JP3583129B2 - 焼結成形品の製造方法 - Google Patents

焼結成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3583129B2
JP3583129B2 JP51845394A JP51845394A JP3583129B2 JP 3583129 B2 JP3583129 B2 JP 3583129B2 JP 51845394 A JP51845394 A JP 51845394A JP 51845394 A JP51845394 A JP 51845394A JP 3583129 B2 JP3583129 B2 JP 3583129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
acid
pct
sintered molded
remove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51845394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08509196A (ja
Inventor
ペーター トリューベンバッハ,
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH08509196A publication Critical patent/JPH08509196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583129B2 publication Critical patent/JP3583129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/103Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing an organic binding agent comprising a mixture of, or obtained by reaction of, two or more components other than a solvent or a lubricating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • B22F3/1025Removal of binder or filler not by heating only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63452Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、焼結可能のセラミックまたは金属粉末および結合剤としてポリオキシメチレンまたは主成分としてオキシメチレン単位を含有するコポリマーからなる混合物を成形して生成形体を形成し、気体の酸を用いて処理することにより結合剤を除去し、かつ焼結することにより焼結成形品を製造する改良された方法に関する。
欧州特許公開第413231号明細書には、無機焼結成形品の製造方法が記載されている。この方法によれば焼結可能の粉末および結合剤としてポリオキシメチレンからなるいわゆる生成形体を射出成形または押出し成形により成形する。この生成形品から気体の酸または気体の三フッ化硼素を用いて有利には不活性のキャリアガス流中で処理することにより結合剤を除去し、こうして得られた成形品を焼結する。
先願のドイツ特許出願番号P.42354293から、減圧下でキャリアガスを使用せずに結合剤、ポリオキシメチレンを除去することにより焼結成形品を製造するほかの開発された方法が公知である。
結合剤を除去するために使用する酸の種類が2つの方法に共通の特徴である。これには室温で気体の酸、たとえばハロゲン化水素および硫化水素、または室温で液体の酸、たとえば硝酸、硫酸、ギ酸および酢酸が挙げられる。しかしながらこれらの酸は気相中に残留し、気相に接触するすべての装置部品を腐食させるかまたは同様に腐食性の液体被膜を形成する。更にこれらの酸は簡単に除去できない。
従って本発明の課題は、前記欠点を除去することである。
前記課題は、焼結可能のセラミックまたは金属粉末および結合剤としてポリオキシメチレンまたは主成分としてオキシメチレン単位を含有するコポリマーからなる混合物を成形して生成形体を形成し、気体の酸を用いて処理することにより結合剤を除去し、かつ焼結することにより焼結成形品を製造する方法により解決され、この方法は、結合剤を除去するために室温で固体であり、高めた温度で昇華または溶融し、かつ蒸発する酸を使用することを特徴とする。
本発明による方法のための適当な焼結可能の粉末は、酸化物のセラミック粉末、たとえばAl2O3,Y2O3,SiO2,ZrO2,TiO2,Al2TiO5またはセラミック超伝導体としてYBa2Cu3O7-Xである。酸化物不含のセラミック粉末、たとえばSi3N4,SiC,BN,B4C,AlN,TiC,TiN,TaCおよびWCも適当である。
適当な金属粉末の例は、Fe,Al,Cu,Nb,Ti,Mn,V,Ni,Cr,Co,Mo,WおよびSiの粉末である。金属粉末を同様に合金の形で、たとえば金属間相として、たとえばTiAl,Ti3AlおよびNi3Alとして使用することもできる。グラファイトまたはカーボンブラックも適当である。もちろん前記物質の混合物を使用することも可能である。
粉末の粒度は一般に0.005μm〜100μm、有利には0.1μm〜30μm、特に有利には0.2μm〜10μmである。
本発明により使用すべき結合剤は、有利には分子量10000〜500000を有するポリオキシメチレンからなる。ホルムアルデヒドまたはトリオキサンのホモポリマーのほかにトリオキサンとたとえば環式エーテル、たとえばエチレンオキシドおよび1,3−ジオキソランまたはホルマール、たとえばブタンジオールホルマールからなるコポリマーも適当であり、この場合にコモノマーの量は一般にポリマーの1〜4重量%である。
成形される材料は一般に結合剤のほかに焼結可能の粉末40〜70容量%を含有する。更にたとえばAl2O3,SiC,Si3N4またはCからなる無機繊維またはホイスカーを前記材料に添加することができ、更に前記材料は助剤、たとえば分散剤、滑剤、たとえばポリエチレングリコールまたはステアリン酸またはその他の熱可塑性結合剤、たとえばポリエチレン、ポリメチルメタクリレートまたはポリエチレンオキシドを含有してもよい。
助剤の量は一般に全物質の0.1〜12重量%である。
たとえば混練機または押出し機内で全部の成分を混合した後で、前記材料を、たとえばこのために常用のスクリューまたはプランジャー射出成形機内で温度160〜200℃でおよび圧力500〜2000バールで射出成形により成形する。
こうして得られた生成形体は酸を用いて処理し、その際結合剤、ポリオキシメチレンを分解し、気体の生成物、主にホルムアルデヒドを形成する。気体の分解生成物は一般に反応帯域から除去する。
本発明により使用される酸として、室温で固体であり、高めた温度で昇華または溶融し、かつ蒸発する酸が適当であり、このうち昇華または溶融温度25℃〜200℃を有する酸が有利である。
無水蓚酸または蓚酸二水化物が特に有利である。グリオキサル酸も適当であり、同様にベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸およびマレイン酸またはこれらの酸の混合物も適当である。結合剤を除去する際にこれらを単独でまたはキャリアガス、たとえば空気、窒素または貴ガスといっしょに使用することができる。
結合剤を除去する温度で本発明により使用される酸はまず気相になり、ここで結合剤に作用し、結合剤を除去する装置の壁で冷却後昇華または凝固する。引き続く結合剤を除去する工程で再び気相になる、すなわち実質的に酸が装置から外に出ない。これは本発明による方法の特に有利な構成である。
配量を簡単にするために、極性溶剤の溶液として有利には200℃未満の沸点を有する前記酸を使用することが有利である。適当な溶剤は特にアセトン、ジオキサン、エタノールおよびアセトニトリルである。
結合剤を除去する際の温度は一般に100〜160℃であり、有利には結合剤の軟化温度より低い温度で作動する。
結合剤の除去は減圧下でまたは常圧下で実施することができ、常圧下で実施する場合はキャリアガス、特に窒素を使用する。結合剤の除去を減圧下で実施する場合はキャリアガスを有利に省くことができる。
本発明による方法は、室温で固体のその形により、使用すべき酸を問題なく搬送し、かつ配置することができ、特別の安全対策が必要でないという利点を有する。
もう1つの利点は、酸化されやすい焼結物質、たとえばWC/CoおよびCuからなる生成形体から結合剤を問題なく除去できることである。

例1
平均粒度PSを有する第1表に記載の粉末No.1〜8を、平均分子量150000を有し、トリオキサンおよびブタンジオールホルマー2重量%からなるポリオキシメチレンコポリマーおよび滑剤として分子量800を有するポリエチレン(No.1〜3)2重量%またはポリエチレングリコール(No.4〜8)2重量%と共に記載された量で混練し、射出成形により寸法5×7×65mm3の棒に加工した。
本発明により、結合剤を分解するために、この棒を50l炉内で135℃で常圧下で水不含の蓚酸150gおよびキャリアガスとして500l/hを用いて6時間かけて処理した。水不含の蓚酸の重量損失は85gであった。
こうして得られた棒は表面の酸化を示さず、亀裂がなく、焼結温度Tsで焼結後第1表に示された焼結密度Dsを有した。
例2
結合剤を分解するために、例1により製造したAl2O3棒(No.4)を、本発明により、3l炉内で130℃および50ミリバールで蓚酸二水化物40gを用いて6時間かけて処理した。結合剤を除去後蓚酸二水化物27gが昇華した。
こうして得られた棒の重量損失は19.2%であった。空気中で1600℃で焼結後、この棒は焼結密度3.89g/cm3を有した。
例3
結合剤を分解するために、例1により製造したAl2O3棒(No.4)を、本発明により、135℃および100ミリバールでベンゼンスルホン酸20gおよびキャリアガスとして窒素200l/hを用いて8時間かけて処理した。結合剤を除去後ベンゼンスルホン酸はすべて蒸発した。
こうして得られた棒の重量損失は19.3%であった。空気中で1600℃で焼結後、この棒は焼結密度3.90g/cm3を有した。
Figure 0003583129

Claims (4)

  1. 焼結可能のセラミックまたは金属粉末および結合剤としてポリオキシメチレンまたは主成分としてオキシメチレン単位を含有するコポリマーからなる混合物を成形して生成形体を形成し、気体の酸を用いて処理することにより結合剤を除去し、かつ焼結することにより焼結成形品を製造する方法において、結合剤を除去するために、室温で固体であり、高めた温度で昇華または溶融し、かつ蒸発する酸を使用することを特徴とする、焼結成形品の製造方法。
  2. 結合剤を除去するために、昇華または溶融温度25〜200℃を有する酸を使用する請求の範囲1記載の方法。
  3. 結合剤を除去するために、無水蓚酸または蓚酸二水化物を使用する請求の範囲1または2記載の方法。
  4. 常圧下または減圧下で結合剤を除去する請求の範囲1から3までのいずれか1項記載の方法。
JP51845394A 1993-05-04 1994-01-12 焼結成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP3583129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314694.5 1993-05-04
DE4314694A DE4314694C1 (de) 1993-05-04 1993-05-04 Verfahren zur Herstellung von Sinterformteilen
PCT/EP1994/000072 WO1994025205A1 (de) 1993-05-04 1994-01-12 Verfahren zur herstellung von sinterformteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509196A JPH08509196A (ja) 1996-10-01
JP3583129B2 true JP3583129B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=6487128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51845394A Expired - Lifetime JP3583129B2 (ja) 1993-05-04 1994-01-12 焼結成形品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5611978A (ja)
EP (1) EP0697931B1 (ja)
JP (1) JP3583129B2 (ja)
AT (1) ATE151322T1 (ja)
AU (1) AU675494B2 (ja)
DE (2) DE4314694C1 (ja)
DK (1) DK0697931T3 (ja)
ES (1) ES2100048T3 (ja)
WO (1) WO1994025205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170015937A (ko) * 2014-06-02 2017-02-10 바스프 에스이 소결된 성형물의 제조 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338122A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Sinterformteilen und dafür geeignete Zusammensetzungen
JP3719630B2 (ja) * 1998-05-22 2005-11-24 日立粉末冶金株式会社 耐摩耗性焼結合金およびその製造方法
US6592695B1 (en) 2000-11-16 2003-07-15 General Electric Company Binder system for ceramic arc discharge lamp
US7326274B2 (en) * 2001-10-18 2008-02-05 Praxis Powder Technology, Inc. Binder compositions and methods for binder assisted forming
DE10235413A1 (de) * 2002-08-02 2004-03-04 H.C. Starck Gmbh Herstellung Presshilfsmittel-haltiger Pulver
MXPA05003960A (es) * 2002-10-29 2005-06-22 Basf Ag Material de moldeo por inyeccion de metal y pieza moldeada por inyeccion de metal.
DE102008038231A1 (de) 2008-08-18 2010-06-02 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Bindemittel für die Herstellung gesinterter Formteile
DE102009004829A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-22 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Mischung zur Verhinderung von Oberflächenflecken
DE102009008685A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Adform Ag Verfahren zum Herstellen eines Bauteils
CN102802844B (zh) 2009-06-25 2015-07-22 巴斯夫欧洲公司 用于热塑性模塑化合物的连续热脱粘合的方法
AT509613B1 (de) 2010-04-01 2017-05-15 Technische Universität Wien Verfahren zur herstellung von formköpern aus aluminiumlegierungen
US9162927B2 (en) 2011-03-16 2015-10-20 Basf Se Process for producing metallic or ceramic shaped bodies
PL2753443T3 (pl) 2011-09-07 2018-04-30 Basf Se Środki wiążące i sposób wytwarzania metalowych lub ceramicznych elementów kształtowych metodą proszkowego formowania wtryskowego
US8674018B2 (en) 2011-09-07 2014-03-18 Basf Se Binder and process for producing metallic or ceramic moldings in powder injection molding
JP6801173B2 (ja) * 2015-10-29 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 三次元構造物の製造方法、その製造装置及びその制御プログラム
US11305455B2 (en) 2018-09-24 2022-04-19 Xerox Corporation Xerographic 3D printing method for forming shaped objects
DE102021131219A1 (de) 2021-11-29 2023-06-01 Xerion Berlin Laboratories GmbH Vorrichtung zur Entbinderung eines Grünkörpers
DE102022101545A1 (de) 2022-01-24 2023-07-27 Xerion Berlin Laboratories GmbH Vorrichtung zur Entbinderung und Sinterung eines Werkstücks
WO2023157893A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 旭化成株式会社 焼結成形体用組成物、グリーン成形体及び焼結成形体
WO2023156610A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Basf Se A process for the treatment of at least one three-dimensional green body

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128130B2 (ja) * 1989-08-16 2001-01-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 無機焼結成形体の製造方法
DE3935276A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von formlingen aus keramischen oder metallischen fasern
DE4003219A1 (de) * 1989-10-24 1991-08-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von formulierungen aus keramischen und/oder metallischen fasern
DE4007345A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Basf Ag Thermoplastische massen fuer die herstellung metallischer formkoerper
US5043121A (en) * 1990-05-03 1991-08-27 Hoechst Celanese Corp. Process for removing polyacetal binder from molded ceramic greenbodies with acid gases
DE4021739A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-09 Basf Ag Thermoplastische massen fuer die herstellung metallischer formkoerper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170015937A (ko) * 2014-06-02 2017-02-10 바스프 에스이 소결된 성형물의 제조 방법
KR102322534B1 (ko) 2014-06-02 2021-11-05 바스프 에스이 소결된 성형물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4314694C1 (de) 1994-05-11
AU5882594A (en) 1994-11-21
AU675494B2 (en) 1997-02-06
US5611978A (en) 1997-03-18
DE59402387D1 (de) 1997-05-15
WO1994025205A1 (de) 1994-11-10
EP0697931A1 (de) 1996-02-28
JPH08509196A (ja) 1996-10-01
EP0697931B1 (de) 1997-04-09
ES2100048T3 (es) 1997-06-01
DK0697931T3 (da) 1997-04-28
ATE151322T1 (de) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583129B2 (ja) 焼結成形品の製造方法
US6008281A (en) Powder and binder systems for use in metal and ceramic powder injection molding
JP3128130B2 (ja) 無機焼結成形体の製造方法
JP5063849B2 (ja) 金属およびセラミック成形体製造用の無機粉末用バインダー
JP5965928B2 (ja) 金属製またはセラミック製成形体の製造方法
US5531958A (en) Process for improving the debinding rate of ceramic and metal injection molded products
JP2002531693A (ja) 硬質相の結合剤として、ニッケル及びコバルト非含有、窒素含有スチールを有する硬質の焼結成形体
EP0701875A1 (de) Verfahren zur Herstellung metallischer Formteile durch Pulverspritzguss
US9162927B2 (en) Process for producing metallic or ceramic shaped bodies
JP3738043B2 (ja) 焼結成形部材の製法
JP6060151B2 (ja) 粉末射出成型による部品の製造方法
JP3547464B2 (ja) 焼結成形品の製造方法
JPH03146479A (ja) セラミック繊維および/または金属繊維からなる成形体の製造法
KR19980070378A (ko) 금속 산화물을 함유하는 금속 성형물 제조용 사출 성형 조성물
JPH07116487B2 (ja) 金属粉末射出成形体の脱脂方法
JPH0770610A (ja) 射出成形品の焼結方法
WO1994020242A1 (en) Process for manufacturing powder injection molded parts
KR0180483B1 (ko) 절삭 공구용 Al₂O₃-TiC계 세라믹 소결체
KR0158570B1 (ko) 분말사출 성형용 결합제
JPH03257101A (ja) 粉末成形体の脱脂方法
JPH0641601B2 (ja) 成形用組成物
JPH0823042B2 (ja) 金属の射出成形方法
JPH05171215A (ja) セラミックス粉末を用いた射出成形体の脱バインダー方法
JPS63256571A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS63233076A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term