JP3581078B2 - 電子機器のシール構造 - Google Patents

電子機器のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3581078B2
JP3581078B2 JP2000161827A JP2000161827A JP3581078B2 JP 3581078 B2 JP3581078 B2 JP 3581078B2 JP 2000161827 A JP2000161827 A JP 2000161827A JP 2000161827 A JP2000161827 A JP 2000161827A JP 3581078 B2 JP3581078 B2 JP 3581078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
rubber ring
main body
unit cover
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000161827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001345901A (ja
Inventor
義加 武智
Original Assignee
タケチ工業ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タケチ工業ゴム株式会社 filed Critical タケチ工業ゴム株式会社
Priority to JP2000161827A priority Critical patent/JP3581078B2/ja
Publication of JP2001345901A publication Critical patent/JP2001345901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581078B2 publication Critical patent/JP3581078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子機器のシール構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、パソコン、テレビないし携帯用電話器など、表示部に電子式の表示パネルを用いた電子機器が大量に生産されている。
たとえば、図4に示す携帯用電話器には、電話番号、通信状態およびバッテリーの充電状態など種々の情報が表示される表示部50が設けられている。該表示部50には、前記情報を表示する液晶表示パネルLと透明な表示部カバー52とが設けられている。従来においては、粘着材や粘着テープなどからなる枠状の粘着材53により表示部カバー52を本体ケース51に貼着させていることにより、前記表示部50のシールを図っていた。
【0003】
しかし、前記携帯用電話器は、ポケットの中や鞄の中などに入れて常時携帯されるので、該携帯中に様々な応力が加わることにより本体ケース51に反りが生じる。そのため、粘着材53の部分において該本体ケース51と前記表示部カバー52との間に隙間が生じる。したがって、当該隙間から塵などの異物が侵入したり、雨などで本体が濡れた場合に該隙間から水滴が侵入するおそれがある。
【0004】
一方、薄いスポンジゴムシートを前記表示部カバー52と本体ケース51との間に介挿することもなされているが、該スポンジゴムが経時的に劣化して亀裂などを生じ、良好なシール性が得られなくなるおそれがある。
また、これらの前記粘着材53やスポンジシートは、加工工程において、これらの材料を枠状に打ち抜いて作成するので、廃棄する材料が大量に生じるから、コストアップを招くうえ、廃棄することにより環境汚染の要因となる。
かかる不具合は、テレビやパソコンなどの表示部においても同様に生じる。
【0005】
したがって、本発明は、電子機器のシール構造において、シール性を向上させると共に、製造コストを低減させることなどを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、電子式の表示パネルを本体ケースと表示部カバーとの間に設けた電子機器のシール構造であって、前記本体ケースには、前記表示部カバーを装着するための装着凹所が形成され、前記装着凹所に装着された表示部カバーと前記本体ケースとの間には環状のゴムリング装着孔が形成され、前記本体ケースおよび前記表示部カバーには、それぞれ、環状の第1環状溝および第2環状溝が形成され、前記第1環状溝と前記第2環状溝とは互いに合致する位置に設けられて、前記ゴムリング装着孔を形成しており、前記ゴムリング装着孔にエンドレスのゴムリングが装着されていることにより、前記ゴムリングが前記本体ケースおよび表示部カバーに前記表示部カバーの脱着方向に係合して前記表示部カバーが前記本体ケースの装着凹所に固定されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる電子機器の一例として、携帯用電話器を例示して説明する。
まず、本発明の第1実施形態を図面にしたがって説明する。
図1(a),(b)に示すように、携帯用電話器には通話先の電話番号、通信状態およびバッテリーの充電状態など種々の情報が表示される表示部2を有している。
該表示部2は、液晶表示パネルL、表示部カバー20および本体ケース10により構成されている。表示部カバー20は、たとえば、透明な樹脂などで構成されており、後述するように、携帯用電話器の本体ケース10に設けられた装着凹所11に装着されて固定されている。液晶表示パネルLは前記表示部カバー20と本体ケース10との間に設けられている。該液晶表示パネル(電子式の表示パネル)Lには、前記種々の情報が表示され、当該情報は表示部カバー20を通して視認できるようになっている。
【0008】
前記装着凹所11に装着された表示部カバー20と前記本体ケース10との間には環状のゴムリング装着孔40が形成されている。該ゴムリング装着孔40は、前記装着凹所11に形成された環状の第1環状溝41と、表示部カバー20に形成された環状の第2環状溝42から構成されている。前記第1環状溝41と第2環状溝42とは互いに合致する位置に設けられている。
【0009】
前記ゴムリング装着孔40には、断面が略「V」の字状に形成されたエンドレスのゴムリング30が装着されている。
前記ゴムリング30の略「V」の字状の一方の端部は、第2環状溝42に係合している。一方、ゴムリング30の他方の端部は、前記第1環状溝41に係合している。
したがって、ゴムリング30は、ゴムリング装着孔40に装着されていることにより、本体ケース10および表示部カバー20の双方に、表示部カバー20の脱着方向Xに係合している。これにより、表示部カバー20は本体ケース10の装着凹所11に固定される。同時に、ゴムリング30は、ゴムリング装着孔40内において本体ケース10および表示部カバー20の双方に圧接し、本体ケース10と表示部カバー20との間をシールする。
【0010】
このように、エンドレスのゴムリング30を本体ケース10および表示部カバー20の双方に圧接させることによりシールを行うので、本体ケース10と表示部カバー20との間に隙間が生じても、良好なシール性を維持することができる。
また、ゴムリング30がゴムリング装着孔40に装着されることにより、表示部カバー20が本体ケース10に固定されるので、別途、固定のためのネジなどを設ける必要がないから、コストを低減させることができる。しかも、ゴムリング30の係合による固定であるから、必要に応じて表示部カバー20を取り外すことも容易である。
さらに、粘着材や粘着テープを用いた場合とは異なり、打抜きによる不要部分が生じないから、環境汚染の問題が生じにくく、また、製造コストをより一層低減させることができる。
しかも、組立時には、ゴムリング30を表示部カバー20に装着した後に、該表示部カバー20を装着凹所11に押し込んで装着するだけで、極めて容易に組み立てることができるので、この点からも製造コストが安価になる。
また、薄いスポンジゴムシートを用いた場合に比べて、前記ゴムリング30は経時的な劣化が少ないので、耐久性が向上する。
【0011】
なお、図2に示すように、前記ゴムリング30は本体ケース10、表示部カバー20および液晶表示パネルLに当接していてもよい。
【0012】
つぎに、本発明に含まれない例について説明する。
図3(a),(b)に示すように、第1環状溝41aは、本体ケース10の装着凹所11の内周の全周にわたって設けられている。一方、第2環状溝42aは、表示部カバー20の側面の全周にわたって設けられている。前記第1環状溝41aと第2環状溝42aとは互いに合致する位置に設けられて、ゴムリング装着孔40aを形成している。
【0013】
前記ゴムリング装着孔40aには、エンドレスのOリングからなるゴムリング30aが装着されている。これにより、表示部カバー20が本体ケース10に固定される。一方、前記ゴムリング30aは、前記ゴムリング装着孔40a内において、本体ケース10および表示部カバー20の双方に圧接して該本体ケース10と表示部カバー20との間をシールする。
【0014】
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、当該シール構造は、表示パネルを有する表示部を備えた電子機器であればよく、携帯用電話器の他に、たとえば、パソコン用ディスプレイやテレビなどにも適用可能である。なお、パソコン用ディスプレイとしては、ディスプレイ単体の他に、パソコン本体と一体のノート型パソコン用のディスプレイや、携帯用の電子手帳用のディスプレイなどがある。
また、表示パネルとしては液晶表示パネルの他に、ガスプラズマの放電現象による発光を用いたプラズマディスプレイや、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを用いることができる。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ゴムリングが本体ケースに圧接することによってシールを行うので、本体ケースと表示部カバーとの間に隙間が生じても良好なシール性を維持することができる。
また、ゴムリングがゴムリング装着孔に装着されていることにより、表示部カバーが本体ケースに固定されているので、別途、固定のためのネジなどを設ける必要がないから、製造コストを低減させることができる。特に、ゴムリングの係合による固定であるから、必要に応じて表示部カバーを容易に取り外すことができる。
さらに、組立時には表示部カバーを押し込むだけで極めて容易に表示部カバーを装着できると共に、加工工程において廃棄部分が生じたりしないから、コストをより一層抑制することができる。しかも、廃棄部分が生じないので、環境汚染の問題も生じにくい。
また、経時的に劣化しにくいゴムリングを用いたのでシール構造の耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる携帯用電話器の部分断面図である。
【図2】他の実施形態を示す携帯用電話器の部分断面図である。
【図3】本発明に含まれない実施形態にかかる携帯用電話器の部分断面図である。
【図4】従来の携帯用電話器の部分断面図である。

Claims (1)

  1. 電子式の表示パネルを本体ケースと表示部カバーとの間に設けた電子機器のシール構造であって、
    前記本体ケースには、前記表示部カバーを装着するための装着凹所が形成され、
    前記装着凹所に装着された表示部カバーと前記本体ケースとの間には環状のゴムリング装着孔が形成され、
    前記本体ケースおよび前記表示部カバーには、それぞれ、環状の第1環状溝および第2環状溝が形成され、
    前記第1環状溝と前記第2環状溝とは互いに合致する位置に設けられて、前記ゴムリング装着孔を形成しており、
    前記ゴムリング装着孔に断面が略「V」の字状に形成されたエンドレスのゴムリングが装着され、
    前記ゴムリングは前記ゴムリング装着孔内において、少なくとも前記本体ケースおよび表示部カバーの双方に圧接して前記本体ケースと表示部カバーとの間をシールし、
    前記ゴムリングの略「V」の字状の一方の端部が前記第2環状溝に係合し、一方、前記ゴムリングの略「V」の字状の他方の端部が前記前記第1環状溝に係合していることにより、前記ゴムリングが前記本体ケースおよび表示部カバーに前記表示部カバーの脱着方向に係合して前記表示部カバーが前記本体ケースの装着凹所に固定されている電子機器のシール構造。
JP2000161827A 2000-05-31 2000-05-31 電子機器のシール構造 Expired - Lifetime JP3581078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161827A JP3581078B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 電子機器のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161827A JP3581078B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 電子機器のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345901A JP2001345901A (ja) 2001-12-14
JP3581078B2 true JP3581078B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18665792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161827A Expired - Lifetime JP3581078B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 電子機器のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581078B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5007638B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-22 富士通株式会社 電子機器
US9338909B2 (en) 2011-03-04 2016-05-10 Nec Corporation Waterproof structure, electronic device, and method for manufacturing the waterproof structure
JP6025423B2 (ja) 2012-07-05 2016-11-16 三菱電機株式会社 表示装置
JP2016092055A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001345901A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010134261A1 (ja) 携帯端末装置及び電子機器
US7626807B2 (en) Display device capable of protecting a display panel
KR101017816B1 (ko) 표시 장치
US20100203924A1 (en) Electronic Device and Mobile Phone
US8693174B2 (en) Touch display assembly structure
US20110285932A1 (en) Lcd screen protector for lcd devices
CN101359115B (zh) 液晶显示装置
TWI384300B (zh) 顯示面板模組
JP2011221371A (ja) 表示装置
US20090262424A1 (en) Display screen assembly
KR20150081006A (ko) 개선된 디스플레이 조립 구조를 갖는 전자 장치
JP3581078B2 (ja) 電子機器のシール構造
US20030048597A1 (en) Personal digital assistant with waterproof and dustproof functions
CN101588687B (zh) 显示屏组件
CN108254958B (zh) 显示屏组件、显示屏组件的组装方法及电子设备
US7382605B2 (en) Electronic device with sucker-fixed keyboard
US20070223187A1 (en) [detachable face panel mounting structure]
JP2006523003A (ja) 両面発光装置に係る発明
JP5282706B2 (ja) 電子機器
US10831051B2 (en) Display, electronic device and teach pendant for robot
CN1416068A (zh) 具有防水防尘功能的个人数字式助手
JP2001345900A (ja) 携帯用電話器のシール構造
JP2004252251A (ja) 表示装置及び情報機器
JP2008089839A (ja) ディスプレイ付電子機器
JP2007174044A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3581078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term