JP3588629B2 - Nb3Al超伝導多芯線の製造方法 - Google Patents

Nb3Al超伝導多芯線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3588629B2
JP3588629B2 JP2000157341A JP2000157341A JP3588629B2 JP 3588629 B2 JP3588629 B2 JP 3588629B2 JP 2000157341 A JP2000157341 A JP 2000157341A JP 2000157341 A JP2000157341 A JP 2000157341A JP 3588629 B2 JP3588629 B2 JP 3588629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
solid solution
supersaturated solid
heat treatment
bcc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000157341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338542A (ja
Inventor
孝夫 竹内
信哉 伴野
稔久 浅野
仁 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2000157341A priority Critical patent/JP3588629B2/ja
Priority to US09/864,228 priority patent/US6570096B2/en
Priority to DE10125929A priority patent/DE10125929B4/de
Publication of JP2001338542A publication Critical patent/JP2001338542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588629B2 publication Critical patent/JP3588629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0184Manufacture or treatment of devices comprising intermetallic compounds of type A-15, e.g. Nb3Sn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/901Superconductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/801Composition
    • Y10S505/805Alloy or metallic
    • Y10S505/806Niobium base, Nb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、NbAl超伝導多芯線の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、臨界温度T、上部臨界磁界BC2、並びに臨界電流密度Jをともに改善することのできる、高性能、急熱急冷法によるNbAl超伝導多芯線の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
急熱急冷NbAl超伝導多芯線は、NbSn、NbTiのような一般的な超電導線と比べ、高磁界における臨界電流密度特性と耐歪み特性に優れていることから、核融合炉や高エネルギー加速器などの超伝導線自身に大きな電磁力が加わる大型・応用超伝導機器への利用が期待されているものである。
【0003】
従来は、ジェリーロールJR法またはロッド・イン・チューブRIT法Nb/Al複合多芯線を約1900℃のNb(Al)体心立方体固溶域まで急加熱したのち急冷してNb−25at%Al組成の過飽和固溶体Nb(Al)SSフィラメントがNbマトリックス中に分散した複合線をいったん作製し、このNb(Al)SSを700−800℃で等温・変態させてNbAl超伝導多芯線を製造していた。このようなNbAl超伝導多芯線は、変態によって生成するA15型NbAlの結晶粒が数十nmのサイズで小さく、これらの結晶粒界が磁束線の主なピン止め中心として作用するためJは極めて高いという特徴を有している。
【0004】
また、NbAl超伝導多芯線については、過飽和固溶体が室温で良好な成形加工性を有することを利用して、急冷後に安定化材としてCu箔をクラッド・圧接加工で付着させる外部安定化法が開発されている。クラッド加工での過飽和固溶体の変形が変態後のJを2倍程度改善する特徴を有している。
【0005】
しかしながら、NbAl超伝導多芯線の製造のための従来の変態熱処理法では、NbAl化合物のTcで17.8K、また、抵抗遷移曲線の中点のBc(4.2K)で26Tが上限であった。また、クラッド加工での変形量が断面減少率で40%を越えると、Jが劣化し始める。そして、40%程度の変形では、Cuと急冷処理線材の間の十分な密着性が得られず、界面の電気抵抗が高いためにCuは安定化材として十分に機能を果していなかった。
【0006】
一方、Tで18.3K以上またはBC2(4.2K)で29T以上にするためには、1700−1900℃の高温でジェリーロールJR法またはロッド・イン・チューブRIT法Nb/Al複合多芯線を急熱急冷処理して不規則なA15型NbAl相を直接拡散生成してそののち700−800℃で長範囲規則度を向上するための2次熱処理をすることが有効であることが見出されている。
【0007】
しかしながら、この場合には、急冷後は機械的に脆弱なためクラッド加工によりCu安定材を付与することができないし、また、NbAlの結晶粒が粗大化してしまうため低磁界側でのJは大幅に劣化してしまうという欠点を有した。
【0008】
そこで、この出願の発明は、以上のとおりの従来技術の問題点を解決し、急熱急冷変態法によるNbAl超伝導多芯線の製造法において、臨界温度、上部臨界磁界、並びに臨界電流密度をともに改善して高性能なNbAl超伝導多芯線を製造することのできる新しい方法を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、急熱急冷法によるNbAl超伝導多芯線の製造方法であって、Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体を急加熱して第1段熱処理する際に、昇温過程で規則化したbcc相Nb−Al過飽和固溶体をその初期段階で不規則化させ、この不規則bcc相をA15相に変態させる際の反応熱を利用して隣接する未反応部分を昇温しbcc相の不規則化を促進しつつ高温の変態領域を伝播させて高温熱処理を自動的に進行させることによって反応変態を発生させ、これによりA15相の積層欠陥の生成と結晶粒の粗大化を抑制し、次いでA15相の長範囲規則度を改善するための第2段熱処理を行うことを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造方法を提供する。
【0010】
また、第2には、第1段熱処理の温度が850〜1100℃で、その保持時間が1秒〜1時間であることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を、第3には、第2段熱処理の温度が650〜800℃で、その保持時間が3〜200時間であることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を提供する。
【0011】
そして、この出願の発明は、第4には、Nbマトリックスに対するbcc相Nb−Al過飽和固溶体の体積比が0.1〜3であることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を、第5には、bcc相Nb−Al過飽和固溶体が断面減少率で1〜90%の成形加工を受けていることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を、第6には、Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体の表面に安定化材としてCuがクラッド加工または電気メッキにより付与されていることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を、第7には、Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体の内部に安定化材としてAgまたはCuがbcc相Nb−Al過飽和固溶体とNbの拡散バリアで隔離されていることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を、第8には、bcc相Nb−Al過飽和固溶体に元素Mが合金添加されてその組成がNb(Al1−x 1−y で表記されるとき、添加元素Geの場合xが0.05〜0.2、添加元素Siの場合xが0.05〜0.15であることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を、第9には、Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体がコイル状に巻かれていることを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造法を提供する。
【0012】
この出願の上記発明は、次のとおりの発明者による知見を踏まえて完成させたものである。
【0013】
すなわち、この出願の発明者らは、急熱急冷変態法NbAl線材の変態技術の最適化を図ってきた。その結果、従来の変態法では、過飽和固溶体の規則化反応とA15相への変態反応が競合して進行することが判明した。つまり、変態する前にbcc相過飽和固溶体が規則化すること、また、そのように規則化したbcc相からの変態はNbAl化合物の超伝導特性を劣化させることがある。bcc相が規則化してしまうと、はじめからある程度規則化したA15相が変態で生じ、そのようにして生成したA15相は積層欠陥を大量に含むためと推察される。発明者らは、昇温過程で規則化する過飽和固溶体も再度不規則化すればそのような超伝導特性の劣化が抑制できるはずと洞察し、従来より高温側の850℃−1100℃、好ましくは900℃から1050℃の一定温度まで急加熱して、過飽和固溶体の不規則化とそれからの変態を試みた。その結果、(1)そのような熱処理方法では、変態開始の直前まで過飽和固溶体は規則化していないこと、(2)試料自身が変態の反応熱のために試料温度が数十℃から数百℃も上昇すること、(3)核生成した変態は試料全体に直ちに伝搬すること、(4)変態が完了すると直ちに変態前の一定温度まで試料温度が下がることを見い出した。
【0014】
この出願の発明は、この現象(反応変態)を利用した前記のとおりの新しい2段熱処理方法を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴を有するものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0016】
なによりも、この出願の発明の急熱急冷法によって高性能なNbAl超伝導多芯線を製造するためには、bcc相Nb−Al過飽和固溶体のAl原子が不規則に固溶している状態からA15相に変態させることが肝要である。そのためには昇温中に規則化してしまう過飽和固溶体を先ず850℃以上の高温に保持して不規則化を図るとともに反応変態を利用してbcc相の不規則化を完璧なものにする必要がある。1段熱処理の温度としては過飽和固溶体の不規則化がはじまる850℃以上、好ましくは反応変態をいっそう高温・短時間で終了させる900℃以上にすることが望ましい。一方、1段熱処理の温度が高くなりすぎると保持時間が1秒より短くなり熱処理の制御が困難になるので、1段熱処理温度は1100℃以下、好ましくは変態の反応熱でCu安定化材が融解しないように1050℃以下にすることが望ましい。また、変態したA15相の結晶粒の粗大化を抑制するためには1段熱処理時間を1時間より短くすることが望ましい。
【0017】
反応変態をともなう第1段目の熱処理は、発熱が過飽和固溶体の不規則化を促進させて不規則過飽和固溶体からの変態を完全なものにする。したがって、過飽和固溶体の規則化が原因である熱伝導特性の劣化を抑制できる。
【0018】
第1段熱処理において特徴的なことは、初期に不規則化したbcc相をA15相に変態させる際の前記反応熱が、隣接する未反応部分を昇温してbcc相の不規則化を促進しつつ高温の変態領域を伝播させて自動的に高温熱処理による反応変態が進行することである。
【0019】
しかもいわゆる着火温度である望ましい範囲としての850℃−1100℃での1段熱処理の時間に超伝導特性が鋭敏に依存しないという特徴を有している。これは実用的な熱処理方法としては有利に働く。連続的な長尺線の反応変態処理する際に、1段熱処理の時間に起因する超伝導特性のばらつきが少ないと期待されるからである。この性質を利用して、パンケーキコイル状に巻いた過飽和固溶体・多芯線材を850℃−1050℃に急加熱し反応変態処理するワインド・アンド・リアクト法も適用が可能になる。
【0020】
また、この変態熱処理法はGeやSiが第三元素として添加した過飽和固溶体の変態処理にも同様に効果を発揮する。
【0021】
2段熱処理の温度しては長範囲規則度が改善するためには800℃以下であることが望ましい。ただし、2段熱処理温度が650℃より低くなると長範囲規則度の改善のために必要な熱処理時間が200時間以上になり製造コストが増大してしまう。しかしながら、800℃において長範囲規則度の改善には最低3時間以上必要である。
【0022】
変態による発熱は反応に寄与しないNbマトリックスも昇温させるので、反応変態で変態領域を伝播させるには過飽和固溶体の体積率かある程度大きくなければならない。過飽和固溶体のNbマトリックスに対する体積比を0.1以上にすることが望ましい。ただし、全断面積当たりのJcを向上する観点からは、好ましくは0.3以上にすることが望ましい。一方、過飽和固溶体のNbマトリックスに対する体積比が3を越えると、急熱急冷処理時のNbマトリックスによる機械的補強が不十分になり過飽和固溶体・多芯線自身の製造が困難になる。
【0023】
過飽和固溶体への加工歪みの付加は、反応変態を短時間の内に完了させ、過飽和固溶体をより高温に一瞬昇温させる。そのため積層欠陥のないA15相を不規則過飽和固溶体から変態で生成することが出来、超伝導特性を大幅に改善する効果がある。そのためには1%以上の加工歪みが最低必要である。Cuクラッド加工において断面減少率で40〜90%の変形を受けると、Cuと急冷材表面との電気的な界面抵抗が極めて小さくなり、安定化材として有効に働く。一方、加工歪みが90%を越えると過飽和固溶体フィラメントの異常変形(ソーセージング)が始まり、電流電圧特性のn指数やJ自体が劣化してしまう。
【0024】
Bcc相過飽和固溶体へのGeおよびSi添加量がそれぞれ20at%、15at%を越えると、急冷する前のNb/Al合金複合体の加工性が劣化してしまう。一方、変態後のA15相に固溶したGeおよびSiが顕著な著伝導特性の向上を生じるにはそれぞれ最低5at%の添加とすることが望ましい。
【0025】
反応変態の後で、たとえば650−800℃で2段目の熱処理を行うことにより長範囲規則度を改善すると、たとえばTが18.3K、BC2(4.2K)が29Tとなって、従来変態法よりもそれぞれ0.5K、3Tも高い値が得られる。しかもこの反応変態は短時間で終了するため、結晶粒の粗大化が抑制できる。その結晶、高温で不規則A15相を直接拡散生成するのと対照的に、低磁界側でのJcも劣化しない。結局、従来変態法のJ−B特性をそのまま3Tだけ高磁界側に平行移動したJ−B特性を特徴とする高性能・急熱急冷法NbAl超伝導多芯線が製造できる。
【0026】
特筆すべきは、急冷材の変形量が断面減少率で90%までJcが劣化せず、むしろ変形量が大きくなるほどT,B,Jのいずれの臨界値も改善されることである。これまで過飽和固溶体を加工して機械的歪みを与えると、A15相への変態を促進すると同時に700−800℃での変態処理では過飽和固溶体の規則化も促進していた。したがって、40%以上の加工歪みを付加すると過飽和固溶体の規則化が顕著になってJを劣化させていた。しかし、たとえばこの発明のような850℃−1100℃の変態処理では昇温過程で規則化した過飽和固溶体を再び不規則化することができ、加工歪みによるJの劣化が生じない。したがって、Cuクラッドの加工の変形量を大きくできる。これによりCuとの密着性を改善し安定化材としての機能を大幅に改善できる副次的効果も得られる。
【0027】
以上のとおり、この出願の発明は、発明者によって新たに見出された反応変態現象を利用した新しい2段熱処理方法を提供するものである。この反応変態法では、1段目の熱処理において、発熱が過飽和固溶体の不規則化を促進させて不規則過飽和固溶体からの変態を完全なものにする。したがって、過飽和固溶体の規則化が原因である超伝導特性の劣化を抑制できる。反応変態の後でたとえば650−800℃で2段目の熱処理を行うことにより長範囲規則度を改善すると、従来の変態法の場合と比較して、J−B特性の勾配を低下させずにそのまま、たとえば3Tも高磁界側にシフトできる。これにより4.2K運転での1GHzNMRマグネットの製造が可能になる。
【0028】
また、この出願の発明の方法は、安定化材としてCuをクラッド加工で付与した急熱急冷NbAl線材の高磁界特性に特に有効である。これまでの変態法では、Jを最適化するためにクラッド加工率を断面減少率で40%以上にすることができず、そのため、Cuと急冷材料と機械的、電気的密着性が必ずしも十分でなかった。
【0029】
これに対し、この発明の方法では、密着性が改善する従来より大きな加工度90%まで、Jcも加工度とともに向上する。したがって、この発明ではCuクラッド線材の超伝導特性の改善に加え、界面抵抗の低減による安定性の向上も同時に達成できる。
【0030】
高温での熱処理の後で低温で長範囲規則度の改善を目的に2度目の熱処理を行う、いわゆる2段熱処理そのものは、Nb/Al複合体を直接拡散反応してNbAlを製造する場合の1つの熱処理方法として確立されている。しかし、この出願の発明において、1段目の熱処理で変態に伴う発熱を過飽和固溶体の不規則化に利用することや、変態領域の伝搬を利用して自動的に進行させる高温短時間の熱処理はきわめて独創的なものと言える。
【0031】
反応変態法を利用した急熱急冷法による高性能NbAl超伝導多芯線の製造法では、Nbマトリックスにbcc相Nb−Al複合体を急熱急冷することにより作成される。発明の実施例としては主にシェリーロールJR法とロッドインチューブRIT法で作製したNb/Nb(Al)SS複合体について記述するが、クラッドチップ押出し法、粉末押出し法で作成したNb/Al複合体を急熱急冷した場合についても全く同様の効果が得られる。
【0032】
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろんこの出願の発明は以下の例によって限定されることはない。
【0033】
【実施例】
<実施例1>
JR法Nb/Al複合体を急熱急冷して作成したNbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合線(線径1.24mm)を、1000℃で1分間の1段熱処理を施し、次いで800℃で10時間の2段熱処理を行った。なお、反応変態は1000℃に保持してから30秒後に生じた。表1に示すように、従来の変態法で作成した標準試料2と比較して、T,BC2(4.2K)、Jが大幅に向上している。
<実施例2>
JR法Nb/Al複合体を急熱急冷して作成したNbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合線を平ロールで圧延加工した平角線(断面減少率30%および90%)10cmを、1段熱処理として1000℃に保持したコールドファーネス炉の中に1分間挿入すると、実施例1より早くそれぞれ約10秒と6秒後に、図1に示すように片端で着火した変態領域(A)がもう一方の端に向かって約2秒間で伝播し、高温短時間熱処理を自動的に終了した。試料の各部が実際に昇温されている時間は0.3秒以内であった。このようにして1段熱処理した試料を800℃で10時間で2段熱処理すると、表1に示すように、通常の変態法で熱処理した試料と比べて、超伝導特性が格段に向上する。
【0034】
標準試料3,4から判るように通常の変態法では過飽和固溶体の変形量の最適値が30〜40%である。しかし、表1の実施例1,2−1,2−2を比較して明らかなように、この発明の場合は、過飽和固溶体の変形量が多いほど超伝導特性が改善するという重要な特徴を有している。その理由として、通常の変態法では昇温中に過飽和固溶体の規則化が進行し、変形量が大きいほどその規則化が顕著になることが考えられる。ただし、過飽和固溶体の変形は変態を促進する効果もあり、そのため従来は変形量が30〜40%程度で超伝導特性が最適になっていた。図2に示すように、従来の700℃や800℃での変態熱処理ではbcc相の(100)面および(111)面の禁制反射が観察され、過飽和固溶体の規則化が変態が生じる前に完了していることが判る。一方、1000℃の1段熱処理においては、着火する直前の4秒間熱処理した試料についてX線回折で調べるとbcc相の(100)面および(111)面の禁制反射が現れない。すなわち、1000℃では規則化したbcc相が温度の上昇とともに再度不規則化していると考えられる。さらに反応変態によって不規則bcc相からA15相への変態を完全なものにするため、積層欠陥を含まないA15相の生成が可能になり、超伝導特性が著しく向上すると考えられる。
【0035】
【表1】
【0036】
<実施例3>
JR法Nb/Al複合体を急熱急冷して作成したNbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合線を平ロールで圧延加工した平角線を、900℃に急加熱して5分熱処理した後、800℃で10時間熱処理した。表2に示したように、実施例2と比較して着火温度が低いが、Tcで18.1K、BC2(4.2K)で27.5Tが得られている。
<実施例4>
断面減少率が30%と70%でクラッド加工により安定化材のCuを付与した平角線を1000℃の1段熱処理を行った。Cuの熱容量が大きいため表面温度の昇温として観察される反応変態開始時間は、安定化材が付着していない試料と比べて若干遅くなる。しかし、Cuが付与されていない試料と比べると超伝導特性は若干劣るものの、表2に示したように、前記の標準試料と比べると超伝導特性の向上は十分現れている。
【0037】
また、2段熱処理温度を700℃まで下げることにより高磁界特性が若干向上する。
<実施例5>
実施例3と形状が同じ平角線を900℃に急加熱して5分間熱処理した後、800℃で10時間熱処理した。表2に示したように、着火温度が実施例3と同様に実施例2と比べて低いが、Nbマトリックスに対する過飽和固溶体の体積比が2.0と大きくなっている分、実施例3と比較して超伝導特性が向上している。
【0038】
【表2】
【0039】
<実施例6>
高温で直接拡散生成されるA15相にGeやSiを添加すると、Tcが20KまたBC2(4.2K)が35Tを越えることが報告されている。しかし、RIT法Nb/Al−15at%Ge複合線を急冷して作成した3元系Nb−Al−Ge過飽和固溶体を、従来の変態熱処理を施しても、Tは18.2Kが限界で、2元系の場合と同様に、昇温途中でbcc相の規則化が顕著に生じるために超伝導特性が劣化していたと考えられる。1段熱処理条件として100℃で1分間の熱処理を行うと、反応変態が生じた。これを800℃で10時間の2段熱処理を施すと、Tは18.9Kに向上した。これより、3元系の過飽和固溶体の変態にもこの出願の発明が有効であることが判った。
<実施例7>
線材長が3mのCuクラッド加工・過飽和固溶体多芯線をアルミナ繊維で被覆し、これを外径が30mmのステンレスボビンにソレノイド状に巻き込み、窒素ガスを用いて1000℃に保持された流動層炉で5分間の1段熱処理を行った。次いで800℃で10時間の2段熱処理を行った。Tで18.1Kの値が得られており、コイル形状でも反応変態による超伝導特性が改善する効果が確認された。
【0040】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明の方法による反応変態法を利用した超伝導特性の高性能化は、極めて顕著である。そして、これまでの安定化に関する技術をそのまま利用できるばかりでなく、外部安定化技術に関してはむしろそれまでの密着性に関する欠点を改善するという、優れた特徴を有している。この発明により、1GHzNMRマグネットを4.2Kで運転することも可能になる。
【0041】
超伝導特性においては、実用線材として使用されているNbSnの2倍以上の臨界電流密度を示し、耐歪み特性においても優れている。現在使用されているNbSn線材の領域の大部分で置き換えられる可能性が高い。また核融合炉や高エネルギー加速器などの大型超伝導システムの強磁場化を可能にし、システム全体のコンパクト化したがって建設費の大幅な低減を実現するものと期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nbマトリックスにbcc相過飽和固溶体が分散した線をテープ状に平角成形し、これを1000℃に保持されたゴールドファーネス加熱部の中に挿入して1分間の熱処理を行った際に観察された反応変態の様子を示した図である。左端で着火すると、昇温した変態領域(A)は約2秒で10cm離れた右端に伝播し、高温短時間熱処理が自動的に終了する。
【図2】Nbマトリックスにbcc相過飽和固溶体が分散した線をテープ状に平角成形し、これを800℃で1分および10時間で熱処理したときのX線回折図である。1分間熱処理するとbcc相の禁制反射である(100)面と(111)面の回折線が現れる。bcc相(100)面と(200)面の極点図形が一致しており、2θが27.18度の回折ピークがbcc相の禁制反射であることが判る。したがって、通常の変態法では、過飽和固溶体が先ず規則化し、それからA15相に変態する。

Claims (9)

  1. 急熱急冷法によるNbAl超伝導多芯線の製造方法であって、Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体を急加熱して第1段熱処理する際に、昇温過程で規則化したbcc相Nb−Al過飽和固溶体をその初期段階で不規則化させ、この不規則bcc相をA15相に変態させる際の反応熱を利用して隣接する未反応部分を昇温しbcc相の不規則化を促進しつつ高温の変態領域を伝播させて高温熱処理を自動的に進行させることによって反応変態を発生させ、これによりA15相の積層欠陥の生成と結晶粒の粗大化を抑制し、次いでA15相の長範囲規則度を改善するための第2段熱処理を行うことを特徴とするNbAl超伝導多芯線の製造方法。
  2. 第1段熱処理の温度が850〜1100℃で、その保持時間が1秒〜1時間であることを特徴とする請求項1のNbAl超伝導多芯線の製造法。
  3. 第2段熱処理の温度が650〜800℃で、その保持時間が3〜200時間であることを特徴とする請求項1または2のNbAl超伝導多芯線の製造法。
  4. Nbマトリックスに対するbcc相Nb−Al過飽和固溶体の体積比が0.1〜3であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかのNbAl超伝導多芯線の製造法。
  5. bcc相Nb−Al過飽和固溶体が断面減少率で1〜90%の成形加工を受けていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかのNbAl超伝導多芯線の製造法。
  6. Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体の表面に安定化材としてCuがクラッド加工または電気メッキにより付与されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかのNbAl超伝導多芯線の製造法。
  7. Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体の内部に安定化材としてAgまたはCuがbcc相Nb−Al過飽和固溶体とNbの拡散バリアで隔離されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかのNbAl超伝導多芯線の製造法。
  8. bcc相Nb−Al過飽和固溶体に元素Mが合金添加されてその組成がNb(Al1−x 1−y で表記されるとき、添加元素Geの場合xが0.05〜0.2、添加元素Siの場合xが0.05〜0.15であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかのNbAl超伝導多芯線の製造法。
  9. Nbマトリックスにbcc相Nb−Al過飽和固溶体が分散した複合体がコイル状に巻かれていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかのNbAl超伝導多芯線の製造法。
JP2000157341A 2000-05-26 2000-05-26 Nb3Al超伝導多芯線の製造方法 Expired - Lifetime JP3588629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157341A JP3588629B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 Nb3Al超伝導多芯線の製造方法
US09/864,228 US6570096B2 (en) 2000-05-26 2001-05-25 Production method of Nb3Al superconducting multifilamentary wire
DE10125929A DE10125929B4 (de) 2000-05-26 2001-05-28 Verfahren zur Herstellung eines Nb3Al-supraleitenden Mehrfaserdrahtes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157341A JP3588629B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 Nb3Al超伝導多芯線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338542A JP2001338542A (ja) 2001-12-07
JP3588629B2 true JP3588629B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18661991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157341A Expired - Lifetime JP3588629B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 Nb3Al超伝導多芯線の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6570096B2 (ja)
JP (1) JP3588629B2 (ja)
DE (1) DE10125929B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078420B2 (ja) * 2003-07-15 2008-04-23 独立行政法人物質・材料研究機構 Ge添加Nb3Al基超伝導線材の製造方法
JP2014201791A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日立金属株式会社 銅線及びその製造方法
CN109609750B (zh) * 2019-01-17 2024-04-12 西南石油大学 一种制备高性能超导线材的零张力同步传动热处理系统
CN116200690B (zh) * 2023-01-29 2024-07-30 西南交通大学 多次瞬时高温热处理制备高载流Nb3Al超导线材的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088512A (en) * 1977-01-21 1978-05-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Quench-age method for the fabrication of niobium-aluminum superconductors
US4917965A (en) * 1987-08-25 1990-04-17 National Research Institute For Metals Multifilament Nb3 Al superconducting linear composite articles
JP2693255B2 (ja) * 1990-05-11 1997-12-24 日立電線株式会社 Nb▲下3▼Al系超電導線材の製造方法並びに製造装置
JPH06158212A (ja) * 1992-11-30 1994-06-07 Hitachi Ltd Nb3Al系超電導導体とその製造方法、並びにNb3Al系超電導前駆組成物、並びに高磁界発生用超電導マグネット
FI945390A (fi) * 1993-11-19 1995-05-20 Sumitomo Electric Industries Menetelmät Nb3Al-suprajohtavan langan valmistamiseksi ja Nb3A1-suprajohtava kierretty lanka
US5504984A (en) * 1993-12-13 1996-04-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Methods of manufacturing Nb3 Al superconducting wire and coil
US6372054B1 (en) * 1999-06-04 2002-04-16 Japan As Represented By Director General Of National Research Institute For Metals Process for producing ultrafine multifilamentary Nb3(A1,Ge) or Nb3(A1,Si) superconducting wire
JP3577506B2 (ja) * 1999-11-09 2004-10-13 独立行政法人物質・材料研究機構 Cu添加Nb3Al極細多芯超伝導線材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020037815A1 (en) 2002-03-28
DE10125929B4 (de) 2006-04-13
US6570096B2 (en) 2003-05-27
DE10125929A1 (de) 2002-01-31
JP2001338542A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takeuchi et al. Status and perspective of the Nb3Al development
US20090176650A1 (en) Internal diffusion process nb3sn superconducting wire
JP3588629B2 (ja) Nb3Al超伝導多芯線の製造方法
US4367102A (en) Method for the manufacture of a superconductor containing an intermetallic compounds
JP6704589B2 (ja) Nb3Al超伝導線材用前駆体線材及びNb3Al超伝導線材
JP3588628B2 (ja) Nb3Al極細多芯超伝導線の製造方法
US20130316909A1 (en) COMPOSITE BARRIER-TYPE Nb3Al SUPERCONDUCTING MULTIFILAMENT WIRE MATERIAL
US5504984A (en) Methods of manufacturing Nb3 Al superconducting wire and coil
Takeuchi et al. Stabilization and coil performance of RHQT-processed Nb/sub 3/Al conductors
JP4033375B2 (ja) MgB2系超伝導体及びその製造方法
Miao et al. Development of Bi‐2212 Conductors for Magnet Applications
KR940006616B1 (ko) 초전도선
JP3577506B2 (ja) Cu添加Nb3Al極細多芯超伝導線材とその製造方法
US7887644B2 (en) Superconductive elements containing copper inclusions, and a composite and a method for their production
Berriaud et al. Conductor R&D for the Iseult/INUMAC whole body 11.7 T MRI magnet
JP5557086B2 (ja) Nb3Al超電導線材
JPH0570888B2 (ja)
JPH0619930B2 (ja) ニオブ・チタン極細多芯超電導線
WO2023189275A1 (ja) 化合物超電導前駆体素線、化合物超電導前駆体撚線および化合物超電導撚線
JPH0917249A (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
JP4817094B2 (ja) 超伝導合金多芯線の製造方法
Iijima et al. Cu-added Nb/sub 3/Al multifilamentary superconductors having high J/sub c/in high fields
Pyon et al. Some effects of matrix additions to internal tin processed multifilamentary Nb/sub 3/Sn superconductors
Inoue et al. Improvements in high field properties of RHQT-processed Nb/sub 3/Al wire
JP3716309B2 (ja) Nb3Sn線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3588629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term