JP2007174044A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2007174044A
JP2007174044A JP2005366221A JP2005366221A JP2007174044A JP 2007174044 A JP2007174044 A JP 2007174044A JP 2005366221 A JP2005366221 A JP 2005366221A JP 2005366221 A JP2005366221 A JP 2005366221A JP 2007174044 A JP2007174044 A JP 2007174044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective
protective member
adhesive
protection panel
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005366221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540599B2 (ja
Inventor
Takashi Hirano
隆志 平野
Tokuki Sawa
徳樹 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005366221A priority Critical patent/JP4540599B2/ja
Publication of JP2007174044A publication Critical patent/JP2007174044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540599B2 publication Critical patent/JP4540599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】複数の保護部材の隙間に水蒸気等の異物が侵入したとしても液晶ディスプレイの表示に影響を与えることがない保護部材を備えた携帯端末を提供する。
【解決手段】保護パネルが外装内側に粘着シートを用いて接着されており、外装及びウインドウと物理的に密接している。また保護パネルはその中央部が凹んでいるため、ウインドウとの間に密閉空間ができるようになっている。上記の構成において、保護パネルの上面の一部が削られていることにより、保護パネルに溝部が設けられている。また、保護パネルと外装内側を接着するための粘着シートが単一の部材ではなく、複数に分断され、互いに密接することがない状態で保護パネルと外装内側を接着する。このため、粘着シート間において隙間が発生する。上記の構成により、前記密閉空間と保護パネル外部との間に、通気を可能とする通気口が形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信用の携帯端末に関するものであり、特に携帯端末の表示部を保護するための保護部材の構造に関する。
近年、通信用の携帯端末(例えば携帯電話やPHS等)の普及に伴い、携帯端末の高機能化および小型化が進められている。携帯端末において各種情報を表示するための表示部として、LCD(Liquid Crystal Display−液晶ディスプレイ)が広く用いられている。LCDは二枚のガラス板の間に特殊な液体を封入し、電圧をかけることによって光の透過率を増減させることで映像表示を行う装置である。液晶自体は発光しないため、暗いところでは背後に設けられた蛍光燈(バックライト)の光を使って表示を行なう。通常のディスプレイと比較して薄くて軽いため、主に携帯電話やノートパソコン、薄型テレビなどの小型電子機器において広く利用されている。
上記のLCDを表示部として用いた携帯端末においては、そのLCDを保護する部材として、プラスチック等を主成分とする透明部材(保護パネル)が用いられることが多い。前記の保護部材に代表されるような携帯端末の外装部材は、携帯端末内部の機器が外部から受ける様々な障害(例えば衝撃や浸水等)を未然に防ぐために、多種多様な保護機能を備えている。
上記の問題に関連して特許文献1においては、多方向操作キーからの水蒸気の浸入を防止することができるケーシング構造が開示されている。特許文献1に開示されているケーシング構造は、LCDに隣接して多方向操作キーが設けられている電子機器のケーシング構造であって、ケーシングに形成されたキー孔と、このキー孔に設けられる多方向操作キーとの間隙に、吸放湿性基材が設けられ、LCDへの水蒸気の浸入を防止することを特徴としている。また、ケーシングに形成されたキー孔の周縁と、このキー孔に設けられる多方向操作キーとの少なくともいずれか一方に、吸放湿性基材が貼設されていることを特徴としている。
上記の特許文献1の発明によれば、キー孔と、多方向操作キーとの間隙からの水蒸気を、吸放湿性基材が吸湿することとなるので、LCDへの水蒸気の浸入を防止することが可能である。
特開2002−280756号公報
しかしながら上記の特許文献1に開示されている携帯端末においては、携帯端末内部に吸放湿性基材を新たに設ける必要があるため、実施にコストがかかるという問題があった。また、吸放湿性基材の存在により、携帯端末の内部構造の設計に制約がかかる可能性があるという問題もあった。上記問題に関連して、LCDを保護する保護部材を二重化した(複数の保護部材を備えた)携帯端末が存在する。前記の携帯端末においては、保護部材を二重化することにより保護性能を向上させると共に、携帯端末のデザイン(外観)を設計する際の自由度を向上させることが可能である。
しかしながら二重構造の保護部材を用いた場合、保護部材間の空間(密閉空間)に異物(例えば水蒸気等)が侵入した場合、密閉空間から異物の吸湿が行なえないという問題があった。この結果、例えば外気と携帯端末内部との気温に格差が生じた場合に、保護部材が結露してLCDが視認しにくくなるという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、表示部に複数の保護部材を備えた携帯端末において、複数の保護部材の隙間に水蒸気等の異物が侵入した場合においても、通常通りの表示を行うことが可能な表示部を備えた携帯端末を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の携帯端末は、映像を表示する液晶ディスプレイと、装置外部にその一部を露出させて前記液晶ディスプレイを保護する第一保護部材と、接着部材により装置外装内面に接着されて前記液晶ディスプレイを保護する第二保護部材と、を備えていることと、前記第一保護部材と前記第二保護部材とが密接していることと、前記第二保護部材が、装置外部側の中央部分に湾曲構造による凹部を保持していることと、前記第一保護部と前記第二保護部とが密接することにより、前記凹部により発生する空間が密閉空間となることと、を特徴とする携帯端末において、前記第二保護部材が、前記装置外装内面と接着する接着面において、前記密閉空間と前記第二保護部材の外部との通気を可能とする一または複数の溝部を備えることを特徴としている。
この構成によると、本発明の携帯電話(携帯端末)は、液晶ディスプレイと、液晶ディスプレイを保護する外装部材であるウインドウ(第一保護部材)と、液晶ディスプレイを保護する内部部材である保護パネル(第二保護部材)とを備えている。保護パネルは外装内側に粘着シート(接着部材)を用いて接着されており、外装及びウインドウと物理的に密接している。また保護パネルはその中央部が凹んでいるため、ウインドウとの間に密閉空間ができるようになっている。上記の構成において、保護パネルの上面(携帯端末外側)の一部が削られていることにより、保護パネルに溝部が設けられている。これにより、ウインドウと保護パネルとが密接している状態において、溝部が前記密閉空間と保護パネル外部との通気を可能とする通気口の役割を果たすようになっている。
上記目的を達成するために本発明の携帯端末は、前記第二保護部材と前記装置外装内面とを接着する接着部材が複数の部材に分断されていることと、複数の前記接着部材が互いに密接することなく、かつ前記溝部を除く前記接着面において前記外装内面と前記第二保護部材とを接着することにより、前記密閉空間と前記第二保護部材の外部との通気を可能とすることと、を特徴としている。
この構成によると、本発明の携帯電話(携帯端末)は、保護パネルと外装内側を接着するための粘着シートが単一(一つながり)の部材ではなく、複数に分断されている。また、粘着シートは互いに密接することがない状態で保護パネルと外装内側を接着するため、粘着シート間において隙間が発生する。この隙間が、前記密閉空間と保護パネル外部との通気を可能とする通気口の役割を果たすようになっている。
本発明の第一の構成によれば、LCDを保護する複数の保護パネルの隙間に水蒸気等の異物が侵入したとしても、通気口による空気の対流が存在するため、外部に対して異物を排出することが可能である。また、排出用に新規部材を設ける必要がなく、保護部材の一部を加工するのみで実現できるため、低コストで実施することが可能である。
また本発明の第二の構成によれば、複数の保護パネルを接着する接着部材に通気口が設けられている。このため、複数の保護パネルの隙間に水蒸気が侵入したとしても、通気口による空気の対流が存在するため、外部に対して水蒸気を排出することが可能である。
以下に、本発明の携帯端末について、図面を参照しつつ説明する。
[実施の形態]
〈1.携帯端末の全体構成について〉
ここで、本発明の携帯電話(携帯端末)1の全体構成を、図5の斜視図を用いながら説明する。
図5の斜視図に示すように、本発明の携帯電話1は、上部筐体10と下部筐体20から構成されている。上部筐体10と下部筐体20とは、ヒンジ30で開閉自在に連結されており、折り畳みを行うことが可能である。上部筐体はさらに、メインキャビネット110と、サブキャビネット120とに分けることができる。
メインキャビネット110には、メインウインドウ(不図示)が組み込まれている。メインウインドウは、LCDを使用して携帯電話1が持つ各種情報を標示するためのメイン表示部(不図示)を保護するための保護部材である。またサブキャビネット120には、サブウインドウ121、撮像部122などが組み込まれている。
サブウインドウ121は、携帯電話1が持つ各種情報を簡易表示するためのサブ表示部を保護するための保護部材である。サブ表示部はメイン表示部と比較して小型かつ低機能のLCDが用いられており、表示できる情報量もメイン表示部より少ない。しかし逆に、消費する電力が少ないという特徴を持つ。従って、サブウインドウ121の大きさはメインウインドウより小さいサイズとなっている。撮像部122は、CCD(Charge Coupled Devices)センサー或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサーなどを用いて固体の撮像を行う光学撮像装置である。
下部筐体20には、アンテナ(不図示)、バッテリー収納部210、バッテリー(不図示)、通話口(不図示)などが組み込まれている。アンテナは携帯電話1が通信を行う際の各種電波の送受信を行うための発信器である。バッテリー収納部は携帯電話1の電源であるバッテリーを収納するための部材である。通話口は、ユーザーが通話を行う際に音声を入力するための入力装置である。
〈2.従来のサブキャビネットの構成について〉
ここで、従来の携帯電話1におけるサブキャビネット120の構成について、図6および図7の斜視図を用いながら説明する。
図6は、携帯電話1からサブキャビネット120を取り外し、装置内部側から見た場合の斜視図である。図7は、携帯電話1からサブキャビネット120を取り外し、かつサブキャビネット120を中央付近で横方向に断材した場合の断面図である。図6に示すように、下部キャビネット120は、その裏面に保護パネル(第二保護部材)123を備えている。保護パネル123は、例えばプラスチック等の透明部材を材質とする保護部材であり、前述のサブウインドウ121と同様にLCDを外部から保護すると共に、ユーザーがLCDを視認するための透明性を備えた部材である。
保護パネル123が携帯電話1に装着される方法を、図7を用いて説明する。図7に示すように、保護パネル123は粘着シート(接着部材)124により、サブキャビネット120の裏面に接着され、固定される。粘着シートは124、例えば保護パネル123の外側表面と同様の形をした粘着性を持つシートであり、サブキャビネット120と保護パネル123との接着を行う。なお、保護パネル123は、ウインドウ121と接触することによりその保護性及び透過性を低下させるのを防ぐため、携帯電話1の内側に対して湾曲構造をとっている(図7参照)。これにより、ウインドウ121と保護パネル123との間には密閉空間125が存在するようになっている。
以上、従来のサブキャビネット120の構成について説明したが、上記構成によれば、サブウインド121と保護パネル123の間の密閉空間125が発生する。このため、万が一何らかの要因により密閉空間125に水蒸気等の異物が侵入してしまった場合に、密閉空間125より水蒸気の除去を行うことができない。これにより、例えば密閉空間125と携帯電話1外部との気温差が大きくなった場合に、サブウインド121或いは保護パネル123が結露してしまい、ユーザーがLCDを視認するのに支障をきたすという問題があった。
〈3.本発明のサブキャビネットの構成について〉
ここで、本発明の携帯電話1におけるサブキャビネット120の構成について、図1及び図2の斜視図を用いながら説明する。
図1は、携帯電話1からサブキャビネット120を構成する各部材を取り外し、各部材を装置外側から見た場合の斜視図である。図1に示すようにサブキャビネット120は、少なくともサブウインドウ121、保護パネル123、及び粘着シート124を含むように構成されている。また、図2は、携帯電話1からサブキャビネット120を構成する各部材を取り外し、各部材を装置内側から見た場合の斜視図である。各部材の内容については、図1と同様であるため説明を省略する。
図1及び図2で示されているように、本発明の保護パネル123は、複数(図1及び図2の例では四つ)に分断された粘着シート124により、サブキャビネット120の内側に接着される。
本発明の保護パネル123の詳細について、図3及び図4を用いて説明する。図3は保護パネル123上面(携帯電話1の外側)の詳細を示した斜視図である。図4は、図3の一部を拡大し、保護パネル123に設けられた溝部123aを示した斜視図である。図3に示されているように、保護パネル123はその上面の一部(図3の例では、四角形の形状をしている保護パネル123各辺の中央部)に溝部123aが設けられている。溝部123aは、保護パネル123中央に設けられた凹みである凹部123bから保護パネル123の外縁まで設けられている。
上記の構造の保護パネル123によれば、図7に示すように保護パネル123が粘着シート124によりサブキャビネット120に接着されたとしても、保護パネル123とサブキャビネット120及びサブウインドウ121との間において、溝部123aにより通気口(凹部123bと保護パネル123外部との通気を行う空間)が形成されることとなり、空気の対流が発生する。
次に本発明の粘着シート124の詳細について、図1及び図2を用いて説明する。図3に示されているように、粘着シート124は複数の部材に分断された粘着性を持つ部材であり、サブキャビネット120と保護パネル123との接着を行うために用いられる。粘着シート124はその両面に接着剤(例えばアクリル樹脂やフェノール樹脂等を原料とする接着剤)が塗布されている。また、各粘着シート124は互いに接触することなく、隙間124aを保持した状態で、サブキャビネット120と保護パネル123との接着を行う。
上記の構造の粘着シート124によれば、図7に示すように保護パネル123が粘着シート124によりサブキャビネット120に接着されたとしても、サブキャビネット120と保護パネル123との接着面において、各粘着シート124の間における隙間124aにより通気口が形成されることとなり、空気の対流が発生する。また、粘着シート124が複数の部材に分断されていることにより、粘着シート124が溝部123aと接触することがない。
〈4.本発明の種々ある特徴について〉
本実施形態によると、保護パネル123はその上面の一部に溝部123aが設けられていることにより、保護パネル123が粘着シート124によりサブキャビネット120に接着された場合に、保護パネル123とサブキャビネット120及びサブウインドウ121との間において、溝部123aにより通気口が形成される構造となっている。
従ってこの通気口により、保護パネル123とサブキャビネット120及びサブウインドウ121との間にできる空間(通気口)に空気の対流を発生させることができる。このため、万が一密閉空間125に水蒸気等が侵入したとしても、空気の対流により水蒸気等を除去することが可能である。これにより、例えば密閉空間125と外気との温度差によりサブウインドウ121または保護パネル123が結露して曇り、結果としてユーザーがLCDを視認しにくくなるといった障害を防止することができる。
また本実施形態によると、サブキャビネット120と保護パネル123との接着面において、各粘着シート124の間に隙間124aが形成されることにより、空気の対流が発生する。また、粘着シート124が複数の部材に分断されていることにより、粘着シート124が溝部123aと接触することがない。粘着シート124は柔軟性を保持しているため、溝部123aとの接触によりその凹部を塞いでしまう可能性がある。しかし上記の構成によれば溝部123aと接触することがなため、溝部123a(ひいては溝部123aによる通気口)を塞いでしまうといった弊害を防止することができる。
従って通気口を確実に確保できるため、万が一密閉空間125に水蒸気等が侵入したとしても、外部ウインドウ121または保護パネル123が結露して曇り、結果としてユーザーがLCDを視認しにくくなるといった事態を防止することができる。
[その他の実施の形態]
以上、好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
例えば前述した実施形態の機能を実現する保護部材及び接着部材が、携帯電話以外の電子機器において、保護部材間の通気性を確保するために用いられたとしても、その効果が得られることは言うまでもない。この場合、保護部材及び接着部材により接着される複数の保護部材自体が、前述した実施形態の機能を実現することになり、その保護部材及び接着部材を備えた電子機器は本発明を構成することになる。
なお、上記の保護部材及び接着部材を備えた電子機器としては、例えば、PHS、PDA、ノートパソコン、液晶テレビ、デジタルカメラ等が挙げられる。
また、本実施形態では、保護部材に対して通気性を持たせるための部材加工方法として、保護部材の各辺中央に溝部を設けているが、これとは異なる箇所に溝部を設けたとしても、本発明と同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、本実施形態では、接着部材に対して通気性を持たせるための部材加工方法として、接着部材を各辺中央で断材して隙間を設けているが、これとは異なる箇所において接着部材を断材することにより隙間を設けたとしても、本発明と同様の効果が得られることは言うまでもない。
また本実施形態では、保護部材が設置される場所としてサブ表示部を例にとって説明を行っているが、メイン表示部等の他表示部において本発明の保護部材の構成が用いられたとしても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
本発明の携帯電話のサブキャビネットを構成する部材の一部を装置外側からみた場合の斜視図である。 本発明の携帯電話のサブキャビネットを構成する部材の一部を装置内側からみた場合の斜視図である。 本発明の携帯電話の保護パネルを示した斜視図である。 本発明の携帯電話の保護パネルの溝部を示した斜視図である。 本発明の携帯電話の外観を示した斜視図である。 従来の携帯電話のサブキャビネットを構成する部材の一部を装置内側からみた場合の斜視図である。 従来の携帯電話のサブキャビネットの一部を横方向に切断した場合の切断面を示した断面図である。
符号の説明
1 携帯電話(携帯端末)
10 上部筐体
20 下部筐体
110 メインキャビネット
120 サブキャビネット
121 サブウインドウ(第一保護部材)
123 保護パネル(第二保護部材)
123a 溝部
123b 凹部
124 粘着シート(接着部材)
124a 隙間
125 密閉空間

Claims (2)

  1. 映像を表示する液晶ディスプレイと、
    装置外部にその一部を露出させて前記液晶ディスプレイを保護する第一保護部材と、
    接着部材により装置外装内面に接着されて前記液晶ディスプレイを保護する第二保護部材と、を備えていることと、
    前記第一保護部材と前記第二保護部材とが密接していることと、
    前記第二保護部材が、装置外部側の中央部分に湾曲構造による凹部を保持していること、
    前記第一保護部と前記第二保護部とが密接することにより、前記凹部により発生する空
    間が密閉空間となることと、を特徴とする携帯端末において、
    前記第二保護部材が、前記装置外装内面と接着する接着面において、前記密閉空間と前記第二保護部材の外部との通気を可能とする一または複数の溝部を備えることを特徴とする携帯端末。
  2. 前記第二保護部材と前記装置外装内面とを接着する接着部材が複数の部材に分断されていることと、
    複数の前記接着部材が互いに密接することなく、かつ前記溝部を除く前記接着面において前記外装内面と前記第二保護部材とを接着することにより、前記密閉空間と前記第二保護部材の外部との通気を可能とすることと、を特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
JP2005366221A 2005-12-20 2005-12-20 携帯端末 Active JP4540599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366221A JP4540599B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366221A JP4540599B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007174044A true JP2007174044A (ja) 2007-07-05
JP4540599B2 JP4540599B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38300056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366221A Active JP4540599B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540599B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157159A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Optoelectronics Co Ltd 光学的情報読取装置及び飲料抽出装置
CN112037673A (zh) * 2020-09-16 2020-12-04 中航华东光电有限公司 一种微小型oled头显像源产品架构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621081U (ja) * 1992-02-25 1994-03-18 スタンレー電気株式会社 Led表示器
JPH09171173A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 液晶パネルの防塵装置
JP2001242440A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nec Corp フロントライトユニット及び液晶表示装置
JP2004294994A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Nippon Seiki Co Ltd シート部材の配設方法及びシート部材を備えた表示装置
JP2005005497A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp 保護板および保護板を有する薄型表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621081U (ja) * 1992-02-25 1994-03-18 スタンレー電気株式会社 Led表示器
JPH09171173A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 液晶パネルの防塵装置
JP2001242440A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nec Corp フロントライトユニット及び液晶表示装置
JP2004294994A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Nippon Seiki Co Ltd シート部材の配設方法及びシート部材を備えた表示装置
JP2005005497A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp 保護板および保護板を有する薄型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157159A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Optoelectronics Co Ltd 光学的情報読取装置及び飲料抽出装置
CN112037673A (zh) * 2020-09-16 2020-12-04 中航华东光电有限公司 一种微小型oled头显像源产品架构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540599B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090710B2 (ja) 携帯電子機器
US9232667B2 (en) Display device
KR20230028335A (ko) 디스플레이 보호 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
JP2008090053A (ja) 表示装置および携帯機器
CN108322584B (zh) 显示屏组件及电子设备
JP2010157957A (ja) 表示装置及び表示装置を備える携帯端末装置
JP7241896B2 (ja) 電子機器、表示画面アセンブリ及びカバープレート
CN108234702B (zh) 显示屏组件及电子设备
CN108153026B (zh) 显示屏组件及电子设备
EP2827564A1 (en) Portable terminal device
JP4802809B2 (ja) 両面表示型液晶モジュール
JP4540599B2 (ja) 携帯端末
JP7228713B2 (ja) モバイル端末及びミドルフレーム
WO2020259441A1 (zh) 显示组件与电子设备
CN209787210U (zh) 移动终端和手机中框
CN209823799U (zh) 移动终端和手机中框
JP2005109903A (ja) 携帯型電子機器
JP2004186171A (ja) 表示部の取付構造及びこれを用いた携帯端末装置
US20230199094A1 (en) Display panel and electronic device
CN209787211U (zh) 终端设备
JP2008089839A (ja) ディスプレイ付電子機器
US11714308B2 (en) Portable radio with thermal insulation barrier
JP2007172891A (ja) 有機el表示装置および携帯電話機
KR102532482B1 (ko) 디스플레이 기기 및 디스플레이 기기의 제작방법
KR102669521B1 (ko) 방열기능이 부가된 폴더블형 휴대폰 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4540599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350