JP3584766B2 - 冷凍機用コールドヘッド - Google Patents

冷凍機用コールドヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3584766B2
JP3584766B2 JP36475198A JP36475198A JP3584766B2 JP 3584766 B2 JP3584766 B2 JP 3584766B2 JP 36475198 A JP36475198 A JP 36475198A JP 36475198 A JP36475198 A JP 36475198A JP 3584766 B2 JP3584766 B2 JP 3584766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
refrigerator
cold
piston
cold head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36475198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000193333A (ja
Inventor
義貴 生田
憲一 金尾
芳人 田口
年雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP36475198A priority Critical patent/JP3584766B2/ja
Publication of JP2000193333A publication Critical patent/JP2000193333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584766B2 publication Critical patent/JP3584766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スターリング冷凍機のような冷凍機に接続されるコールドヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
スターリング冷凍機、パルスチューブ冷凍機、あるいはGM冷凍機といった蓄冷機式冷凍機には、先端をコールドステージで閉塞させたシリンダを有するコールドヘッドと呼ばれる部品がある。以下、図3を参照して、本出願人によりすでに出願済み(特願平10−236111号)のスターリング冷凍機について説明する。
【0003】
このスターリング冷凍機は、ガス圧縮機20、コールドヘッド50、及び両者を接続するキャピラリチューブ45を含んで構成される。
【0004】
ガス圧縮機20は、隔壁22を挟んで面対称な構造を有する。隔壁22の両側にシリンダ23が配置されている。シリンダ23は、柱面状の内周面を有し、その中心軸が隔壁22に垂直になるように配置されている。シリンダ23の内部空洞内にピストン24が配置されている。ピストン24は、シリンダ23の内周面に整合する外周面を有する。ピストン24、シリンダ23、及び隔壁22により、圧縮室25が画定される。圧縮室25は、隔壁22内に形成されたガス流路26を介してキャピラリチューブ45に連通している。
【0005】
ピストン24の、圧縮室25とは反対側の端部にピストンロッド28が連結されている。ピストンロッド28は、シリンダ23の中心軸の延長線に沿って延在している。ピストンロッド28は、スラスト軸受27及び29により、その軸方向に移動可能に、かつ軸に直交する方向には移動が禁止されるように支持されている。スラスト軸受27及び29は、それぞれ軸受支持部材33及び34を介してシリンダ23に固定されている。
【0006】
ピストン24は、スラスト軸受27及び29により、シリンダ23の内周面とピストン24の外周面との間に微小な間隙が形成されるように保持される。この間隙が10μm程度以下であれば、クリアランスシールとして作用する。
【0007】
シリンダ23に、その内部空間を取り囲むように、隔壁22とは反対側の端面から隔壁22に向かって環状のギャップ36が形成されている。ギャップ36の外周面を形成している内壁には環状の永久磁石37が取り付けられている。シリンダ23はヨークを兼ね、永久磁石37、シリンダ23及びギャップ36により磁気回路が形成される。
【0008】
この磁気回路に鎖交するように、ギャップ36内に電磁コイル40が挿入されている。電磁コイル40は、コイル支持部材41を介してピストンロッド28に固定されている。
【0009】
電磁コイル40に、電流リード43及び44を介して電流が供給される。電流リ−ド43及び44は、シリンダ23に固定された軸受支持部材34とピストンロッド28に固定されたコイル支持部材41との間を接続するコイルばねを含んで構成される。コイルばねは、ピストンロッド28の軸方向に弾性変形する。電流リード43及び44を構成するコイルばねとして、ピストン24等の可動部分の往復運動が、運転周波数に共鳴するようなものが採用される。
【0010】
ピストン24、スラスト軸受27、29、電流リード43、44等が配置された空間は、外側ケース30により密閉されている。
【0011】
コールドヘッド50は、シリンダ51、ディスプレーサ(ピストン)52、コイルばね53、及び外枠57を含んで構成される。シリンダ51は、柱面状、例えば円柱面状の内周面を有する。シリンダ51の一端は閉塞され、他端は外枠57で塞がれている。シリンダ51の内部空洞内にディスプレーサ52が挿入されている。ディスプレーサ52の外周面とシリンダ51の内周面との間に、シール部材54が配置されている。
【0012】
シリンダ51の一端とディスプレーサ52との間に、低温側オリフィス61を通して膨張空間55が画定され、ディスプレーサ52と外枠57との間に、室温(常温)側オリフィス62を通して無効空間56が画定される。ディスプレーサ52内には、膨張空間55と無効空間56とを連通させるガス流路58が設けられている。ガス流路58内には、銅金網、鉛球等の蓄冷材59が充填されている。
【0013】
ディスプレーサ52は、無効空間56内に配置されたコイルばね53により、軸方向に関して弾性的に支持されている。無効空間56は、キャピラリチューブ45及びガス流路26を介してガス圧縮機20の圧縮室25に連通している。
【0014】
このようなスターリング冷凍機の動作原理は、上記の出願明細書に詳しく述べられており、以下では簡単に説明する。
【0015】
電磁コイル40に所定周波数の交流電流を流すと、電流リード43、44の弾性力に抗してピストン24が往復運動する。隔壁22の両側の2つのピストン24が、相互に反対向きに移動するように、交流電流の位相が制御される。2つのピストン24が近づく向きに移動する時、圧縮室25内が高圧になり、両者が遠ざかる向きに移動するとき、圧縮室25内が低圧になる。ピストン24が往復運動を繰り返すことにより、周期的にガス圧を変化させることができる。
【0016】
コールドヘッド50への冷媒ガスの供給及び排気を繰り返すことにより、逆スターリングサイクルを実行させ、膨張空間55に寒冷を発生させることができる。
【0017】
スラスト軸受27、29により、ピストン24がシリンダ23内に所定のクリアランスをもって支持される。このため、シリンダ23の内周面へのピストン24の片当たりによる磨耗を防止し、信頼性を高めることができる。また、ピストン24を板ばねで支持する場合に比べて、大きなストロークを確保することができる。また、スラスト軸受27、29は、板ばねのように疲労破壊を起こすこともない。ピストン24のストロークを大きくすることにより、スターリング冷凍機の性能の向上を図ることができる。
【0018】
スラスト軸受27、29には真空用グリスを使用することが好ましい。真空用グリスを使用することにより、冷媒ガスの汚染を防止することができる。また、スラスト軸受27、29として、例えばNSK社製のリニアボールベアリングLB型等のリニアベアリングを用いることができる。また、リニアベアリングの代わりにすべり軸受を用いてもよい。上記例では、ディスプレーサ52の径方向の位置を、シール部材54で固定する場合を示しているが、ディスプレーサ52も、ガス圧縮機20のピストン24と同様に、スラスト軸受で支持してもよい。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
従来の冷凍機に使用されるコールドヘッドでは、図4に示すように、ステンレス製のシリンダ51の先端に、シリンダ51の外径に実質上一致する内径の円筒部を有する銅製のコールドステージ71が蝋付けされている。
【0020】
コールドステージは、冷凍機と被冷却物とのインターフェースとなるものである。つまり、コールドステージには、例えばサファイアやセラミック等の絶縁物が被冷却物として固定される。この被冷却物とコールドステージとの間に熱膨張係数の大きな差が存在すると、熱変形による応力により、被冷却部が破損する恐れがある。
【0021】
本発明は、コールドステージに固定された被冷却物の破損の恐れの少ない冷凍機用コールドヘッドを提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、円筒形シリンダと、該円筒形シリンダの先端を塞ぐように固定されたコールドステージと、を備えた冷凍機用コールドヘッドにおいて、前記円筒形シリンダがステンレス製であり、前記コールドステージが鉄・ニッケル・コバルト合金鋼製であることを特徴とする冷凍機用コールドヘッド。
【0024】
また、前記シリンダと前記コールドステージとは溶接により互いに固定される。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0026】
図1を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。コールドヘッド10は、シリンダ11、ディスプレーサ(ピストン)12、コイルばね13、及び外枠17を含んで構成される。シリンダ11は、例えばステンレス製で、柱面状、例えば円柱面状の内周面を有する。
【0027】
シリンダ11の一端は、コールドステージ19により閉塞され、他端は外枠17で塞がれている。コールドステージ19は、例えば、ニッケル鋼又はニッケル合金鋼、例えば、鉄・ニッケル・コバルト合金鋼製のもので、図2に示すように、シリンダ11の内径に実質上等しい外径の円柱部を有し、この円柱部をシリンダ11内に挿入した状態で、EBW(Electron Beam Welding)やTIG溶接(Tungsten Inert Gas welding)等の溶接によりシリンダに固定される。
【0028】
図1に戻ると、シリンダ11の内部空洞内には、ディスプレーサ12が挿入されている。ディスプレーサ12を収容しているシリンダの外周面とシリンダ11の内周面との間には、微小な間隙を画定されており、図3で説明したようなシール部材を不要としているが、シール部材を配置してシールするようにしても良い。
【0029】
シリンダ11の一端とディスプレーサ12との間に、低温側オリフィス14−1を通して膨張空間15が画定され、ディスプレーサ12と外枠17との間に、室温(常温)側オリフィス14−2を通して無効空間16が画定される。ディスプレーサ12の内部構造は、図3で説明したものと同じであり、膨張空間15と無効空間16とを連通させるガス流路が設けられ、ガス流路内には、銅金網、鉛球等の蓄冷材が充填されている。
【0030】
ディスプレーサ12は、無効空間16内に配置されたコイルばね13により、軸方向に関して弾性的に支持されている。無効空間16は、キャピラリチューブ18を介して図1のガス圧縮機20の圧縮室25に連通している。
【0031】
なお、本発明は、図3において説明したスターリング冷凍機に限らず、他のガス圧縮機にも適用可能である。また、ディスプレーサ12は、図3のガス圧縮機20のピストン24と同様に、スラスト軸受で支持してもよい。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、コールドステージとして、ニッケル鋼製又はニッケル合金鋼製のものを用いたことで、コールドステージに固定される被冷却物の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による冷凍機用コールドヘッドの断面図である。
【図2】図1のシリンダーの先端を拡大した拡大図である。
【図3】従来のスターリング冷凍機の断面図である。
【図4】図3のシリンダーの先端を拡大した拡大図である。
【符号の説明】
10、50 コールドヘッド
11、23、51 シリンダ
12、52 ディスプレーサ
13、53 コイルばね
14−1、61 低温側オリフィス
14−2、62 室温側オリフィス
15、55 膨張空間
16、56 無効空間
17、57 外枠
18、45 キャピラリチューブ
19 コールドステージ
24 ピストン
25 圧縮室
26 ガス流路
27、29 スラスト軸受
28 ピストンロッド
30 外側ケース
33、34 軸受支持部材
36 ギャップ
37 永久磁石
40 電磁コイル
41 コイル支持部材
43、44 電流リード
54 シール部材
58 ガス流路
59 蓄冷材

Claims (3)

  1. 円筒形シリンダと、該円筒形シリンダの先端を塞ぐように固定されたコールドステージと、を備えた冷凍機用コールドヘッドにおいて、
    前記円筒形シリンダがステンレス製であり、前記コールドステージが鉄・ニッケル・コバルト合金鋼製であることを特徴とする冷凍機用コールドヘッド。
  2. 前記シリンダと前記コールドステージと溶接により互いに固定されていることを特徴とする請求項1の冷凍機用コールドヘッド。
  3. 前記コールドステージが、前記シリンダの内径と実質上同じ外径の円柱部を有し、該円柱部が前記シリンダに挿入されていることを特徴とする請求項1又は2の冷凍機用コールドヘッド。
JP36475198A 1998-12-22 1998-12-22 冷凍機用コールドヘッド Expired - Lifetime JP3584766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36475198A JP3584766B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 冷凍機用コールドヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36475198A JP3584766B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 冷凍機用コールドヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000193333A JP2000193333A (ja) 2000-07-14
JP3584766B2 true JP3584766B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18482584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36475198A Expired - Lifetime JP3584766B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 冷凍機用コールドヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584766B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000193333A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518671Y2 (ja) 冷却機用ガスサイクル機関
JPH0788985B2 (ja) 冷凍機
US7137259B2 (en) Cryocooler housing assembly apparatus and method
JPH02122164A (ja) ガス圧縮機
JP3584766B2 (ja) 冷凍機用コールドヘッド
JP2008115918A (ja) フラットスプリング及びスターリング機関
JP2008002452A (ja) リニア圧縮機
JP3584767B2 (ja) 冷凍機用コールドヘッド
JP3584762B2 (ja) 冷凍機用コールドヘッドの真空容器の製造方法
JP3588748B2 (ja) 冷凍機用コールドヘッド
JPH04347460A (ja) リニアモ−タ圧縮機
JP5657479B2 (ja) 蓄冷式冷凍機
JP2000171114A (ja) 冷凍機用コールドヘッド
JP2009052866A (ja) 蓄冷型冷凍機
JP3588714B2 (ja) 冷凍機
JP2000065433A (ja) ガス圧縮機及びコールドヘッド
JP2563275Y2 (ja) 小型冷凍機
JP2785781B2 (ja) スターリング冷凍機及びその製造方法
JP2004052866A (ja) 圧力容器及びそれを用いた機関
JP3752573B2 (ja) 冷凍機における駆動バネ部連結構造
JPH1183220A (ja) リニア圧縮機及びそれを用いたスターリング冷凍機
JP2000130324A (ja) ガス圧縮機
JP2815030B2 (ja) 逆スターリングサイクル冷凍機
JP2785780B2 (ja) スターリング冷凍機及びその製造方法
JP2000193336A (ja) 冷凍機用ガス圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term