JP3598134B2 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP3598134B2
JP3598134B2 JP22891394A JP22891394A JP3598134B2 JP 3598134 B2 JP3598134 B2 JP 3598134B2 JP 22891394 A JP22891394 A JP 22891394A JP 22891394 A JP22891394 A JP 22891394A JP 3598134 B2 JP3598134 B2 JP 3598134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
bobbin
winding
magnetic
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22891394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0869929A (ja
Inventor
克徳 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP22891394A priority Critical patent/JP3598134B2/ja
Publication of JPH0869929A publication Critical patent/JPH0869929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598134B2 publication Critical patent/JP3598134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、陰極管等を点灯する電源装置に使用される高圧用トランスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の高圧トランスに使用されるコインボビンは、図2に示すように、上蓋側ボビン1と、台座側ボビン2の二つの部品から構成されている。上蓋側ボビン1は、上蓋8と下蓋9とを有し、上側磁気コア7dの中央磁足6bを挿入する上蓋側貫通孔10bが設けられ、上蓋側巻筒5が一体に形成されている。また、上蓋側巻筒5の外側には、仕切り板14[図1(c)参照]と、下蓋9が一体に形成されており、一次側となる上蓋側の巻枠16[図1(c)参照]を形成している。さらに、下蓋9の縁端には、係止爪2A,2Bが一体に設置されている。前記台座側ボビン2の中央線YYに対して対称となる位置の上蓋側ボビン1の縁端に、前記係止爪2A,2Bに対向して係合溝4c,4dを設けることで、前記台座側ボビン2に、前記上蓋側ボビン1の下蓋9の前記係止爪2A,2Bを各々の前記係合溝4c,4dに係止することを可能としている。一方、前記台座側ボビン2の台座7には、両端に長手方向に平行に二次側の高圧側端子13aと一次側の低圧側端子13bを植設し、中央に2分割された下側磁気コア7cの中央磁足6aを組み込む台座側蓋10の台座貫通孔10aを設けている。また、台座側巻筒6と、リード線の引き出し溝11を設けてある構造である。
【0003】
また、前記コイルボビンに組み込まれる磁気コアは、厚さ方向に上下2分割された板状フェライトコアからなる。下側磁気コア7cの長手方向の一端の2つの角に磁足5c,5dを有し、対向する他端の中央に中央磁足6aを有する。同様に、上側磁気コア7dも下側磁気コア7cの前記磁足5c,5d及び中央磁足6aに対向するように、磁足5C,5D及び中央磁足6bを有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の前記高圧トランス用コイルボビンは、前記台座側ボビンに前記台座を有する。前記台座には、長手方向に平行に両端に二次側の高圧側端子13aと一次側の低圧側端子13bが植設されている。このため、従来の高圧用トランスでは、基板実装面積が大きくなる欠点があった。
【0005】
本発明は、基板実装面積が小さい高圧用トランスを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、両端に高圧側及び低圧側端子を植設した台座と、1対の磁足と中央磁足を有する上下2分割した磁気コアを組み込み、巻線を巻き回す台座側巻筒と、台座側蓋と、リード線用の引き出し溝と、係合溝とを具備する台座側ボビンの前記台座側巻筒に、仕切り板を兼ねる巻線用上蓋側巻筒と、縁端に係止爪を設けた下蓋を具備する上蓋側ボビンの前記上蓋巻筒を挿入し、前記係合溝に前記係止爪を係止して組み合わせてなるトランスにおいて、前記高圧側端子を植設する前記台座を前記上蓋側ボビンの外径と同寸以下とし、かつ前記高圧側端子位置の台座の角を矩形状に切り、この切られた矩形内に前記高圧側端子を植設してなることを特徴とするトランスが得られる。
【0007】
【作用】
高圧トランス用コイルボビンの高圧側端子を植設する箇所の台座の長手方向の端部を上蓋側ボビンの外径の同寸以下とし、前記台座の角を矩形状に切り、切られた矩形内に前記高圧側端子を植設することにより、表面実装面積を小さくできる。
【0008】
【実施例】
本発明の実施例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明のトランスを示す斜視図である。図1(a)は分解斜視図である。図1(b)は完成斜視図である。図1(c)は、本発明のトランスに使用されるコイルボビンの断面図である。
【0009】
本発明のトランスに用いる一実施例の磁気コアは、図1に示すように、断面形状が略六角形の、上下厚さ方向に2分割された板状フェライトコアからなる。磁気コアは、上下コアを合わせて用いられる。2分割された板状の下側磁気コア7cは、2箇所の直角の角に、右磁足5c、左磁足5dを有する。さらに、前記右磁足5cと前記左磁足5dとを有する対向辺の中央の位置に中央磁足6aを有する。
【0010】
上側磁気コア7dも下側磁気コア7cと同様に、板状の磁気コアの略六角形の角に、右磁足5C、左磁足5Dを有し、同様に、右及び左磁足5C,5Dとを有する対向辺の中央に中央磁足6bを有する。
【0011】
本発明のトランスに用いられるコイルボビンは、図1に示すように、上蓋側ボビン3と、台座側ボビン4の2つの部品から構成される。
【0012】
上蓋側ボビン3は、上蓋8と下蓋9とを有し、また、2分割された上側磁気コア7dの中央磁足6bを挿入する上蓋側貫通孔10bを有する。その外周には、ほぼ等しい大きさの一次巻線13を巻くための上蓋側巻筒5が、コイルボビンと同質の絶縁物により、一体に形成されている。
【0013】
また、前記上蓋側巻筒5には、一次巻線13と二次巻線18とを電気的に絶縁する仕切り板14[図1(c)参照]と、その先端から外周に向けて、上蓋8と平行に下蓋9が一体に形成されており、一次巻線側の巻枠16[図1(c)参照]を形成している。
【0014】
さらに、下蓋9の縁端には、2個の係止爪2A,2Bが一体に設置されている。
【0015】
この係止爪2A,2Bには、下側の台座側ボビン4の中央線YYに対して左右対称となる位置の縁端に、2個の係合溝4c,4dが設けられている。この係合溝4c,4dに、前係止爪2A,2Bを係止することで、前記台座側ボビン4との係止・嵌着を可能にしている。
【0016】
一方、前記台座側ボビン4の台座においては、二次側の高圧側端子13aを植設するために、長手方向の端部を前記上蓋側ボビンの外径と同寸法以下とし、かつ端子植設部分を矩形状に切り落とす。その切られた矩形内に前記高圧側端子13aを植設する。また、中央に磁気コアの2分割の下側磁気コア7cの中央磁足6aを組み込む台座側蓋10の台座側貫通孔10aが設けられている。
【0017】
また、外周に二次巻線18を巻回する台座側巻筒6と、高圧側端子13aの方向から前記台座側巻筒6にかけて設けられたリード線引き出し溝11を有する。
【0018】
最後に、台座側ボビンの前記中央線YYに対して、左右対称位置にある前記係合溝4c,4dに、上蓋側ボビン3の前記係止爪2A,2Bを係止し、その上下に、2分割された上側及び下側磁気コア7d,7cを挿入して組み合わせてなるトランスが完成する。
【0019】
上述のように、台座の前記二次側の高圧側端子13aを有する長手方向の端部を前記上蓋側ボビンの外径と同寸以下とし、かつ高圧側端子植設部を矩形状に切り落として、その切られた矩形内に高圧側端子を植設することにより、表面実装面積が小さくなる。
【0020】
【発明の効果】
以上、述べたように、本発明によれば、表面実装面積が小さいトランスを提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトランスを示す図。図1(a)は、本発明のトランスの分解斜視図。図1(b)は、本発明のトランスの完成斜視図。図1(c)は、本発明のトランスに用いられるコイルボビンの長手方向に平行に中央を切断した場合の断面図、又、従来のトランスに使用されるコイルボビンの断面図。
【図2】従来のトランスを示す図。図2(a)は、従来のトランスの分解斜視図。図2(b)は、従来のトランスの完成斜視図。
【符号の説明】
1 (従来の)上蓋側ボビン
2 (従来の)台座側ボビン
2A,2B 係止爪
3 (本発明の)上蓋側ボビン
4 (本発明の)台座側ボビン
4c,4d 係合溝
5 上蓋側巻筒
5C,5c (右)磁足
5D,5d (左)磁足
6 台座側巻筒
6a (下側磁気コアの)中央磁足
6b (上側磁気コアの)中央磁足
7 台座
7c 下側磁気コア
7d 上側磁気コア
8 上蓋
9 下蓋
10 台座側蓋
10a 台座側貫通孔
10b 上蓋側貫通孔
11 引き出し溝
12 テープ
13 一次巻線
13a 高圧側端子
13b 低圧側端子
14 仕切り板
15 内側巻筒
16,19 巻枠
17 外側巻筒
18 二次巻線

Claims (1)

  1. 両端に高圧側及び低圧側端子を植設した台座と、1対の磁足と中央磁足を有する上下2分割した磁気コアを組み込み、巻線を巻き回す台座側巻筒と、台座側蓋と、リード線用の引き出し溝と、係合溝とを具備する台座側ボビンの前記台座側巻筒に、仕切り板を兼ねる巻線用上蓋側巻筒と、縁端に係止爪を設けた下蓋を具備する上蓋側ボビンの前記上蓋巻筒を挿入し、前記係合溝に前記係止爪を係止して組み合わせてなるトランスにおいて、前記高圧側端子を植設する前記台座を前記上蓋側ボビンの外径と同寸以下とし、かつ前記高圧側端子位置の台座の角を矩形状に切り、この切られた矩形内に前記高圧側端子を植設してなることを特徴とするトランス。
JP22891394A 1994-08-29 1994-08-29 トランス Expired - Fee Related JP3598134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891394A JP3598134B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891394A JP3598134B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0869929A JPH0869929A (ja) 1996-03-12
JP3598134B2 true JP3598134B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16883821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22891394A Expired - Fee Related JP3598134B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598134B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0869929A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582864B2 (ja) トランス
JP3598134B2 (ja) トランス
JP3251303B2 (ja) スリットトランス
JPH09115745A (ja) トランス
JP3469464B2 (ja) インバータトランス
JPH0534816B2 (ja)
JP3306377B2 (ja) インバータトランス
KR200338261Y1 (ko) 트랜스포머
JP2530618Y2 (ja) 小形トランス
JPH0745938Y2 (ja) トランス用カバー
JP2508000Y2 (ja) コンバ―タトランス
JPH0353462Y2 (ja)
JPH08124772A (ja) インバータトランス
JPH0831666A (ja) トランス
JPS60171707A (ja) 小型トランス
JPS6220979Y2 (ja)
JP3429818B2 (ja) フェライトコア及びボビン
JP3054397U (ja) コイル用ボビン及びトランスケース並びにトランス
JPH0230873Y2 (ja)
JPS5940744Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH0711453Y2 (ja) トランス
JPH0244498Y2 (ja)
JPH058653Y2 (ja)
JPS63922B2 (ja)
JPS6339938Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees