JP3583545B2 - 溶融樹脂のスクリーン交換装置 - Google Patents

溶融樹脂のスクリーン交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3583545B2
JP3583545B2 JP07911896A JP7911896A JP3583545B2 JP 3583545 B2 JP3583545 B2 JP 3583545B2 JP 07911896 A JP07911896 A JP 07911896A JP 7911896 A JP7911896 A JP 7911896A JP 3583545 B2 JP3583545 B2 JP 3583545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
screen
resin
bar member
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07911896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09267379A (ja
Inventor
康雄 吉井
伸一 福水
信樹 永見
伸宏 山▲崎▼
一夫 入谷
武士 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP07911896A priority Critical patent/JP3583545B2/ja
Publication of JPH09267379A publication Critical patent/JPH09267379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583545B2 publication Critical patent/JP3583545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂の混練機等に使用される溶融樹脂のスクリーン交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のスクリーン交換装置として、例えば、特開平8−11193号公報に記載のものが公知である。
この従来のものは、樹脂通路と該通路と交差する摺動孔とを有するハウジングと、前記摺動孔に摺動自在に挿通されたバー部材と、該バー部材の径方向に設けられた貫通孔に保持されたスクリーンとを有するものであり、前記樹脂通路はハウジング内において複数の通路に分岐していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のものでは、ハウジング内において、樹脂通路が複数に分岐しているため、その樹脂通路の加工に際しては、斜め方向に孔を開ける必要があり、その加工は困難であり、加工コストが高かった。
そこで、本発明は、樹脂通路の加工の容易な溶融樹脂のスクリーン交換装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、次の手段を講じた。即ち、本発明の特徴とするところは、樹脂通路と該通路と交差する断面円形の摺動孔とを有するハウジングと、前記摺動孔に摺動自在に挿通された断面円形のバー部材と、該バー部材の径方向に設けられた貫通孔に保持されたスクリーンとを有し、前記バー部材が溶融樹脂中の不純物を前記スクリーンにより濾過する使用位置と汚れたスクリーンを前記ハウジング外部に露出させて交換する交換位置との間で移動する溶融樹脂のスクリーン交換装置において、前記ハウジングは、一の樹脂通路と該通路から分岐した複数の分岐路とが形成された接続部と、前記分岐路に連通する直線状通路が形成され、且つ、該直線状通路に交差するよう前記摺動孔が形成されている本体部とに分割構成され、更に前記接続部は、一の樹脂通路を有する第1部材と、前記分岐路を有する第2部材とに分割構成されており、前記バー部材は、交換位置に移動することで前記直線状通路を塞ぐことによって該バー部材のみで該直線状通路内への溶融樹脂の流れを遮断するように構成されている点にある。
【0005】
本発明によれば、分岐路を有する接続部を鋳物等で製作することにより、分岐路の機械加工はほとんど不要となる。そして、機械加工を必要とする本体部は、直線状通路であるので、その孔加工は容易になる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1において、ギヤポンプ1 とペレタイザー2 との間に本発明のスクリーン交換装置3 が介在されている。このギヤポンプ1 は、図示省略の樹脂混練機に接続されており、該混練機からの溶融樹脂を一定圧力でペレタイザー2 に供給するものである。前記ペレタイザー2 は、溶融樹脂をペレット状に形成するものである。そして前記スクリーン交換装置3 は、溶融樹脂中に含まれる不純物をスクリーンにより濾過し、該スクリーンの目詰まりが生じると、ギヤポンプ等を停止させることなく、汚れたスクリーンを新しいものに交換する装置である。
【0007】
前記スクリーン交換装置3 は、樹脂通路4 と該通路4 と交差する摺動孔5 とを有するハウジング6 と、前記摺動孔5 に摺動自在に挿通されたバー部材7 と、該バー部材7 の径方向に設けられた貫通孔8 に保持されたスクリーン9 とを有する。
前記ハウジング6 は、ギヤポンプ1 に接続される入口接続部6aと、ペレタイザー2 に接続される出口接続部6bと、これら両接続部6a,6b に挟持状に接続される本体部6cとに分割構成されている。
【0008】
前記入口接続部6aには、ギヤポンプ1 の出口と連通する一の樹脂通路4aと該通路4aから上下に分岐した2本の第1分岐路4bとが形成されている。
前記本体部6cには、前記第1分岐路4bの端部に夫々連通する上下一対の直線状通路4cが平行に且つ水平に貫通形成されている。この各直線状通路4cは、その断面が円形であり、その中央部に前記摺動孔5 が直交状に水平交差している。この上下一対の摺動孔5 は断面円形であり、前記直線状通路4cよりも大径とされており、本体部6cを貫通している。
【0009】
前記出口接続部6bには、前記直線状通路4cの端部に夫々連通する上下の第2分岐路4dと該第2分岐路4dが合流する一の樹脂通路4eとを有し、この一の樹脂通路4eは円錐形に拡開し、ペレタイザー2 の樹脂押出孔10に連通している。
前記摺動孔5 に摺動自在に挿通されたバー部材7 は、図2に示すように、シリンダー11によって軸心方向に移動自在とされている。このシリンダー11は前記ハウジング6 にタイロッド12を介して固定されている。図2の上側のバー部材7 は、使用位置にあり、このバー部材7 の貫通孔8 に保持されたスクリーン9 は直線状通路4cに対面しているので、溶融樹脂はこのスクリーン9 を通って流れる。下側のバー部材7 は交換位置にあり、バー部材7 は直線状通路4cを塞いでいる。そして、スクリーン9 はハウジング6 から露出しているので交換可能である。
【0010】
尚、前記スクリーン9 は、スクリーンキャップ13と、スクリーンパック14と、ブレーカプレート15とから構成されている。そして、スクリーン9 は、正面視において矩形状に形成されている。スクリーンキャップ13は、貫通孔8 を上下に二分している。また貫通孔8 を軸心方向に二分する隔壁16が設けられている。
図3に示すものは本発明の他の実施の形態であり、前記入口接続部6aが一の樹脂通路4aを有する第1部材17と、前記第1分岐路4bを有する第2部材18とに分割構成されている。また、出口接続部6bも一の樹脂通路4eを有する第1部材19と、第2分岐路4dを有する第2部材20とに分割構成されている。
【0011】
尚、本考案は、前記実施の形態に示したものに限定されるものではない。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、ハウジングの本体部には、直線状の孔の加工のみでよいので、従来のように斜めの孔加工をする必要がなくなり、加工が容易になる。分岐路は鋳物等で製作することにより製作コストが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施の形態を示す断面図である。
【図2】図2は前記の実施の形態を示す一部断面正面図である。
【図3】図3は本発明の他の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
3 スクリーン交換装置
4 樹脂通路
4a 一の通路
4b 分岐路
4c 直線状通路
5 摺動孔
6 ハウジング
6a 接続部
6c 本体部
7 バー部材
8 貫通孔
9 スクリーン
17 第1部材
18 第2部材

Claims (1)

  1. 樹脂通路と該通路と交差する断面円形の摺動孔とを有するハウジングと、前記摺動孔に摺動自在に挿通された断面円形のバー部材と、該バー部材の径方向に設けられた貫通孔に保持されたスクリーンとを有し、前記バー部材が溶融樹脂中の不純物を前記スクリーンにより濾過する使用位置と汚れたスクリーンを前記ハウジング外部に露出させて交換する交換位置との間で移動する溶融樹脂のスクリーン交換装置において、
    前記ハウジングは、一の樹脂通路と該通路から分岐した複数の分岐路とが形成された接続部と、前記分岐路に連通する直線状通路が形成され、且つ、該直線状通路に交差するよう前記摺動孔が形成されている本体部とに分割構成され
    更に前記接続部は、一の樹脂通路を有する第1部材と、前記分岐路を有する第2部材とに分割構成されており、
    前記バー部材は、交換位置に移動することで前記直線状通路を塞ぐことによって該バー部材のみで該直線状通路内への溶融樹脂の流れを遮断するように構成されていることを特徴とする溶融樹脂のスクリーン交換装置。
JP07911896A 1996-04-01 1996-04-01 溶融樹脂のスクリーン交換装置 Expired - Fee Related JP3583545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07911896A JP3583545B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 溶融樹脂のスクリーン交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07911896A JP3583545B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 溶融樹脂のスクリーン交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267379A JPH09267379A (ja) 1997-10-14
JP3583545B2 true JP3583545B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13681015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07911896A Expired - Fee Related JP3583545B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 溶融樹脂のスクリーン交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583545B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768442B1 (ko) * 2006-11-15 2007-10-25 (주)흥원피앤엠 자동 스크린 교체장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09267379A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1308872C (en) Polymer filtration apparatus
US3927693A (en) High-pressure valve
DE102014016300B4 (de) Filter sowie Verwendung eines Hohlfilterelements in diesem Filter
FI932429A0 (fi) Foer aoterspolning laempad filtreringsanordning foer filtrering av vaetskormed hoeg viskositet
US5578206A (en) Screen pack replacing apparatus
JPH0534736Y2 (ja)
DE4242997C1 (de) Brennkraftmaschine mit einem Ölfilter für deren Schmieröl
JP3583545B2 (ja) 溶融樹脂のスクリーン交換装置
USRE37681E1 (en) Filter member and screen changer for use in resin extruder
JPH06500278A (ja) フィルタ交換ユニット
JP3827868B2 (ja) スクリーン交換装置
US20020158004A1 (en) Device for filtering a liquid, particularly for filtering a polymer plastic melt
JPH0890635A (ja) スクリーンチェンジャ
CH658811A5 (de) Metallgiessform mit entlueftungsanordnung.
JP3626338B2 (ja) 樹脂成形機におけるスクリーン交換装置
JP3604484B2 (ja) 流体用スクリーンチェンジャ
JP3509772B2 (ja) 濾過装置
JPH07299310A (ja) 可塑性材料濾過装置
JP3213695B2 (ja) フィルタ装置
US3667603A (en) Hydraulic manifold system
JP4097109B2 (ja) スクリーンチェンジャ
KR100332998B1 (ko) 스크린팩교환장치
JP3724677B2 (ja) 流体用スクリーンチェンジャー
JP4311556B2 (ja) 可塑性材料濾過装置
CA1325606C (en) Filter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees