JP3582492B2 - 鋼材の熱間圧延方法 - Google Patents

鋼材の熱間圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3582492B2
JP3582492B2 JP2001029802A JP2001029802A JP3582492B2 JP 3582492 B2 JP3582492 B2 JP 3582492B2 JP 2001029802 A JP2001029802 A JP 2001029802A JP 2001029802 A JP2001029802 A JP 2001029802A JP 3582492 B2 JP3582492 B2 JP 3582492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
hot
rolling
coarse bar
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001029802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002224709A (ja
Inventor
達也 陣内
恒男 池田
義郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2001029802A priority Critical patent/JP3582492B2/ja
Publication of JP2002224709A publication Critical patent/JP2002224709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582492B2 publication Critical patent/JP3582492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼材の熱間圧延方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下の説明において、Tとは粗バーや熱延鋼帯の先端部、Bとは後端部を意味する。
【0003】
熱延鋼帯の顧客より熱延コイルの単重を指定されることがよくあるが、コイルの単重の指定が小さい時には、これらの要望に対して通常のスラブの短尺化を行ってきた。しかしこの方法では、加熱炉および熱間圧延でのスラブの処理数が増えて非効率的であり、また不良部分の多いTB端部が増えることになって歩留りの低下をきたしていた。
【0004】
そこで、加熱炉や粗圧延機のラインの制約上許される最大の長さの熱間スラブを製造して、この熱間スラブを加熱炉で加熱した後、粗圧延設備で粗バーに圧延し、その後該粗バーをクロップシャーにより複数に分割(通常は2分割)し、しかる後にこの分割された粗バー分割材を、順次仕上圧延設備で熱延鋼帯に圧延する鋼材の熱間圧延方法が採用されている。このような方法では、粗バーを複数に分割して仕上圧延を行うので、仕上圧延待ち時間が縮まるとともに、クロップロスを削減することができ、上述したスラブ自体を短尺化して粗圧延−仕上圧延を行う方法に比べて歩留りが向上する。
【0005】
なお、粗バーのクロップシャーにより複数に分割するのは3分割以上も考えられるが、通常は2分割が多いので以下の説明では2分割を中心に示す。3分割以上の分割でも全く同様に考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術には次のような問題がある。
【0007】
すなわち、上述した鋼材の熱間圧延方法では、図3(a)に示すように、熱間スラブが加熱炉を出てから粗圧延設備により粗バーに圧延される過程において、粗バーにTからBに亘り温度低下が生じている。このため、図3(b)に示すように、そのような温度分布がある粗バーがそのままクロップシャーにより2分割されると、2分割した2節目粗バー分割材のTB方向の温度分布は1節目のTB方向の温度分布と比較して相対的に温度が下がったものになり、2節目の分割材から仕上圧延設備により圧延された熱延鋼帯の先端部は仕上温度を確保できず、先端の寸法精度が確保できない場合が生じるという問題がある。
【0008】
ここで熱延鋼帯の先端部としたのは、仕上圧延設備に加速機能を持たせて、圧延材全長に亘るAr変態点確保を実施するのが通常であるが、圧延材の通板性の観点から、熱延鋼帯先端通板速度には限界があるため、圧延材の先端部でAr変態点を切ってしまうことがあるからである。
【0009】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、粗バーを分割して仕上圧延を行う熱間圧延方法において、2節目以降の粗バー分割材の温度低下を防止して、この分割材から圧延された熱延鋼帯の適切な仕上温度を確保することができる鋼材の熱間圧延方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本発明の鋼材の熱間圧延方法は以下のような特徴を有する。
【0011】
(1)スラブを加熱炉で加熱した後、粗圧延設備で粗バーとなす工程と、該粗バーをクロップシャーにより複数に分割する工程と、該複数に分割された粗バーを順次仕上圧延設備で圧延して熱延鋼帯となす工程とを備えた鋼材の熱間圧延方法において、クロップシャーの上流側に誘導加熱装置を設置し、前記誘導加熱装置を用いて複数に分割される予定の粗バーの2節目以降の分割材の温度低下を補償する加熱を行い、しかる後に粗バーを複数に分割して、順次仕上圧延することを特徴とする鋼材の熱間圧延方法。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1および図2は、本発明の鋼材の熱間圧延方法の一実施形態を示すもので、図1は本発明の実施に供される熱間圧延設備および本発明法の一実施形態を示す説明図、図2は本発明法における粗バーおよびこれを2分割した粗バー分割材の温度分布を示す説明図である。この実施形態では粗バーを2分割する場合について説明する。
【0013】
図1に示す熱間圧延設備は、粗圧延機2と、この粗圧延機2により圧延された粗バー1を加熱するためエッジヒーターやバーヒーターからなる誘導加熱装置3と、この誘導加熱装置3にて加熱された粗バー1を複数に分割するためのクロップシャー4と、これら複数に分割された後の粗バー分割材を順次熱延鋼帯に圧延する仕上圧延機5と、前記誘導加熱装置3の入側および出側と仕上圧延機出側にそれぞれ設置された温度計6、7、8とから構成される。
【0014】
図2(a)は、クロップシャー4による分割する前の粗バーについて、2節目の分割となるべき部分を、誘導加熱装置3にて加熱した後のTB方向の温度分布を示している。また、図2(b)は誘導加熱装置3による上記加熱を行った後の粗バーを、クロップシャー4にて2分割した1節目および2節目の分割材のそれぞれのTB方向の温度分布を示している。
【0015】
上記設備を使用して本発明法を実施する場合には、粗圧延機2で圧延された粗バー1をクロップシャー4により2分割する前に、温度計6により粗バー1の温度分布を測定し、その測定結果に基づき、粗バーの2節目の分割材となるべき部分の温度低下を補償するために、同粗バー部分を誘導加熱装置3により加熱する。具体的には、図2(a)のハッチングで示した部分の温度上昇が生じるように2節目の分割材となるべき部分の加熱を行う。つまり、2節目の分割材となるべき部分のTB方向の温度分布を、1節目の分割材となるべき部分のTB方向の温度分布と同等以上に昇温する加熱を行う。
【0016】
なお、2節目の分割材となるべき部分の加熱は、図2(a)のハッチングで示した部分の温度上昇が生じるような加熱に限らずに、T部からB部に傾きを持つ温度分布が生じるような加熱や、T部のみの温度上昇が生じるような加熱等が考えられる。
【0017】
2節目の分割材から仕上圧延設備により圧延された熱延鋼帯が、全長に亘って適切な仕上温度を確保することができればよいからである。
【0018】
ここで、図2において、誘導加熱装置3での2節目の分割材となるべき部分の加熱温度が、そのT部からB部に亘って1節目のそれに比較してΔtだけ高くなっているのは、仕上圧延時に1節目の分割材を圧延開始後、2節目の分割材の圧延開始となるまでの待機の時間による2節目分割材のT部からB部に亘る温度降下分Δtを更に補償する必要があるからである。
【0019】
ただし、このΔtだけ高く加熱するのも、図2(a)に示すように2節目の分割材となるべき部分のT部からB部に亘って全部加熱するとは限らない。
【0020】
その後温度計7により、誘導加熱装置3にて加熱後の粗バーの温度分布を測定し、図2(a)に示す温度分布となっていることを確認する。しかる後に、クロップシャー4により前記粗バーを2分割して2つの粗バー分割材とし、その1節目と2節目をそれぞれ仕上圧延機5にて仕上圧延をする。仕上げ後のそれぞれの熱延鋼帯の温度分布は温度計8により測定される。
【0021】
粗バーを3分割以上にする場合についても、粗バーを2分割する場合と同様に、2節目以降の分割材となるべき部分のTB方向の温度分布を、1節目の分割材となるべき部分のTB方向の温度分布と同等以上に昇温する加熱を行う。
【0022】
【実施例】
図1に示す熱間圧延設備を用いて、長さ9.2mの熱間スラブより長さ60m、板厚36mm、板幅1200mmの粗バーを圧延し、該粗バーをそれぞれ長さ30mの粗バー分割材に2分割して、それぞれ仕上がり板厚3.2mm、仕上がり板幅1200mmの低炭素鋼熱延鋼帯に圧延するのに本発明法を適用した。
【0023】
図4(b)に示すように、クロップシャーにて2分割後の1節目および2節目の分割材をそれぞれ仕上圧延して、仕上圧延機5の出側の温度計8により、それぞれの分割材からの熱延鋼帯T、B方向の温度分布が得られた。粗バー分割材の1節目および2節目から圧延された熱延鋼帯ともT、B方向に同様な温度分布となり、両者とも全く正常なコイルとなった。これに対して従来法では、図4(a)に示すように2節目の粗バー分割材から圧延された熱延鋼帯の先端部は圧延速度を確保できないために仕上温度を確保できず、先端の寸法精度も確保できなかった。
【0024】
図5に、本発明法による2分割した2節目の分割材から得られた熱延鋼帯の先端厚みの偏差の一例を、従来法によるものと比較して示した。本発明法を適用すると、従来法では偏差が250μmあったものが、本発明法では100μmにまで減少して寸法精度が上がった。また、図6に、本発明法による2分割した2節目の分割材から得られた熱延鋼帯の歩留まりロスの一例を、従来法によるものと比較して示した。ここで歩留まりロスとは温度不良によるコイル切捨て量を意味する。本発明法を適用すると、従来法では歩留まりロスが3%あったものが、本発明法では0.1%にまで減少した。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば粗バーの2節目以降の分割材に生じる温度低下を補償する加熱を行うことにより、2節目以降の分割材の仕上圧延機入側温度条件を1節目分割材と同様にでき、寸法精度の向上および仕上温度の確保が図れ、それ以降の温度の均一化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に供される熱間圧延設備および本発明法の一実施形態を示す説明図
【図2】本発明法における粗バーおよびこれを2分割した粗バー分割材の温度分布を示す説明図
【図3】従来法における粗バーおよびこれを2分割した粗バー分割材の温度分布を示す説明図
【図4】本発明法と従来法の実施例を示す熱延鋼帯の温度分布を示す説明図で、(a)は従来法、(b)は本発明法
【図5】本発明法による2分割した2節目の分割材から得られた熱延鋼帯の先端厚みの偏差の一例を、従来法によるものと比較して示した説明図
【図6】本発明法による2分割した2節目の分割材から得られた熱延鋼帯の歩留りロスの一例を、従来法によるものと比較して示した説明図
【符号の説明】
1 粗バー
2 粗圧延機
3 誘導加熱装置
4 クロップシャー
5 仕上圧延機
6 温度計
7 温度計
8 温度計

Claims (1)

  1. スラブを加熱炉で加熱した後、粗圧延設備で粗バーとなす工程と、該粗バーをクロップシャーにより複数に分割する工程と、該複数に分割された粗バーを順次仕上圧延設備で圧延して熱延鋼帯となす工程とを備えた鋼材の熱間圧延方法において、クロップシャーの上流側に誘導加熱装置を設置し、前記誘導加熱装置を用いて複数に分割される予定の粗バーの2節目以降の分割材の温度低下を補償する加熱を行い、しかる後に粗バーを複数に分割して、順次仕上圧延することを特徴とする鋼材の熱間圧延方法。
JP2001029802A 2001-02-06 2001-02-06 鋼材の熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP3582492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029802A JP3582492B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 鋼材の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029802A JP3582492B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 鋼材の熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002224709A JP2002224709A (ja) 2002-08-13
JP3582492B2 true JP3582492B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18894107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029802A Expired - Fee Related JP3582492B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 鋼材の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642319B2 (ja) 2002-01-30 2005-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用電源の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002224709A (ja) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046399B2 (ja) 中断なしの鋼板の製造方法及びプラント
KR20210094018A (ko) 페라이트 압연용 열간 압연 스트립 완전 연속 생산 장치 및 방법
JP3582492B2 (ja) 鋼材の熱間圧延方法
JP2005014041A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP5229069B2 (ja) 厚鋼板の圧延パススケジュール決定方法及び厚鋼板の製造方法
JP4079098B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
KR101451725B1 (ko) 사상압연기에 인입되는 열연강판의 온도제어방법
JP3527819B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP4192013B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法
JP4935696B2 (ja) 熱間圧延工場における圧延スケジュール作成方法および装置
JP2001314901A (ja) 熱延鋼板の圧延方法および熱間圧延装置
JPH07314008A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JPS6171105A (ja) 熱間圧延方法
JP4846680B2 (ja) サーマルクラウン予測方法及びサーマルクラウン予測装置
JP2003320401A (ja) 圧延材分割装置及び圧延材分割方法
JP3518504B2 (ja) 鋼板の冷却条件設定方法
KR100990721B1 (ko) 연속압연에 의한 열간압연재의 냉각방법 및 그 장치
JP3116786B2 (ja) 熱延鋼帯の仕上圧延における仕上温度制御方法
JP3793515B2 (ja) 鋼板の熱間圧延方法及び装置
JPH09253711A (ja) クラッド比の均一なアルミニウムクラッド材の製造方法
JP3679699B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH11285718A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP2001314913A (ja) 鋼板の熱間圧延装置および圧延方法
KR101304713B1 (ko) 압연기간 부하 배분 방법 및 장치
JPH10192910A (ja) 熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees