JP3596723B2 - 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法 - Google Patents

2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3596723B2
JP3596723B2 JP9419398A JP9419398A JP3596723B2 JP 3596723 B2 JP3596723 B2 JP 3596723B2 JP 9419398 A JP9419398 A JP 9419398A JP 9419398 A JP9419398 A JP 9419398A JP 3596723 B2 JP3596723 B2 JP 3596723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
side electrode
backing material
electrode
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9419398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11285826A (ja
Inventor
江 敦 忠 本
浦 利 宏 三
井 浩 辻
田 昌 宏 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9419398A priority Critical patent/JP3596723B2/ja
Publication of JPH11285826A publication Critical patent/JPH11285826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596723B2 publication Critical patent/JP3596723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレクトロガスアーク溶接方法に係り、さらに詳しくは、極厚鋼のエレクトロガスアーク溶接において優れた溶接作業性と、良好な溶け込み形状が得られる2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エレクトロガスアーク溶接は、溶接能率が高いことから、軟鋼,490〜590N/mm級鋼を用いる船舶や石油備蓄タンク等の製作に多用されている。最近、大型コンテナ船のシャーストレーキ部や、橋梁の橋桁部では、板厚50mm以上の厚鋼板が使用されるようになった。しかし、このような厚鋼板での1電極1パス溶接法では、溶接速度が極端に低下することと、現在のエレクトロガスアーク溶接用ワイヤの巻き重量では、1パス長尺溶接を行うには量が足らず、溶接を中断してワイヤを取り替える必要があり、その継ぎ目を補修しなければならなかった。
【0003】
そこで、これらの問題点を解消し作業効率を上げるため、2電極立向エレクトロガスアーク溶接での施工が強く望まれて、特開平8−187579号公報に2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法及びその装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記装置を用いて、通常のフラックス入りワイヤで溶接すると、裏当材側電極ワイヤから生成されるスラグが摺動銅板側ワイヤのアーク力によってせき止められる形となり、摺動銅板側に流れ難くなるため、溶融プールの摺動銅板側アークと裏当材側アークの間(ワイヤ極間)、及び裏当材側アークと裏当材の間にスラグが溜まりやすくなる。その結果、逃げ場を失ったスラグがスラグ跳ねとなり、特に裏当材側電極付近で多発する。
【0005】
裏当材側溶接チップにスラグが付着すると、裏当材側電極付近は、開先が狭いので、開先面に電極が接触しやすく溶接を中断しなければならず、作業効率が劣化するという問題と、溶融プール中にスラグが多く溜まると、アーク熱が溶接金属及び開先面に十分に伝わらず、融合不良の発生や良好な裏波ビードが得られないという問題があった。
【0006】
本発明は、前述の課題を解決するために、板厚35〜90mmの立向1パス溶接において、優れた溶接作業性と良好な溶け込み形状が得られる2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、フラックス入りワイヤとソリッドワイヤのワイヤ溶融量に対するスラグ生成率及び溶接諸条件を特定することにより、良好な溶接作業性、特にスラグ跳ねを少なくでき、良好な溶け込み形状が得られることを見出した。
【0008】
すなわち本発明の要旨とするところは、板厚35〜90mmの鋼板を2電極立向エレクトロガスアーク溶接する方法において、
板厚方向に溶接電極を2本配置し、摺動銅板側電極にフラックス入りワイヤを用い、裏当材側電極にソリッドワイヤ又はフラックス入りワイヤを用いて、該両電極を揺動させて被溶接鋼板を溶接する2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法を基本とし、
摺動銅板側電極にスラグ生成率がワイヤ溶融量に対して2.7〜5.5%であるフラックス入りワイヤを、裏当材側電極に、スラグ生成率がワイヤ溶融量に対して2.6%以下であるソリッドワイヤ又はフラックス入りワイヤを用い、
摺動銅板側電極と裏当材側電極のワイヤ極間距離は10〜38mmとする、
ことを特徴とする。
一実施形態では 摺動銅板側電極のワイヤ送給速度が裏当材側電極のワイヤ送給速度の1〜1.5倍で、かつ両極の平均ワイヤ送給速度が14〜20m/minである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法によって、板厚が35mm未満の溶接を行うと、1電極の溶接時に比べて、溶接速度が速くなるので、溶接割れが発生しやすくなることや、各合金成分の歩留りが上昇し、良好な機械性能が得られない等の問題がある。また板厚が90mm以上の溶接を行うと、溶接速度が遅くなり、2電極で溶接する効果が得られないため、本発明の適用板厚範囲を35〜90mmとした。
【0010】
2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法特有の現象として、溶融プールにスラグが多く溜まる問題がある。図1に示すように、摺動銅板側のスラグ1は、摺動銅板2側に逃がすことができるが、電極間スラグ3や裏当材側スラグ4を逃がすのは困難であり、それらの過多が溶接作業性に大きく影響する。そのために、摺動銅板側電極ワイヤ5と裏当材側電極ワイヤ6のスラグ生成率と、ワイヤ極間距離7のバランスが重要である。
【0011】
そこで、摺動銅板側電極はフラックス入りワイヤとし、そのワイヤの溶融量に対するスラグ生成率を2.7〜5.5%とする。2.7%未満ではビード表面を覆うには不十分で溶接金属が垂れやすくなり、良好なビード形状が得られない。また5.5%を超えると、溶融池のスラグが過剰となり、アークが不安定となり、融合不良,スラグ跳ねの発生やスパッタが多発し、ビード表面のスラグ量も多くなるので、スラグが垂れやすくなる。
【0012】
また、裏当材側電極ワイヤのスラグ生成量が過剰となると、前述した作用が働き、スラグ跳ねが発生する。特に裏当材側電極付近で多く発生すると、開先の狭い裏当材側電極にスラグが多く付着する。その結果、開先面に電極が接触しやすくなり、溶接が不可能となるので、スラグ生成率の少ないソリッドワイヤまたはフラックス入りワイヤを用いる必要がある。スラグ生成率が2.6%を超えると、スラグ跳ね及び融合不良が発生するため、裏当材側電極用ソリッドワイヤまたはフラックス入りワイヤのワイヤ溶融量に対するスラグ生成率は、2.6%以下とする。
【0013】
摺動銅板側電極と裏当材側電極のワイヤ極間距離が10mm未満では、摺動銅板側及び裏当材側電極のアークが干渉し合い、偏向するので、アークが不安定になり、スパッタが多発する。また38mmを超えると、両極間にスラグが溜まりやすくなり、スラグ跳ねや融合不良が発生する。また、溶融プールが2つに分かれるため、溶接金属中の合金成分が偏析したり、スラグ巻き込みが発生しやすくなる。よって、摺動銅板側電極と裏当材側電極のワイヤ極間距離は10〜38mmとする。
【0014】
2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法の効果として、溶接速度の向上が挙げられるが、摺動銅板側電極のワイヤ送給速度と裏当材側電極のワイヤ送給速度のバランスを取らなければ、良好な作業性と溶け込み形状が得られない。
【0015】
摺動銅板側電極のワイヤ送給速度を、裏当材側電極のワイヤ送給速度の1〜1.5倍としたのは、摺動銅板側電極付近は、裏当材側電極付近より溶融量を必要とするが、摺動銅板側電極のワイヤ送給速度が裏当材側電極のワイヤ送給速度の1.5倍を超えると、裏当材側電極付近の溶融量が足りなくなるので、融合不良が発生する。逆に摺動銅板側電極のワイヤ送給速度が、裏当材側電極のワイヤ送給速度の1倍未満であると、摺動銅板側電極付近の溶融量が足りなくなるため融合不良が発生しやすい。
【0016】
また両極の平均ワイヤ送給速度を14〜20m/minとしたのは、摺動銅板側電極のワイヤ送給速度と裏当材側電極のワイヤ送給速度の平均が14m/min未満になると、溶接速度が低下し2電極で溶接する効果が得られない。また20m/minを超えると、溶接速度が速くなりすぎ、溶接部に割れが発生する。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。表1に示すスラグ生成率の異なるワイヤNo.W1〜W9を試作した。フラックス入りワイヤはスラグ生成剤と合金成分で、ソリッドワイヤについては合金成分でスラグ生成率をコントロールした。
【0018】
【表1】
Figure 0003596723
【0019】
表1に示したスラグ生成率の測定方法は、図2及び表2に示す開先形状を用い、電流:420A,電圧:42Vの条件で1電極エレクトロガスアーク溶接を行い、スラグ生成率を測定した。
【0020】
【表2】
Figure 0003596723
【0021】
溶接は、表3に示す板厚50,70,90mmの鋼板を用い、図2及び表4に示す開先形状を用い、表5に示す溶接条件でそれぞれ1パスで仕上げた。その際のワイヤ径は摺動銅板側電極ワイヤ,裏当材側電極ワイヤ共に1.6mmとし、溶接作業性の調査及び溶接終了後、マクロ試験片を各10個採取して、溶け込み形状を評価した。また、溶接速度は板厚50mmは6cm/min以上,板厚70mmは4.5cm/min,板厚90mmは2.8cm/min以上を良好とした。それらの結果を表6に示す。
【0022】
【表3】
Figure 0003596723
【0023】
【表4】
Figure 0003596723
【0024】
【表5】
Figure 0003596723
【0025】
【表6】
Figure 0003596723
【0026】
表中No.1〜5が本発明例、No.6〜12が比較例である。本発明例のNo.1〜5は、各板厚とも良好な溶接作業性と溶け込み形状が得られた。
【0027】
比較例中No.6は、摺動銅板側電極のフラックス入りワイヤW1のスラグ生成率が低いので、メタル垂れが発生した。No.7は、裏当材側電極のソリッドワイヤW9のスラグ生成率が高いので、スラグ跳ねが多発した。また、摺動銅板側電極のワイヤ送給量と裏当材側電極のワイヤ送給量の平均が低いので、溶接速度が低下した。
【0028】
比較例中No.8は、摺動銅板側電極のワイヤ送給量と裏当材側電極のワイヤ送給量の平均が高いので、溶接金属中央部に割れが発生した。No.9は極間距離が長く、また摺動銅板側電極のワイヤ送給速度が裏当材側電極のワイヤ速度より遅いので、スラグが電極間に溜まりスラグ跳ねが多発、融合不良が発生した。比較例中No.10は摺動銅板側電極のフラックス入りワイヤW5のスラグ生成率が高く、裏当材側電極のソリッドワイヤW9のスラグ生成率が高いので、スラグ跳ね及び摺動銅板側でスラグ垂れと融合不良が発生した。No.11は裏当材側電極のフラックス入りワイヤW2のスラグ生成率が高いので、スラグ跳ね及び融合不良が発生し、また電極間距離が短いのでスパッタが多発した。
【0029】
比較例中No.12は摺動銅板側電極のワイヤ送給速度が裏当材側電極のワイヤ送給速度の1.5倍を超えたため、裏当材側付近に融合不良が発生した。
【0030】
【発明の効果】
以上のように本発明の2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法によれば、板厚35〜90の鋼板を、2電極で1パス溶接した際に良好な作業性及び溶け込み形状を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す模式図であり、開先の縦断面を示す。
【図2】スラグ生成率の測定および溶接実施例に用いた開先形状を示す平面図である。
【符号の説明】
1:摺動銅板側スラグ 2:摺動銅板
3:電極間スラグ 4:裏当材側スラグ
5:摺動銅板側電極ワイヤ 6:裏当材側電極ワイヤ

Claims (2)

  1. 板厚35〜90mmの鋼板を2電極立向エレクトロガスアーク溶接する方法において、
    板厚方向yに溶接電極を2本配置し、摺動銅板側電極に、スラグ生成率がワイヤ溶融量に対して2.7〜5.5%であるフラックス入りワイヤを、裏当材側電極に、スラグ生成率がワイヤ溶融量に対して、2.6%以下であるソリッドワイヤ又はフラックス入りワイヤを用いて、摺動銅板側電極と裏当材側電極のワイヤ極間距離は10〜38mmとし 該両電極を揺動させて被溶接鋼板を溶接する、ことを特徴とする2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法。
  2. 摺動銅板側電極のワイヤ送給速度が、裏当材側電極のワイヤ送給速度の1〜1.5倍で、かつ両極の平均ワイヤ送給速度が14〜20m/minであることを特徴とする請求項1に記載の2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法。
JP9419398A 1998-04-07 1998-04-07 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法 Expired - Lifetime JP3596723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419398A JP3596723B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419398A JP3596723B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285826A JPH11285826A (ja) 1999-10-19
JP3596723B2 true JP3596723B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=14103473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9419398A Expired - Lifetime JP3596723B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9403232B2 (en) 2012-10-31 2016-08-02 Kobe Steel, Ltd. Arc welding apparatus, constant voltage characteristic welding power source, and method for performing arc welding

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466365B1 (ko) * 2001-12-29 2005-01-13 대우조선해양 주식회사 솔리드 와이어를 이용한 일렉트로 가스 용접방법
JP4639598B2 (ja) * 2004-02-03 2011-02-23 Jfeスチール株式会社 エレクトロガスアーク溶接方法
KR100938984B1 (ko) * 2004-08-17 2010-01-26 현대중공업 주식회사 고능률 후판 양면동시 일렉트로가스 입향 용접방법
JP6190774B2 (ja) 2014-07-25 2017-08-30 株式会社神戸製鋼所 エレクトロガスアーク溶接方法及びエレクトロガスアーク溶接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9403232B2 (en) 2012-10-31 2016-08-02 Kobe Steel, Ltd. Arc welding apparatus, constant voltage characteristic welding power source, and method for performing arc welding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11285826A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515850B2 (ja) ガスシールドアーク溶接とサブマージアーク溶接を組み合わせた複合溶接方法およびその複合溶接機
CN107921569B (zh) 立向窄坡口气体保护弧焊方法
JP3993150B2 (ja) 2電極エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、2電極エレクトロガスアーク溶接方法及び2電極エレクトロガスアーク溶接装置
CN109641306B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
KR100343750B1 (ko) 내피트 및 내블로우 홀 성능이 우수한 아연도금 강판용접용 플럭스 코어드 와이어
JP4978121B2 (ja) 金属板の突合せ接合方法
JP3596723B2 (ja) 2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法
JP6119948B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
CN108367376B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
JP3889897B2 (ja) 溶接作業性および裏波ビード外観に優れた2電極立向エレクトロガスア−ク溶接方法
JP7311473B2 (ja) アーク溶接方法
JP3523777B2 (ja) 2電極エレクトロガスア−ク溶接方法
JP4319713B2 (ja) 多電極ガスシールドアーク片面溶接方法
JP4697693B2 (ja) 極厚鋼材の2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法
JP2021159959A (ja) 多電極ガスシールドアーク片面溶接方法及び多電極ガスシールドアーク片面溶接装置
JP4707949B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP6676553B2 (ja) 高強度薄鋼板のmag溶接用ワイヤ及びこれを使用したパルスmag溶接方法
JP3741402B2 (ja) 2電極エレクトロガス溶接方法
JP2005319507A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JPH08276273A (ja) クラッド鋼の突合せ溶接方法
JP3820179B2 (ja) Mig溶接用チタン合金溶接ワイヤおよび溶接方法
JP3881588B2 (ja) Mig溶接用チタン合金の溶接方法
JP2001321985A (ja) 薄鋼板用ガスシールドアーク溶接ワイヤおよびそれを用いたパルスmag溶接方法。
JP3583561B2 (ja) 横向エレクトロガス溶接方法
JP3333305B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term