JP3587247B2 - 炎症性腸疾患の予防・治療剤 - Google Patents

炎症性腸疾患の予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3587247B2
JP3587247B2 JP2000341840A JP2000341840A JP3587247B2 JP 3587247 B2 JP3587247 B2 JP 3587247B2 JP 2000341840 A JP2000341840 A JP 2000341840A JP 2000341840 A JP2000341840 A JP 2000341840A JP 3587247 B2 JP3587247 B2 JP 3587247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
inflammatory bowel
bowel disease
therapeutic agent
intestinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000341840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104962A (ja
JP2002104962A5 (ja
Inventor
透 河野
昌史 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP2000341840A priority Critical patent/JP3587247B2/ja
Publication of JP2002104962A publication Critical patent/JP2002104962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587247B2 publication Critical patent/JP3587247B2/ja
Publication of JP2002104962A5 publication Critical patent/JP2002104962A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規な炎症性腸疾患の予防・治療剤、さらに詳しくは、スルホデヒドロアビエチン酸またはその薬理学的に許容しうる塩を有効成分とする炎症性腸疾患の予防・治療剤、ならびに該有効成分の炎症性腸疾患の予防・治療剤の製造のための使用、および炎症性腸疾患の予防・治療方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
炎症性腸疾患は、難治性の種々の病因によって生じる大腸・小腸の炎症性疾患をさし、主として大腸粘膜を侵し、びらんや潰瘍を形成する原因不明のびまん性非特異性炎症である潰瘍性大腸炎、原因不明で繊維化あるいは潰瘍を伴う非特異性の肉芽腫性炎症性疾患であるクローン病などを含む。また慢性の全身性炎症性疾患であるベーチェット病における腸管の病変も含まれる。
【0003】
潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット病の病因はいずれも、いまだ明らかにはされていないが、最近では免疫学的機序が注目されている。これらの炎症性腸疾患の薬物治療には、免疫抑制薬、ステロイド剤、サラゾスルファピリジン等が用いられているが、充分な効果が得られない患者も認められ、また副作用の面でも改善の余地があり、より効果的かつ安全性の高い薬物の開発が望まれている。
【0004】
一方スルホデヒドロアビエチン酸またはその塩が、酸及びペプシン分泌抑制作用等を有し、消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)もしくは胃炎の予防・治療剤として有用であること(特開昭58−77814号公報、特開昭63−165361号公報、特開平2−167258号公報)は知られている。消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)あるいは胃炎と、炎症性腸疾患とでは、単に病変の部位が異なるのみならず、そもそも成因が大きく異なると考えられる。胃潰瘍、十二指腸潰瘍といった消化性潰瘍の成因においては胃液の消化作用を度外視できない。薬物治療においても、消化性潰瘍や胃炎の薬物治療には、ヒスタミンH2受容体拮抗薬やプロトンポンプ阻害薬などの酸分泌抑制作用を有する薬剤が主に用いられている。これに対し、炎症性腸疾患の薬物治療は、消化性潰瘍や胃炎の薬物治療とは全く異なり、免疫抑制剤、ステロイド剤、サラゾスルファピリジン等による治療が中心である。
スルホデヒドロアビエチン酸またはその塩が、炎症性腸疾患の予防・治療に有用であることは、全く知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は炎症性腸疾患の予防・治療に有用な新しい薬剤を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、新しい炎症性腸疾患の治療剤の研究を行っているうちに、特開昭58−77814号公報、特開昭63−165361号公報等に記載のスルホデヒドロアビエチン酸またはその薬理学的に許容しうる塩が、炎症性腸疾患の予防・治療に優れた効果を発揮することを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、有効成分として、式(I):
【化3】
Figure 0003587247
で示されるスルホデヒドロアビエチン酸(化学名:(+)−(1R,4aS,10aR)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−1,4a−ジメチル−7−(1−メチルエチル)−6−スルホ−1−フェナンスレンカルボン酸)またはその薬理学的に許容しうる塩を含有することを特徴とする炎症性腸疾患の予防・治療剤を提供するものである。
【0008】
本発明は、また、該スルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理的に許容しうる塩の、炎症性腸疾患の予防・治療剤を製造するための使用に関する。
さらに、本発明は、該スルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理的に許容しうる塩を、炎症性腸疾患患者に経口的または非経口的に投与することを特徴とする炎症性腸疾患の予防・治療方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の炎症性腸疾患の予防・治療剤の有効成分として用いる式(I)で示されるスルホデヒドロアビエチン酸またはその薬理学的に許容しうる塩は、公知であり、例えば、上記の特開昭58−77814号公報、特開昭63−165361号公報、特開平2−167258号公報中に記載されている方法またはそれに準じた方法により製造することができる。
【0010】
式(I)で示されるスルホデヒドロアビエチン酸の薬理学的に許容しうる塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム等の金属との塩が挙げられる。これらのうち、好ましい塩としてはスルホデヒドロアビエチン酸のナトリウム塩、とりわけモノナトリウム塩およびジナトリウム塩が挙げられるが、最も好ましい塩としてはスルホデヒドロアビエチン酸・モノナトリウム塩が挙げられる。このスルホデヒドロアビエチン酸・モノナトリウム塩はジナトリウム塩に比べて吸湿性が少なく、かつ安定性に優れているという利点を有している(特開昭63−165361号公報)。また、スルホデヒドロアビエチン酸の薬理学的に許容しうる塩は水和物としても存在し、例えば、スルホデヒドロアビエチン酸・モノナトリウム塩の水和物としては5水和物(すなわち、スルホデヒドロアビエチン酸・モノナトリウム塩・5水和物)などが挙げられる。式(I)で示されるスルホデヒドロアビエチン酸のモノナトリウム塩・5水和物(化学名:(+)−(1R,4aS,10aR)−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−1,4a−ジメチル−7−(1−メチルエチル)−6−スルホ−1−フェナンスレンカルボン酸6−ナトリウム塩5水和物)は一般名エカベトナトリウムとして知られている。
【0011】
本発明者の研究によれば、有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理学的に許容しうる塩は、消化管から吸収されにくく、経口投与しても下部消化管まで効率的に達し、疾患部位の粘膜に付着し、効果を発揮するために、効果において極めて優れている。さらに、有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理的に許容しうる塩は、副作用も少なく、安全性の面でも極めて優れている。
【0012】
本発明の炎症性腸疾患予防・治療剤は、クローン病における腸管の病変(瘻孔を含む)、ベーチェット病における腸管の病変、潰瘍性大腸炎、出血性直腸潰瘍、回腸嚢炎などに有効である。
【0013】
また、本発明の有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理学的に許容しうる塩は、消化管の病変部位を狭窄を起すことなく治癒することができるため、消化管の狭窄防止、とりわけ炎症性腸疾患に起因する腸管の狭窄の防止にも有効である。さらにまた、炎症性腸疾患の患者の外科的治療の際人工肛門を造設することがあるが、当該患者においては、炎症が人工肛門の周囲にまで及ぶ場合がある。本発明の有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理学的に許容しうる塩は、人工肛門周囲の炎症にも有効である。本発明の有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸(I)またはその薬理学的に許容しうる塩は、経口投与でも、直腸内投与でも用いることができる。さらに、人工肛門を造設した患者においては人工肛門から腸内へ直接投与することもでき、人工肛門周囲の炎症に対しては、直接塗布することもできる。
【0014】
本発明の炎症性腸疾患予防・治療剤は、このような投与経路に応じ、経口投与用製剤、腸注入剤、坐剤、または外用剤などの形態で使用される。経口投与用製剤としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤の如き固型製剤であってもよく、また溶液、懸濁液の如き液状製剤であってもよい。また、経口投与に適した製剤は医薬用担体または佐薬を含むことができる。錠剤、カプセル剤の如き固型製剤用に用いられる担体または佐薬としては、例えば結合剤(例えば、アカシア、ゼラチン、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン)、希釈剤(例えば、ラクトース、白糖、マンニトール、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉、リン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、結晶セルロース)、潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、タルク、無水ケイ酸)、崩壊剤(例えば、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース・カルシウム、アルギン酸)、湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム塩)などが挙げられる。また、溶液、懸濁液の如き液状製剤用に用いられる担体または佐薬としては、例えば水性媒体(例えば、水)、懸濁剤(例えば、アカシア、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム、ヒドロキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル)、界面活性剤(例えば、レシチン、ソルビタンモノオレエート、グリセリンモノステアレート)、非水性媒体(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、植物油)などが挙げられる。さらに液状製剤は防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル)、香味剤および/または着色剤を含んでいてもよい。
【0015】
腸注入剤としては、上述の水性媒体、懸濁剤等を用いた水溶液、懸濁液などの形態が挙げられる。また所望によりポリアクリル酸、ゼラチン等の増粘剤を配合したゾルまたはゲル製剤としてもよい。
【0016】
坐剤としては、ウイテプゾール等市販の油脂性基剤、マクロゴール、グリセロゼラチン等の水溶性基剤に有効成分の式(I)の化合物またはその薬理学的に許容される塩を常法に従って配合したもの、さらにはカプセル型坐剤、錠剤型坐剤、軟膏型坐剤などいずれの形態も含まれる。
【0017】
外用剤としては、外用散剤、軟膏剤、クリーム剤などの形態が挙げられる。
【0018】
なお、本明細書において「予防・治療」とは、症状の改善、重症化の予防、緩解の維持、再燃の防止、消化管の狭窄の防止、さらには外科手術後の再発の防止、手術部位の狭窄の防止も含む。
【0019】
本発明の製剤における有効成分である化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩の投与量は、投与方法、患者の年齢、体重、状態および治療すべき疾患によっても変動するが通常大人の1日あたりの好ましい投与量は、約10〜300mg/kg、好ましくは約20〜300mg/kg、とりわけ50〜200mg/kgである。
【0020】
本明細書において、炎症性腸疾患とは、クローン病、潰瘍性大腸炎といった狭義の炎症性腸疾患に限定されるものではなく、ベーチェット病における腸管の病変、出血性直腸潰瘍、回腸嚢炎、腸結核、虚血性腸炎、薬剤性大腸炎、放射線腸炎、感染性腸炎などをも含む広義の炎症性腸疾患を意味する。
【0021】
【実施例】
つぎに、実験例および製剤例を挙げて本発明の製剤およびその効果についてさらに具体的に説明する。
【0022】
実験例1
酢酸誘発腸管傷害の予防・治療効果
フィッシャー系ラットを用い、酢酸を腸内注入して誘発される腸管粘膜の傷害に対して、本発明の有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸モノナトリウム塩5水和物(以下、単にエカベトナトリウムという)を前もって投与しておき、その予防・治療効果を実験した。
すなわち、エカベトナトリウム含有顆粒(商品名:ガストローム顆粒、1.5gあたりエカベトナトリウム1.0gを含有、以下単にエカベトナトリウム含有顆粒という)0.5gを生理食塩水に懸濁してフィッシャー系ラットに直腸内注入し、1時間後に25%酢酸を直腸内注入した。酢酸投与から2時間後に腸管を摘出し、その腸管内壁表面の組織変化を肉眼的および顕微鏡で観察し、腸管粘膜の傷害について肉眼的、組織学的に評価した。なお、対照として、エカベトナトリウム含有顆粒の生理食塩水懸濁液の代わりに、生理食塩水を投与して同様に実験した。
【0023】
その結果、生理食塩水のみを投与したラットでは、酢酸により誘発された腸管粘膜の傷害が広く認められるのに対し、本発明の有効成分であるエカベトナトリウムを投与したラットでは、腸管粘膜の傷害はほとんど認められず、本発明の活性化合物(I)が炎症性腸疾患の予防・治療剤として有効であることが認められる。また、生理食塩水投与群とエカベトナトリウム投与群の腸管粘膜の傷害の度合を、マクファーソンの分類評価法(Macpherson,B.R.ら:Digestion,17,135−150頁(1978年))をもとに、後記基準によりスコア化して比較した。そのデータを表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003587247
(注)上記表1中のスコアの値は各々、下記(1)および(2)のスコア基準に示す各項目のスコア(0〜3)の合計で示す。
【0025】
Figure 0003587247
【0026】
Figure 0003587247
【0027】
実験例2
TNBS誘発腸炎における効果
フィッシャー系ラットを用い、TNBSの腸内注入により作成した慢性腸炎において、さらに酢酸を投与して誘発される腸管粘膜の傷害に対して本発明の有効成分であるエカベトナトリウムを前もって投与しておき、その予防・治療効果を調べた。
すなわち、体重1kgあたり50mgのTNBS(2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸)を50%エタノールに溶解して、フィッシャー系ラットの腸内に注入してTNBS腸炎ラットを作成した。TNBS投与から3週間後、エカベトナトリウム含有顆粒0.5gを生理食塩水に懸濁して直腸内投与し、30分後に25%酢酸を直腸内注入した。酢酸投与から2時間後に腸管を摘出し、その腸管粘膜の傷害について、マクファーソンの分類評価法をもとに前記実験例1の場合と同様にしてスコア化し、肉眼的、組織学的に評価した。なお、対照として、エカベトナトリウム含有顆粒の生理食塩水懸濁液の代わりに、生理食塩水を投与して同様に実験した。
その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
Figure 0003587247
*:P<0.05(対生理食塩水投与群)
【0029】
表2に示されるとおり、生理食塩水のみを投与したラットで見られる腸管粘膜の傷害が、エカベトナトリウムを投与したラットでは効果的に抑えられており、本発明の活性化合物(I)が炎症性腸疾患の予防・治療剤として有効であることが認められる。
【0030】
実験例3
ベーチェット病患者における臨床効果
1)本発明の薬剤投与までの経緯
患者は26歳女性で、小腸に多発する潰瘍性病変を有する腸管型ベーチェット病と診断され、内科的治療(ステロイド投与等)を施行。その後、大量下血、限局性腹膜炎で外科的に腸管切除を2回施行するも、残存腸管病変が増悪し、吻合部再発による腸閉塞、下血、腹膜炎様症状が出現した。病変腸管切除目的で開腹したが、病変範囲が大きく腸管切除ができないためエカベトナトリウム投与のための双孔式回腸人工肛門を造設した。
2)本発明の薬剤投与の効果
上記患者に対し、エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを1日2回経口投与、さらに1.5gを乳鉢で粉砕し、水に懸濁して、1日2回人工肛門より腸内へ直接投与)を開始したところ、数日で疼痛、下血が消失した。さらに、投与開始より2週間後の内視鏡所見でも潰瘍性病変が著明に改善し、ほぼ治癒していることが認められた。投与開始より7が月経過後も再燃は認められていない。
【0031】
実験例4
クローン病患者における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は21歳女性で、病理診断により大腸・小腸型クローン病と診断された。増悪緩解を繰り返しており、通常の治療薬にて治療していたが、肛門病変増悪、腸管出血が制御できず手術により病変部切除を検討したが、病変範囲が大きく腸管切除ができないためエカベトナトリウム投与のための双孔式回腸人工肛門を造設した。
2)本発明の薬剤投与の効果
上記患者に対し、エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを乳鉢で粉砕し、水に懸濁して1日1回人工肛門より腸内へ直接投与)を開始したところ経過良好で、投与開始から1年経過後も症状の増悪が認められなかった。
病変部の腸管組織を内視鏡で観察したところ、投与開始から1年経過後には、投与前に見られた腸管粘膜の傷害は消失していた。
【0032】
実験例5
潰瘍性大腸炎における臨床結果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経過
患者は49歳女性で、左側結腸型の潰瘍性大腸炎と診断された。メサラジン投与、ステロイドによる治療および白血球除去療法を施行したが、直腸病変が残存し、それ以上症状は改善しなかった。マッツグレード(Matts Grade: Quarterly Journal of Medicine, New Series, No. 120, October 1961)3の炎症所見であり、内視鏡検査を施行しただけでも出血する状況であった。
2)本発明の薬剤投与の効果
エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを乳鉢で粉砕し、生理食塩水20mlに懸濁したものを1日2回肛門より直腸投与)を開始したところ、炎症所見はマッツグレード2に緩解、炎症所見の範囲も縮小した。すなわち、病変部の腸管組織を内視鏡で観察したところ、エカベトナトリウム投与開始から11日目で炎症が著しく改善され、エカベトナトリウムの顕著な効果が認められた。さらに、投与開始から5ヶ月経過後も、再燃は認められなかった。
【0033】
実験例6
潰瘍性大腸炎における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は27歳男性で、左側結腸型の潰瘍性大腸炎と診断された。メサラジン投与、プレドニン投与およびステロイドによる治療を施行し、直腸に散剤性の潰瘍を残すまでにコントロールしたが、それ以上の効果は認められなかった。
2)本発明の薬剤投与の効果
エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを乳鉢で粉砕し、生理食塩水20mlに懸濁したものを、1日2回肛門より直腸投与)を開始したところ、潰瘍が赤色瘢痕にまで改善した。すなわち、病変部の腸管組織を内視鏡で観察したところ、エカベトナトリウム投与開始から18日目では潰瘍が赤色瘢痕になった。難治性潰瘍が赤色瘢痕にまで治癒することはめったになく、エカベトナトリウムの顕著な効果が認められる。
【0034】
実験例7
潰瘍性大腸炎における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は58歳女性で、左側結腸型の潰瘍性大腸炎と診断された。サラゾスルファピリジン投与、プレドニン投与および白血球除去療法を施行したが、直腸の炎症所見はコントロールできず、出血、下血が続いていた。
2)本発明の薬剤投与の効果
エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを乳鉢で粉砕し、生理食塩水20mlに懸濁したものを、1日2回肛門より直腸投与)を開始したところ、炎症所見が顕著に改善し、わずかに発赤を残すのみとなった。すなわち、病変部の腸管組織を内視鏡で観察したところ、エカベトナトリウム投与開始から12日目で炎症が殆どとれ、エカベトナトリウムの投与により顕著な症状の改善が認められた。
実験例5〜実験例7の潰瘍性大腸炎の症例における、エカベトナトリウム投与開始前後の病変部位の所見を表3に示す。
【0035】
【表3】
Figure 0003587247
【0036】
実験例8
急性出血性直腸潰瘍における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は74歳男性。C型肝硬変、肝細胞癌、食道静脈瘤の加療目的に入院となった。食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法施行後に、下部直腸に全周性の急性出血性直腸潰瘍を生じた。52日間完全静脈栄養で加療するも所見の改善を認めなかった。
2)本発明の薬剤投与の効果
上記患者に対し、エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを水に懸濁して1日2回注腸)を約1ヶ月半続けたところ、潰瘍は瘢痕狭窄することなく治癒した。
【0037】
実験例9
急性出血性直腸潰瘍における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は72歳女性。右大腿骨骨折の加療目的に入院となった。経過中、下部直腸に全周性の急性出血性直腸潰瘍を生じた。完全静脈栄養で加療するも所見の改善を認めなかった。
2)本発明の薬剤投与の効果
上記患者に対し、エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを水に懸濁して1日2回注腸)を約2ヶ月半続けたところ、潰瘍は瘢痕狭窄することなく治癒した。
【0038】
実験例10
急性出血性直腸潰瘍における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は79歳女性。膵癌の加療目的に入院となった。経過中、下部直腸に全周性の急性出血性直腸潰瘍を生じた。
2)本発明の薬剤投与の効果
上記患者に対し、エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを水に懸濁して1日2回注腸)を約1ヶ月続けたところ、潰瘍は瘢痕狭窄することなく治癒した。
【0039】
実験例11
回腸嚢炎における臨床効果
1)本発明の薬剤投与に至るまでの経緯
患者は42歳男性。潰瘍性大腸炎手術によって肛門吻合された回腸嚢に、術後経過中、急性出血性潰瘍を伴う回腸嚢炎を生じた。
2)本発明の薬剤投与の効果
上記患者に対し、エカベトナトリウムの投与(エカベトナトリウム含有顆粒1.5gを水に懸濁して1日2回注腸)を約4ヶ月続けたところ、回腸嚢炎、潰瘍は瘢痕狭窄することなく治癒した。
【0040】
製剤例1
エカベトナトリウム700g、D−マンニトール252.7g、塩化ナトリウム20g、アスパルテーム5gおよびステアリン酸マグネシウム20gを湿式造粒機で造粒し、これにl−メントール0.3gおよび含水二酸化ケイ素2gを加えて混合し顆粒剤とした。
【0041】
製剤例2
エカベトナトリウム700g、D−マンニトール255g、塩化ナトリウム20g、アスパルテーム5gおよびステアリン酸マグネシウム20gに水を加え、湿式造粒機で造粒し、顆粒剤とした。
【0042】
製剤例3
エカベトナトリウム700g、D−マンニトール175g、塩化ナトリウム105gおよびステアリン酸マグネシウム20gを混合し、散剤とした。
【0043】
製剤例4
エカベトナトリウム700g、D−マンニトール265.8g、塩化ナトリウム7g、アスパルテーム5gおよびステアリン酸マグネシウム20gを湿式造粒機で造粒し、これにl−メントール0.3gおよび含水二酸化ケイ素2gを加えて混合後、打錠機で打錠し、錠剤とした。
【0044】
製剤例5
エカベトナトリウム700g、D−マンニトール242.7g、塩化カリウム30g、アスパルテーム5gおよびステアリン酸マグネシウム20gを湿式造粒機で造粒し、これにl−メントール0.3gおよび含水二酸化ケイ素2gを加えて混合し顆粒剤とした。
【0045】
製剤例6
製剤例1の製剤をさらに乳鉢で粉砕したもの3.0gを、水100mlに懸濁して腸注入剤とした。
【0046】
製剤例7
製剤例2の製剤をさらに乳鉢で粉砕したもの1.5gを、生理食塩水20mlに懸濁して腸注入剤とした。
【0047】
【発明の効果】
本発明の有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸またはその薬理学的に許容しうる塩は、消化性潰瘍あるいは胃炎とは病因が異なる、炎症性腸疾患の予防・治療に有用である。しかも、本発明の有効成分であるスルホデヒドロアビエチン酸またはその薬理学的に許容しうる塩は、消化管で吸収されにくいため、経口投与によっても副作用の発現が少なく、所望の腸管部位の粘膜に付着して炎症を抑え腸管の病変を予防・治療することができるため、極めて効率よく、炎症性腸疾患の予防・治療効果が達成される。本発明の薬剤は、さらに、従来の炎症性腸疾患治療剤では治癒できなかった難治性の炎症性腸疾患にも有効であり、炎症性腸疾患の予防・治療剤として極めて有用である。

Claims (14)

  1. 式(I):
    Figure 0003587247
    で示される化合物またはその薬理学的に許容しうる塩を有効成分としてなることを特徴とする炎症性腸疾患の予防・治療剤。
  2. 式(I)で示される化合物の薬理学的に許容しうる塩がスルホデヒドロアビエチン酸・モノナトリウム塩である請求項1記載の予防・治療剤。
  3. 剤形が経口投与用製剤または腸内注入用製剤である請求項1または2記載の予防・治療剤。
  4. 炎症性腸疾患が、クローン病もしくはベーチェット病における腸管の病変、潰瘍性大腸炎、出血性直腸潰瘍または回腸嚢炎から選ばれる疾患である請求項1記載の予防・治療剤。
  5. 炎症性腸疾患が、クローン病もしくはベーチェット病における腸管の病変、または潰瘍性大腸炎から選ばれる疾患である請求項1記載の予防・治療剤。
  6. 炎症性腸疾患が、クローン病における腸管の病変である請求項1記載の予防・治療剤。
  7. クローン病における腸管の病変が、瘻孔である請求項6記載の予防・治療剤。
  8. 炎症性腸疾患が、ベーチェット病における腸管の病変である請求項1記載の予防・治療剤。
  9. 炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である請求項1記載の予防・治療剤。
  10. 炎症性腸疾患が、出血性直腸潰瘍である請求項1記載の予防・治療剤。
  11. 炎症性腸疾患が、回腸嚢炎である請求項1記載の予防・治療剤。
  12. 式(I)
    Figure 0003587247
    で示される化合物またはその薬理学的に許容しうる塩を有効成分としてなることを特徴とする消化管の狭窄防止剤。
  13. 消化管の狭窄が、炎症性腸疾患に起因する腸管の狭窄である請求項12記載の防止剤。
  14. 式(I)
    Figure 0003587247
    で示される化合物またはその薬理学的に許容しうる塩を有効成分としてなることを特徴とする人工肛門周囲の炎症の予防・治療剤。
JP2000341840A 1999-11-11 2000-11-09 炎症性腸疾患の予防・治療剤 Expired - Fee Related JP3587247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341840A JP3587247B2 (ja) 1999-11-11 2000-11-09 炎症性腸疾患の予防・治療剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-321058 1999-11-11
JP32105899 1999-11-11
JP2000225442 2000-07-26
JP2000-225442 2000-07-26
JP2000341840A JP3587247B2 (ja) 1999-11-11 2000-11-09 炎症性腸疾患の予防・治療剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002104962A JP2002104962A (ja) 2002-04-10
JP3587247B2 true JP3587247B2 (ja) 2004-11-10
JP2002104962A5 JP2002104962A5 (ja) 2005-04-14

Family

ID=27339823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341840A Expired - Fee Related JP3587247B2 (ja) 1999-11-11 2000-11-09 炎症性腸疾患の予防・治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587247B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03009484A (es) * 2001-04-17 2004-02-12 Tanabe Seiyaku Co Agente preventivo/de remedio para enfermedades inflamatorias en la mucosa de la cavidad oral y lo similar.
KR102204406B1 (ko) * 2019-01-23 2021-01-18 (주)샤페론 타우로데옥시콜린산 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 염증성 장질환 예방 또는 치료용 조성물
CN114790204B (zh) * 2021-01-26 2024-05-03 成都贝诺科成生物科技有限公司 一种防治肠道疾病的化合物及其药用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104962A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001034143A1 (fr) Agents de prevention ou de traitement de maladies inflammatoires de l'intestin
JP2001240542A (ja) 肝細胞性腫瘍処置用薬剤
Yeung et al. Rectal administration of iodide and propylthiouracil in the treatment of thyroid storm
JP2000507938A (ja) 結腸直腸の化学的保護のためのウルソデオキシコール酸化合物及びnsaidの組合せ
CN102264347A (zh) 灌肠制剂及其应用
KR20210032439A (ko) 염증성 장 질환을 치료하기 위한 특정 (2s)-n-[(1s)-1-시아노-2-페닐에틸]-1,4-옥사제판-2-카복스아미드
JP2019521182A (ja) オキサレート関連障害を処置または防止するための組成物および方法
JPH02268178A (ja) 3―ホルミルアミノ―7―メチルスルホニルアミノ―6―フェノキシ―4h―1―ベンゾピラン―4―オンまたはその塩を含有する抗炎症製剤
CN114209810B (zh) 枸杞糖肽在制备用于预防或治疗炎性肠病的药物中的用途
JP3587247B2 (ja) 炎症性腸疾患の予防・治療剤
JPH06157310A (ja) 炎症性腸疾患の治療薬
Ashby et al. Small-bowel ulceration induced by potassium chloride.
CN105272984B (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮衍生物、其制备方法和应用
RU2646450C1 (ru) Способ лечения предраковых и ранних стадий раковых заболеваний желудка
JPS6388137A (ja) 非ステロイド系抗炎症剤を含む医薬製剤
JP2008533186A (ja) 腸炎治療のためのマクロライド類の使用
JP2005089306A (ja) 炎症性腸疾患治療用の経直腸投与製剤
PT2123277E (pt) Agente preventivo ou terapêutico para doenças inflamatórias do intestino
JPS6320804B2 (ja)
Hershfield Disappearance of Crohn′ s Ulcers in the Terminal Ileum after Thalidomide Therapy
CN104546949A (zh) 一种治疗溃疡性结肠炎改进型复合药物配方
JP2003055207A (ja) 癌転移抑制剤
JPS61106520A (ja) 免疫抑制物質除去剤
JP2003002828A (ja) 口腔粘膜等における炎症性疾患の予防・治療剤
TW200404557A (en) A pharmaceutical composition for preventive and/or therepeutic treatment of constipation and symptom resulting from constipation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040615

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees