JP3590853B2 - 画像プリント装置 - Google Patents

画像プリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3590853B2
JP3590853B2 JP16245099A JP16245099A JP3590853B2 JP 3590853 B2 JP3590853 B2 JP 3590853B2 JP 16245099 A JP16245099 A JP 16245099A JP 16245099 A JP16245099 A JP 16245099A JP 3590853 B2 JP3590853 B2 JP 3590853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
photographic paper
unit
exposure
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16245099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000352766A (ja
Inventor
桂司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP16245099A priority Critical patent/JP3590853B2/ja
Publication of JP2000352766A publication Critical patent/JP2000352766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590853B2 publication Critical patent/JP3590853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各画像を露光する領域に切断された印画紙を、複数列に搬送するために、夫々の列に振り分ける振り分け手段と、その振り分け手段に振り分けられて複数列で搬送される印画紙に画像を露光する露光手段と、前記振り分け手段よりも搬送方向下流側において、前記印画紙を複数列で搬送する下流側搬送手段とが設けられ、前記露光手段は、印画紙搬送方向と交差する方向において画像の全幅で且つ印画紙搬送方向において画像の幅の一部について、画素毎に露光量を設定した状態で前記印画紙を露光するように構成されている画像プリント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる画像プリント装置は、切断された印画紙を振り分け手段にて下流側搬送手段を構成する複数の搬送列に振り分け、その複数列で搬送される印画紙に対して露光手段にて露光することで、比較的長い時間を要する露光作業を複数枚の印画紙に対して併行して行えるようにして、露光作業効率の向上を図ることができるものである。
【0003】
上記露光手段は、印画紙搬送方向と交差する方向において画像の全幅で且つ印画紙搬送方向において画像の幅の一部について、画素毎に露光量を設定した状態で印画紙を露光する形式であるので、一枚の印画紙に一つの画像を露光するには、通常、印画紙の搬送と1駒分の画像データのうちの一部のデータの露光とを順次繰り返して行うことになる。
この露光手段は、振り分け手段の近くに配置されるので、従来、振り分け手段にて複数の搬送列に振り分けられた印画紙は、上述の露光手段で露光するための速度で搬送されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来構成では、露光手段で露光するときの印画紙の搬送速度は一般に低速であるため、振り分け手段にて印画紙を振り分けてから露光が完了するまでの時間が長くなってしまい、処理能力が低下する不都合があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、画像プリント装置の処理能力を向上する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記請求項1記載の構成を備えることにより、振り分け手段は複数個の挟持手段で印画紙を単一の受け取り位置で挟持した後、渡し位置で下流側搬送手段に受け渡す作動を行うものとなり、この振り分け手段よりも搬送方向下流側において、印画紙を複数列で搬送する下流側搬送手段は、振り分け手段から受け取った複数枚の印画紙を同時に、露光手段による露光対象位置よりも搬送方向上流側の設定位置まで、高速搬送用の設定速度で搬送し、その設定位置に達した後は、高速搬送用の設定速度よりも低速としてある露光用の設定速度で搬送する。
従って、振り分け手段にて印画紙を受け取ってから、現実に低速の露光用の設定速度で搬送させる必要のある範囲以外では、極力印画紙を高速に搬送することで、画像プリント装置の処理能力を向上することができる。
尚、上記露光用の設定速度は、印画紙を間歇搬送するときは平均的な速度を意味する。
【0006】
又、上記請求項2記載の構成を備えることにより、下流側搬送手段によって、振り分け手段にて振り分けられた複数枚の印画紙を同一平面内で且つ複数の搬送列間で搬送方向での下流側端部位置を互いに一致した状態で搬送される。
振り分けられた印画紙が上述のように搬送されるので、露光手段は、複数列で搬送される印画紙に亘る状態で露光することができる。
従って、下流側搬送手段における各搬送列毎に独立して露光手段を備える場合に比べて全体として露光手段の構成を簡素化できる。
【0007】
又、上記請求項3記載の構成を備えることにより、上流側からの印画紙をペーパーガイド部においてチャックピンの圧着によって挟持する形態で受け取り、横移動機構と縦移動機構とによってX−Y方向に移動させた後、下流側搬送手段に対して受け渡すことが可能となる。
【0008】
又、上記請求項4記載の構成を備えることにより、下流側搬送手段では、複数の搬送列に振り分けられた印画紙の夫々は、夫々独立に、振り分け手段から受け取った印画紙を搬送可能に保持する状態とその保持を解除する状態とに切り換えることができるので、上述のように複数の搬送列間で搬送方向での印画紙の位置が互いに一致した状態で搬送するために、先行して振り分けられた印画紙を搬送可能に保持して、後続の印画紙が振り分けられるまで待機させておくことができる。
従って、複数の搬送列間で搬送方向での印画紙の位置が互いに一致した状態で搬送するために、挟持手段に先行の印画紙を保持させた状態で、後続の印画紙が振り分けられるまで待機させる場合に較べて、挟持手段を効率良く作動させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の画像プリント装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、画像プリント装置IPの概略ブロック図を示す。
この画像プリント装置IPはデジタル露光式を採用しており、ここでは図示されていないフィルム現像機によって現像処理された写真フィルム(以後単にフィルムと称す)1のコマ画像をデジタル画像データとして取得するフィルムスキャナー3と、取得されたデジタル画像データを処理してプリントデータを作成するコントローラ7と、このプリントデータに基づいて印画紙2にコマ画像に対応する画像を露光するデジタルプリント部5と、露光された印画紙2を現像処理する現像処理部6とを備えている。現像処理部6で現像された印画紙2は、乾燥工程を経て仕上がりプリントとして排出される。
【0010】
フィルムスキャナー3は、主な構成要素として、照明光学系31、撮像光学系32、CCDセンサーを用いた光電変換部33を備えている。照明光学系31は、白色光源としてのハロゲンランプ31a、調光フィルタ31b、ミラートンネル31cなどから構成され、光源からの光ビームの色分布や強度分布を整えてフィルム1のコマ画像を照射する。フィルム2からの透過光ビームを処理する撮像光学系32は、投射光の方向を変えるミラー32a、レンズユニット32b、このレンズユニットを通ってきた光ビームを3つの方向に分光するプリズム32cなどから構成されている。フィルム搬送機構9によって所定のスキャン速度でフィルム1が送られることにより、フィルム1のコマ画像が副走査方向、つまりフィルムの長手方向にスキャニングされる。撮像光学系32によって導かれた光ビームを光電変換する光電変換部33は、プリズム32cによって分光された3つの光ビームを別個に受けるため、3つのCCDセンサー33aを備えており、各CCDセンサー33aは多数(例えば5000個)のCCD素子が主走査方向、つまりフィルム1の幅方向に配列されたラインセンサーであり、センサー駆動回路により主走査時に電荷蓄積動作や電荷蓄積時間の制御が行われる。各CCDセンサー33aの撮像面には、それぞれ光ビームの青色成分、赤色成分、緑色成分のみを通過させるカラーフィルタが設けられており、それぞれ、青色成分、赤色成分、緑色成分のみを光電変換する。それぞれのCCDセンサーから出力される各画素信号はサンプルホールドされ各画素信号が連続した画像信号となり、この各画素信号は所定のビット数(例えば12ビット)のデジタル信号に変換される。
【0011】
フィルム1のコマ画像が所定のスキャン位置に位置決めされると、コマ画像の読取処理が開始される。コマ画像の投影光像は、フィルム搬送機構9によるフィルム1の送りにより、複数のスリット画像に分割された形で順次CCDセンサー33aによって読み取られ、R、G、Bの色成分の画像信号に光電変換され、生のデジタル画像データとしてコントローラ7に送られる。このような、フィルムスキャナー3の照明光学系31、撮像光学系32、光電変換部33の各制御はコントローラ7によって行われる。
【0012】
デジタルプリント部5には、この実施形態では、PLZTシャッター方式が採用されている。つまり、露光ヘッド5aとして、PLZT素子からなるシャッタアレイを採用したもので、露光ヘッド5aの印画紙2側の先端近くが露光対象位置となる。各シャッターには光源5bから多数の光ファイバを介してR、G、B各色の光が導入される。このシャッタアレイは印画紙2の幅方向、つまり搬送方向の横断方向に沿って2列に並んだ印画紙2にわたって延びている。従って、印画紙搬送方向と交差する(本実施の形態では直交する)方向においては、画像の全幅のデータを露光することができる。
又、印画紙搬送方向においては、画像の幅の一部(本実施の形態では、1画素の幅)について露光するように構成されている。
【0013】
露光ヘッド5aの各シャッターに所定レベルの電圧が印加されると、光透過状態になり、その電圧の印加が停止されると光遮断状態となる。従って、コントローラ7からプリントデータに基づいて各画素に対応するシャッターに駆動電圧が印加されると、そのシャッターが開いて光源から導入されている色の光が印画紙2に照射され、このシャッターが開いている時間を画素毎に設定することで、画素毎に露光量を設定している。
光源5bには、R、G、Bの3色の光学フィルタからなる回転フィルタが備えられており、この回転フィルタを回転位相制御することにより、R、G、Bの内の1つが選択的に光源に対向し、その色のフィルタを介して選択色の光が光ファイバーを通じてシャッターに送られる。デジタルプリント部の方式としては、このPLZTシャッター方式以外に液晶シャッター方式、蛍光ビーム方式、FOCRT方式などが知られており、露光仕様に応じて任意に選択することができる。
【0014】
上述したように、このデジタルプリント部5は、複列の、本実施の形態では2列に横並び状態で搬送される印画紙2の夫々を同時に露光できるものである。
従って、上記露光ヘッド5a及び光源5bを備えて、画素毎に露光量を設定した状態で露光する露光手段EMが構成される。
印画紙搬送機構8は印画紙2を単列で搬送する印画紙供給ライン8Aと、印画紙2を2列で搬送する露光搬送ライン8Bと現像搬送ライン8Cとに区分けされ、印画紙供給ライン8Aと露光搬送ライン8Bとの間に、印画紙供給ライン8Aから順次送られてくる印画紙2を露光搬送ライン8Bの各列に振り分ける振り分け手段としての振り分け装置4が設けられている。
【0015】
図2と図3とから明らかなように、印画紙供給ライン8Aは、感光面を外側にして長尺の印画紙2をロール状に収納している2つの印画紙マガジン10のいずれか一方から選択的に印画紙2を引き出す引き出しローラ群からなる引き出し搬送部8aと、振り分け装置4に印画紙2を受け渡す振り分け前搬送部8bとから構成されている。
振り分け前搬送部8bの上流端には、印画紙マガジン10から引き出された印画紙2を各画像を露光するための領域に相当するプリントサイズに合わせて切断する切断手段としてのペーパーカッター11が設けられており、このペーパーカッター11の下流側に位置するバックプリント部12が設けられている。バックプリント部12は、印画紙2の裏面(感光面と反対側の面)に、フィルムIDやコマ番号、さらにプリントデータ作成時に行われた画像処理を示す補正情報などを印字するものであり、通常ドットインパックトプリンタが用いられている。
【0016】
振り分け前搬送部8bは、バックプリント部12を挟むように配置された、2対の搬送ローラユニットを備えており、特に下流側の搬送ローラユニットは印画紙供給ライン8Aにおける印画紙搬出エリアを構成するものであり、印画紙2の非感光面側に接当する駆動ローラ81と感光面側に接当する圧着ローラ82から成り、圧着ローラ82は駆動ローラ81に対して遠近変位可能で、駆動ローラ81と圧着ローラ82との間で印画紙2を圧着したり、解放したりすることができる。
上記引き出し搬送部8a及び振り分け前搬送部8bに備えられた搬送ローラユニット及び図示しない印画紙搬送ガイド等によって、振り分け装置4よりも搬送方向上流側において印画紙を一列状態で搬送する上流側搬送手段ATが構成される。
【0017】
露光搬送ライン8Bは、搬送方向の順で、中間搬送部8cと、露光搬送部8dと、露光後搬送部8eとから構成されている。これらの搬送部は全て、各駒に対応して切断された印画紙2を2列の横並びで同時搬送することが可能なように幅広の搬送ローラユニットと、それぞれの列に対応させたガイド部材を備えている。ただし、中間搬送部8cでは、中間駆動ローラ83は2列をカバーする幅広ローラであるが、中間圧着ローラは、右列用と左列用とに分けられている。つまり、中間搬送部8cは、露光搬送ライン8Bの2列の搬入エリアを構成する搬送ローラユニットとして構成されており、印画紙2の非感光面側に接当する中間駆動ローラ83とこの中間駆動ローラ83に対して遠近変位可能な第1中間圧着ローラ84aと第2中間圧着ローラ84bとからなる。
【0018】
第1中間圧着ローラ84aは露光搬送ライン8Bの右列を搬送される印画紙2を圧着し、第2中間圧着ローラ84bは露光搬送ライン8Bの左列を搬送される印画紙2を圧着するものであり、その圧着・解放操作は互いに独立的に行うことができる。つまり、2列の搬送列において、夫々独立に、振り分け装置4から受け取った印画紙2を搬送可能に保持する状態と、保持を解除する状態とに切り換え可能に構成されているのである。これによって、2枚のカット印画紙2を順番に第1中間圧着ローラ84aと第2中間圧着ローラ84bで受け取り保持し、同時に2枚の印画紙2を露光搬送部8dへ送り出すことができる。
【0019】
露光搬送部8dは、デジタルプリント部5の露光ヘッド5aを挟むように配置された入り口側の第1露光搬送ローラユニットと出口側の第2露光搬送ローラユニットとを備えており、第1露光搬送ローラユニットは印画紙2の非感光面側に接当する第1露光駆動ローラ85とこの第1露光駆動ローラ85に対して遠近変位可能な第1露光圧着ローラ86を、そして第2露光搬送ローラユニットは印画紙2の非感光面側に接当する第2露光駆動ローラ87とこの第2露光駆動ローラ87に対して遠近変位可能な第2露光圧着ローラ88を有している。第1・第2露光駆動ローラ85、87は1つの駆動源からのベルト伝動機構によって同期駆動されるが、第1・第2露光圧着ローラ86、88はそれぞれ独立的に対向する露光駆動ローラに対して遠近変位可能である。従って、第1露光搬送ローラユニットのみで、又は第2露光搬送ローラユニットのみで、或いは第1・第2露光搬送ローラユニットの両方で印画紙2を搬送することができる。
【0020】
又、露光搬送部8dには、図2及び図4に示すように、第1露光駆動ローラ85と第1露光圧着ローラ85との接触位置よりもわずかに印画紙搬送方向上流側の位置を印画紙2の搬送方向下流端が通過したか否かを検出するための先端検出センサIRが設けられている。この先端検出センサIRは、例えば赤外線光センサにて構成すれば良い。
中間搬送部8c及び露光搬送部8dに備えられた搬送ローラユニット及び図示しない印画紙搬送ガイド等によって、振り分け装置4よりも搬送方向下流側において印画紙を複数列(本第1実施形態では2列)で且つ同一平面内で搬送する下流側搬送手段BTが構成される。
【0021】
露光後搬送部8eは、第1ターン搬送ローラユニットと第2ターン搬送ローラユニットと通常の搬送ローラ群95と、及びターンガイド90を備えている。第1ターン搬送ローラユニットは、印画紙2の感光面側に接当する第1ターン駆動ローラ91とこの第1ターン駆動ローラ91に対して遠近変位可能な第1ターン圧着ローラ92を、第2ターン搬送ローラユニットは、印画紙2の感光面側に接当する第2ターン駆動ローラ93とこの第2ターン駆動ローラ93に対向して取り付けられている第2ターン圧着ローラ94を有している。第1・第2ターン搬送ローラユニットの間に配置されているターンガイド90は、感光面側の内側ターンガイド90aと非感光面側の外側ターンガイド90bから成り、外側ターンガイド90bは、搬送下流側に設けられた揺動支点周りで外方に揺動可能であり、必要に応じてターンガイド90を通過する印画紙2を外側にふくらませることができる。
【0022】
次に、印画紙供給ライン8Aの搬出エリアから順次送られてくる印画紙2を露光搬送ライン8Bの各列の搬入エリアに振り分ける振り分け装置4の構造について、図4〜8を用いて説明する。なお、図4において、印画紙供給ライン8Aの搬出エリアの中央、つまり搬出される印画紙2の中心線が80aで示されており、露光搬送ライン8Bの搬入エリアの右列の中央、つまり右側に搬入される印画紙2の中心線が80bで、搬入エリアの左列の中央、つまり左側に搬入される印画紙2の中心線が80cで示されている。
【0023】
この振り分け装置4は、ペーパーカッター11によってカットされた印画紙2を受け取って、搬入エリアの一方の列位置まで第1縦横移動機構4Aによって移動させられるの第1チャッカー部60Aと、受け取った印画紙2を搬入エリアの他方の列位置まで第2縦横移動機構4Bによって移動させられる第2チャッカー部60Bとを備えている。第1縦横移動機構4Aは、第1チャッカー部60Aを印画紙搬送方向の横断方向(以後この方向をX方向とも称する)に移動させる第1横移動機構50Aと、第1チャッカー部60Aを含めてこの第1横移動機構50Aを印画紙搬送方向(以後この方向をY方向とも称する)に移動させる第1縦移動機構40Aとから構成されている。同様に、第2縦横移動機構4Bも、第2チャッカー部60BをX方向に移動させる第2横移動機構50Bと、第2チャッカー部60Bを含めてこの第2横移動機構50BをY方向に移動させる第2縦移動機構40Bとから構成されている。第1・第2チャッカー部60A、60B、及び第1・第2縦横移動機構4A、4Bは、それぞれ実質的には面対象の構造を持っているので、ここでは、第2縦横移動機構4Bと第2チャッカー部60Bについて説明するが、その説明から容易に第1縦横移動機構4Aと第1チャッカー部60Aも理解できる。
【0024】
第2縦移動機構40Bは、この写真処理装置の本体フレームに固定されたレール架台41に搬出エリア中心線80aから間隔をあけて、印画紙搬送方向に沿って取り付けられた走行レール42と、この走行レール42上を走行する縦走行台43を備えている。この走行台43からX方向外方に延びたブラケット44が走行台43の上面に取り付けられている。このブラケット44には、スプロケットによって巻き回され走行レール42に平行に延びているベルト45が接続されており、モータ46によるベルト45の正逆駆動により、縦走行台43がY方向で往復移動することができる。縦走行台43の昇降位置は、Y方向に沿って複数箇所に設けられた縦走行台位置検出用のフォトインタラプタ47にて検出される。
【0025】
第2横移動機構50Bは、X方向に延びるとともにその左端を第2縦移動機構40Bのブラケット44によって片持ち支持されている走行レール51と、この走行レール51上を走行する横走行台52を備えている。横走行台52にはブラケット53が取り付けられており、このブラケット53には、スプロケットによって巻き回され走行レール51に平行に延びているベルト54が接続されており、第1縦移動機構40Aのブラケット44に固定されたモータ55によるベルト54の正逆駆動により、横走行台52がX方向で往復移動することができる。図示はされていないが、この横走行台52の位置を検出するためのフォトインタラプタも複数設けられている。
【0026】
第2横移動機構50Bのブラケット53には、第2チャッカー部60Bを構成するペーパーガイド部61が取り付けられている。このペーパーガイド部61には、振り分け前搬送部8bによって送られてきた印画紙2の通過を許すスリット61aが形成されており、このスリット61aは第1チャッカー部60Aに向かい合う側を開口させている。スリット61aに進入してきた印画紙2を圧着保持するために、印画紙2に対して遠近摺動するチャックピン62が印画紙幅方向に2カ所設けられている。図8に示すように、このチャックピン62はバネ63aによって印画紙圧着方向に付勢されているが、モータ65によって回動させられるカム64によって動作するリンク部材63がチャックピン62を印画紙2に押しつける圧着位置とチャックピン62の押しつけを解放する解放位置とに選択的に切り換える。
【0027】
従って、上記第1チャッカー部60A及び第2チャッカー部60Bは、下流側搬送手段BTにおける印画紙2の搬送列の夫々に対応して複数個備えられて、印画紙2を挟持する挟持手段HMとして機能し、上記モータ46,55及びベルト45,54等を備えて、上記挟持手段HMを上記受け取り位置と渡し位置との間で移動させる駆動手段HDが構成される。
【0028】
第2チャッカー部60Bに保持される印画紙2の中心が位置するチャッカー保持中心線80dが、図4において、振り分け装置4の左端から搬出エリア中心線80aに一致する位置まで、第2チャッカー部60BはX方向移動可能となっている。同様に第1チャッカー部60Aも、そのチャッカー保持中心線80dが図4に関して振り分け装置4の右端から搬出エリア中心線80aに一致する位置までX方向移動可能となっている。
【0029】
従って、それぞれスリット61aに進入した印画紙2をチャックピン62で保持すると、第1チャッカー部60Aのチャッカー保持中心線80dを露光搬送ライン8Bの右列の搬入エリアの中心線80bに一致するように第1チャッカー部60AはX−Y移動することができるし、第2チャッカー部60Bのチャッカー保持中心線80dを露光搬送ライン8Bの左列の搬入エリアの中心線80cに一致するように第2チャッカー部60BはX−Y移動することができ、その際、第1チャッカー部60Aは振り分け装置4の右側領域を、第2チャッカー部60Bは振り分け装置4の左側領域を、保持する印画紙2のサイズに応じて決定される移動パターンでもって移動する。
【0030】
各種処理情報を表示するモニター7aや各種処理命令を入力するための操作卓7bが接続されているコントローラ7は、上述したようなこの画像プリント装置IPの制御に必要な各種機能をハードウエア又はソフトウエア或いはその両方で実現させている。さらに、コントローラ7には、CD−ROMやMOやFDなどの画像データ記録メディアから画像データを受け付けたり、通信回線を介して伝送されてくるデジタル画像データを受け付ける外部画像入力部7cが接続されている。この外部画像入力部7cが設けられていることにより、この画像プリント装置IPは、入力されるオリジナル画像として写真フィルムだけでなく、デジタルカメラによって撮像された画像、外付けのフィルムスキャナーによって読み取られた画像、コンピュータグラフィックソフトなどで作成されたCG画像をも取り扱うことができる。
【0031】
コントローラ7は、画像プリント装置IPの作動の全体を制御するのであるが、このために、振り分け装置4の作動を制御する振り分け制御部7A、及び、中間搬送部8cの作動を制御して下流側搬送手段BTの一部として機能する中間搬送制御部7B等の複数の制御部が備えられている。
以下、これら各制御部の制御作動を概略的に説明する。
【0032】
振り分け装置4を制御する振り分け制御部7Aは、図9のフローチャートに概略的に示す処理を実行する。尚、図9に示す処理は、下流側搬送手段BTにて横並びで搬送されることになる一組の印画紙2のうちの先行する側の印画紙2の先端が印画紙供給ライン8Aの搬送下流端から突出作動した旨の信号を振り分け制御部7Aが受け取ったときに開始する。
【0033】
振り分け装置4は、図11(イ)に示すように、前もって右側の第1チャッカー部60Aが振り分け前搬送部8bの搬送下流端に沿うように位置し、第1チャッカー部60Aのスリット61aが振り分け前搬送部8bにおける印画紙搬送経路の延長上に位置している。従って、図9に示す処理が開始されるときには、図11(ロ)に示すように、このスリット61a内に印画紙2の先端部が進入している。
そして、図9に示す処理が開始されると、第1チャッカー部60Aのチャックピン62によって印画紙2が保持され、その印画紙2を受け取る(ステップ#1)。つまり、このときの第1チャッカー部60Aの位置が、上流側搬送部ATから印画紙2を受け取る受け取り位置である。
【0034】
印画紙2を受け取った後、図11(ハ)に示すように、モータ46,55を作動させて第1チャッカー部60Aを上昇させる(ステップ#2)と共に、左側の第2チャッカー部60Bを下降させる(ステップ#3)。
図11(ニ)に示すように、右側の第1チャッカー部60Aの上昇が完了すると(ステップ#4)、中間搬送制御部7Bに第1チャッカー部60Aが上昇完了した旨を送信する(ステップ#5)。このときの第1チャッカー部60Aの位置は、中間搬送部8cの搬送上流端に沿う位置で、スリット61aが中間搬送部8cにおける印画紙搬送経路の延長上に位置し、第1チャッカー部60Aに挟持される印画紙2の上端部は、中間搬送部8cにおける中間駆動ローラ83と第1中間圧着ローラ84aとの間に進入している。
このときの第1チャッカー部60Aの位置が、下流側搬送手段BTへ印画紙2を引き渡す渡し位置である。
【0035】
中間搬送制御部7Bは、上記の第1チャッカー部60Aが上昇完了した旨の信号を受信すると、図10のフローチャートに概略的に示す処理を実行する。
すなわち、先ず第1中間圧着ローラ84aを中間駆動ローラ83側へ移動させて閉じ作動し、印画紙2を挟持すると共に振り分け制御部7Aに圧着完了信号を送信する(ステップ#21)。
振り分け制御部7Aは、図9のフローチャートにおいて、この圧着完了信号を受信すると(ステップ#6)、その第1チャッカー部60Aによる印画紙2の挟持を解除する(ステップ#7)。更に、左側の第2チャッカー部60Bが受け取り位置まで下降を完了すると(ステップ#8)、上述の第1チャッカー部60Aと同様にして、振り分け前搬送部8bから印画紙2を受け取る(ステップ#9)。
【0036】
第2チャッカー部60Bが、振り分け前搬送部8bから印画紙2を受け取ると、図12(ホ)に示すように、第2チャッカー部60Bを上昇移動させる(ステップ#10)と共に、第1チャッカー部60Aを下降させる(ステップ#11)。
この振り分け装置4が上述のように作動している間、中間搬送部8cでは、図10のフローチャートにおいて、振り分け装置4から受け取った印画紙2が右側の搬送列にて搬送されるものか否かを判断する(ステップ#23)。この時点では、右側の搬送列で搬送するべく第1チャッカー部60Aから受け取った印画紙2であるので、図10の処理を終了する。
【0037】
図9のフローチャートにおいて、後続の印画紙2を挟持した第2チャッカー部60Bの上昇が完了すると(ステップ#12)、上述の第1チャッカー部60Aの場合と同様に、中間搬送制御部7Bに上昇完了信号を送信する(ステップ#13)。
中間搬送制御部7Bは、その信号を受信すると図10に示す処理を開始し、第2中間圧着ローラ84bで印画紙2を圧着し更にその圧着が完了したことを振り分け制御部7Aに送信する(図10のフローチャートにおけるステップ#21,#22)。
振り分け制御部7Aは、その信号を受信すると(ステップ#14)、第2チャッカー部60Bによる印画紙2の挟持を解除し(ステップ#15)、右側の第1チャッカー部60Aの下降完了を確認して(ステップ#16)、処理を終了する。
【0038】
一方、中間搬送部8cでは、第2中間圧着ローラ84bを閉じ作動すると、図12(ヘ)に示すように、左右の搬送列に印画紙2が揃う状態となる。
この時、中間搬送制御部7Bは、図10のフローチャートにおけるステップ #23の判断でステップ#24に分岐し、図12(ト)に示すように、左右の搬送列で一斉に印画紙2の搬送を開始する(ステップ#24)。このときの搬送速度は、後述の露光用の設定速度よりも高速である高速搬送用の設定速度に設定してある。
【0039】
上述のように印画紙2の搬送を開始した後、先端検出センサIRが、その印画紙2の搬送下流端すなわち移動方向の先端を検出すると(ステップ#25)、印画紙2の搬送速度を高速搬送用の設定速度から露光用の設定速度に変更する(ステップ#26)。この露光用の設定速度はこの速度で印画紙2を搬送しながら露光手段EMにて露光するための速度であり、上述のように上記高速搬送用の設定速度よりも低速としてある。露光手段EMによる露光形式には、印画紙2を連続的に搬送しながら露光する場合と、印画紙2の定ピッチ搬送と露光手段EMによる露光とを高速に繰り返す場合とがあるが、後者の場合は、その平均的な速度を露光用の設定速度としている。
【0040】
更に印画紙2が搬送されて、印画紙2の後端が中間駆動ローラ83及び中間圧着ローラ84a,84bの設置個所を通過したのを図示しないセンサが検出すると(ステップ#26)、中間駆動ローラ83の回転駆動を停止すると共に、中間圧着ローラ84a,84bの圧着を解除し、開き操作する(ステップ#28)。
【0041】
従って、下流側搬送手段BTは、振り分け装置4から受け取った印画紙2を、露光手段EMによる露光対象位置よりも搬送方向上流側の設定位置すなわち印画紙2の搬送下流端が先端検出センサIRに検出される位置まで、高速搬送用の設定速度で搬送し、且つ、上記設定位置に達した後は、前記高速搬送用の設定速度よりも低速の露光用の設定速度で搬送する。
【0042】
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
▲1▼ 上記実施の形態では、下流側搬送手段BTは、印画紙2を2列の横並び状態で搬送するように構成されているが、3列以上で搬送するように構成しても良い。
▲2▼ 上記実施の形態では、振り分け手段4を構成する挟持手段HMを、チャックピン62にて印画紙2を保持する構成としているが、駆動回転される挟持圧着ローラにて構成して、挟持のみならず印画紙2の搬送の機能をも付与する等、挟持手段HMの具体構成は、種々変更可能である。
又、その挟持手段HMを駆動する駆動手段HDも、例えば、多関節型のマニピュレータにて挟持手段HMを移動自在とする等、その具体構成は種々変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる画像プリント装置の概略ブロック構成図
【図2】本発明の実施の形態にかかる印画紙搬送経路の概略構成図
【図3】本発明の実施の形態にかかる要部概略構成図
【図4】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の拡大図
【図5】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の拡大斜視図
【図6】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の側面視による要部拡大図
【図7】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の平面視による要部拡大図
【図8】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の要部拡大図
【図9】本発明の実施の形態にかかるフローチャート
【図10】本発明の実施の形態にかかるフローチャート
【図11】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の動作説明図
【図12】本発明の実施の形態にかかる振り分け装置の動作説明図
【符号の説明】
BT 下流側搬送手段
EM 露光手段
HD 駆動手段
HM 挟持手段
2 印画紙
4 振り分け手段

Claims (4)

  1. 各画像を露光する領域に切断された印画紙を、複数列に搬送するために、夫々の列に振り分ける振り分け手段と、
    その振り分け手段に振り分けられて複数列で搬送される印画紙に画像を露光する露光手段と、
    前記振り分け手段よりも搬送方向下流側において、前記印画紙を複数列で搬送する下流側搬送手段とが設けられ、
    前記露光手段は、印画紙搬送方向と交差する方向において画像の全幅で且つ印画紙搬送方向において画像の幅の一部について、画素毎に露光量を設定した状態で前記印画紙を露光するように構成されている画像プリント装置であって、
    前記振り分け手段は、前記下流側搬送手段における前記複数列の搬送経路夫々に対応して複数個備えられた挟持手段と、これらの挟持手段の夫々を互いに独立に作動させる駆動手段とを備えることにより、搬送上流側からの印画紙を単一の受け取り位置において前記挟持手段で挟持する作動の後に、前記駆動手段により前記挟持手段を前記下流側搬送手段の渡し位置まで移動させる作動を行い、この移動の後に前記挟持手段による挟持を解除して印画紙を前記下流側搬送手段に受け渡す作動を行うよう構成され、
    前記下流側搬送手段は、前記振り分け手段から受け取った複数枚の印画紙を、同時に前記露光手段による露光対象位置よりも搬送方向上流側の設定位置まで、高速搬送用の設定速度で搬送し、且つ、前記設定位置に達した後は、前記高速搬送用の設定速度よりも低速の露光用の設定速度で搬送するように構成されている画像プリント装置。
  2. 前記下流側搬送手段は、前記振り分け手段から受け取った複数枚の印画紙を同一平面内で且つ複数の搬送列間で搬送方向での下流側端部位置を互いに一致させて搬送するように構成され、
    前記露光手段は、前記下流側搬送手段において複数列で搬送される印画紙に亘る状態で露光するように構成されている請求項1記載の画像プリント装置。
  3. 前記挟持手段は、前記印画紙を案内するペーパーガイド部と、このペーパーガイド部に挿入された印画紙を圧着する圧着位置と印画紙を開放する開放位置とに切り換え自在なチャックピンとを備えたチャッカー部を備えて構成され、
    前記駆動手段は、前記チャッカー部を印画紙搬送方向の横断方向に作動させる横移動機構と、前記チャッカー部を印画紙搬送方向に作動させる縦移動機構とを備えることによりチャッカー部をX−Y方向に移動自在に構成されている請求項1又は2に記載の画像プリント装置。
  4. 前記下流側搬送手段は、複数の搬送列において、夫々独立に、前記振り分け手段から受け取った印画紙を搬送可能に保持する状態と保持を解除する状態とに切り換え可能に構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像プリント装置。
JP16245099A 1999-06-09 1999-06-09 画像プリント装置 Expired - Fee Related JP3590853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16245099A JP3590853B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 画像プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16245099A JP3590853B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 画像プリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352766A JP2000352766A (ja) 2000-12-19
JP3590853B2 true JP3590853B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=15754851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16245099A Expired - Fee Related JP3590853B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 画像プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520603B2 (en) 2004-10-27 2009-04-21 Noritsu Koki Co., Ltd. Inkjet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000352766A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590853B2 (ja) 画像プリント装置
JP3687773B2 (ja) 複列画像露光装置
JP3724626B2 (ja) 画像プリント装置
US6144441A (en) Image recording apparatus and a light-sensitive material distributing device for use therein
JP3687774B2 (ja) 画像露光装置
JP4232063B2 (ja) 画像露光装置
JP2001083609A (ja) 画像露光装置
JP3804936B2 (ja) シート体搬送装置
JP2001033890A (ja) 複列画像露光装置
JP2001117173A (ja) 画像露光装置
JP2001100319A (ja) 画像プリント装置及び印画紙マガジン装填用のアダプタ
JP3575591B2 (ja) 写真フィルム画像読取装置
JP2000352768A (ja) 画像プリント装置
JP3664005B2 (ja) 写真フィルム画像読取装置
JP3815592B2 (ja) 印画紙搬送装置
JPH11282098A (ja) 写真用コピ―機および走査装置
JPH1124176A (ja) 走査露光装置
JP2001056511A (ja) 写真処理機用のマガジン及び写真処理機
JP2001083619A (ja) 印画紙搬送装置
JP3758071B2 (ja) 光シャッタ式露光装置
JP2000352773A (ja) 画像プリント装置
JP2001092028A (ja) 画像プリント装置
JP2001033885A (ja) 画像露光装置
JP2001092047A (ja) 画像プリント装置
JP2002332138A (ja) ローラ搬送機構およびこれを備えた写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees