JP3591979B2 - ポリイミド粉の製造方法 - Google Patents

ポリイミド粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3591979B2
JP3591979B2 JP12138696A JP12138696A JP3591979B2 JP 3591979 B2 JP3591979 B2 JP 3591979B2 JP 12138696 A JP12138696 A JP 12138696A JP 12138696 A JP12138696 A JP 12138696A JP 3591979 B2 JP3591979 B2 JP 3591979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
group
solvent
poor solvent
polyimide powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12138696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09302097A (ja
Inventor
純 中島
文昭 桑野
一成 岡田
正司 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP12138696A priority Critical patent/JP3591979B2/ja
Publication of JPH09302097A publication Critical patent/JPH09302097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591979B2 publication Critical patent/JP3591979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリイミド溶液からのポリイミド粉の単離法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からテトラカルボン酸とジアミンとの反応により得られるポリイミドは種々の優れた物性や、良好な耐熱性を有するためにエレクトロニクスの分野や宇宙・航空産業分野等での利用が期待されているが、優れた耐熱性や機械・電気特性は有しているものの成形加工性にとぼしく、成形加工性向上の為に多くの検討が成されている。例えば加工性向上のために溶剤溶解性を付与したり(特開平1−242664号公報)、熱可塑性を付与(特開平2−018419号公報等)したポリイミドが多く開発されてきた。
【0003】
溶剤溶解性を有するポリイミド類としては、下記式(4)
【化5】
Figure 0003591979
で表されるような基本骨格からなるポリエーテルイミド(ゼネラル・エレクトリック社製:商品名Ultem)や、下記式(1)
【化6】
Figure 0003591979
(式中、X、Y、R及びRは前記に同じ)
で表されるフェノール系溶剤に可溶なポリイミドが知られている。(特開平1−110530号公報等)
【0004】
しかしながら、これら溶剤溶解性を有するポリイミドの多くの場合はポリイミド溶液からのポリイミド粉体の単離が困難であるためにポリイミド溶液のままでコート剤等として用いることが一般的であり、その用途展開も限られたものとなっていた。その用途展開の拡充を目的としてポリイミド溶液からのポリイミド粉体の単離方法についての研究がなされている。
【0005】
例えばポリイミド粉体単離法の検討としては、▲1▼高速撹拌させた貧溶媒中にポリイミド溶液を添加する方法や、▲2▼逆にポリイミド溶液中にポリイミドの良溶媒と貧溶媒の混合溶媒を添加する方法(特開平3−243629号公報)等が知られている。しかしながら、▲1▼の方法では粒状もしくはひも状のポリイミドが得られることが多く、その後の残存溶媒の除去が困難なものとなってしまう問題点があった。また、この問題点を解決する目的で高速回転式粉砕機を併用する事により粉体化する方法も検討されてはいるが、工業的な規模でポリイミド粉を製造するためには特別な装置が必要となり現実的な方法とはいえない。
【0006】
さらに加えてポリイミドはその繰り返し単位構造の違いにより、各種溶剤に対する溶解性が異なるために、溶剤溶解性を有するポリイミド全てが特開平3−243629号公報の手法で粉体単離化できない事は容易に推測できる事である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、フェノール系溶剤に溶解している式(1)で表されるポリイミドを、粉体状として単離し、ポリイミド粉を得る事である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は鋭意検討した結果、フェノール系溶剤に溶解している式(1)で表されるポリイミド溶液の温度を、50℃以上貧溶媒の沸点以下に保持し、貧溶媒と直接接触することにより容易にポリイミド粉として単離できる事を見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、式(1)
【化7】
Figure 0003591979
(式中、Xは
【化8】
Figure 0003591979
から成る群より選ばれた少なくとも1つの基を表し、R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシル基、フェニル基、ビフェニル基、フェノキシ基、ビフェノキシ基、トリフルオロメチル基、塩素原子、または臭素原子から成る群から選ばれた基を表し、Yは、
【化9】
Figure 0003591979
から選ばれた少なくとも1つの基を示す。)で表される繰り返し単位を有するポリイミドとフェノール系溶剤から構成されるポリイミド溶液の温度を、50℃以上貧溶媒の沸点以下の温度に保持して、該ポリイミド溶液にポリイミドの理論収量に対し3重量倍以上の量のポリイミドに対する貧溶媒を、1時間当たりポリイミドの理論収量に対して10倍以下の速度で接触させ、次いで析出する結晶を分離することを特徴とするポリイミド粉の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で使用されるポリイミドは、ジアミン、テトラカルボン酸無水物をフェノール系の溶媒中で触媒の存在下、又は非存在下で脱水重縮合して製造される。
【0011】
主に使用されるジアミンとしては、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕メタン、1,1−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1,2−〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕ブタン、2,2−ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕−1,1,1,3,3,3,−ヘキサフルオロプロパン、4,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕ケトン、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホキシド、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕エーテル等が挙げられ、これらは単独あるいは二種以上混合して用いられる。
【0012】
テトラカルボン酸無水物としてはエチレンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2´,3,3´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2´,3,3´−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2´−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2´−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−アントラセンカルボン酸二無水物、1,2,7,8−フェナントレンカルボン酸二無水物等が挙げられ、これらは単独あるいは二種類以上混合して用いられる。
【0013】
重合に用いる溶媒としては、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−クロロフェノール、p−クロロフェノール等が挙げられる。これらは単独でも、あるいは二種類以上混合して用いても差し支えない。
【0014】
ポリイミドに対する貧溶媒とは、ポリイミド溶液に十分な量を加えると有機溶媒を除去しなくてもポリイミドを析出させる能力を持つ溶媒である。ここで用いられる貧溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、メチルエチルケトン、アセトン、ジエチルケトン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、ベンゼン、ジメチルベンゼン、トルエン等が挙げられる。
【0015】
貧溶媒とポリイミド溶液を接触させる際は、貧溶媒をポリイミド溶液に連続的もしくは間欠的に滴下し、その量はポリイミドの種類や溶解度、更には貧溶媒によって異なるが、ポリイミドの理論収量に対し、好ましくは3重量倍以上、更に好ましくは10重量倍以上を要する。3重量倍未満ではポリイミドが溶液中から結晶として析出されにくく、例え析出したとしてもほとんど濾別できない。
【0016】
また、貧溶媒の滴下速度は1時間当りポリイミドの理論収量に対して10倍以下、更に好ましくは6倍以下である、それ以上では貧溶媒との接触中にポリイミドが凝集する事がある。
【0017】
貧溶媒と接触させる時のポリイミド溶液の温度は、ポリイミドの種類や貧溶媒によって異なるが、通常50℃以上であり上限は溶媒の沸点である。50℃未満で接触させると、貧溶媒との接触中にポリイミドが凝集する。
【0018】
析出したポリイミドの結晶粉末は、加圧ろ過や減圧ろ過などのろ過器を用いて濾別し、ポリイミド粉を単離する。次いで、貧溶媒などのポリイミド粉を溶解しない溶媒で数回洗浄し、重合溶媒を十分に除去する。その後、送風乾燥や減圧乾燥などの方法で洗浄溶媒を除去し、ポリイミド粉を得る。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を実施例および比較例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に何等限定されるものではない。
【0020】
実施例1
かきまぜ機、還流冷却器および窒素導入管を備えた反応容器に、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル368.44g(1.0モル)、無水フタル酸23.70g(0.16モル)、無水ピロメリット酸104.70g(0.48モル),ビフェニルテトラカルボン酸二無水物141.23g(0.48モル)およびm−クレゾール1,840gを装入し、撹拌下200℃まで加熱し、200℃にて8時間保温した。この溶液の赤外吸収スペクトルを測定した結果、ポリイミド溶液である事を確認した。
次いで反応溶液を80℃に保持し、ポリイミド粉の理論収量の12倍(7225g)のトルエンを2時間かけて滴下すると、滴下中にポリイミド粉が析出してくる。この析出物を濾別し、さらにトルエンにて洗浄を数回行なった後、窒素雰囲気下で乾燥を行ない、572g(収率95.0%)のポリイミド粉を得た。
【0021】
実施例2
重合溶媒にp−クレゾールを用いた以外は実施例1と同様に実験を行なった。トルエンを滴下中にポリイミド粉が析出してくる。560g(収率93.0%)のポリイミド粉を得た。
【0022】
実施例3
重合溶媒にフェノールを用いた以外は実施例1と同様に実験を行なった。トルエンを滴下中にポリイミド粉が析出してくる。565g(収率93.8%)のポリイミド粉を得た。
【0023】
実施例4
反応溶液の保持温度を70℃とし、貧溶媒としてメチルエチルケトンをポリイミド粉の理論収量の7倍(4215g)を用いた以外は実施例1と同様に実験を行なった。メチルエチルケトンを滴下中にポリイミドの粉体が析出してくる。593g(収率98.5%)のポリイミド粉を得た。
【0024】
実施例5
反応溶液の保持温度を100℃とした以外は実施例1と同様に実験を行なった。トルエンを滴下中にポリイミド粉が析出してくる。552g(収率91.7%)のポリイミド粉を得た。
【0025】
実施例6
貧溶媒量をポリイミド粉の理論収率の4倍(2408g)とした以外は実施例1と同様に実験を行なった。トルエンを滴下中にポリイミドの粉体が析出してくる。451g(収率74.9%)のポリイミド粉を得た。収率からみて、溶媒中にポリイミド粉は析出しきっておらずまだ溶液中に溶け込んでいる。
【0026】
実施例7
原料のジアミンに1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン292.3g(1.0モル)、テトラカルボン酸二無水物としてビフェニルテトラカルボン酸二無水物282.45g(0.96モル)を用いた他は実施例1と同様に実験を行なった。トルエンを滴下中にポリイミド粉が析出してくる。504g(収率93.5%)のポリイミド粉を得た。
【0027】
実施例8
原料のジアミンに1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン292.3g(1.0モル)、テトラカルボン酸二無水物としてベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物248.11g(0.77モル)及びビフェニルテトラカルボン酸二無水物55.90g(0.19モル)を用いた他は実施例1と同様に実験を行なった。トルエンを滴下中にポリイミド粉が析出してくる。555g(収率93.4%)のポリイミド粉を得た。
【0028】
比較例1
ポリイミド溶液の保持温度を20℃とした以外は実施例1と同様に実験を行った。トルエンを滴下中にポリイミドは凝集し、ポリイミド粉の析出、取だしは出来なかった。
【0029】
【発明の効果】
本発明の方法により、加工性に優れた溶剤可溶性のポリイミド粉を簡単に提供することができる。

Claims (3)

  1. 式(1)
    Figure 0003591979
    (式中、Xは
    Figure 0003591979
    から成る群より選ばれた少なくとも1つの基を表し、R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシル基、フェニル基、ビフェニル基、フェノキシ基、ビフェノキシ基、トリフルオロメチル基、塩素原子、または臭素原子から成る群から選ばれた基を表し、Yは、
    Figure 0003591979
    から選ばれた少なくとも1つの基を示す。)で表される繰り返し単位を有するポリイミドとフェノール系溶剤から構成されるポリイミド溶液の温度を、50℃以上貧溶媒の沸点以下の温度に保持して、該ポリイミド溶液にポリイミドの理論収量に対し3重量倍以上の量のポリイミドに対する貧溶媒を、1時間当たりポリイミドの理論収量に対して10倍以下の速度で接触させ、次いで析出する結晶を分離することを特徴とするポリイミド粉の製造方法。
  2. フェノール系溶剤がクレゾール類であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド粉の製造方法。
  3. ポリイミドに対する貧溶媒が、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、メチルエチルケトン、アセトン、ジエチルケトン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、ベンゼン、ジメチルベンゼン、トルエン、及び下記式(3)
    Figure 0003591979
    (式中、K1,K2はそれぞれ独立に水素、メチル基、ハロゲン基から選ばれた基を示す。)で表される芳香族化合物であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド粉の製造方法。
JP12138696A 1996-05-16 1996-05-16 ポリイミド粉の製造方法 Expired - Lifetime JP3591979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12138696A JP3591979B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 ポリイミド粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12138696A JP3591979B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 ポリイミド粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302097A JPH09302097A (ja) 1997-11-25
JP3591979B2 true JP3591979B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=14809922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12138696A Expired - Lifetime JP3591979B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 ポリイミド粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591979B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139692A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 重合体スラリーの製造法
US6916898B2 (en) 2000-03-13 2005-07-12 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing polyimide
JP2004123811A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Jsr Corp 重合体の回収方法
JP4942378B2 (ja) * 2006-03-29 2012-05-30 株式会社カネカ ポリイミド樹脂の製造方法
JP2014070111A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nippon Zeon Co Ltd 絶縁体、絶縁膜、積層体および積層体の製造方法
JP2016186004A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09302097A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tamai et al. Melt processible polyimides and their chemical structures
US4835249A (en) Process for preparing polyimides
EP2520606B1 (en) Method for manufacturing a wholly aromatic polyimide resin having improved heat resistance and elongation properties in a high temperature range
CN110229333B (zh) 一种聚酰亚胺的合成方法
EP2726538B1 (en) Polyetherimide resins with very low levels of residual contamination
JPS584056B2 (ja) ポリエ−テルイミドノ セイホウ
EP0268091B1 (en) Crystalline polyimides containing cumulative phenylene sulfide units
US5101005A (en) Crosslinkable polyimides from bis (aminophenoxy) benzonitriles
JP3591979B2 (ja) ポリイミド粉の製造方法
JP2006249166A (ja) 芳香族ポリイミドの製造方法
US5210174A (en) Preparation process of polyimide
JP5246983B2 (ja) ポリイミドの製造方法
Wang et al. Structural effects of pendant groups on thermal and electrical properties of polyimides
JPH0967438A (ja) 新規なポリイミド及びその製造方法
JP3988007B2 (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造方法
JPH07300524A (ja) 粒子状ポリイミドの製造法及び粒子状ポリイミド
Yang et al. Syntheses and properties of organosoluble poly (ether imide) s from 1, 1‐bis [4‐(3, 4‐dicarboxyphenoxy) phenyl] cyclohexane dianhydride and aromatic diamines
EP0488630A2 (en) Thermally stable polyimide and preparation process of polyimide
JPS5846244B2 (ja) ポリエ−テルイミドの製法
Harris et al. Synthesis and characterization of reactive end-capped poiymide oligomers
WO1985002621A1 (en) Process for the preparation of copolyetherimides
JP2809396B2 (ja) ポリイミド共重合体膜の製造方法
JP3027383B2 (ja) 無色有機可溶性芳香族ポリ(エ―テルイミド)、その有機溶液、およびその調製
JP2603928B2 (ja) 新規なポリアミド酸組成物
JPH06200022A (ja) 電子部品に使用されるポリイミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term