JP3594100B2 - 電気自動車の電気システム - Google Patents

電気自動車の電気システム Download PDF

Info

Publication number
JP3594100B2
JP3594100B2 JP21425495A JP21425495A JP3594100B2 JP 3594100 B2 JP3594100 B2 JP 3594100B2 JP 21425495 A JP21425495 A JP 21425495A JP 21425495 A JP21425495 A JP 21425495A JP 3594100 B2 JP3594100 B2 JP 3594100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
inverter
close switch
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21425495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946813A (ja
Inventor
昌彦 花澤
光悦 藤田
智晴 中山
芳信 佐藤
剛 麻生
俊雄 菊池
眞一郎 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP21425495A priority Critical patent/JP3594100B2/ja
Publication of JPH0946813A publication Critical patent/JPH0946813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594100B2 publication Critical patent/JP3594100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池を電源とし、電圧形インバータを介して駆動される永久磁石形同期電動機を備えた電気自動車の電気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の電気システムにおいて、永久磁石形同期電動機により高速域における弱め界磁制御を可能にする方法が従来から提案されている。
図6は、公知の制御方法による弱め界磁領域での電圧、電流のフェーザ図を示したものである。
【0003】
図において、Eはインバータ出力電圧すなわち永久磁石形同期電動機の端子電圧、Eは永久磁石の磁束によって発生する電動機誘起電圧であり、その大きさはEより大である。
Iは電動機電流であり、I,Iの成分から構成される。IはEと同相のq軸電流であり、トルクはこの電流に比例する。Iはq軸と直交する成分のd軸電流であり、永久磁石の磁束を等価的に減少させる電流である。
【0004】
また、Xはq軸で作用するq軸リアクタンス、Xはd軸で作用するd軸リアクタンスであり、これらの合成リアクタンスがXである。
ここで、電動機誘起電圧Eがインバータ出力電圧Eより大であっても、Iを流すことによってフェーザ図のように電動機の運転が可能になる。
このような弱め界磁制御技術の向上により、弱め界磁運転の範囲が広くなる傾向にある。つまり、より大きなEのもとで永久磁石形同期電動機を運転するようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図5は永久磁石形同期電動機駆動装置の構成例を示しており、主電池1、直流側開閉スイッチ2、直流側開閉スイッチ2のコイル21、ヒューズ3、電圧形インバータ4、交流側開閉スイッチ6、交流側開閉スイッチ6のコイル61、制御装置7’から構成される駆動装置により永久磁石形同期電動機5が駆動される。
電圧形インバータ4は、図7に示すごとく、スイッチング素子41及びダイオード42によりスイッチングアームを構成し、直流入力側に平滑コンデンサ43が接続されている。
【0006】
いま、E>Eとなる高速運転中に、インバータ4や電動機5、制御装置7’、主電池1等の構成機器の異常を検出して直流側開閉スイッチ2及び交流側開閉スイッチ6の開動作指令やインバータ4のパルスオフ指令を同時に発した場合、開閉スイッチ2,6の開動作は接点を機械的に切り離すため、インバータ4のパルスオフ動作よりも通常、遅れてしまう。
また、開閉スイッチ2,6の間にも動作時間に差が生じるため、例えば、直流側開閉スイッチ2が先に開状態となり、遅れて交流側開閉スイッチ6が開状態となる可能性がある。
【0007】
主電池1とインバータ4間の直流側開閉スイッチ2が閉状態であれば、インバータ4の平滑コンデンサ43の電圧は主電池1の電圧に等しくなる。しかし、開閉スイッチ2が先に開状態になると、平滑コンデンサ43はインバータ4のダイオード42を介して電動機誘起電圧Eの尖頭値の大きさに充電され、この充電電圧が平滑コンデンサ43の許容電圧を超える電圧となって平滑コンデンサ43を故障させるおそれがある。
【0008】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、高速運転時に異常を検出して開閉スイッチにより保護動作を行った際にインバータの平滑コンデンサに必要以上の電圧が印加されるのを防止する、実用的な電気自動車の電気システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載した発明は、電池を電源とし、電圧形インバータを介して車両駆動用の永久磁石形同期電動機を駆動する電気自動車の電気システムであって、前記電池とインバータとの間に直流側開閉スイッチが接続され、かつ、前記インバータと電動機との間に交流側開閉スイッチが接続された電気自動車の電気システムにおいて、電気システムを構成する機器の異常を検出した時に、または該電気システムを構成する機器の電源が切られた時に、前記交流側開閉スイッチを開動作させ、このスイッチの補助接点の状態から前記交流側開閉スイッチの開状態を確認した後に、前記直流側開閉スイッチを開動作させる開閉スイッチ制御器を備えたものである。
本発明では、直流側開閉スイッチが開状態となる前に交流側開閉スイッチが開状態となるため、平滑コンデンサの電圧は主電池と同じ値を維持し、必要以上の電圧になる恐れがない。
【0010】
請求項2に記載した発明は、請求項1記載の発明において、開閉スイッチ制御器は、交流側開閉スイッチの開動作指令と同時に、インバータに対するパルスオフ指令を出力するものである。
本発明では、直流側開閉スイッチが開状態となる前に交流側開閉スイッチが開状態となり、かつインバータの運転が停止されるため、平滑コンデンサの電圧は主電池と同じ値を維持し、必要以上の電圧になる恐れがない。
【0011】
請求項3に記載した発明は、請求項1記載の発明において、インバータから出力される交流電流の過電流検出時に前記交流電流を減少させる電圧ベクトルをインバータにより出力させた後に、開閉スイッチ制御器が、交流側開閉スイッチを開動作させるものである。
本発明では、インバータの交流電流の過電流状態を解消しながら平滑コンデンサに必要以上の電圧が印加されるのを防ぐことができる。
【0012】
請求項4に記載した発明は、請求項1記載の発明において、開閉スイッチ制御器は、インバータの直流電圧の過電圧検出時に交流側開閉スイッチを開動作させ、その後、インバータをパルスオフするものである。
この種の電気システムでは、回生制動時の主電池充電時に主電池電圧が上昇する特性がある。直流側開閉スイッチ及び交流側開閉スイッチが閉状態で高速運転時にインバータをパルスオフすると、インバータがダイオード整流回路として動作し、この整流回路を介してエネルギーが電動機から主電池に充電されるため、主電池の電圧が上昇する。このため、請求項4に記載したごとく、交流側開閉スイッチ及び直流側開閉スイッチの開動作後にパルスオフを行うようにすれば、主電池や平滑コンデンサの電圧上昇を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。まず、請求項1の発明の実施形態を述べる。
図1は、この実施形態の全体的な構成を示すもので、図5と同一の構成要素には同一番号を付して詳述を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
【0014】
図1において、62は交流側開閉スイッチ6の補助接点、71はインバータ4、電動機5、制御装置7及び主電池1などの電源(以下、必要に応じてこれらを構成機器という)の異常を検出する異常検出器、72は異常検出器71からの異常検出信号及び上記補助接点62の状態に基づき直流側開閉スイッチ2及び交流側開閉スイッチ6の開閉動作を制御する開閉スイッチ制御器である。
【0015】
次に、この実施形態の動作を説明する。まず、異常検出器71により構成機器の異常を検出すると、開閉スイッチ制御器72に異常検出信号が送られる。開閉スイッチ制御器72では、交流側開閉スイッチ6を開動作させ、補助接点62の状態から開閉スイッチ6の開状態を確認した後に、直流側開閉スイッチ2を開動作させる。
これにより、直流側開閉スイッチ2が開状態の時には常に交流側開閉スイッチ6が開状態であるため、インバータ4の平滑コンデンサ43が電動機誘起電圧により充電される恐れはなく、高速運転中に平滑コンデンサ43に必要以上の電圧が印加される心配がない。
【0016】
なお、この実施形態では、補助接点62の状態を監視して交流側開閉スイッチ6の開状態を確認した後に直流側開閉スイッチ2を開動作させているが、交流側開閉スイッチ6の開動作指令を出力し、その後、この指令出力から実際に開状態となるまでの遅れ時間以上を経過してから直流側開閉スイッチ2の開動作指令を出力しても良い。
【0017】
図2は、請求項2に記載した発明の実施形態を示している。この実施形態は、補助電源の電圧が低下するような異常発生時を想定したものである。
図2において、8は制御装置7Aの電源として用いられる補助電源、73はインバータ4のスイッチングパルスを生成するパルス生成器であり、他の構成要素は図1と同一である。
【0018】
この動作を説明すると、異常検出器71は補助電源8の電圧を常時監視しており、電圧低下異常を検出すると異常検出信号を開閉スイッチ制御器72及びパルス生成器73に送る。
開閉スイッチ制御器72は交流側開閉スイッチ6に対して開動作指令を出力し、これと同時にパルス生成器73に対してインバータ4のパルスオフ指令を出力する。更に、開閉スイッチ制御器72は補助接点62の状態から交流側開閉スイッチ6の開状態を確認した後に、直流側開閉スイッチ2を開動作させる。
【0019】
この実施形態において、仮りにインバータ4のパルスオフ動作より交流側開閉スイッチ6の実際の開動作が若干遅れたとしても、交流側開閉スイッチ6が開動作した時点では直流側開閉スイッチ2が常に閉状態にあるので、平滑コンデンサ43は主電池1の電圧に維持されており、必要以上の電圧になる心配はない。
なお、図示されている電気システムの電源が切られるような場合にも、同様の手順で開閉スイッチを開動作してもよい。
【0020】
図3は、請求項3記載の発明の実施形態を示している。図において、9はインバータ4の交流側に接続された変流器等の交流電流検出器、7Bは制御装置であり、他の構成要素には図1、図2と同一番号を付してある。なお、交流電流検出器9の出力側は異常検出器71及びパルス生成器73に接続されている。
【0021】
この実施形態において、交流電流検出器9により検出されたインバータ4の交流電流が過電流状態になると、これが異常検出器71により検出され、異常検出信号が開閉スイッチ制御器72及びパルス生成器73に送られる。
するとパルス生成器73では、交流電流検出器9の検出信号に基づいて交流電流の極性を判断し、交流電流を減少させるため、交流電流と逆極性の電圧ベクトルを発生するようなパルスをインバータ4に出力する。
【0022】
こうして所定の電圧ベクトルをインバータ4により出力させた後に、開閉スイッチ制御器72は交流側開閉スイッチ6を開動作させると共に、補助接点62の状態を検出して開閉スイッチ6が開状態になったことを確認してから、直流側開閉スイッチ2を開動作させる。
これにより、交流電流の増加を抑制しながら平滑コンデンサ43に必要以上の電圧が印加されるのを防止することができる。
また、この実施形態において、請求項2記載の発明のように交流側開閉スイッチ6の開動作指令と同時にインバータ4に対するパルスオフ指令を出力しても良い。
【0023】
次いで、図4は請求項4記載の発明の実施形態を示している。図において、10はインバータ4の平滑コンデンサ43の両端に接続された直流電圧検出器であり、その出力は制御装置7C内の異常検出器71に接続されている。また、開閉スイッチ制御器72にはパルス生成器73が接続されており、開閉スイッチ制御器72からパルスオフ指令が送られるようになっている。
【0024】
その動作を説明すると、直流電圧検出器10により検出されるインバータ4の直流電圧が過電圧異常となった場合、これが異常検出器71により検出され、異常検出信号が開閉スイッチ制御器72及びパルス生成器73に送られる。
開閉スイッチ制御器72では、交流側開閉スイッチ6の開動作指令を出力し、補助接点62の状態から開閉スイッチ6が開状態であることを確認し、その後、インバータ4のパルスオフ指令を出力する。
【0025】
この実施形態においては、直流電圧の過電圧異常時に、交流側開閉スイッチ6を開動作させ、しかる後にインバータ4をパルスオフすることにより、主電池1及び平滑コンデンサ43に必要以上の電圧が印加されるのを解消することが可能である。
【0026】
上記各実施形態ではインバータ及び同期電動機が三相の電気システムについて説明したが、本発明は、これらが単相である電気システムにも適用可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上のように請求項1〜請求項4記載の発明によれば、交流側開閉スイッチを開動作させ、その後、直流側開閉スイッチを開動作させるようにしたため、同期電動機の誘起電圧によりインバータの平滑コンデンサに必要以上の電圧が印加されるのを未然に防止することができる。
特に、請求項3記載の発明ではインバータの交流電流の過電流状態を解消しながら平滑コンデンサに必要以上の電圧が印加されるのを防ぎ、また、請求項4記載の発明では平滑コンデンサ及び主電池を保護することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施形態を示す全体構成図である。
【図2】請求項2記載の発明の実施形態を示す全体構成図である。
【図3】請求項3記載の発明の実施形態を示す全体構成図である。
【図4】請求項4記載の発明の実施形態を示す全体構成図である。
【図5】永久磁石形同期電動機駆動装置の構成図である。
【図6】公知の制御方法による弱め界磁領域での電圧、電流のフェーザ図である。
【図7】電圧形インバータの主回路構成図である。
【符号の説明】
1 主電池
2 直流側開閉スイッチ
21 コイル
3 ヒューズ
4 電圧形インバータ
43 平滑コンデンサ
5 永久磁石形同期電動機
6 交流側開閉スイッチ
61 コイル
62 補助接点
7,7A,7B,7C 制御装置
71 異常検出器
72 開閉スイッチ制御器
73 パルス生成器
8 補助電源
9 交流電流検出器
10 直流電圧検出器

Claims (4)

  1. 電池を電源とし、電圧形インバータを介して車両駆動用の永久磁石形同期電動機を駆動する電気自動車の電気システムであって、前記電池とインバータとの間に直流側開閉スイッチが接続され、かつ、前記インバータと電動機との間に交流側開閉スイッチが接続された電気自動車の電気システムにおいて、
    電気システムを構成する機器の異常を検出した時に、または該電気システムを構成する機器の電源が切られた時に、前記交流側開閉スイッチを開動作させ、このスイッチの補助接点の状態から前記交流側開閉スイッチの開状態を確認した後に、前記直流側開閉スイッチを開動作させる開閉スイッチ制御器を備えたことを特徴とする電気自動車の電気システム。
  2. 請求項1記載の電気自動車の電気システムにおいて、
    開閉スイッチ制御器は、交流側開閉スイッチの開動作指令と同時に、インバータに対するパルスオフ指令を出力することを特徴とする電気自動車の電気システム。
  3. 請求項1記載の電気自動車の電気システムにおいて、
    インバータから出力される交流電流の過電流検出時に前記交流電流を減少させる電圧ベクトルをインバータにより出力させた後に、開閉スイッチ制御器が、交流側開閉スイッチを開動作させることを特徴とする電気自動車の電気システム。
  4. 請求項1記載の電気自動車の電気システムにおいて、
    開閉スイッチ制御器は、インバータの直流電圧の過電圧検出時に交流側開閉スイッチを開動作させ、その後、インバータをパルスオフすることを特徴とする電気自動車の電気システム。
JP21425495A 1995-07-31 1995-07-31 電気自動車の電気システム Expired - Lifetime JP3594100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21425495A JP3594100B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 電気自動車の電気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21425495A JP3594100B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 電気自動車の電気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946813A JPH0946813A (ja) 1997-02-14
JP3594100B2 true JP3594100B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16652715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21425495A Expired - Lifetime JP3594100B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 電気自動車の電気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965003B2 (en) 2007-01-25 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor drive system for railway vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011778B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-29 ダイキン工業株式会社 モータ駆動システムおよびその制御方法
JP2007282313A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Denso Corp 回転機駆動装置
CA2666250C (en) * 2006-10-19 2012-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter
ES2602809T3 (es) * 2009-12-28 2017-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Dispositivo de control de accionamiento de motor de corriente alterna
JP5360151B2 (ja) * 2011-07-22 2013-12-04 ダイキン工業株式会社 モータ駆動システムおよびその制御方法
KR101883931B1 (ko) * 2013-02-25 2018-08-29 주식회사 만도 모터에 대한 인버터 파손 방지 장치 및 방법
JP6597567B2 (ja) * 2016-11-22 2019-10-30 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7015270B2 (ja) 2019-04-12 2022-02-02 ファナック株式会社 保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965003B2 (en) 2007-01-25 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor drive system for railway vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0946813A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101330251B (zh) 对永磁电动机控制电路的保护
KR102087573B1 (ko) 인버터용 작동 상태 회로, 및 인버터의 작동 상태 설정 방법
JP6711412B2 (ja) インバータ制御装置
CA2659088C (en) Variable-flux motor drive system
JP4647684B2 (ja) 電力変換装置
KR101182881B1 (ko) 교류 전동기의 구동 제어 장치
US10326395B2 (en) System and method for magnetizing a transformer in an electrical system prior to energizing the electrical system
EP2464004A2 (en) Rotator control device, rotator system, vehicle, electric car and electric generation system
CN103296942A (zh) 具备动态制动控制单元的电动机驱动装置
CZ20002398A3 (cs) Způsob symetrického vyrovnávání asymetrických poruch
JP6645297B2 (ja) インバータ制御装置
JP3594100B2 (ja) 電気自動車の電気システム
JPH0947055A (ja) 電気自動車の電気システム
EP2668718B1 (en) A switch arrangement
JPH11235039A (ja) 電力変換装置
JP2015091145A (ja) モータ制御装置
JP2012090380A (ja) 車両用駆動制御装置
Sonandkar et al. Fault tolerant capability of battery assisted quasi-Z-source inverter fed five phase PMSM drive for marine propulsion applications
JP5481088B2 (ja) 鉄道車両駆動制御装置
JP5478333B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP3894360B2 (ja) 系統連系保護装置
WO2019116499A1 (ja) 鉄道車両用電力変換システム
JPH11111123A (ja) 交流開閉装置
JPH10215522A (ja) 電源装置
US11855555B2 (en) Control device for an inverter, inverter for a vehicle, vehicle and method of operating an inverter

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term