JP3581911B2 - 移動走行車 - Google Patents
移動走行車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3581911B2 JP3581911B2 JP14574896A JP14574896A JP3581911B2 JP 3581911 B2 JP3581911 B2 JP 3581911B2 JP 14574896 A JP14574896 A JP 14574896A JP 14574896 A JP14574896 A JP 14574896A JP 3581911 B2 JP3581911 B2 JP 3581911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- distance measurement
- distance measuring
- vehicle
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0242—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
- G01S7/4813—Housing arrangements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0227—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
- G05D1/0272—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、対象物までの距離を測定する測距センサを有する走行車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の測距センサの一例として赤外線アクティブ方式の測距センサの構成図を図9に示す。赤外線LED401の発光により出た赤外線は投光レンズ402を通して被測定物403に当る。被測定物403で乱反射された赤外線の一部は測距センサの受光側へ達し集光レンズ404を通して受光素子405に結像される。測距センサでは受光素子上に結像された反射光の位置から、三角測距の原理により被測定物までの距離を計測する。
【0003】
測距可能距離を大きくするため、あるいは測距のS/N比を上げるためには、当然ながら赤外線LEDの光量を大きくしなければならず、そのためには赤外線LEDに大きな電流を流しその結果消費電力が増大する。また、この測距センサを自律走行車に搭載した場合、自律走行車が高速で移動している場合には測距と測距の間に移動する距離が大きくなり、かかる状況に対応するためには測距間隔を短くしなければならない。
【0004】
このような要求に答えるために自律走行車が移動中にはその走行状態に関係なく、最大の出力、最速の周期で測距を行ってもよいが、かかる方法では対象物までの距離が近い時、あるいは移動車が低速走行中で測距間隔が長くても差し支えないとき、また停止中あるいは接触式測距センサ等の別のセンサで対象物との距離を測定中等で、測距センサの必要のないときにでも、最大出力、最速周期で測距するために必要以上に電力を消費するといった不都合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような不都合を鑑みてなされたもので、自律走行車の状況と周りの状況から必要かつ十分なサイクルを計算して測距を行うと共に、必要のないときには測距センサの測距動作を停止させ、また対象物までの距離に応じて対象物に対して発する検知波(例えば、赤外線)の強度を必要かつ十分とすることにより不必要な電力の消費を省き省電力化をはかろうとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の移動走行車及び測距装置は、走行速度と対象物までの距離の双方に応じて測距センサの測距サイクルを制御することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態である自律走行車システムを説明する。
本発明が適用される自律走行車システムは、ステーションと自律走行車から成っている。図1にステーションの構成を示す。このステーションはステーション本体101と通信制御部102とで構成されている。ステーション本体101では自律走行車への作業の指示、自律走行車の位置確認、自律走行車へのバッテリー充電、自律走行車の格納などを行う。通信制御部102は自律走行車との通信を制御するものであり、無線通信でステーション本体101からの指示を自律走行車へ送ったり、自律走行車から送信される位置情報を受信したりする。
【0008】
図2は自律走行車の外観図である。この自律走行車は移動部201と清拭部202とからなっており、移動部201により床面を走行しながら、清拭部202により床面の清拭作業ができるように構成されている。9A、9Bは接触式測距センサであり、詳細は特願平7−89680に記載されている。204は薬剤タンクであり、ここに貯蔵された薬剤を床面に塗布しながら清拭部202による床面の清拭作業が行われる。
【0009】
205は測距センサー窓であり、自律走行車の内部に設けられた測距センサ1(図2には不図示)が発光する赤外光がこの測距センサー窓205を通って対象物に照射される。206はバンパー型センサであり、このセンサが障害物や壁に接触すれば本体の走行を停止するようになっている。
【0010】
図3に自律走行車の構成を示す。尚、以下の説明では本形態に関係する走行制御と測距に必要な構成のみを示し、その他の部分は公知の自律走行車と同様であるので説明を省略する。
【0011】
1は測距センサであり、自律走行車と対象物(障害物、壁等)との距離を測るものである。本形態では前述した図9に示す赤外線発光式のアクティブタイプ測距センサを用いている。尚、測距センサ1として、パッシブタイプの測距センサ、超音波反射式測距センサ、レーザー反射式測距センサ等を用いても良い。9A、9Bは接触式測距センサであり、自律走行車と対象物との距離が近くなった時に、測距センサ1に代わって自律走行車と対象物との距離を測定する。2は通信制御部であり、ステーションの通信制御部102との間で情報の送受信を行う。
【0012】
4はメモリであり自律走行車の制御に必要なシーケンス、地図情報等を記憶している。5は操舵駆動部であり操舵輪11を制御することで自律走行車の操舵を制御する。6は駆動制御部、7A、7Bはモータ、8A、8Bは駆動輪であり、駆動制御部6がモータ7A、7Bを制御することで、モータ7A、7Bにそれぞれ接続されている駆動輪を8A、8Bを独立して制御している。
【0013】
10A、10Bは速度検出部であり、駆動輪8A、8Bの回転速度を検出し、駆動制御部6に検出さえれた速度データを送っている。速度検出部10A、10Bの詳細を図4を用いて説明する。302はコードホイールであり、駆動輪8A、8Bに接続されており、駆動輪8A、8Bと同じ速度で回転する。301は透過型ホトセンサであり、単位時間当りのコードホイール302の回転数(即ち、駆動輪8A、8Bの回転数)を計測できるようになっている。
【0014】
速度検出部10A、10Bによって計測された所定時間当りの駆動輪8A、8Bの回転数と駆動輪8A、8Bの直径から所定時間当りの自律走行車の移動量を計算し、その移動量を所定時間で割ることで自律走行車の速度を算出する。
【0015】
図3に戻って説明する。3はマイクロコンピュータであり、メモリ4に記憶されたシーケンス(あるいは地図情報)、通信制御部2にて受信したステーション101からの命令、測距センサ1、接触式測距センサ9A、9Bから送られる自律走行車と対象物間の距離情報、操舵駆動部5から送られる操舵輪11に関する情報、駆動制御部6から送られる駆動輪8に関する情報などを総合的に判断し、その後の自律走行車の動作を刻々決定する。そして決定した動作が行われるように、駆動制御部6、操舵駆動部5を介して自律走行車の駆動及び操舵を制御している。
【0016】
また、マイクロコンピュータ3は、駆動制御部6から送られる駆動輪8の回転速度(即ち、自律走行車の速度)に関する情報、測距センサ1から送られる自律走行車と対象物間の距離情報に基づいて、測距センサ1の出力強度、測距サイクルを決定する。
【0017】
以下、測距センサ1の出力強度、測距サイクルについて説明する。
まず、出力強度について図5を参照しながら説明する。図5は本形態の測距センサにおける自律走行車と対象物との距離Dと測距センサ1の出力強度Pとの関係を示すグラフである。このグラフから本形態の測距センサは自律走行車と対象物との間の距離Dが長くなるほど測距センサ1の出力が強くなることがわかる。但し、D1(測距を行なうのに最大出力が必要となる距離、本形態では2000mmとする)以上の距離では距離に係わらず最大出力で測距する。
【0018】
赤外線アクティブタイプ測距センサの場合は出力強度は赤外線LEDの発光強度である。この発光強度は距離の2乗に比例するから最も一般的な式としては、以下に示す(1)式が考えられる。
P=P1+K・(D+a)2 (1)
但し P:LEDの発光強度
D:対象物までの距離(0≦D≦D1)
P1:測距に必要な最低の発光強度
K,a:自律走行車の諸性能、走行環境等によって決まる特有の定数
である。
本形態では、P1を50mA、Kを1.3、aを20mmに設定している。
【0019】
尚、測距センサの出力強度を表す式としては上述した(1)式以外にも、対象物の形状、反射率あるいは周りの明るさ等の測定環境により様々な算出法が考えられる。尚、測距センサが例えば超音波式のときには出力強度は超音波強度であり、レーザー反射式の時にはレーザー光の出力強度、またパッシブタイプのときには対象物に投影するパターン光の出力強度となる。
【0020】
ここで、本形態の出力強度(発光強度)変更部について説明する。
図6は、赤外線LEDの発光強度を変更するための回路図である。複数の出力ポートに制限抵抗(R1〜R3)の異なるLED駆動回路を設けて、ポート1〜ポート3を必要な発光強度に応じて選択し、LED駆動回路をONすることで、状況に応じた発光強度でLEDを発光させることができる。尚、本形態ではR1を10Ω、R2を5Ω、R3を3Ω、またVccを5Vに設定している。即ち、ポート1を選択すれば弱い発光強度、ポート2を選択すれば中くらいの発光強度、ポート3を選択すれば強い発光強度が得られる。
【0021】
次に、測距サイクルについて説明する。図7は周期最適化測距を説明するグラフである。但し、Vは自律走行車の速度、Dは対象物までの距離、K1、K2は便宜的な定数である。測距の周期は自律走行車の速度Vと対象物までの距離Dで決まる。即ち、距離が遠くても自律走行車の速度が速ければ短い周期で測距しなければならず、逆に近い距離でも速度が遅ければ長い周期で測距しても良いわけである。
【0022】
図7では3つの ZONE を設定した。 ZONE 1は V≧K1×D の領域でこれは距離が近くかつ速度も速い領域、即ち最も速い周期で測距しなければならない領域である。 ZONE 2は K1×D>V≧K2×D の領域で中ぐらいの周期、 ZONE 3は V<K2×D の領域で距離は遠く速度も遅い領域、即ち比較的長い周期で測距しても差し支えない領域である。即ち自律走行車は測距センサからの距離データと駆動制御部からの自律走行車の速度データとから現在の走行状態が図7のどの領域に属するかを判定し測距サイクルを決定する。
【0023】
本形態では、K1を3(sec ̄1)、K2を1(sec ̄1)として ZONE を3つに分け、 ZONE 1 (即ち、V(mm/sec)≧3(sec ̄1)×D(mm) の領域)では1秒間に5回測距し、 ZONE 2 (即ち、 3(sec ̄1)×D(mm)>V(mm/sec)≧1(sec ̄1)×D(mm) の領域)では1秒間に2回測距し ZONE 1 (即ち、V(mm/sec)<1(sec ̄1)×D(mm) の領域)では1秒間に1回測距するようにしている。
【0024】
図7では3つの ZONE を設定し、また ZONE の境界線を一次式の直線としたが、2つあるいは4つ以上の ZONE を設定しても構わないし、境界線も自律走行車の加速性能、ブレーキ性能、周囲の環境等によって指数関数的あるいは2次関数的に設定しても構わない。また測距の周期を速度と距離のメンバーシップ関数によるファジィ制御とすることも可能である。
【0025】
図8に本形態による自律走行車の測距動作のフローチャートを示す。
#10でロボットが走行を開始するとまず#20で前回の測距から所定時間(S秒)経過したかどうかをチェックする。もしS秒以上経過していれば周囲の状況が大幅に変化していることが考えられるので、発光強度を最適化した測距は行わず#40へ分岐し最大発光強度により測距を行い、その距離データをDとしてメモリする(距離データは最新の物がDとしてメモリされるものとする)。
【0026】
#20で、前回の測距からS秒以上経過していなければ、次に#30で前回測距時の距離データDがD1(最大発光強度による測定が必要な距離)より大きいか否かを判定する。#30の判定で前回測距時の距離データDがD1より大きければ、#40へ進み最大発光強度による測距を行う。#30の判定で前回測距時の距離データDがD1以下の時には#50に進み距離Dに対応する最適発光強度を計算する。これは、図5において説明した距離Dから最適発光強度Pを求めることである。次に#60で、#50の計算結果に応じた発光強度で測距を行い距離データをDとしてメモリする。次に#70で、測距サイクルを決めるためのタイマーをリセットし、測距の動作を終える。
【0027】
測距が終了すると、まず#80で D が接触式測距センサ依存距離(D0、本形態では50mm)内かどうかを判定する。これは、自律走行車と対象物との距離が近くなった時は、測距センサ1では正確に測距できなくなるので接触式測距センサによる測距を行うためである。#80で D<D0 であれば、#90で接触式測距センサでの測距を行い、その距離データをDとしてメモリする。次に#100で D が接触式測距センサ依存距離 D0 以上かどうかを判定する。もし、D が D0 を超えれば接触式測距センサでの測距を終了し、#20の経過時間判定へ戻り、測距センサでの測距になる。#100で D が D0 を超えていなければ、#110で D に応じた自律走行車の走行制御を行う。
【0028】
次に、#120で走行終了命令が出たかどうかを判定する。走行終了命令が出ていれば、#130で走行停止の制御を行った後#140でリターンする。#120で走行終了命令が出ていなければ#90へ戻り、#90〜#120の処理を繰り返す。
【0029】
#80で距離 D が D0 以上であったときには#150へ進み D に応じた自律走行車の走行制御を行う。これは、対象物までの距離に応じて、減速、停止、対象物の回避等を行うものである。
【0030】
次に、#160で自律走行車に対し走行終了命令が出ているかどうかを判定する。走行終了命令が出ていれば、#130で走行停止の制御を行った後#140でリターンする。
【0031】
#160で走行終了命令が出ていなければ#170へ進み自律走行車の速度Vを取り込む。次に#180で自律走行車の速度Vと距離 D が図7のどの領域に属するかを判定する。
【0032】
まず#190で、#180の判定結果が測距サイクル ZONE 1かどうかを判断する。#190で ZONE 1と判断された場合は最短周期(本形態では1秒間に5回、即ち0.2sec毎)による測距であるから#20へ戻り直ちに次の測距動作へ移る。
【0033】
#190で ZONE 1ではないと判断された場合、次に#200で#180の判定結果が測距サイクル ZONE 2かどうかを判断する。#200で ZONE 2と判断された場合は1秒間に2回測距(0.5sec毎)を行なう必要がある。そこで、#210へ進みT秒(本形態では0.5sec)の間待機し、その後#20へ戻り次の測距動作へ移る。
【0034】
#200で ZONE 2ではないと判断された場合は、測距サイクル ZONE 3であるので、1秒間に1回測距(1.0sec毎)を行なう必要がある。そこで、#220へ進み2T秒(本形態では1.0sec)の間待機し、その後#20へ戻り次の測距動作へ移る。
【0035】
本形態ではTを0.5secに設定したが、Tは自律走行車の通常の移動速度等により決定される時間であるので0.5secに限るものではない。また当然ながら ZONE 3と ZONE 2の待機時間は ZONE 3の方が ZONE 2より長いというだけであり、本形態のようにその比が2:1である必要はない。
【0036】
尚、本形態はステーション部と自律走行車とで構成されるシステムに基づいて説明したが、本発明は自律走行車のみの構成にも適用可能である。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の自律走行車は、必要かつ十分な周期及び出力強度で対象物までの距離が測定でき、自律走行車の省電力化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における自律走行車システムの構成図
【図2】本発明の実施の形態における自律走行車の外観図
【図3】本発明の実施の形態における自律走行車の構成図
【図4】本発明の実施の形態における速度検出部を示す説明図
【図5】本発明の実施の形態における発光強度の最適化を説明するグラフ
【図6】本発明の実施の形態における発光強度変更のための回路図
【図7】本発明の実施の形態における測距周期の最適化を説明するグラフ
【図8】本発明の実施の形態における自律走行車の測距動作を説明するフローチャート
【図9】従来の赤外線アクティブ方式測距センサの原理を示す説明図
【符号の説明】
1:測距センサ
3:マイクロコンピュータ
10A、10B:速度検出部
201:移動部
Claims (2)
- 測距サイクル毎に対象物までの距離を測定する測距センサと、
自車の走行速度を検出する速度検出手段と、
測距センサにより検出された対象物までの距離と、速度検出手段により検出された走行速度と、に基づき測距センサの測距サイクルを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする移動走行車。 - 測距サイクル毎に対象物までの距離を測定する測距センサと、
自車の走行速度を検出する速度検出手段と、
測距センサにより検出された対象物までの距離と、速度検出手段により検出された走行速度と、に基づき測距センサの測距サイクルを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする測距装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14574896A JP3581911B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 移動走行車 |
US08/870,715 US5995883A (en) | 1996-06-07 | 1997-06-06 | Autonomous vehicle and controlling method for autonomous vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14574896A JP3581911B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 移動走行車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09329416A JPH09329416A (ja) | 1997-12-22 |
JP3581911B2 true JP3581911B2 (ja) | 2004-10-27 |
Family
ID=15392249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14574896A Expired - Fee Related JP3581911B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 移動走行車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5995883A (ja) |
JP (1) | JP3581911B2 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000113400A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 自動追従走行システム |
US8788092B2 (en) | 2000-01-24 | 2014-07-22 | Irobot Corporation | Obstacle following sensor scheme for a mobile robot |
US8412377B2 (en) | 2000-01-24 | 2013-04-02 | Irobot Corporation | Obstacle following sensor scheme for a mobile robot |
US6956348B2 (en) | 2004-01-28 | 2005-10-18 | Irobot Corporation | Debris sensor for cleaning apparatus |
US6883201B2 (en) | 2002-01-03 | 2005-04-26 | Irobot Corporation | Autonomous floor-cleaning robot |
US7571511B2 (en) | 2002-01-03 | 2009-08-11 | Irobot Corporation | Autonomous floor-cleaning robot |
US6690134B1 (en) | 2001-01-24 | 2004-02-10 | Irobot Corporation | Method and system for robot localization and confinement |
JP2002323565A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Denso Corp | 障害物認識装置 |
US8396592B2 (en) | 2001-06-12 | 2013-03-12 | Irobot Corporation | Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot |
US7429843B2 (en) | 2001-06-12 | 2008-09-30 | Irobot Corporation | Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot |
IL145680A0 (en) | 2001-09-26 | 2002-06-30 | Friendly Robotics Ltd | Robotic vacuum cleaner |
EP1441632B1 (en) * | 2001-09-26 | 2013-05-01 | F. Robotics Acquisitions Ltd. | Robotic vacuum cleaner |
US9128486B2 (en) * | 2002-01-24 | 2015-09-08 | Irobot Corporation | Navigational control system for a robotic device |
US8386081B2 (en) * | 2002-09-13 | 2013-02-26 | Irobot Corporation | Navigational control system for a robotic device |
US8428778B2 (en) * | 2002-09-13 | 2013-04-23 | Irobot Corporation | Navigational control system for a robotic device |
US20050010331A1 (en) * | 2003-03-14 | 2005-01-13 | Taylor Charles E. | Robot vacuum with floor type modes |
US20040200505A1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-14 | Taylor Charles E. | Robot vac with retractable power cord |
US7805220B2 (en) * | 2003-03-14 | 2010-09-28 | Sharper Image Acquisition Llc | Robot vacuum with internal mapping system |
US20040244138A1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-12-09 | Taylor Charles E. | Robot vacuum |
US7801645B2 (en) * | 2003-03-14 | 2010-09-21 | Sharper Image Acquisition Llc | Robotic vacuum cleaner with edge and object detection system |
US7332890B2 (en) | 2004-01-21 | 2008-02-19 | Irobot Corporation | Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods |
US7609156B2 (en) * | 2004-04-07 | 2009-10-27 | Jeffrey D Mullen | Advanced cooperative defensive military tactics, armor, and systems |
EP1776624A1 (en) | 2004-06-24 | 2007-04-25 | iRobot Corporation | Programming and diagnostic tool for a mobile robot |
US7706917B1 (en) | 2004-07-07 | 2010-04-27 | Irobot Corporation | Celestial navigation system for an autonomous robot |
US8972052B2 (en) * | 2004-07-07 | 2015-03-03 | Irobot Corporation | Celestial navigation system for an autonomous vehicle |
ATE468062T1 (de) | 2005-02-18 | 2010-06-15 | Irobot Corp | Autonomer oberflächenreinigungsroboter für nass- und trockenreinigung |
US7620476B2 (en) | 2005-02-18 | 2009-11-17 | Irobot Corporation | Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning |
US8392021B2 (en) | 2005-02-18 | 2013-03-05 | Irobot Corporation | Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning |
US8930023B2 (en) | 2009-11-06 | 2015-01-06 | Irobot Corporation | Localization by learning of wave-signal distributions |
AU2006306522B9 (en) | 2005-10-21 | 2011-12-08 | Deere & Company | Networked multi-role robotic vehicle |
US9144360B2 (en) | 2005-12-02 | 2015-09-29 | Irobot Corporation | Autonomous coverage robot navigation system |
EP2120122B1 (en) | 2005-12-02 | 2013-10-30 | iRobot Corporation | Coverage robot mobility |
EP2544065B1 (en) | 2005-12-02 | 2017-02-08 | iRobot Corporation | Robot system |
EP2816434A3 (en) | 2005-12-02 | 2015-01-28 | iRobot Corporation | Autonomous coverage robot |
EP2270619B1 (en) | 2005-12-02 | 2013-05-08 | iRobot Corporation | Modular robot |
EP3031377B1 (en) * | 2006-05-19 | 2018-08-01 | iRobot Corporation | Removing debris from cleaning robots |
US8417383B2 (en) | 2006-05-31 | 2013-04-09 | Irobot Corporation | Detecting robot stasis |
US20080039991A1 (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | May Reed R | Methods and systems for providing accurate vehicle positioning |
JP5103953B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-12-19 | 日本電気株式会社 | レーザ測距装置及びレーザ測距方法 |
KR101168481B1 (ko) | 2007-05-09 | 2012-07-26 | 아이로보트 코퍼레이션 | 자동 커버리지 로봇 |
US8616320B2 (en) * | 2009-02-12 | 2013-12-31 | Edison Nation, Llc | Automated vehicle and system utilizing an optical sensing system |
US8800107B2 (en) | 2010-02-16 | 2014-08-12 | Irobot Corporation | Vacuum brush |
WO2012052554A2 (de) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Kuka Laboratories Gmbh | Autonomes fahrzeug, zugehöriger anhänger und autonomes transportsystem |
KR101071362B1 (ko) * | 2011-03-25 | 2011-10-07 | 위재영 | 차량의 물체 거리 인식 시스템 및 작동 방법 |
US8912878B2 (en) * | 2011-05-26 | 2014-12-16 | Caterpillar Inc. | Machine guidance system |
US9169069B2 (en) | 2012-03-29 | 2015-10-27 | Spacesaver Corporation | Mobile carriage system with no rails for guidance system |
CN105404298B (zh) | 2012-09-21 | 2018-10-16 | 艾罗伯特公司 | 移动机器人上的接近度感测 |
US9083960B2 (en) * | 2013-01-30 | 2015-07-14 | Qualcomm Incorporated | Real-time 3D reconstruction with power efficient depth sensor usage |
US9407837B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-08-02 | Google Inc. | Depth sensor using modulated light projector and image sensor with color and IR sensing |
US9398287B2 (en) * | 2013-02-28 | 2016-07-19 | Google Technology Holdings LLC | Context-based depth sensor control |
US9037403B2 (en) * | 2013-03-26 | 2015-05-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Intensity map-based localization with adaptive thresholding |
JP6481347B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2019-03-13 | 村田機械株式会社 | 移動量推定装置、自律移動体、及び移動量の推定方法 |
WO2017031365A1 (en) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | Nilfisk, Inc. | Mobile robotic cleaner |
JP6970100B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2021-11-24 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 三次元データ作成方法及び三次元データ作成装置 |
JP6789541B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2020-11-25 | スタンレー電気株式会社 | レーザーレーダー装置 |
CN112204486B (zh) | 2018-04-03 | 2024-08-09 | 尚科宁家运营有限公司 | 机器人导航的飞行时间传感器布置及用其定位的方法 |
JP6771704B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2020-10-21 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59203975A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用光レ−ダ装置 |
US4855915A (en) * | 1987-03-13 | 1989-08-08 | Dallaire Rodney J | Autoguided vehicle using reflective materials |
US5229941A (en) * | 1988-04-14 | 1993-07-20 | Nissan Motor Company, Limtied | Autonomous vehicle automatically running on route and its method |
US5109566A (en) * | 1990-06-28 | 1992-05-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Self-running cleaning apparatus |
JPH06255389A (ja) * | 1991-02-26 | 1994-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の走行制御装置 |
US5461357A (en) * | 1992-01-29 | 1995-10-24 | Mazda Motor Corporation | Obstacle detection device for vehicle |
DE4208012C2 (de) * | 1992-03-13 | 1995-05-24 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Einstellung der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs |
-
1996
- 1996-06-07 JP JP14574896A patent/JP3581911B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-06-06 US US08/870,715 patent/US5995883A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09329416A (ja) | 1997-12-22 |
US5995883A (en) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3581911B2 (ja) | 移動走行車 | |
US7996126B2 (en) | Apparatus and method for navigation based on illumination intensity | |
KR100696134B1 (ko) | 이동로봇의 위치 산출 시스템과 그를 이용한 충전대 복귀시스템 및 그 방법 | |
JP2002323925A (ja) | 移動作業ロボット | |
JP2006318444A (ja) | 障害物回避機能を有する移動ロボットとその制御方法 | |
JPH0683442A (ja) | 走行ロボット | |
JP2000066722A (ja) | 自律走行車および回転角度検出方法 | |
KR20120046583A (ko) | 인휠 차량의 자동 주차 시스템 및 그 방법 | |
CN110488316A (zh) | 激光雷达传感器及其控制方法 | |
EP1752850B1 (en) | Automatic guided vehicle | |
KR20070087759A (ko) | 이동로봇의 주행제어장치 및 그 방법 | |
JP2006039760A (ja) | 移動ロボット | |
CN113243860A (zh) | 扫地机器人及其滚轮故障检测方法 | |
KR100738887B1 (ko) | 이동로봇의 주행 방법과 그를 이용한 이동로봇 | |
KR20220021980A (ko) | 청소 로봇 및 그 제어 방법 | |
KR100575706B1 (ko) | 로봇청소기의 충전대 복귀시스템 및 방법 | |
JP3149661B2 (ja) | 無人搬送車の位置同定方法 | |
JP2002323926A (ja) | 自律走行車 | |
JP2000039918A (ja) | 移動ロボット | |
JP2004021774A (ja) | 移動作業ロボット | |
JP2003271242A (ja) | 自走式機器 | |
JPH06289931A (ja) | 自立走行車 | |
JPH08194539A (ja) | 自律移動ロボット | |
JPH0938891A (ja) | 工業用ロボットの安全装置 | |
JPH09114523A (ja) | 自律走行車両及び自律走行車両の運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |