JP2023507510A - ランプブラック顔料含有電着塗料組成物 - Google Patents

ランプブラック顔料含有電着塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507510A
JP2023507510A JP2022538130A JP2022538130A JP2023507510A JP 2023507510 A JP2023507510 A JP 2023507510A JP 2022538130 A JP2022538130 A JP 2022538130A JP 2022538130 A JP2022538130 A JP 2022538130A JP 2023507510 A JP2023507510 A JP 2023507510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
electrodeposition coating
carbon black
black pigment
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022538130A
Other languages
English (en)
Inventor
グローセ-ブリンクハウス,カール-ハインツ
ペンネカムプ,ブリッタ
ベルク,ゼバスティアン
フェルトカムプ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2023507510A publication Critical patent/JP2023507510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • C09D5/4438Binder based on epoxy/amine adducts, i.e. reaction products of polyepoxides with compounds containing amino groups only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4457Polyepoxides containing special additives, e.g. pigments, polymeric particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/448Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications characterised by the additives used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process

Abstract

本発明は、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)及び少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を含み、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、少なくとも50nmかつ最大200nmの個数基準メジアン一次粒子径(dN、50%)を有するランプブラック顔料である、水性カソード析出性電着塗料組成物に関する。また、導電性基材を、本発明の電着塗料組成物を含む電着塗装浴に少なくとも部分的に浸漬する工程(1)を包含する、少なくとも工程(1)~(5)を含むカソード電着塗装により、導電性基材に少なくとも部分的にコーティングする方法に、さらには、焼き付けた本発明の電着塗料組成物を少なくとも部分的にコーティングした導電性基材及び/又は本発明の方法によって得られる導電性基材に、さらにまた、腐食防止性及び/又はフィルムビルドの均質性を改善するためにカーボンブラック顔料(b)を使用する方法に関する。

Description

本発明は、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)及び少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を含む水性カソード析出性電着塗料組成物であって、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、少なくとも50nmかつ最大200nmの個数基準メジアン一次粒子径(dN、50%)を有するランプブラック顔料である、塗料組成物に関する。また、導電性基材を、本発明電着塗料組成物からなる電着塗装浴に少なくとも部分的に浸漬する工程(1)を包含する少なくとも工程(1)~(5)を含むカソード電着塗装により少なくとも部分的に塗装する方法、さらには、焼付けした本発明の電着塗料組成物で少なくとも部分的に塗装した導電性基材、及び/又は、本発明の方法によって得ることができる導電性基材に関する。また、防食性及び/又はフィルムビルドの均質性を改善するためにカーボンブラック顔料(b)を使用する方法にも関する。
発明の背景
自動車の分野では、製造に使用する金属部品は、通常、腐食から保護する必要がある。実現すべき腐食抑制に関する要求は、極めて厳しい。それは、特に、製造業者が長年にわたって錆穿孔しないことを保証することが多いからなおさらである。このような腐食抑制は、通常、構成部品に、又は部品の製造に使用する基材に、その目的に適した少なくとも1回の塗装で塗膜を施すことによって実現されている。
必要な腐食抑制を確実にするためには、電着塗膜をその金属基材に施すのが一般的な方法である。このとき、基材には、リン酸塩処理で、及び/又は他の種類の処理で前処理がなされている場合がある。電着(エレクトロコート)塗料は、必要に応じて架橋剤、顔料及び/又は充填剤、及び、しばしば添加剤を含む、ポリマー類をバインダーとする塗料である。一般に、陽極(アノード)で析出可能なエレクトロコート材料と陰極(カソード)で析出可能なエレクトロコート材料がある。特に金属効果顔料を含むアノード電着塗装用組成物が、例えば、WO2006/117189A1に開示されている。しかし、カソード析出性材料が、工業塗装、特に自動車仕上げにおいて最も重要である。カソード電着塗装では、被塗装基材を電着浴内に浸し、カソードとして接続する。その浴には対極となるアノードがある。エレクトロコート材料の粒子は正電荷で安定化し、カソードに析出して塗膜を形成する。析出後、塗装した基材を電着浴から取り出し、塗膜の焼付け、すなわち、熱硬化を行う。
カソード析出性エレクトロコート材料は、従来技術、例えばEP1041125A1、DE19703869A1及びWO91/09917A2で知られている。さらに、有効な腐食抑制量の炭素顔料を通例、含む塗装用組成物がWO2004/065498A2に開示されている。
自動車産業で使用される、腐食からの保護が必要な金属基板は、通常、例えば、裸鋼、リン酸塩処理した鋼及び/又は鋼基材などの複数の異なる金属基材であり、少なくとも1つの他の前処理方法で前処理されたものである。さらに、これらの複数の異なる金属基材は、所望の表面特性に応じて、例えばサンディング法などの機械的な前処理が追加的又は代替的に施されることが多い。基材の素材/表面特性の違いによりフィルムビルドの高さに違いが生じる可能性があるため、電着塗料を基材表面に塗布するとき、基材の素材表面特性の違いにより、塗布プロセスに違いが生じる場合がある。このようなフィルムビルドの高さに差違が発生することは、望ましくない。というのは、自動車の全塗装表面へのテレグラフを防ぐために、下塗り塗料などの後で塗布する塗料によって、これらの差異を埋め合わせ平滑化する必要があるからである。このような埋め合わせ及び/又は平滑化は、多くの場合、コストのかかる後処理工程が必要であり、また、手作業で行わなければならないものである。
したがって、使用する基材素材及び/又は該基材素材を前処理するために使用する前処理方法とは無関係に、基材の、任意で前処理した表面上に電着塗料を塗布する際に、腐食保護特性を損なうことなく、均質なフィルムビルドを可能にする電着塗料を提供することができる必要がある。
WO2006/117189A1 EP1041125A1 DE19703869A1 WO91/09917A2 WO2004/065498A2
課題
したがって、本発明の根底にある一目的は、使用する基材及び/又は使用する前処理方法とは無関係に、任意で前処理した様々な金属基材の表面へ塗布する際に均質なフィルムビルド(film build)を可能にする電着塗料を提供することにある。
解決方法
この目的は、本願の特許請求の範囲に記載の主題だけでなく、本明細書に開示したその好適な実施形態、すなわち本明細書に記載した主題によって解決することができる。
本発明の第1の主題は、
(a)少なくとも1種のカソード析出性ポリマー、及び
(b)少なくとも1種のカーボンブラック顔料
を含む水性カソード析出性電着塗料組成物であって、
該少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、少なくとも50nmかつ最大200nmの個数基準メジアン一次粒子径(d50%)を有するランプブラック顔料である、塗料組成物である。
本発明の更なる主題は、カソード電着塗装により導電性基材を少なくとも部分的に塗装する方法であって、少なくとも工程(1)~(5)、すなわち、
(1)本発明の電着塗料組成物を含む電着塗装浴に、導電性基材を少なくとも部分的に浸漬する工程、
(2)該基材をカソードとして接続する工程、
(3)電着塗料組成物から得られる塗膜を、直流を使用して基材上に析出させる工程、
(4)こうして塗装した基材を電着塗装浴から取り出す工程、及び
(5)基材上に析出した塗膜を焼き付ける工程
を含む方法である。
本発明の更なる主題は、焼き付けた、本発明の電着塗料組成物を少なくとも部分的に塗装した導電性基材、及び/又は、本発明の方法により得ることができる導電性基材である。
本発明の更なる主題は、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)の他に、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)を含む、水性カソード析出性電着塗料組成物から得られる焼付け塗膜を有する導電性基材の腐食防止を改善するため、及び/又は、フィルムビルドの均質性を改善するため、及び/又は、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)の他に、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)を含む、水性カソード析出性電着塗料組成物から得られる塗膜のマッピングを低減するため、本明細書で上記に、また、下記に規定する該少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を使用する方法である。
本発明の電着塗料組成物は、使用する基材材料及び/又は任意で行う、先行する前処理とは無関係に、任意で前処理した様々な基材表面へ塗布する際に均質なフィルムビルドを可能にするものであることが分かった。これは驚くべきことである。したがって、本発明の電着塗料組成物をこれらの基材、例えば裸鋼及びリン酸塩処理鋼の基材に適用した場合、基材の表面特性が異なることに起因する望ましくないフィルムビルドの逸脱が全くないか、又は少なくとも著しく減少することを見出した。これも予想外なことであった。特に、この予想を超えた技術的効果は、塗料組成物中に存在する特定の顔料(b)の結果であることが判明した。通常、カーボンブラック顔料といえば、得られる電着塗膜の全体的なグレー色を付与するのに、電着塗料組成物に配合されるだけであることから、これも驚くべきことである。
さらに、驚くべきことであるが、フィルムビルドの均一性が向上するだけでなく、基板の腐食防止効果も向上することが分かった。さらにまた、得られた電着膜の表面粗さなど他の特性にも悪影響を与えないことが分かった。
特に、上述の利点及び技術的効果は、上記で定義した特定のカーボンブラック顔料(b)を使用する場合、すなわち少なくとも50nmかつ最大で200nmの個数基準メジアン一次粒子径(dN、50%)を有するランプブラック顔料である場合にのみ、観察されることが見出されたのである。本書の実験の欄から明らかなように、このような利点及び効果は、上記定義した個数基準メジアン一次粒子径の基準を満たさない、ファーネスブラック顔料又はランプブラック顔料のような他のカーボンブラック顔料を使用する場合には達成されないものである。
発明の詳細な説明
本発明の意味における用語「含む、具備する、備える(comprising)」は、例えば本発明の電着塗料組成物に関連して言えば、好ましくは「からなる(consisting of)」の意味を有する。本発明の電着塗料組成物に関して、成分(a)、(b)及び水に加えて、以下に特定する、本発明の電着塗料組成物に任意で含まれる更なる成分の1種又は2種以上が該組成物に含まれることが可能である。全ての構成成分は、それぞれの場合、以下に特定するように、それらの好適な実施形態で存在することができる。
本発明の電着塗料組成物
本発明のカソード析出性水性電着塗料組成物(以下、本発明電着塗料組成物ともいう)は、少なくとも、成分(a)、(b)、さらに水を含んでなる。本明細書で使用する用語「電着塗料組成物」と「電着塗装用組成物」は、同じ意味を持ち交換可能である。
本発明のカソード析出性水性電着塗料組成物は、電着塗装用組成物で少なくとも部分的に導電性基材を塗装するのに適していて、導電性基材の基材表面への少なくとも部分的な塗布に適していることを意味する。こうした塗布により、電着塗膜が基材の表面に導かれる。
本発明のカソード析出性電着塗料組成物は、水性である。本発明の電着塗料組成物に関連する「水性」という用語は、本発明の目的のために、好ましくは、溶媒及び/又は希釈剤としての水が、電着塗料組成物に存在する全ての溶媒及び/又は希釈剤の主成分として存在すること、好ましくは、本発明の電着塗装用組成物の総質量に基づいて少なくとも35質量%の量で存在することを意味すると理解される。なお、有機溶媒が、より少ない割合で、好ましくは20質量%より少ない量でさらに、存在してもよい。
本発明の電着塗装用組成物は、好ましくは少なくとも40質量%、より好ましくは少なくとも50質量%、さらに好ましくは少なくとも60質量%、さらに好ましくは少なくとも65質量%、特に少なくとも70質量%、最も好ましくは少なくとも75質量%(それぞれの場合、電着塗装用組成物の総質量に基づく)の水画分を含む。
本発明の電着塗装用組成物は、好ましくは、10質量%未満、より好ましくは0~10質量%未満の範囲、非常に好ましくは0~7.5質量%未満の範囲、又は0~5質量%未満又は0~2質量%の有機溶媒画分を含む(いずれの場合も電着塗装用組成物の総質量に基く)。そのような有機溶媒の具体例としては、複素環式、脂肪族、又は芳香族の炭化水素、一価又は多価のアルコール、特にメタノール及び/又はエタノール、エーテル、エステル、ケトン及びアミド、例えば、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びブチルグリコールエーテル、及びまたそれらのアセテート、ブチルジグリコール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、イソホロン又はそれらの混合物などがある。
本発明の電着塗料組成物の固形分含有量は、好ましくは5~35質量%の範囲であり、より好ましくは7.5~30質量%、非常に好ましくは10~27.5質量%、特には12.5~25質量%、最も好ましくは15~22.5質量%、又は15~20質量%である(それぞれの場合、電着塗装用組成物の総質量に基づく)。固形分含有量、言い換えれば不揮発画分については、後述する方法に準じて測定する。
本発明の電着塗料組成物は、好ましくは2.0~10.0の範囲、より好ましくは2.5~9.5の範囲、又は2.5~9.0の範囲、非常に好ましくは3.0~8.5の範囲、又は3.0~8.0の範囲、より好ましくは2.5~7.5の範囲、又は3.5~7.0の範囲、特に好ましくは4.0~6.5の範囲、最も好ましくは3.5~6.5又は5.0~6.0までの範囲のpHを有する。
電着塗料組成物は、好ましくは15~85質量%、より好ましくは20~80質量%、非常に好ましくは25~77.5質量%、より特に30~75質量%又は35~75質量%、最も好ましくは40~70質量%又は45~70質量%又は50~70質量%の範囲の量の成分(a)を含む(各場合、電着塗料組成物の総固形分含有量に基づく)。あるいは、本発明の電着塗料組成物は、好ましくは1~40質量%、より好ましくは2.5~37.5質量%、非常に好ましくは4~35質量%、さらに特に5.5~32.5質量%、最も好ましくは7~30質量%又は8~25質量%の範囲の量の成分(a)を含む(各場合、電着塗料組成物の総質量に基づく)。
電着塗料組成物は、好ましくは0.005~4.0質量%、より好ましくは0.007~2.5質量%、非常に好ましくは0.010~1.5質量%、さらに特に0.015~1.0質量%、最も好ましくは0.020~0.5質量%又は0.025~0.1質量%の範囲の量の成分(b)を含む(各場合、電着塗料組成物の総質量に基づく)。
電着塗料組成物は、好ましくは0.005~5.0質量%、より好ましくは0.060~4.0質量%、非常に好ましくは0.070~3.0質量%、さらに特に0.080~2.0質量%、さらにより好ましくは0.09~1.5質量%、さらにより好ましくは0.10~1.0質量%、最も好ましくは0.12~0.75質量%又は0.13~0.5質量%の範囲の量の成分(b)を含む(各場合、電着塗料組成物の総固形分含有量に基づく)。
本発明の電着塗料組成物がさらに少なくとも1種の架橋剤成分(c)を含む場合、該成分(c)は、好ましくは5~45質量%、より好ましくは6~42.5質量%、非常に好ましくは7~40質量%、より特に好ましくは8~37.5質量%又は9~35質量%、最も好ましくは10~35質量%、特に好ましくは15~35質量%の範囲の量で存在する(それぞれの場合、電着塗装用組成物の総固形分含有量に基づく)。あるいは、本発明の電着塗料組成物がさらに少なくとも1種の架橋剤成分(c)を含む場合、該成分(c)は、好ましくは0.5~30質量%、より好ましくは1~25質量%、非常に好ましくは1.5~20質量%、より特に好ましくは2~17.5質量%、最も好ましくは2.5~15質量%、特に好ましくは3~10質量%の範囲の量で存在する(それぞれの場合、電着塗料組成物の総質量に基づく)。
本発明の電着塗料組成物は、オレフィン性不飽和二重結合を有する成分を含まないことが好ましい。より詳細には、本発明の電着塗装材料組成物の成分(a)及び(c)のいずれも、オレフィン性不飽和二重結合を含有しないものである。
本発明の電着塗装用組成物に含まれる全ての成分(a)、(b)及び水の各分率(質量%)と、さらには成分(c)として追加的に存在し得る更なる成分の分率は、合計すると、電着塗料組成物の全質量に基づいて100質量%となる。
成分(c)が存在する場合、電着塗料組成物中の成分(a)と(c)の互いの相対的質量比は、好ましくは5:1~1.1:1の範囲、より好ましくは4.5:1~1.1:1の範囲、非常に好ましくは4:1~1.2:1、さらに特には3:1~1.5:1の範囲にある。
成分(a)
成分(a)は、少なくとも1種のカソード析出性ポリマーであり、好ましくは、本発明電着塗料組成物において少なくとも1種のバインダーとして機能する。同時に、成分(a)は粉砕樹脂として機能する場合もある。詳細は後述する。
カソード析出可能である限り、いかなる種類のポリマーもバインダーとして、したがって成分(a)として適切である。好ましいのは、ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレートコポリマー、及びエポキシドポリマーである。
本発明の電着塗装用組成物の成分(a)は、少なくとも1種のエポキシド-アミン付加物を含み、及び/又は、少なくとも1種のエポキシド-アミン付加物であることが好ましい。
本発明の目的のためのエポキシド-アミン付加物は、少なくとも1種のエポキシ樹脂と少なくとも1種のアミンとの反応生成物である。使用するエポキシ樹脂は、より詳細には、ビスフェノールA及び/又はその誘導体に基づくエポキシ樹脂である。エポキシ樹脂と反応させるアミン類は、第1級アミン及び/又は第2級アミン又はそれらの塩及び/又は第3級アミン類の塩である。
成分(a)として用いる少なくとも1種のエポキシド-アミン付加物は、カチオン樹脂、エポキシド系樹脂、及びアミン変性樹脂であることが好ましい。このようなカチオン樹脂、アミン変性樹脂、エポキシド系樹脂の調製法は知られており、例えばDE3518732、DE3518770、EP0004090、EP0012463、EP0961797B1、及びEP0505445B1に記述されている。カチオン樹脂、エポキシド系樹脂、アミン変性樹脂は、好ましくは、2つ以上、例えば3つのエポキシド基を有する少なくとも1種のポリエポキシドと、少なくとも1種のアミン、好ましくは少なくとも1種の第1級及び/又は第2級アミンとの反応生成物であると理解されている。特に好適なポリエポキシドは、ポリフェノールとエピハロヒドリンから調製されるポリフェノールのポリグリシジルエーテルである。使用するポリフェノールとしては、特に、ビスフェノールA及び/又はビスフェノールFであることができる。他の適切なポリエポキシドは、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレン1,2-グリコール、プロピレン1,4-グリコール、1,5-ペンタンジオール、1,2,6-ヘキサントリオール、グリセロール及び2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンのような、多価アルコールのポリグリジルエーテルである。また、使用するポリエポキシドは、変性ポリエポキシドであることができる。変性ポリエポキシドは、反応性官能基の一部が少なくとも1種の変性化合物と反応したポリエポキシドであると理解される。このような変性化合物の具体例としては、以下のようなものが挙げられる。すなわち、
i)カルボキシル基を含有する化合物、例えば、飽和又は不飽和のモノカルボン酸(例えば、安息香酸、あまに油脂肪酸、2-エチルヘキサン酸、バーサチック酸)、種々の鎖長の、脂肪族、脂環式及び/又は芳香族のジカルボン酸(例えば。アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、又はダイマー脂肪酸)、ヒドロキシアルキルカルボン酸(例えば、乳酸、ジメチロールプロピオン酸)、並びにカルボキシルを含有するポリエステル、又は
ii)アミノ基を含有する化合物、例えばジエチルアミン、又はエチルヘキシルアミン、又は第2級アミノ基を有するジアミン、例えばジメチルエチレンジアミンなどのN,N’-ジアルキルアルキレンジアミン、N,N’-ジメチルポリオキシプロピレンジアミンなどのN,N’-ジアルキル-ポリオキシアルキレンアミン、ビス-N,N’-シアノエチルエチレンジアミンなどのシアノアルキル化アルキレンジアミン、例えばビス-N,N’-シアノエチルポリオキシプロピレンジアミンなどのシアノアルキル化ポリオキシアルキレンアミン、例えばバーサミド(Versamides)などのポリアミノアミド、特にジアミン(例えばヘキサメチレンジアミン)、ポリカルボン酸、特にダイマー脂肪酸及びモノカルボン酸、より詳細には脂肪酸のアミノ末端反応生成物、又は1モルのジアミノヘキサンと2モルのモノグリシジルエーテル又はモノグリシジルエステル、特にα-分枝脂肪酸の、例えばバーサチック酸のグリシジルエステルとの反応生成物、又は
iii)ヒドロキシル基を含有する化合物、例えば、ネオペンチルグリコール、ビスエトキシル化ネオペンチルグリコール、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート、ジメチルヒダントイン-N,N’-ジエタノール、ヘキサン-1.6-ジオール、ヘキサン-2,5-ジオール、1,4-ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、1,1-イソプロピリデンビス(p-フェノキシ)-2-プロパノール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、又はトリエタノールアミン、メチルジエタノールアミンなどのアミノアルコール類、又はアミノメチルプロパン-1,3-ジオールメチルイソブチルケチミン又はトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンシクロヘキサノンケチミンなどの水酸基含有アルキルケチミン、さらに、種々の官能性と分子量のポリグリコールエーテル、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、又はポリカプロラクタムポリオール、又は
iv)飽和又は不飽和の脂肪酸メチルエステルであり、ナトリウムメトキシドの存在下でエポキシ樹脂のヒドロキシル基でエステル化されたもの、などがある。
成分(a)の調製に使用できるアミンの具体例としては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、メチルブチルアミンなどのモノ及びジアルキルアミン、メチルエタノールアミン又はジエタノールアミンなどのアルカノールアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、又はジメチルアミノプロピルアミンなどのジアルキルアミノアルキルアミンなどを挙げることができる。使用できるアミン類は、当該アミンと、任意で変性したポリエポキシドのエポキシド基との反応を妨げず、また、反応混合物のゲル化を引き起こさないという条件で、他の官能基も含むことができる。なお、第2級アミンを使用することが好ましい。水による希釈及び電着に必要な電荷は、水溶性酸(例えば、ホウ酸、ギ酸、酢酸、乳酸など;好ましくは酢酸及び/又はギ酸である)によるプロトン化によって生成することができる。任意で変性したポリエポキシドにカチオン基を導入するための更なる方法は、ポリエポキシドのエポキシド基をアミン塩と反応させることである。
成分(a)として用いることができるエポキシド-アミン付加物としては、ビスフェノールAに基づくエポキシ樹脂と、第1級アミン及び/又は第2級アミン又はそれらの塩及び/又は第3級アミンの塩との反応生成物であることが好ましい。
成分(b)
本発明の電着塗料組成物は、成分(b)として少なくとも1種のカーボンブラック顔料を含み、このカーボンブラック顔料はランプブラック顔料である。
「顔料」という用語は、例えばDIN 55943(日付2001年10月)から、当業者に知られているところである。本発明の意味での「顔料」は、好ましくは、例えば、本発明の電着塗料組成物のように、それらを取り囲む媒体に実質的に、好ましくは完全に不溶な粉末又はフレークの形態の成分を指す。顔料としては、その磁気的、電気的及び/又は電磁的特性のために顔料として使用することができる着色剤及び/又は物質であることが好ましい。顔料は、好ましくは屈折率の点で「充填剤」とは異なる。顔料の場合は、屈折率は1.7以上である。
一般的にカーボンブラック顔料は、制御した条件下で炭化水素(液体及び気体炭化水素)の熱分解によって、すなわち酸化的熱分解プロセスによって製造され、最も一般的には供給原料の不完全燃焼を経て製造される。カーボンブラック製造のための最も一般的な供給源は、石炭又は原油処理から得られる炭化水素の重質な流れであり、カーボンブラックオイル(CBO)と呼ばれるものである。CBOは通常、主に、多環芳香族炭化水素原料油を含有する。天然ガス、コールタールからの留出物(カルボケミカルオイル)、又は、ナフサ又は軽油の熱分解によって製造された石油留分及びオレフィンの接触分解によって生成される残留油(ペトロケミカルオイル)が、この原料の主要な供給源である。生産方法は、加熱段階と分解段階の配置方法によって異なる。生じるカーボンブラック製品(ランプブラック、ガスブラック、又はファーネスブラックなど)は、生産プロセスで発生するオフガスから濾過している。製造方法には、ファーネス法、ガス法、ランプ法、及びサーマルブラック法などがある。
世界の年間カーボンブラック生産量の98%以上はファーネスブラック法で達成されている。ファーネスブラック法は、連続的に行われ、供給原料として液体及び気体の炭化水素類を使用する方法である。加熱した液体の供給原料は、天然ガス又は燃料油と予熱された空気との燃焼によって生成する熱源に噴霧される。これは非常に高温で行われるため、耐火物でライニングした炉の中で反応させるようになっている。カーボンブラックが形成した後、このプロセス混合物を、水の注入により急冷させる。これにより、不要な二次反応を防ぐこともできる。カーボンブラックを含んだガスは、熱交換器を通過してさらに冷却されると同時に、プロセス燃焼のために必要な予熱空気を加熱する。そのガス流からカーボンブラック粒子をバッグフィルターで分離する。その反応によって発生したガスは、可燃性であり、多くの場合、ボイラーで燃焼させて蒸気及び/又は電気を発生させるか、あるいは燃やす。フィルターで捕集したカーボンブラックは嵩密度が非常に低いため、用途に応じて、通常、ペレット化したり、さらに高密度化したりして、その後の取り扱いを容易にする。
ガスブラック法は、気化したオイルを原料とする方法である。オイルを加熱し、発生した蒸気は水素に富むガスにより多数のバーナーを備えたチューブ内に搬送する。個々の粒子は水冷したドラムの表面に衝突する。発生したカーボンブラックの一部はローラーに堆積し、残りはフィルターシステムに入る。その後、この二つカーボンブラック流を結合させる。以後の処理はファーネスブラック法と同様である。カーボンブラックを製造するサーマルブラック法は、天然ガスを最も一般的に使用する供給原料とする半バッチ法であるが、より高級な炭化水素油も使用することができる。この方法は、耐火物でライニングした容器内で供給原料を熱分解し、天然ガスをカーボンブラックと水素に分解するものである。
ランプブラックは、ファーネスブラック法と同様にカーボンブラックオイルを不完全燃焼させて製造する特殊なカーボンブラックであり、燃焼を大きくて開いた浅い容器で行うことを除けば、ファーネスブラック法と同じである。ランプブラックは、最も古い、工業規模でのカーボンブラック製造方法であって、現在も使用されている。ランプブラック顔料(b)は、この工程で製造する。
本発明の電着塗料組成物は、ファーネスブラック顔料、ガスブラック顔料及び/又はサーマルブラック顔料を含まないことが好ましい。さらに、前記少なくとも1種の顔料(b)は、本発明の電着塗料組成物中に存在する唯一のランプブラックカーボンブラック顔料であることが好ましい。特に、前記少なくとも1種の顔料(b)は、本発明の電着塗料組成物中に存在する唯一のカーボンブラック顔料であることが好ましい。
前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)は、少なくとも50nmかつ最大200nmの個数基準メジアン一次粒子径(d50%)を有する。個数基準メジアン粒子径(dN、50%)という用語は、当業者には既知のパラメータである。小文字の「d」で示された特性変数は、累積分布曲線のパーセンタイル(50%)であり、50%パーセンタイルが中央値(メジアン)に相当する。インデックス「N」は、個数基準分布に関係する。
前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)は、好ましくは少なくとも75nmかつ最大150nm、より好ましくは少なくとも80nmかつ最大120nm、なおより好ましくは少なくとも85nmかつ最大110nm、特には少なくとも90nmかつ最大105nmの個数基準メジアン一次粒子径(d50%)を有する。
また、前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)は、好ましくは少なくとも50nmかつ最大200nm、より好ましくは少なくとも60nmかつ最大175nm、なおより好ましくは少なくとも70nmかつ最大160nm、さらにより好ましくは少なくとも80nmかつ最大150nm、さらにより好ましくは少なくとも85nmかつ最大140nm、特には少なくとも90nmかつ最大130nm、最も好ましくは少なくとも95nmかつ最大125nmの平均一次粒子径を有する。
前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、5nm~600nmの範囲の一次粒子径を有することが好ましい。5nmが最小の測定一次粒子径であり、600nmが最大の測定一次粒子径である。
個数基準メジアン一次粒子径(d50%)、平均一次粒子径、及び一次粒子径、特に一次粒子径の最小値及び最大値は、本発明の目的のために透過電子顕微鏡(TEM)により決定するものである。その測定方法については、後述する「方法」の欄で説明する。
前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)は、6を超え10までの範囲のpH値を有することが好ましい。成分(b)として適するランプブラック顔料は市販されている。
前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)は、DIN EN ISO11885:2009-09に従ってICP-OESによって測定される、前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)から得られる水溶性画分に、好ましくは50ppmを超える、より好ましくは30ppmを超える、さらに好ましくは20ppmを超える、特には10ppmを超える、最も好ましくは4ppmを超える硫黄を含まない。その測定方法については、後述する「方法」の欄で説明する。
成分(b)は、顔料ペーストの形態で電着塗料組成物に配合することが好ましい。顔料(b)の他に、顔料(b)とはそれぞれ異なる更なる顔料及び/又は充填剤が、前記顔料ペースト中に存在することができるし、存在することが好ましい。このようなペーストは、粉砕樹脂として使用する少なくとも1種のポリマーを含むのが、一般的である。したがって、本発明の電着塗装用組成物には、粉砕樹脂として使用するこのようなポリマーが少なくとも1種含まれることが好ましい。電着塗料組成物においてバインダーとして使用する少なくとも1種のポリマー(a)が、顔料ペースト中で粉砕樹脂としても追加的に機能することも、可能なことである。当該粉砕樹脂としては、エポキシド-アミン付加物であることが好ましく、これは、上記で概説したように、成分(a)の定義に対応し得る及び/又は包含され得るものである。粉砕樹脂として使用するポリマーは、顔料の表面に対して相互作用するビルディングブロックを有することが好ましい。したがって、粉砕樹脂は、乳化剤の効果を有することが好ましい。多くの場合、粉砕樹脂の特性を改善する目的で第4級アンモニウム化合物を配合することができる。顔料は、一緒に粉砕されることが好ましく、すなわち、粉砕樹脂と共に粉砕されて顔料ペーストを形成する。従来は、標準的なミルを使って粉砕を実施していた。完成した電着塗料組成物を製造するためには、このペーストと残りの構成成分を混合する。顔料ペーストを使用することは、電着塗料組成物の顔料及びバインダーが、顔料ペーストの量を介していつでも容易に実施の要求に適合させることができるので、電着塗装の柔軟性を高める要因となり、有利なことである。
本発明の電着塗料組成物が、ポリマー(a)とは異なる、粉砕樹脂として用いる少なくとも1種のポリマーを含む場合、当該ポリマーは、電着塗料組成物中に、電着塗料組成物の総質量に基づいて、好ましくは0.5~10質量%、より好ましくは0.5~7.5質量%、非常に好ましくは0.75~5質量%範囲の量で含まれる。
また、本発明の塗料組成物は、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を含む顔料ペーストを、少なくとも水及びポリマー(a)を含む混合物と混合することから得ることができるものであることが好ましい。
前記少なくとも1種の顔料(b)を顔料ペーストに配合し(この顔料ペーストは成分(d)として顔料(b)とは異なる1種以上の更なる顔料及び/又は充填剤を含有することもできる)、また、該顔料ペーストを本発明の電着塗料組成物を調製するための前駆体として使用する場合、該顔料ペーストは、顔料ペーストの総質量に基づいて、0.10~10.0質量%、より好ましくは0.15~7.5質量%、非常に好ましくは0.20~5.0質量%、より特定的には0.25~3.5質量%、さらにより好ましくは0.30~2.0質量%、さらにより好ましくは0.35~1.5質量%、最も好ましくは0.35~1.0質量%の範囲の量で成分(b)を含有することが好ましい。また、前記少なくとも1種の顔料(b)は、前記顔料ペースト中に存在する唯一のカーボンブラック顔料であることが好ましい。
任意の成分(c)
成分(c)として、少なくとも1種の架橋剤を電着塗料組成物中に存在させることができる。この架橋剤は、ブロック化ポリイソシアネート、遊離ポリイソシアネート、アミノ樹脂、及びそれらの混合物からなる群から選択する。該成分(c)は成分(a)と異なる。
「ブロック化(blocked)ポリイソシアネート」という用語は当業者に公知である。利用することができるブロック化ポリイソシアネートは、少なくとも2つのイソシアネート基を有するポリイソシアネート(正確に2つのイソシアネート基の場合にはジイソシアネート)であるが、好ましくは、2つを超える、例えば3~5つのイソシアネート基を有するポリイソシアネートである。ここでは、そのイソシアネート基が反応していて、その結果、形成したブロック化ポリイソシアネートは、特にヒドロキシル基及び第1級アミノ基及び/又は第2級アミノ基などのアミノ基について、室温、すなわち18~23℃の温度で安定であるが、高温では、例えば80℃以上、110℃以上、130℃以上、140℃以上、150℃以上、160℃以上、170℃以上、又は180℃以上では、それぞれ、変換とウレタン及び/又はウレア結合の形成を伴い反応する。
ブロック化ポリイソシアネートの調製に際し、架橋に適する所望の有機ポリイソシアネートを使用することが可能である。使用できるイソシアネートとしては、好ましくは、(ヘテロ)脂肪族、(ヘテロ)脂環式、(ヘテロ)芳香族、又は(ヘテロ)脂肪族-(ヘテロ)芳香族のイソシアネートがある。好適なポリイソシアネートとしては、2~36個、特に6~15個の炭素原子を含有するポリイソシアネートである。好適な具体例としては、エチレン1,2-エチレンジイソシアネート、テトラメチレン1,4-ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6-ジイソシアネート(HDI)、2,2,4(2,4,4)-トリメチルヘキサメチレン1,6-ジイソシアネート(TMDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,9-ジイソシアナト-5-メチルノナン、1,8-ジイソシアナト-2,4-ジメチルオクタン、ドデカン1,12-ジイソシアネート、ω,ω′-ジイソシアナトジプロピルエーテル、シクロブテン1,3-ジイソシアネート、シクロヘキサン1,3-及び1,4-ジイソシアネート、3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート、以下IPDI)、1,4-ジイソシアナトメチル-2,3.5,6-テトラメチル-シクロヘキサン、デカヒドロ-8-メチル(1,4-メタノナフタレン-2(又は3),5-イレンジメチレンジイソシアネート、ヘキサヒドロ-4,7-メタノインダン-1(又は2),5(又は6)-イレンジメチレンジソシアネート、ヘキサヒドロ-4,7-メタノインダン-1(又は2),5(又は6)-イレンジイソシアネート、ヘキサヒドロトリレン2,4-及び/又は2,6-ジイソシアネート(H6-TDI)、トルエン2,4-及び/又は2,6-ジイソシアネート(TDI)、ペルヒドロジフェニルメタン2,4′-ジイソシアネート、ペルヒドロジフェニルメタン4,4′-ジイソシアネート(H12MDI)、4,4′-ジイソシアナト-3,3′,5,5′-テトラメチルジシクロヘキシルメタン、4,4′-ジイソシアナト-2,2,3,3,5.5′,6,6′-オクタメチルジシクロヘキシルメタン、ω,ω′-ジイソシアナト-1,4-ジエチルベンゼン、1,4-ジイソシアナトメチル-2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、2-メチル-1,5-ジイソシアナトペンタン(MPDI)、2-エチル-1,4-ジイソシアナトブタン、1,10-ジイソシアナトデカン、1,5-ジイソシアナトヘキサン、1,3-ジイソシアナトメチルシクロヘキサン、1,4-ジイソシアナトメチルシクロヘキサン、2,5(2,6)-ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(NBDI)、及びこれらの化合物の混合物がある。より高級のイソシアネート官能性のポリイソシアネートを使用することも可能である。その具体例としては、三量化ヘキサメチレンジイソシアネート、三量化イソホロンジイソシアネート、さらに特には、それに対応するイソシアヌレートが挙げられる。さらに、ポリイソシアネートの混合物を使用することも、また可能である。
前記ポリイソシアネートのブロック化のためには、所望の適切な脂肪族、脂環式、又は芳香族アルキルモノアルコールを使用することを優先して行うことができる。その具体例としては、メチル、エチル、クロロエチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、3,3,5-トリメチルヘキシル、デシル及びラウリルアルコールなどの脂肪族アルコール、シクロペンタノール及びシクロヘキサノールなどの脂環式アルコール、フェニルカルビノール及びメチルフェニルカルビノールなどの芳香族アルキルアルコールが挙げられる。同様に、エタンジオール1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオールなどの適切なジオール、及び/又はポリオールも、ポリイソシアネートのブロック化のために使用することができる。他の適切なブロック剤は、エタノールアミンなどのヒドロキシルアミン、メチルエチルケトンオキシム、アセトンオキシム及びシクロヘキサノンオキシムなどのオキシム、及びジブチルアミン及びジイソプロピルアミンなどのアミンなどがある。
トリス(アルコキシカルボニルアミノ)-1,3,5-トリアジン(TACT)も同様に、当業者に知られている。トリス(アルコキシカルボニルアミノ)-1,3,5-トリアジンを塗料組成物の架橋剤として使用することは公知である。例えば、DE19712940A1には、ベースコート材料にこのような架橋剤を使用することが記載されている。米国特許第5,084,541号には、成分(c)として使用することができる対応する化合物の調製が記載されている。このようなトリアジンは、本発明の目的のために、用語「ブロック化ポリイソシアネート」に包含されるものである。
アミノ樹脂(アミノプラスト樹脂)も同様に、当業者に知られている。使用するアミノ樹脂は、好ましくはメラミン樹脂、より詳細にはメラミン-ホルムアルデヒド樹脂であり、同様に当業者に知られている。ただし、架橋剤(c)としては、メラミン-ホルムアルデヒド樹脂などのアミノ樹脂を使用しないことを優先する。したがって、本発明の電着塗料組成物は、メラミン-ホルムアルデヒド樹脂等のアミノ樹脂を含まないことが好ましい。
本発明の電着塗料組成物は、一液型(1K)塗装用組成物として好ましく使用される。このため、本発明の電着塗装用組成物は、遊離のポリイソシアネートを含有しないことが好ましい。
任意の成分(d)
本発明の電着塗料組成物は、成分(b)として使用する少なくとも1種のカーボンブラック顔料とは異なる少なくとも1種の顔料を含むこともでき、及び/又は、任意成分(d)として少なくとも1種の充填剤を含むこともできる。
「充填剤」という用語は、例えばDIN55943(日付:2001年10月)から、当業者に知られている。本発明の目的のため、「充填剤」は、好ましくは、例えば、本発明の電着塗料組成物のような塗布媒体に実質的に、好ましくは完全に不溶性であり、特に増量するために使用される成分である。本発明の意味での「充填剤」は、その屈折率において「顔料」とは異なることが好ましく、充填剤についての屈折率は1.7未満である。
任意成分(d)としては、当業者に知られている慣用的な充填剤を使用することができる。適切な充填剤の例は、カオリン、ドロマイト、カルサイト、チョーク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、グラファイト、ケイ酸マグネシウムなどのケイ酸塩、特にヘクトライトなどの対応するフィロケイ酸塩、ベントナイト、モンモリロナイト、タルク及び/又はマイカ、シリカ、特にヒュームドシリカ、水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウムなどの水酸化物、又は紡織繊維、セルロース繊維、ポリエチレン繊維又はポリマー粉末などの有機充填剤を挙げることができる。さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben、Georg Thieme Verlag、1998、250頁以下「Fillers」を参照されたい。
任意成分(d)としては、顔料(b)とは異なるものであれば、当業者に公知の慣用的な顔料を使用することができる。適切な顔料の具体例としては、無機着色顔料及び有機着色顔料が挙げられる。適切な無機着色顔料の具体例としては、二酸化チタン、白亜鉛、硫化亜鉛又はリトポンなどの白色顔料;顔料(b)以外のカーボンブラック(ただし、顔料(b)以外のカーボンブラック顔料をさらに使用しないことが好適ではある)、鉄マンガンブラック又はスピネルブラックなどの黒色顔料;酸化クロム、酸化クロム水和物グリーン、コバルトグリーン又はウルトラマリングリーン、コバルトブルー、ウルトラマリンブルー又はマンガンブルー、ウルトラマリンバイオレット又はコバルトバイオレット及びマンガンバイオレット、酸化赤鉄、カドミウムサルホセレニド、モリブデン酸レッド又はウルトラマリンレッドのような有彩色顔料;褐色酸化鉄、混合褐色、スピネル相及びコランダム相又はクロムオレンジ;又は黄色酸化鉄、ニッケルチタン黄、クロムチタン黄、硫化カドミウム、硫化カドミウム亜鉛、クロムイエロー又はバナジン酸ビスマスが挙げられる。さらに無機着色顔料には、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化アルミニウム水和物、特にベーマイト、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、及びこれらの混合物がある。適切な有機着色顔料の具体例としては、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、アントラキノン顔料、ベンズイミダゾール顔料、キノアクリドン顔料、キノフタロン顔料、ジケトピロロピロール顔料、ジオキサジン顔料、インダントロン顔料、イソインドリン顔料、イソインドリノン顔料、アゾメチン顔料、チオインジゴ顔料、金属錯体顔料、ペリノン顔料、ペリレン顔料、フタロシアニン顔料又はアニリンブラックが挙げられる。
成分(d)は、成分(b)と同様に、顔料ペースト及び/又は充填剤ペーストの形態で電着塗料組成物に配合することが好ましい。顔料(b)と、(顔料(b)とは異なる)1種又は複数の更なる顔料及び/又は充填剤の成分(複数可)(d)との両方を含む、1つの顔料ペーストを使用することが可能であり、また好適である。このようなペーストは、粉砕樹脂として使用する少なくとも1種のポリマーを含むのが、一般的である。したがって、本発明の電着塗装用組成物に含まれる粉砕樹脂として使用するこのようなポリマーが少なくとも1種存在することが好ましい。電着塗料組成物においてバインダーとして使用する少なくとも1種のポリマー(a)が、顔料ペースト中で粉砕樹脂としても追加的に機能することも、可能なことである。当該粉砕樹脂としては、エポキシド-アミン付加物であることが好ましく、これは、上記で概説したように、成分(a)の定義に対応し得る及び/又は包含され得るものである。粉砕樹脂として使用するポリマーは、顔料の表面に対して相互作用するビルディングブロックを有することが好ましい。したがって、粉砕樹脂は、乳化剤の効果を有することが好ましい。多くの場合、粉砕樹脂の特性を改善する目的で第4級アンモニウム化合物を配合することができる。顔料は、粉砕樹脂とともに粉砕して顔料ペーストを形成することが好ましい。完成した電着塗料組成物を製造するためには、このペーストと残りの構成成分を混合する。顔料ペーストを使用することは、電着塗料組成物の顔料及びバインダーが、顔料ペーストの量を介していつでも容易に実施の要求に適合させることができるので、電着塗装の柔軟性を高める要因となり、有利なことである。
更なる任意の成分
本発明の電着塗料組成物は、少なくとも1種の成分(e)、例えば、金属含有触媒などの触媒を含むことができる。しかしながら、好適な一の実施形態では、本発明の電着塗装用組成物は、金属含有触媒のような触媒を含まない。また、任意で含ませる触媒は、ビスマス含有触媒であることが好ましい。特に好ましいは、例えば、酸化ビスマス(III)、塩基性酸化ビスマス(III)、水酸化ビスマス(III)、炭酸ビスマス(III)、硝酸ビスマス(III)、次硝酸ビスマス(III)(塩基性硝酸ビスマス(III))、サリチル酸ビスマス(III)及び/又は次サリチル酸ビスマス(III)(塩基性サリチル酸ビスマス(III))、並びにこれらの混合物などの、ビスマス含有触媒を使用することが可能である。特に好適なのは、水不溶性のビスマス含有触媒である。より特に好適なのは、次硝酸ビスマス(III)である。本発明の電着塗料組成物は、本発明の電着塗塗料の総質量に基づく、ビスマス(III)含有量(ビスマス金属として計算)が、10ppm~20000ppmの範囲となる量で、少なくとも1種のビスマス含有触媒を含むことが、好ましい。金属として計算するビスマスの量は、DIN EN ISO11885(日付:2009年9月)に準拠した誘導結合プラズマ-原子発光分光分析(ICP-OES)により決定することができる。
所望の用途に応じて、本発明の電着塗料組成物は、1種以上の任意の成分(f)として、一般的に採用される更なる添加剤を含むこともできる。成分(f)は、成分(a)~(e)のいずれとも異なるものである。これらの添加剤としては、湿潤剤、乳化剤、分散剤、界面活性剤などの表面活性化合物、流動制御助剤、可溶化剤、消泡剤、レオロジー助剤、抗酸化剤、安定剤、好ましくは熱安定剤、プロセス安定剤、及び紫外線及び/又は光安定剤、柔軟化剤、可塑剤及び前記の添加剤の混合物からなる群から選択するのが好ましい。添加剤の含有量は、使用目的によって非常に大きく異なる場合がある。添加剤の含有量は、本発明の電着塗料組成物の総質量に基づいて0.1~20.0質量%、より好ましくは0.1~15.0質量%、非常に好ましくは0.1~10.0質量%、特に好ましくは0.1~5.0質量%、さらに特に0.1~2.5質量%の範囲であることが好ましい。
電着塗装の方法
本発明の更なる主題は、カソード電着塗装により導電性基材を少なくとも部分的に塗装する方法であって、少なくとも工程(1)~(5)、すなわち、
(1)請求項1~9のいずれか一項に記載の電着塗料組成物を含む電着塗装浴に、導電性基材を少なくとも部分的に浸漬する工程、
(2)該基材をカソードとして接続する工程、
(3)電着塗料組成物から得られる塗膜を、直流を使用して基材上に析出させる工程、
(4)塗装した基材を電着塗装浴から取り出す工程、及び
(5)基材上に析出した塗膜を焼き付ける工程
を含む方法である。
本発明の電着塗料組成物に関連して本明細書中上記に記載する全ての好適な実施形態は、カソード電着塗装によって導電性基材を少なくとも部分的に塗装するために、この電着塗料組成物を使用する前述の本発明の方法に関してもまた、好適な実施形態である。
本発明の方法は、特に、それぞれの金属基材を含む自動車車体又はその部品の電着塗装に特に適している。したがって、好適な基材は、自動車の車体又はその部品になる。
慣用的に使用され、当業者に知られている導電性基材の全てが、本発明に従って使用する導電性基材として適している。本発明に従って使用する導電性基材は、好ましくは金属基材であり、より好ましくは、鋼からなる群から選択され、好ましくは裸鋼、冷間延鋼(CRS)、熱間延鋼、溶融亜鉛めっき鋼(HDG)などの亜鉛めっき鋼、合金亜鉛めっき鋼(例えば、ガルバリウム(Galvalume)、合金化溶融めっき(Galvannealed)又はガルファン(Galfan)など)及びアルミナイズド鋼からなる群から選択された鋼、アルミニウム及びマグネシウム、さらにはZn/Mg合金及びZn/Ni合金である。特に適切な基材は、車体の部品又は生産用自動車の完全な全部の車体である。
それぞれの導電性基材を本発明方法の工程(1)に使用する前に洗浄及び/又は脱脂することが好ましい。
本発明に従って使用する導電性基材は、前処理した基材、例えば、リン酸亜鉛のような少なくとも1種の金属リン酸塩で前処理した基材であることが好ましい。この種のリン酸塩処理による前処理は、通常、基材を洗浄した後、基材を工程(1)で電着塗装する前に行われ、特に自動車産業で慣用されている前処理工程である。ただし、リン酸塩処理以外の前処理法も可能であり、例えば、酸化ジルコニウムに基づく薄膜前処理も可能である。
本発明の方法の工程(1)、(2)及び(3)の実行中、工程(1)の浴に浸された基材の領域に、本発明の電着塗料組成物がカソードに析出する。工程(2)では、基材を陰極として接続し、例えば陰イオンに対して透過性である陰イオン交換膜を介して、電着浴内に位置するか、又はそれとは別に存在する少なくとも一つの対電極と基板との間に電圧を印加する。従って、対電極は陽極として機能する。陽極と陰極の間に電流を流すと、陰極、つまり基材の浸漬部分上に強固に付着した塗膜が析出する。ここで印加する電圧は、50~500ボルトの範囲が好ましい。本発明の方法の工程(1)、(2)及び(3)を実施するに際し、電着塗装浴は、浴温が20~45℃の範囲にあることが好ましい。
工程(5)における焼付け温度は、好ましくは120~210℃、より好ましくは120~205℃、非常に好ましくは120~200℃、より特に好ましくは125~195℃又は125℃~190℃、最も好ましくは130~185℃又は140~180℃の範囲である。
本発明方法の工程(5)を行った後、工程(5)後に得られた焼付け塗膜の上に、さらに1層以上の塗膜を塗布することができる。例えば、プライマー及び/又は充填剤を塗布し、続いて、ベースコート及びクリアコートを塗布することができる。
したがって、本発明の方法は、少なくとも1つの更なる工程(6)、すなわち
(6)工程(1)で塗布した組成物とは異なる少なくとも1種の更なる塗料組成物を、工程(5)の後に得られた焼付け塗膜の上に少なくとも部分的に塗布する工程
を含むことが、好ましい。
基材
本発明の更なる主題は、本発明の焼付け電着塗料で少なくとも部分的に塗装した導電性基材である。この焼付け塗料は、本発明の方法の工程(5)後に得られる焼付け塗膜に相当する。
本発明の電着塗料組成物及び本発明の方法に関連して本明細書中上記に記載した全ての好適な実施形態は、本発明の少なくとも部分的に塗装した基材に関しても好適な実施形態となる。
使用方法
本発明の更なる主題は、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)の他に、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)を含む、水性カソード析出性電着塗料組成物から得られる焼付け塗膜を有する導電性基材の腐食防止改善するため、及び/又は、フィルムビルドの均質性を改善するため、及び/又は、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)の他に、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)を含む、水性カソード析出性電着塗料組成物から得られる塗膜のマッピングを低減するため、本明細書で前述した少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を使用する方法である。
該水性カソード析出性電着塗料組成物としては、本発明の水性カソード析出性電着塗料組成物であることが好ましい。
本発明の電着塗料組成物と、本発明の方法と、本発明の少なくとも部分的に塗装した基材とに関連して、本明細書で説明した全ての好適な実施形態は、前述の本発明の使用方法に関しても好適な実施形態である。
方法
1.不揮発性画分の決定
不揮発性画分(固形分又は固形分含有量)は、DIN EN ISO3251(日付:2019年6月)に準拠して決定する。これは、予め乾燥させておいたアルミ皿に試料1gを秤量し、試料を入れた皿を乾燥庫で180℃、30分間乾燥させた後、デシケーターで冷却し、再度秤量するものである。使用した試料の総量に対する残渣が不揮発性画分に相当する。
2.ICP-OESを用いたカーボンブラック顔料の水溶性画分の分析
DIN EN ISO11885(日付:2009年9月)に準拠した誘導結合プラズマ-原子発光分光分析(ICP-OES)を用いて、本発明に用いるカーボンブラック顔料(b)などのカーボンブラック顔料の水溶性画分を調べ、Na、K、Cl、S及びSiなどの不要な元素/イオンの量を決定する。ICP-OES測定に使用する試料の調製は、以下のように、DIN 19529(日付:2015年12月)に従って行う。すなわち、カーボンブラック顔料10gを量り250mLのPEスクリュー容器に入れ、80mLの脱イオン水と混合する。脱イオン水の導電率は事前に測定しておいた。続いて、その試料の溶出を、22rpmのオーバーヘッドシェーカーを用いて24時間行った。得た懸濁液20mLを遠心分離し、水性画分を0.45μmフリットで精製した。得た水性画分をICP-OESで分析した。ICP-OESの測定には、Spectro社のSpectroBlue装置を使用した。
3.カーボンブラック顔料の個数基準メジアン一次粒子径
個数基準メジアン一次粒子径並びに平均一次粒子径、及び最小粒子径及び最大粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)により決定する。TEM測定には、FEI社の顕微鏡及び装置Tecnai G20を使用する。TEM測定には200kVの明視野像モードを使用する。顕微鏡の倍率は、ISO29301:2010に基づいて校正する。倍率は、観察される最小の粒子が少なくとも10ピクセル上に画像化できるように選択する。TEM測定に用いる試料の調製は、以下のように行う。すなわち、本発明で用いるカーボンブラック顔料(b)などのカーボンブラック顔料のスパーテル先端量を第1の顕微鏡スライド上に置き、次いで脱イオン水を滴下する。第2の顕微鏡スライドを用いて、得られた混合物を擦って引き伸ばす。その後、1枚のスライドを取り除き、こうして伸ばした薄い膜をサンプルキャリアに移す。サンプルキャリアは、3mmの銅ネット上に厚さ20nmの炭素箔を載せたものである。その後、試料をTEMで分析する。記録TEM画像を自動評価に供する。評価は、NanoDefine(ナノ定義)の枠組みで開発されたImageJ-Plugin ParticleSizer Softwareで行う。
4.VDA気候変動試験(DIN EN ISO11997-1:2018-01)
この気候変動試験は、基材に塗布した塗膜の耐食性を判定するのに使用する。気候変動試験は、いわゆる5サイクル又は10サイクルで実施する。
気候変動試験を行う前に、試験する試料のコーティングをナイフで基材まで切れ目を入れると、気候変動試験中に基材が切れ目に沿って腐食するので、DIN EN ISO4628-8(03-2013)に従って試料の膜下腐食の程度を試験することができる。腐食が進むと、試験中に塗膜が多かれ少なかれ浸潤される。浸食(単位mm)の程度が、塗膜の耐食性を示す指標となる。
5.塩水噴霧試験
塗膜の耐食性は塩水噴霧試験で判定する。塩水噴霧試験は、DIN EN ISO9227 NSS(日付:2012年9月)に従い、対象となる塗装基材に対して実施する。調査対象の試料をチャンバーに収容する。ここでは、35℃の温度で(504時間又は1008時間にわたって連続的に)6.5~7.2の範囲の制御したpHを有する5%濃度の塩化ナトリウム溶液から、ミストを発生させる。このミストが調査対象の試料に付着し、腐食性の塩水膜で試料が覆われる。
DIN EN ISO9227 NSSによる塩水噴霧試験の前に、調査対象試料の塗膜をブレードの切り込みで基材まで切れ目を入れると、DIN EN ISO9227 NSS塩水噴霧試験中に基材が切れ目ラインに沿って腐食するので、試料をDIN EN ISO4628-8(03-2013)の腐食性浸食のレベルについて調査することができる。腐食が進行した結果、試験中に多かれ少なかれ塗膜が浸食される。浸食(単位mm)の程度が、塗膜の耐食性を示す指標となる。
7.フィルムビルド及びマッピング
フィルムビルドはDIN ENISO2178:2016-11に準じて判定する。この方法は、フィルムビルドの差異(マッピング)を測定するためにも使用する。
8.表面粗さ
表面粗さは、DIN EN10049:2014-03に準拠して測定する。
以下の実施例は、本発明をさらに説明するものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
1.顔料ペーストの製造
1.1.本発明で使用する顔料ペーストP1
以下の表1aに示す成分を、この順に溶解機で相互に混合した。次に、標準的な粉砕機を用いて粉砕を行い、本発明で使用する顔料ペーストP1を得た。
Figure 2023507510000001
項目1.3で後述する表1cから明らかなように、CB1が本発明に従い使用した顔料CB1である。粉砕樹脂としては、エポキシド-アミン付加物を使用した。P1に存在する全ての添加剤及びその他の構成成分は、市販品である。顔料ペーストP1の固形分含有量は66.6質量%である。
1.2.比較用として使用する顔料ペーストP2~P4
比較用として使用する顔料ペーストは、本発明に使用する顔料CB1ではなく、P2には顔料CB2、P3にはCB3、P4にはCB4を用いることを除いて、項目1.1に記載の方法と同様にして調製する。
顔料ペーストP2、P3、P4の組成を表1bにまとめる。
Figure 2023507510000002
項目1.3で後述する表1cから明らかなように、CB2、CB3及びCB4の各々は、本発明によらない方法で使用したカーボンブラック顔料である。粉砕樹脂として、エポキシド-アミン付加物を使用した。P2~P4に存在する全ての添加剤及びその他の構成成分は、市販品である。カーボンブラック顔料以外は、顔料ペーストP1と同じ成分を使用している。顔料ペーストP2の固形分含有量は66.3質量%である。顔料ペーストP3の固形分含有量は66.0質量%である。また、顔料ペーストP4の固形分含有量は67.3質量%である。
1.3.以下に示す表1cから明らかなように、CB1が本発明により用いた顔料CB1であり、一方、CB2~CB3は、その個数基準メジアン一次粒子径が50nm未満であることから、本発明によらない方法で用いたランプブラック顔料である。CB4は、ファーネスブラック顔料(キャボット社製Monarch(登録商標)120)であり、しかも、その個数基準メジアン一次粒子径が50nm未満であるため、これも、本発明によらない方法で使用したカーボンブラック顔料である。
Figure 2023507510000003
1.4.顔料CB1~CB4の更なる特性を表1d及び表1eに示す。
Figure 2023507510000004
Figure 2023507510000005
2.電着塗料組成物の製造
2.1.本発明の水性塗料組成物I1の製造
以下の表2aに示す成分をこの順で、相互に混合し、本発明の電着塗料I1を得た。
Figure 2023507510000006
バインダーと架橋剤との水性分散液は、BASF Coatings GmbH、Germanyから入手可能な市販品(CathoGuard(登録商標)800)で、固形分含有量38質量%で、エポキシド-アミン付加物とブロック化ポリイソシアネートを含有するものである。このエポキシド-アミン付加物は、顔料ペーストP1を調製するための粉砕樹脂として使用するエポキシド-アミン付加物とは異なるものである。
2.2.比較用水性塗料組成物C2~C4の製造
比較用水性塗装用組成物は、本発明に使用する顔料ペーストP1ではなく、その代わりに顔料ペーストP2、P3及びP4を使用することを除いて、項目2.1に記載したのと同じ方法で製造する。
塗料組成物C2~C4の組成を表2bにまとめる。
Figure 2023507510000007
バインダーと架橋剤との水性分散液は、BASF Coatings GmbH、Germanyから入手可能な市販品(CathoGuard(登録商標)800)で、固形分含有量が38質量%で、エポキシド-アミン付加物とブロック化ポリイソシアネートを含有するものである。このエポキシド-アミン付加物は、顔料ペーストP2~P4を製造するための粉砕樹脂として用いるエポキシド-アミン付加物とは異なるものである。
3.基材への電着塗装
電着塗料組成物I1及びC2~C4から得られる塗膜を、析出電圧200~380V、塗装浴温度28~36℃で2分以内に陰極接続した試験パネルに析出させ、その後基材温度150℃~190℃で15分間焼き付ける。
試験パネルとしては、さまざまな基材を使用した。すなわち、基材S1(裸鋼)とS2(リン酸塩処理用組成物で前処理した鋼基材(Gardobond(登録商標)GB26S 6800 OC))、S3(リン酸塩処理用組成物で前処理した亜鉛メッキ鋼基材(Gardobond(登録商標)GB26S 6800 OG))、及びS4(薄膜前処理で前処理した裸鋼基材(Oxsilan(登録商標)9831W OC))を使用した。
リン酸塩処理した基材S2、S3の場合、析出電圧220~260V、塗装浴温度32℃を使用した。焼付けは、オーブン温度175℃のオーブン内で25分間行った。基材S1、S4の場合、析出電圧180~240V、塗装浴温度32℃を使用した。焼付けは、オーブン温度175℃のオーブン内で25分間行った。
4.塗装した基材の特性検討
4.1.フィルムビルド
塗装した基材S1、S2、S3のフィルムビルドを測定した。
フィルムビルドは、各種の基材上に得た電着塗装(coatings)の乾燥層厚を測定することにより、DIN EN ISO2178:2016-11に従って決定する。その結果を表4aに要約する。
Figure 2023507510000008
4.2.マッピング
別の実験では、塗装した基材S1及びS3について観察したマッピング(フィルムビルドの差(Δ))を調べた。その結果を表4bに要約する。組成物I1、C2、C3及びC4のそれぞれについて、基板S1及びS3に対して、同一かつ特定の塗布条件を選択した。この条件は、マッピング発生に関する限り直接比較を可能にするため、S3上に約20μmのフィルムビルドを達成できるように調整した。基材S1及びS3の各々に対する塗布は連続して行った。
Figure 2023507510000009
4.3.腐食防止(塩水噴霧試験)
塗装した基材S1(504時間)とS4(1008時間)を塩水噴霧試験(NSS)に供した。その結果を表4cに要約する。
Figure 2023507510000010
4.4.腐食防止(VDA)
塗装した基材S2(10サイクル)とS4(10サイクル)をVDA試験(VDA)に供した。その結果を表4dに要約する。
Figure 2023507510000011
本発明の更なる主題は、カソード電着塗装により導電性基材を少なくとも部分的に塗装する方法であって、少なくとも工程(1)~(5)、すなわち、
(1)本発明の電着塗料組成物を含む電着塗装浴に、導電性基材を少なくとも部分的に浸漬する工程、
(2)該基材をカソードとして接続する工程、
(3)電着塗料組成物から得られる塗膜を、直流電流を使用して基材上に析出させる工程、
(4)こうして塗装した基材を電着塗装浴から取り出す工程、及び
(5)基材上に析出した塗膜を焼き付ける工程
を含む方法である。
電着塗装の方法
本発明の更なる主題は、カソード電着塗装により導電性基材を少なくとも部分的に塗装する方法であって、少なくとも工程(1)~(5)、すなわち、
(1)請求項1~9のいずれか一項に記載の電着塗料組成物を含む電着塗装浴に、導電性基材を少なくとも部分的に浸漬する工程、
(2)該基材をカソードとして接続する工程、
(3)電着塗料組成物から得られる塗膜を、直流電流を使用して基材上に析出させる工程、
(4)塗装した基材を電着塗装浴から取り出す工程、及び
(5)基材上に析出した塗膜を焼き付ける工程
を含む方法である。



Claims (15)

  1. (a)少なくとも1種のカソード析出性ポリマー、及び
    (b)少なくとも1種のカーボンブラック顔料
    を含む水性カソード析出性電着塗料組成物であって、
    該少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、少なくとも50nmかつ最大200nmの個数基準メジアン一次粒子径(d50%)を有するランプブラック顔料であることを特徴とする塗料組成物。
  2. 前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、少なくとも75nmかつ最大150nmの個数基準メジアン一次粒子径(d50%)を有することを特徴とする、請求項1に記載の塗料組成物。
  3. 前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、少なくとも50nmかつ最大200nm、好ましくは少なくとも75nmかつ最大150nmの平均一次粒子径を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の塗料組成物。
  4. 前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、5nm~600nmの範囲の一次粒子径を有することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  5. 前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、DIN EN ISO11885:2009-09に従ってICP-OESで測定するとき、塗料組成物から得られる水溶性画分に50ppmを超える硫黄を含まないことを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  6. 少なくとも前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を含む顔料ペーストを、少なくとも水と前記ポリマー(a)とを含む混合物と混合することから得られるものであることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  7. 前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、電着塗料組成物中に存在する唯一のカーボンブラック顔料であることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  8. 前記少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)が、電着塗料組成物中に、電着塗料組成物の総質量に基づいて0.005~4.0質量%の範囲の量で存在すること、及び/又は、電着塗料組成物の総固形分含有量に基づいて0.050~5.0質量%の範囲の量で存在することを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  9. 少なくとも1種のエポキシド-アミン付加物が少なくとも1種のポリマー(a)として存在することを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  10. 少なくとも1種のエポキシド-アミン付加物が、少なくとも1種のポリマー(a)として存在し、ビスフェノールAに基づく少なくとも1種のエポキシ樹脂と少なくとも1種の第1級アミン及び/又は第2級アミン及び/又はそれらの塩及び/又は第3級アミンの少なくとも1種の塩との反応生成物であることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  11. 少なくとも1種の架橋剤が、電着塗料組成物中に成分(c)として存在し、ブロック化ポリイソシアネート、遊離ポリイソシアネート、アミノ樹脂、及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  12. カソード電着塗装により導電性基材を少なくとも部分的に塗装する方法であって、少なくとも工程(1)~(5)、すなわち、
    (1)請求項1~11のいずれか一項に記載の電着塗料組成物を含む電着塗装浴に、前記導電性基材を少なくとも部分的に浸漬する工程、
    (2)該基材をカソードとして接続する工程、
    (3)前記電着塗料組成物から得られる塗膜を、直流を使用して前記基材上に析出させる工程、
    (4)前記塗装した基材を電着塗装浴から取り出す工程、及び
    (5)前記基材上に析出した前記塗膜を焼き付ける工程
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 少なくとも1つの更なる工程(6)、すなわち、
    (6)工程(1)で塗布した前記組成物とは異なる少なくとも1種の更なる塗料組成物を、工程(5)の後に得られる前記焼き付けた塗膜の上に少なくとも部分的に塗布する工程
    を含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1~11のいずれか一項に記載の電着塗料組成物を焼付け状態で少なくとも部分的に塗装した導電性基材、及び/又は、請求項12又は13に記載の方法により得ることができる導電性基材。
  15. 少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)の他に、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)を含む、水性カソード析出性電着塗料組成物から得られる焼付け塗膜を有する導電性基材の腐食防止を改善するため、及び/又は、フィルムビルドの均質性を改善するため、及び/又は、少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)の他に、少なくとも1種のカソード析出性ポリマー(a)を含む、水性カソード析出性電着塗料組成物から得られる塗膜のマッピングを低減するため、請求項1~8のいずれか一項に記載の少なくとも1種のカーボンブラック顔料(b)を使用する方法。
JP2022538130A 2019-12-19 2020-12-18 ランプブラック顔料含有電着塗料組成物 Pending JP2023507510A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19218205.3 2019-12-19
EP19218205 2019-12-19
PCT/EP2020/086942 WO2021123106A1 (en) 2019-12-19 2020-12-18 Lamp black pigment containing electrodeposition coating material compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507510A true JP2023507510A (ja) 2023-02-22

Family

ID=69410970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538130A Pending JP2023507510A (ja) 2019-12-19 2020-12-18 ランプブラック顔料含有電着塗料組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220396892A1 (ja)
EP (1) EP4077550B1 (ja)
JP (1) JP2023507510A (ja)
KR (1) KR20220116180A (ja)
CN (1) CN114867796A (ja)
CA (1) CA3162005A1 (ja)
MX (1) MX2022007462A (ja)
WO (1) WO2021123106A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023117969A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Basf Se Environmental attributes for materials

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT356779B (de) 1978-03-13 1980-05-27 Herberts & Co Gmbh Kathodisch abscheidbares waesseriges elektro- tauchlack-ueberzugsmittel
AU528342B2 (en) 1978-12-11 1983-04-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Thermosetting resinous binder compositions
DE3518770A1 (de) 1985-05-24 1986-11-27 BASF Lacke + Farben AG, 4400 Münster Wasserverduennbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
DE3518732A1 (de) 1985-05-24 1986-11-27 BASF Lacke + Farben AG, 4400 Münster Wasserverduennbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
US5084541A (en) 1988-12-19 1992-01-28 American Cyanamid Company Triazine crosslinking agents and curable compositions
DE3942766A1 (de) 1989-12-23 1991-06-27 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate, waessriger lack, epoxid-aminaddukt und verwendung des epoxid-aminadduktes als reibharz zur herstellung von pigmentpasten
US5782968A (en) * 1995-12-06 1998-07-21 Nippon Oil Co., Ltd. Method for producing black pigment
DE19703869A1 (de) 1997-02-03 1998-08-06 Basf Coatings Ag Wäßrige Bindemitteldispersion für kationische Elektrotauchlacke
US5723519A (en) * 1997-02-25 1998-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent
DE19712940C2 (de) 1997-03-27 1999-06-02 Basf Coatings Ag Wäßriges Beschichtungsmittel und Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Überzugs
WO1999031187A1 (fr) 1997-12-12 1999-06-24 Kansai Paint Co., Ltd. Composition de peinture pour electrodeposition cationique
US6342144B1 (en) * 1999-12-15 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft Cured multilayer coating and processing for its production
JP2001214118A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Nippon Paint Co Ltd 顔料分散ペースト及びこれを用いたカチオン電着塗料組成物
JP2001321722A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Toyota Motor Corp 自動車車体内外板の塗装方法
JP3816754B2 (ja) * 2001-01-22 2006-08-30 Ykk Ap株式会社 グレー系色複合皮膜を有するアルミニウム材及びアルミニウム合金材並びにその製造方法
JP2002339099A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP4784999B2 (ja) 2003-01-17 2011-10-05 キュレーターズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミズーリ 希土類化合物を含む腐食抵抗コーティング
DE102005020767A1 (de) 2005-05-02 2006-11-09 Eckart Gmbh & Co. Kg Anodischer Elektrotauchlack, dessen Herstellung und Verwendung, Verwendung von plättchenförmigem Metallpigment und beschichteter Gegenstand
WO2008050797A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Nippon Paint Co., Ltd. Composition de revêtement pour électrodéposition cationique et son application
JP6406848B2 (ja) * 2014-03-26 2018-10-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 電着塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN114867796A (zh) 2022-08-05
US20220396892A1 (en) 2022-12-15
EP4077550B1 (en) 2023-12-13
WO2021123106A1 (en) 2021-06-24
CA3162005A1 (en) 2021-06-24
KR20220116180A (ko) 2022-08-22
EP4077550A1 (en) 2022-10-26
MX2022007462A (es) 2022-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070069067A (ko) 전착 도료
JP2024045505A (ja) 金属基材の耐食性を改善する方法
JP2023507510A (ja) ランプブラック顔料含有電着塗料組成物
JP5154318B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2009050793A (ja) 複層塗膜形成方法
KR20230121104A (ko) 알콕실화 폴리에틸렌이민을 포함하는 전착 코팅 재료조성물
US11692105B2 (en) Electrocoats containing at least one triazine compound
JP2002356647A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物及び塗装方法
WO2021099469A1 (en) Electrodeposition coating material containing catechol derivatives as anticorrosion agents
JP2012513897A (ja) 電着組成物及びリン酸塩前処理の代用法
JP2020100732A (ja) カチオン電着塗料組成物及びカチオン電着塗膜の製造方法
JP2002285392A (ja) 電着塗装方法
JPWO2008015955A1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP7314412B2 (ja) 有機ポリヒドロキシ官能性腐食防止剤を含有する電着塗装材料
JP2002285391A (ja) 電着塗装方法
JP2002294146A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP2008189960A (ja) 電着塗膜形成方法
WO2023237284A1 (en) Electrodeposition coating material compositions comprising alkoxylated polyethyleneimines
JP2024016478A (ja) カチオン電着塗料組成物、カチオン電着塗膜および塗装方法
JP2004307773A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2002294144A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP2002294145A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP2002294143A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP2002294147A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240422