JP3585943B2 - 光記録再生方法 - Google Patents

光記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3585943B2
JP3585943B2 JP26098893A JP26098893A JP3585943B2 JP 3585943 B2 JP3585943 B2 JP 3585943B2 JP 26098893 A JP26098893 A JP 26098893A JP 26098893 A JP26098893 A JP 26098893A JP 3585943 B2 JP3585943 B2 JP 3585943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
information
light spot
recording
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26098893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114741A (ja
Inventor
清敬 新井
春樹 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP26098893A priority Critical patent/JP3585943B2/ja
Publication of JPH07114741A publication Critical patent/JPH07114741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585943B2 publication Critical patent/JP3585943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光学ヘッドを用いて光記録媒体に情報を記録(光記録)し、また、該記録された記録済光記録媒体から光学ヘッドを用いて情報を再生(光再生)する方法に関するものである。なお、以下においては、光記録媒体としてテープ状光記録媒体(光テープ)を用いる場合に限って説明してあるが、原理上、本発明はその他カードなど各種光記録媒体を用いる光記録方法、光再生方法を含むものである。
【0002】
【従来の技術】
図5に、“A recording experiment with rotating optical head for magneto−optical tape recording system” Haruki Tokumaru, Kiyotaka Arai, Shin−ichi Yoshimura, Hideo Oshima, ISOM/ODS ’93 CONFERENCE DIGEST, p.166に発表された光記録再生装置の要部を示す。この装置においては、光学ヘッド(回転ドラム)1の回転光学系2が回転し、光テープ6が直進することにより、対物レンズ3からの光スポット4によって光テープ6上に円弧状のトラック5を形成し、情報の記録再生を行っている。
【0003】
また、図6に、“A New Tracking Method for Helical Scanning Optical Tape Recorder” Tatsuya Narahara, Yoshiteru Kamatani, Takashi Nakao, Satoshi Kumai, Tadashi Ozue, ISOM/ODS ’93 CONFERENCE DIGEST, p.159に発表された光記録再生装置の要部を示す。この装置においては、回転ドラム7に内蔵された対物レンズ3を含む光学系8からの光スポット4によって、VTR(Video Tape Recorder)と同様、光テープ6上に傾斜した直線状のトラック9を形成し、情報の記録再生を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これら図5および図6に示す光記録再生装置のいずれの場合も、対物レンズ3により集光された光スポット4は常に光テープ6上にあるのではなく、光テープ6から離れる時間があるため、信号再生時に再生用光スポット4の位置制御(後述するように、フォーカス制御、トラッキング制御などを含む)を行うための誤差信号は不連続になる。このような場合、誤差信号が得られない状態から得られる状態に入ったからと言って、直ちに制御系が正しい制御状態(定常状態)に入るものでない。
【0005】
図1はたとえば光再生装置に使用する光スポットの位置制御系の動作を示す線図であり、光記録媒体に記録された信号を再生するに際し、時刻0に誤差信号が得られ、制御系が制御を開始してもすぐには定常状態に移行せず、有限の整定時間tを経て後定常状態となることを示している。このように、図5および図6に示す従来の光記録再生装置によって記録情報を再生する場合、光テープ6(図5、図6参照)の走査開始端に近い部分では、制御系が制御を開始した直後で未だ整定時間tを経過していないため、例えばフォーカス制御、トラッキング制御などの光スポット4の位置制御が定常状態になっておらず、記録情報の再生が安定に行えないという問題が生ずる。
【0006】
本発明の目的はこのような問題を解決するために、光記録媒体に情報を記録再生するに際して、光スポットの位置制御が定常状態に達するまでの整定期間を別途設けてなる光記録方法および光再生方法を提供し、これにより安定した情報の記録再生ができるようにしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明光記録再生方法は、走行する光テープの情報記録面と直交する回転軸線のまわりで回転する回転光学系(2)を有する光学ヘッド(1)を用い、前記回転光学系(2)から光テープ(6)の情報記録面に向けて集束する光ビームを投射して光テープ(6)の情報記録面に光スポットを形成し、回転光学系(2)の回転移動により光スポットを回転移動させ、回転移動する光スポットにより情報記録面を走査して情報を記録再生する光記録再生方法において、
前記光テープ(6)は、記録すべき情報が記録される情報記録領域(12)と、光テープ走行方向に見て一端側に形成され、トラッキング情報が形成されている位置制御領域(11)とを有し、
前記回転光学系(2)が1回転する期間中に、光テープの情報記録面に光スポットが形成され、当該光スポットにより情報記録面を走査する1つの走査期間と、当該走査期間に続き、光ビームが情報記録面から離れ情報記録面に光スポットが形成されない1つの空白期間とが形成され、
前記走査期間中において、光スポットは、初めに情報記録領域(12)を走査してフォーカシング制御だけを行い、次に位置制御領域(11)を走査してトラッキング制御及びフォーカシング制御を行い、再び情報記録領域を走査することにより当該情報記録領域に情報を記録し又は記録された情報を再生することを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明記録装置は、光記録媒体上を光スポットにより走査して情報の記録を行う回転光学系を有する光学ヘッドと、光スポットの走査開始直後の光記録媒体部分に設けられた光スポットの位置制御用領域に光スポットの位置制御用信号のみを記録する信号記録手段とを備えてなることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明再生装置は、光記録媒体上のトラックを光スポットにより走査して情報の再生を行う回転光学系を有する光学ヘッドと、トラックの走査開始直後の期間は光記録媒体上の光スポットの位置制御用信号により光スポットの位置制御を整定する光スポットの位置制御手段とを備えてなることを特徴とするものである。
【0010】
【実施例】
以下に添付図面を参照し実施例により本発明を詳細に説明する。
前述したように、本発明では、情報の記録再生のための光スポットの位置制御が定常状態に達してから画像信号など本来の情報の記録再生を行えばよいようにするために、特に本発明光記録再生方法では、記録再生時の光学ヘッドからの光スポット位置制御が定常状態に達しない光記録媒体の走査開始端部のトラックには情報を記録再生しないようにしている。
【0011】
図2,図3は本発明を説明するための参考例を示し、それぞれ図5,図6に示す従来の光記録再生装置によって記録された光テープ6に関し、光テープ6上にトラック5,9は形成されるが本来の情報の記録が行われていない領域と、本来の情報の記録が行われている領域とに分けて、それら領域をそれぞれ領域11および12として示している。
【0012】
図2において、トラック5を形成する光スポットは光学ヘッドの回転光学系の回転により、点13において光テープ6上に到達し、トラック5上の点14、点15を経て光テープ6上から離れるという走査を繰り返す。領域11は、信号の記録再生時に光スポット位置制御が定常状態に達するまでに光スポットが光テープ6上を走査する領域で、かつ本来の情報が記録されていない領域である。また領域12は本来の情報が記録されている領域である。
【0013】
また図3において、トラック9を形成する光スポットは光学系を内蔵する回転ドラムの回転により、点13において光テープ6上に到達し、トラック9上の点14、点15を経て光テープを離れる走査を繰り返す。この場合にも領域11は、信号の記録再生時に光スポット位置制御が定常状態に達するまでに光スポットが光テープ6上を走査する領域で、かつ本来の情報が記録されていない領域である。また領域12は本来の情報が記録されている領域である。
【0014】
ここで、本来の情報が記録されていない領域11内のトラック5,9のトラック長Iは、光学ヘッド(回転ドラム)の回転部の線速度が光テープの走行速度に比較して充分大きいことを考慮すると、次式で表される。
≦I/v
ただし
:光スポット位置制御系の整定時間
:点13から点14までのトラック長
:光学ヘッド回転部の線速度
領域11の部分は本来の情報が記録されていない部分であるから、この部分の占める面積は狭い方が好ましく、そのためには、上記点13から点14までのトラック長Iが短ければ短い程よい。これは言い換えると光スポットの位置制御を行う制御系の整定時間tが短い程よいということである。
【0015】
図5に示す従来の光記録再生装置を用いて本発明による情報の記録再生を行う場合で、光スポット位置制御系の整定時間が、特にフォーカス制御が支配的であるときには、図2に示す本来の情報の記録に寄与しない領域11の部分をより小さくすることができる。
【0016】
図4はこのようにした本発明の第3の実施例を示していて、トラック5上の制御系の整定時間に相当する点13から点14までのトラック長Iを長くしているが、領域11は狭くできることが分かる。回転光学ヘッドによるこのような走査によって光スポットが光テープ上にあり、点13から点14までを走査している期間は本来の情報の記録再生は行わず、光スポットの位置制御の整定のみを行い、点14を通過して点15に至るまでの期間に本来の情報の記録再生を行う。このような走査を行うことにより、記録再生時に光スポットが光テープ上に存在する時間が長くなるためフォーカス制御に時間がかかって整定時間の長くなる制御系に対しても、とくに領域11を広げることなく情報の記録再生を行うことができる。
【0017】
一般に、光記録では、記録媒体上に焦点を合わせた(フォーカス)後に、記録トラック上を光スポットを走査させる(トラッキング)ことにより光スポットの制御を行う。したがって、領域11の中で記録再生領域である12に接近した領域にトラッキングのための制御信号を形成する。領域11はトラッキング制御信号の他に記録媒体の位置を示すアドレス信号、記録媒体の高精度な走行のための制御信号や各種情報の記録領域として使用し、記録媒体としてむだのないようにする事が可能である。
【0018】
以上説明した本発明光記録方法および光再生方法は追記型、書替型の両方の光テープに対して適用させることができる。また本発明は、従来例として示した図5,図6の光テープを用いる光記録再生装置に対してのみならず、光学ヘッドの走査中に光スポットが光記録媒体上を離れる期間のある走査方式を用いた、例えば光カードなどを利用する光記録再生装置に対しても本発明方法を適用させることができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、情報の記録再生時において、光記録媒体の本来の情報が記録されている領域に記録再生用光スポットが到達する前に光スポット位置制御系の整定動作が完了し定常状態に入るため、正確な記録情報の記録再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光再生装置に使用する光スポットの位置制御系の動作を示す線図である。
【図2】本発明の参考例を示す線図である。
【図3】本発明の参考例を示す線図である。
【図4】本発明の実施例を示す線図である。
【図5】従来の光記録再生装置の要部を示す線図である。
【図6】従来の他の光記録再生装置の要部を示す線図である。

Claims (1)

  1. 走行する光テープの情報記録面と直交する回転軸線のまわりで回転する回転光学系(2)を有する光学ヘッド(1)を用い、前記回転光学系(2)から光テープ(6)の情報記録面に向けて集束する光ビームを投射して光テープ(6)の情報記録面に光スポットを形成し、回転光学系(2)の回転移動により光スポットを回転移動させ、回転移動する光スポットにより情報記録面を走査して情報を記録再生する光記録再生方法において、
    前記光テープ(6)は、記録すべき情報が記録される情報記録領域(12)と、光テープ走行方向に見て一端側に形成され、トラッキング情報が形成されている位置制御領域(11)とを有し、
    前記回転光学系(2)が1回転する期間中に、光テープの情報記録面に光スポットが形成され、当該光スポットにより情報記録面を走査する1つの走査期間と、当該走査期間に続き、光ビームが情報記録面から離れ情報記録面に光スポットが形成されない1つの空白期間とが形成され、
    前記走査期間中において、光スポットは、初めに情報記録領域(12)を走査してフォーカシング制御だけを行い、次に位置制御領域(11)を走査してトラッキング制御及びフォーカシング制御を行い、再び情報記録領域を走査することにより当該情報記録領域に情報を記録し又は記録された情報を再生することを特徴とする光記録再生方法。
JP26098893A 1993-10-19 1993-10-19 光記録再生方法 Expired - Fee Related JP3585943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098893A JP3585943B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 光記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098893A JP3585943B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 光記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07114741A JPH07114741A (ja) 1995-05-02
JP3585943B2 true JP3585943B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17355513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26098893A Expired - Fee Related JP3585943B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 光記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585943B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206521A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 光情報記録再生装置、方法および光記録媒体
JP2013206520A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 光情報記録再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114741A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721229B2 (ja) 情報記録装置
JPH05128532A (ja) Cdーrom読み取り装置
US6147957A (en) Information recording/reproducing apparatus and method
US5617391A (en) Optical recording and reproducing system
JPH0777047B2 (ja) 光磁気デイスク記録装置
JP3585943B2 (ja) 光記録再生方法
JPS604631B2 (ja) 回転記録媒体に対するテレビジヨン信号の記録方式
JPH0235388B2 (ja)
JPS6047274A (ja) 情報信号の高速サ−チ方法
JP2800778B2 (ja) 光ディスクの回転制御装置
JPH02263333A (ja) 光ヘッド装置
JP2705479B2 (ja) 情報再生装置
JPH07272420A (ja) ディスク記録再生方式
JPH0395733A (ja) 光学的再生方式
JP3158305B2 (ja) 情報信号記録装置および回転ヘッド装置
JPH0363939A (ja) 光学的再生方式
JP2712696B2 (ja) 光テープ記録再生装置
JP2706297B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2556720Y2 (ja) ディスク再生装置
JPH05234094A (ja) 情報記録再生装置
JP2611219B2 (ja) 光デイスク装置
JP3186749B2 (ja) 光ディスク
JPS604632B2 (ja) 回転記録媒体からのテレビジヨン信号の再生方式
JPS6228504B2 (ja)
JPS628339A (ja) 光テ−プ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees