫ベンゾエートオキシ、ジオクチル錫ジベンゾエート、ジブチル錫ジベンゾエートなどのジアルキル錫の脂肪族または芳香族カルボン酸塩等を挙げることができる。電着塗料組成物中での錫化合物の含有量は、厳密に規定されるものではなく、電着塗料に要求される性能等に応じて広範囲にわたって変えることができるが、通常、電着塗料中の樹脂固形分100重量部あたりの錫含有量が0〜8重量部、好ましくは0.05〜5重量部、さらに好ましくは0.5〜3重量部の範囲内となるようにするのが好適である。
【0038】
本発明の電着塗料組成物には、また、必要に応じて、防錆剤として亜鉛化合物を含有せしめることができる。該亜鉛化合物としては、例えば、リン酸亜鉛、蟻酸亜鉛、酢酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、酸化亜鉛、リンモリブデン酸亜鉛等を挙げることができる。電着塗料組成物中での亜鉛化合物の含有量は、厳密に規定されるものではなく、電着塗料に要求される性能等に応じて広範囲にわたって変えることができるが、通常、電着塗料中の樹脂固形分100重量部あたりの亜鉛含有量が0〜8重量部、好ましくは0.05〜5重量部、さらに好ましくは0.1〜3重量部の範囲内となるようにするのが好適である。
【0039】
本発明の電着塗料組成物には、さらに必要に応じて、有機溶剤、塗面調整剤などの塗料添加物を配合することもできる。
【0040】
本発明の電着塗料組成物は、電着塗装によって所望の金属基体表面に塗装することができる。電着塗装は、一般には、固形分濃度が約5〜40重量%となるように脱イオン水などで希釈し、さらにpHを5.0〜9.0の範囲内に調整した本発明の電着塗料組成物からなる電着浴を、通常、浴温15〜35℃に調整し、負荷電圧100〜400Vの条件で行なうことができる。
【0041】
本発明の電着塗料組成物を用いて形成しうる電着塗膜の膜厚は、特に制限されるものではないが、一般的には、硬化塗膜に基づいて10〜40μmの範囲内が好ましい。また、塗膜の焼付け硬化温度は、一般に100〜200℃の範囲内が適している。
【0042】
実施例
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、「部」及び「%」は「重量部」及び「重量%」を示す。
【0043】
カチオン電着塗料用クリヤーエマルションの調製
撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付けた反応容器に、窒素雰囲気下でプロピレンオキシド変性ビスフエノールAジグリシジルエーテル(注1)525、ビスフェノールA342及び有効成分80%のモノエタノールアミンとメチルイソブチルケトンとのケチミンのメチルイソブチルケトン溶液36部を仕込み、160℃でエポキシ基が消失するまで反応させた。さらに、このものにエポキシ当量が約190のビスフェノールジグリシジルエーテル665部及び有効成分80%のモノエタノールアミンのメチルイソブチルケトンとのケチミンのメチルイソブチルケトン溶液232部を加え、140℃でエポキシ基濃度が0.27ミリモル/gになるまで反応させた。これによって数平均分子量約15000のエポキシ樹脂液が得られた。
【0044】
次にエチレングリコールモノブチルエーテル365部で希釈冷却し、100℃になったところで有効成分80%のモノエタノールアミンとメチルイソブチルケトンとのケチミンのメチルイソブチルケトン溶液100部を加え、100℃で粘度上昇が停止するまで反応させて、固形分81%のエポキシ−ポリアミン樹脂溶液を得た。このものをエチレングリコールモノブチルエーテルで固形分濃度50%になるように調整した時のガードナー粘度(25℃)はWであった。
【0045】
上記で得たワニスを樹脂固形分で70部、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの2−エチルヘキシルアルコールブロック化物30部(固形分で)、10%酢酸15部を配合し、均一に撹拌した後、脱イオン水を強く撹拌しながら約15分かけて滴下し、固形分33.6%のカチオン電着用クリヤーエマルションを得た。
Figure 0003600157
ビスマス水性分散液の調製
製造例1
容器に、脱イオン水412部およびメトキシ酢酸43.1部を配合し、均一になるように攪拌した後、この中に酸化ビスマス111.5部を加えてボールミルで20時間混合分散して、固形分25%のビスマス分散液(1)を得た。
【0046】
製造例2
製造例1において、メトキシ酢酸43.1部のかわりにL−乳酸47.9部(水10%含有)を使用し、脱イオン水の量を407.2部とする以外は製造例1と同様の操作を行なって、固形分25%のビスマス分散液(2)を得た。
【0047】
製造例3
製造例1において、メトキシ酢酸43.1部のかわりに酢酸31.9部(水10%含有)を使用し、脱イオン水の量を365.8部とする以外は製造例1と同様の操作を行なって、固形分25%のビスマス分散液(3)を得た。
【0048】
製造例4
製造例1において、メトキシ酢酸43.1部のかわりに10%アミドスルホン酸水溶液464.1部を使用し、脱イオン水の量を468.5部とする以外は製造例1と同様の操作を行なって、固形分25%のビスマス分散液(4)を得た。
【0049】
ビスマス水性分散ぺーストの調製
製造例5
容器に、固形分75%のエポキシ系3級アミン型顔料分散用樹脂液
(アミン価100)133.3部およびメトキシ酢酸81.1部を配合し均一になるよう撹拌した後、この中に脱イオン水233.5部を強く撹拌しながら滴下し、さらに酸化ビスマス111.5部を加えてボールミルで20時間混合分散して、固形分50%のビスマス分散ぺースト(1)を得た。
【0050】
製造例6
製造例5において、メトキシ酢酸の量を59.6部、脱イオン水の量を212部とする以外は製造例5と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ペースト(2)を得た。
【0051】
製造例7
製造例において、メトキシ酢酸81.1部のかわりにエトキシ酢酸68.9部を使用し、脱イオン水の量を221.3部とする以外は製造例5と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ペースト(3)を得た。
【0052】
製造例8
製造例5において、エポキシ系3級アミン型顔料分散用樹脂液133.3部のかわりに固形分60%のエポキシ系4級アンモニウム型顔料分散用樹脂液(4級アンモニウム塩価50)166.7部を用い、メトキシ酢酸の量を43.1部、脱イオン水の量を162.1部とする以外は製造例5と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ペースト(4)を得た。
【0053】
製造例9
製造例5において、顔料分散用樹脂液133.3部のかわりに「ノイゲンEA−142B」(第一工業製薬社製、ノニオン系界面活性剤、HLB=14)50部を用い、メトキシ酢酸の量を43.1部、脱イオン水の量を178.8部とする以外は製造例5と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ペースト(5)を得た。
【0054】
製造例10
製造例5において、メトキシ酢酸81.1部のかわりにL−乳酸(水10%含有)66.2部を使用し、脱イオン水量を205.4部とする以外は製造例と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺースト(6)を得た。
【0055】
製造例11
製造例10において、L−乳酸の量(水10%含有)を90.1部、脱イオン水の量を224.5部とする以外は製造例10と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺースト(7)を得た。
【0056】
製造例12
製造例10において、L−乳酸の量(水10%含有)を54.2部、脱イオン水の量を195.8部とする以外は製造例10と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺースト(8)を得た。
【0057】
製造例13
製造例10において、エポキシ系3級アミン型顔料分散用樹脂液133.3部のかわりに固形分60%のエポキシ系4級アンモニウム型顔料分散用樹脂液(4級アンモニウム塩価50)166.7部を用い、L−乳酸の量(水10%含有)を47.9部、脱イオン水の量を157.3部とする以外は製造例10と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺースト(9)を得た。
【0058】
製造例14
製造例10において、顔料分散用樹脂液133.3部のかわりに「ノイゲンEA−142B」(第一工業製薬社製、ノニオン系界面活性剤、HLB=14)50部を用い、L−乳酸の量(水10%含有)を47.9部、脱イオン水の量を174部とする以外は製造例10と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺ一スト(10)を得た。
【0059】
製造例15
製造例5において、メトキシ酢酸の量を145.8部、脱イオン水の量を298.1部とする以外は製造例5と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺースト(11)を得た。
【0060】
製造例16
製造例10において、L−乳酸の量(水10%含有)を114.1部、脱イオン水の量を243.6部とする以外は製造例10と同様の操作を行なって、固形分50%のビスマス分散ぺースト(12)を得た。
【0061】
上記で得られた各ビスマス分散液およびビスマス分散ぺーストを遠心分離(12000rpmで30分間)し、その上澄液中のビスマス金属濃度を測定し、その含有率を下記式により算出した。
【0062】
【数1】
Figure 0003600157
【0063】
結果を下記表1に示す。また、各ビスマス分散液およびビスマス分散ぺーストの遠心分離後の沈降物は、全て白色の微粉末であり、水を加えることにより再分散することができた。
【0064】
【表1】
Figure 0003600157
【0065】
顔料分散ぺーストの調製
調製例1
ボールミルに、75%エポキシ系3級アミン型顔料分散用樹脂液4.7部および上記で製造した50%ビスマス分散ぺースト(1)10.6部を配合し混合した後、さらに脱イオン水23.4部を加え混合撹拌した。次いでこの中に、チタン白16.5部、クレー8部、カーボンブラック0.3部及びジオクチル錫オキサイド3部を配合し40時間分散処理して固形分55%の顔料分散ぺースト(P−1)を得た。
【0066】
調製例2〜16
調製例1において、配合成分を下記表2に示す組成とする以外は調製例1と同様に操作して顔料分散ぺースト(P−2)〜(P−16)を得た。
【0067】
調製例17、18
ボールミルに、75%エポキシ系3級アミン型顔料分散用樹脂液4.7部、10%ギ酸1.4部を配合し混合した後、さらに脱イオン水を加え混合撹拌した。次いでこの中に、チタン白16.5部、クレー8部、カーボンブラック0.3部及びジオクチル錫オキサイド3部、さらに調製例18の場合には酸化ビスマス2部を配合し、40時間分散処理して固形分55%の顔料分散ぺースト(P−17)及び(P−18)を得た(下記表2参照)。
【0068】
【表2】
Figure 0003600157
【0069】
実施例及び比較例
上記カチオン電着用クリヤーエマルションに、下記表3に示す配合組成で上記で調製した各顔料ぺーストを加え、脱イオン水で希釈して撹拌し固形分20%のカチオン電着塗料を得た。
【0070】
塗装試験
上記実施例及び比較例で得た各カチオン電着塗料中に、化成処理なしの0.8×150×70mmの冷延ダル鋼板(未処理板)およびパルボンド#3080(日本パーカライジング社製、リン酸亜鉛処理剤)で化成処理した同サイズの冷延ダル鋼板(化成処理板)をそれぞれ浸漬し、これをカソードとして電着塗装を行なった。電着条件は電圧200Vで、膜厚(乾燥膜厚に基づいて)約20μmの電着塗膜を形成し、水洗後、焼付けを行なった。焼付けは雰囲気温度を2段階とし、焼付け時間を20分間として電気熱風乾燥器を用いて行なった。得られた塗装板の性能試験結果を下記表3に示す。
【0071】
性能試験は下記の方法に従って実施した。
Figure 0003600157
【0072】
Figure 0003600157
【0073】
Figure 0003600157
【0074】
Figure 0003600157
【0075】
Figure 0003600157
【0076】
【表3】
Figure 0003600157

Claims (7)

  1. ビスマス化合物及びL−乳酸を、L−乳酸がビスマス化合物中のビスマス量に基づくモル比で0 . 5〜1 . 7倍の範囲内となる割合で水性媒体中で混合分散してなる、得られるL−乳酸変性ビスマス化合物が非水溶性の形態で存在し且つ水溶性ビスマス化合物を金属ビスマス重量換算で原料のビスマス化合物の全量の40%以下となるような量で含みうる水性分散液を配合してなることを特徴とするカチオン電着塗料組成物。
  2. ビスマス化合物及びL−乳酸を、L−乳酸がビスマス化合物中のビスマス量に基づくモル比で0 . 5〜1 . 7倍の範囲内となる割合で水性媒体中で分散剤の存在下に混合分散してなる、得られるL−乳酸変性ビスマス化合物が非水溶性の形態で存在し且つ水溶性ビスマス化合物を金属ビスマス重量換算で原料のビスマス化合物の全量の40%以下となるような量で含みうる水性分散ペーストを配合してなることを特徴とするカチオン電着塗料組成物。
  3. ビスマス化合物が酸化ビスマス、水酸化ビスマス及び塩基性炭酸ビスマスから選ばれる請求項1又は2に記載のカチオン電着塗料組成物。
  4. ビスマス化合物が酸化ビスマスである請求項1又は2に記載のカチオン電着塗料組成物。
  5. 分散剤がカチオン型分散用樹脂及びノニオン系界面活性剤から選ばれる請求項2に記載のカチオン電着塗料組成物。
  6. 水性分散液を、電着塗料中の樹脂固形分100重量部に対するビスマス含有量が0.1〜10重量部となるように配合してなる請求項1に記載のカチオン電着塗料組成物。
  7. 水性分散ペーストを、電着塗料中の樹脂固形分100重量部に対するビスマス含有量が0.1〜10重量部となるように配合してなる請求項2に記載のカチオン電着塗料組成物。
JP2000539097A 1997-12-12 1998-12-02 カチオン電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP3600157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34234497 1997-12-12
JP23487998 1998-08-07
PCT/JP1998/005423 WO1999031187A1 (fr) 1997-12-12 1998-12-02 Composition de peinture pour electrodeposition cationique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136705A Division JP3920873B2 (ja) 1997-12-12 2004-04-30 カチオン電着塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3600157B2 true JP3600157B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26531817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539097A Expired - Fee Related JP3600157B2 (ja) 1997-12-12 1998-12-02 カチオン電着塗料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6624215B1 (ja)
EP (2) EP1719806B1 (ja)
JP (1) JP3600157B2 (ja)
CA (1) CA2313699C (ja)
DE (2) DE69837014T3 (ja)
WO (1) WO1999031187A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69837091D1 (de) * 1997-07-29 2007-03-29 Kansai Paint Co Ltd Kationische elektrotauchlackierung-zusammensetzung
DE69837014T3 (de) 1997-12-12 2012-10-25 Kansai Paint Co., Ltd. Cationische elektrotauchlackzusammensetzung
DE10001222A1 (de) * 2000-01-14 2001-08-09 Basf Coatings Ag Beschichtung, enthaltend kolloidal verteiltes metallisches Bismut
US6811667B2 (en) 2002-03-04 2004-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth complexes, preparation and use thereof
EP1384760B1 (en) * 2002-07-22 2007-02-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth salts together with yttrium and/or neodymium compounds, production and use thereof
US7374650B2 (en) 2002-08-22 2008-05-20 E.I. Du Pont De Nemours & Company Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth salts together with yttrium and/or neodymium compounds, production and use thereof
US7351319B2 (en) 2003-01-24 2008-04-01 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Cathodic electrodeposition coating compositions containing bismuth compounds and dicarboxylic acids, production and use thereof
US7632386B2 (en) 2003-08-28 2009-12-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing coatings on electrically conductive substrates by cathodic electrodeposition coating
US7211182B2 (en) 2003-09-23 2007-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing coatings on electrically conductive substrates by cathodic electrodeposition coating
US8389653B2 (en) * 2006-03-30 2013-03-05 Basf Corporation Method of catalyzing a reaction to form a urethane coating and a complex for use in the method
US7759436B2 (en) * 2006-10-26 2010-07-20 Basf Coatings Gmbh Film-former of resin with nonionic metal coordinating structure and crosslinker-reactive group
US7867570B2 (en) * 2006-10-26 2011-01-11 Basf Coatings Gmbh Method of producing a coating having metal coordinating and film-forming materials
US7772334B2 (en) * 2006-10-26 2010-08-10 Basf Coatings Gmbh Crosslinker of reactive functional groups and nonionic metal coordinating structure-containing alkyl or aromatic compound
KR101330878B1 (ko) * 2008-05-29 2013-11-18 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 비스무트 피막 부착 금속재료 및 그의 제조방법, 그것에 사용하는 표면처리액 및 양이온 전착도장 금속재료 및 그의 제조방법
US8153733B2 (en) * 2008-12-29 2012-04-10 Basf Coatings Gmbh Electrocoat compositions with amine ligand
US20100167071A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Basf Corporation Pyridine group-containing electrocoat composition with metal oxide
US8702943B2 (en) * 2008-12-29 2014-04-22 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US9382638B2 (en) 2008-12-29 2016-07-05 Basf Corporation Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8192603B2 (en) * 2008-12-29 2012-06-05 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8815066B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-26 Basf Coatings Gmbh Coating composition with phosphorous-containing resins and organometallic compounds
US8961768B2 (en) 2008-12-29 2015-02-24 Basf Corporation Metal containing integrated electrocoat for better corrosion resistance
JP5325610B2 (ja) 2009-03-02 2013-10-23 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
US8795836B2 (en) 2010-03-03 2014-08-05 Ppg Industries Ohio, Inc Electrodepositable coating composition comprising a bismuth salt and a stabilizing compound
JP6325124B2 (ja) * 2013-11-18 2018-05-16 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 溶解のビスマスを含む導電性基材のための水性ディップコーティング組成物
WO2015070930A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Basf Coatings Gmbh Wässrige beschichtungszusammensetzung zur tauchlack-beschichtung elektrisch leitfähiger substrate enthaltend bismut sowohl in gelöst als auch ungelöst vorliegender form
JP6406848B2 (ja) * 2014-03-26 2018-10-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 電着塗料組成物
JP6441126B2 (ja) * 2015-03-06 2018-12-19 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物の調製方法
JP6719185B2 (ja) * 2015-09-25 2020-07-08 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物の調製方法
WO2019072774A1 (de) 2017-10-09 2019-04-18 Basf Coatings Gmbh Elektrotauchlacke enthaltend wenigstens eine triazin-verbindung
JP7333198B2 (ja) * 2019-05-29 2023-08-24 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物の調製方法
JP2023507510A (ja) 2019-12-19 2023-02-22 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ランプブラック顔料含有電着塗料組成物
WO2022128359A1 (en) 2020-12-15 2022-06-23 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition coating material compositions comprising alkoxylated polyethyleneimines
WO2023237284A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition coating material compositions comprising alkoxylated polyethyleneimines
WO2024056309A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition coating material compositions comprising composite particles containing metal-containing catalyst
WO2024056308A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition coating material compositions comprising pigment slurry and composite particles containing metal-containing catalyst
WO2024105042A1 (en) 2022-11-15 2024-05-23 Chemetall Gmbh Post-rinse pretreatment with aqueous compositions containing alkaline earth metal ions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984299A (en) 1970-06-19 1976-10-05 Ppg Industries, Inc. Process for electrodepositing cationic compositions
US4017438A (en) 1974-12-16 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
JP2983370B2 (ja) 1991-04-16 1999-11-29 関西ペイント株式会社 電着塗料組成物
JPH0565870A (ja) 1991-09-05 1993-03-19 Fuji Electric Co Ltd ペルトン水車のデフレクタ非常用閉鎖装置
DE4215480A1 (de) * 1992-05-11 1993-11-18 Hoechst Ag Elektrotauchlackbad enthaltend ein Urethan
KR0157077B1 (ko) 1992-05-29 1999-02-18 메르텐 슐링만; 한스-디이터 하누스 촉매 첨가 양이온성 도료 결합제, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH06200194A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
DE4330002C1 (de) * 1993-09-04 1995-03-23 Herberts Gmbh Verfahren zur Lackierung von metallischen Substraten und Anwendung des Verfahrens
AT398987B (de) 1993-09-07 1995-02-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von wismutsalze enthaltenden zubereitungen und deren verwendung als katalysatorkomponente in kathodisch abscheidbaren elektrotauchlacken
DE4423139A1 (de) 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Härtung von kataphoretischen Tauchlacken mit Wismutkatalysatoren
DE4434593A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung einer korrosionsschützenden, gut haftenden Lackierung und die dabei erhaltenen Werkstücke
DE19613685C1 (de) 1996-04-05 1997-09-11 Herberts Gmbh Säurefreie Katalysatorpaste, deren Herstellung und Verwendung bei der kathodischen Elektrotauchlackierung
US5908912A (en) * 1996-09-06 1999-06-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing bismuth and amino acid materials and electrodeposition method
DE69837091D1 (de) * 1997-07-29 2007-03-29 Kansai Paint Co Ltd Kationische elektrotauchlackierung-zusammensetzung
DE69837014T3 (de) 1997-12-12 2012-10-25 Kansai Paint Co., Ltd. Cationische elektrotauchlackzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69840882D1 (de) 2009-07-16
EP1719806B1 (en) 2009-06-03
EP1719806A1 (en) 2006-11-08
DE69837014T3 (de) 2012-10-25
DE69837014T2 (de) 2007-05-24
CA2313699C (en) 2008-02-26
US6624215B1 (en) 2003-09-23
WO1999031187A1 (fr) 1999-06-24
CA2313699A1 (en) 1999-06-24
EP1041125B1 (en) 2007-01-31
EP1041125B2 (en) 2012-08-15
EP1041125A1 (en) 2000-10-04
EP1041125A4 (en) 2001-04-04
DE69837014D1 (de) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600157B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
US6265079B1 (en) Cationic electrodeposition coating composition
KR101162132B1 (ko) 전착 도료
JPH11279461A (ja) カチオン電着塗料
JP4662213B2 (ja) カチオン電着塗料
WO2017138445A1 (ja) カチオン電着塗料組成物の製造方法
US7094324B2 (en) Electrodeposition coating method using lead-free cationic electrodeposition coating composition
JP4430759B2 (ja) アミノポリエーテル変性エポキシ樹脂およびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
WO2021006220A1 (ja) カチオン電着塗料組成物
AU2007279812A1 (en) Conductivity control agent for cationic electrodeposition coating material and method of regulating electric conductivity of cationic electrodeposition coating material using the same
EP0595341B1 (en) Electrodeposition paint composition
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JP3513665B2 (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
JPH05239386A (ja) 電着塗料用組成物
JP2006348316A (ja) 電着塗膜形成方法
JP6714752B1 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2000309899A (ja) カチオン電着塗装方法
JP2006045560A (ja) 重付加体及び該重付加体を含有するカチオン電着塗料
JP4309976B2 (ja) 電着塗料組成物
JP3108513B2 (ja) 電着塗料組成物
JP3920873B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP4545092B2 (ja) 重付加体及び該重付加体を含有するカチオン電着塗料
JP3361123B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
KR100974766B1 (ko) 양이온 마이크로겔, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전착도료조성물
CA2558806C (en) Cationic electro-coating composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees