JP3580834B2 - 包装用積層フィルム - Google Patents

包装用積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3580834B2
JP3580834B2 JP33713792A JP33713792A JP3580834B2 JP 3580834 B2 JP3580834 B2 JP 3580834B2 JP 33713792 A JP33713792 A JP 33713792A JP 33713792 A JP33713792 A JP 33713792A JP 3580834 B2 JP3580834 B2 JP 3580834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated
polyester
polyethylene
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33713792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182949A (ja
Inventor
健 高原
正信 岡村
義則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP33713792A priority Critical patent/JP3580834B2/ja
Publication of JPH06182949A publication Critical patent/JPH06182949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580834B2 publication Critical patent/JP3580834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、積層フィルムに関する。更に詳しくは、積層フィルム間の接着強度に優れ、特に浸透性の強いアルコールなどに対する耐内容物性に優れた積層フィルムに関するものであって、包装用フィルムとして有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、包装材料には、その目的に応じて種々の要求、すなわち衛生性、ガスバリアー性、防湿性、耐水性、耐熱性、耐油性、遮光性、保香性、耐寒性などがある。これらの要求を満たすため、種々の素材を積層した積層フィルムが用いられている。
【0003】
ポリエステルフィルム、特に二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムは、機械的特性、寸法安定性、耐熱性、耐寒性、透明性、耐薬品性、耐油性などに優れた性質を有するため、食品包装をはじめとして、多くの分野で包装材料として利用されている。
【0004】
また、包装用途によっては、製袋を行なうために包装材料にヒートシール性を有していることが必要であり、そのため、ヒートシール層として内容物に影響の少ないポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体などに代表されるポリエチレン系樹脂フィルムを前記ポリエステルフィルム等の基材フィルムの内面に積層した積層フィルムがよく用いられている。
【0005】
このような積層フィルムを製造する方法には、押出ラミネート法、ドライラミネート法、ヒートラミネート法があり、主に押出ラミネート法、ドライラミネート法が多く用いられている。
押出ラミネート法とは、例えば溶融したポリエチレン系樹脂などを押出成形機から押出し、フィルムを製膜するとともに、基材となるポリエステルフィルムなどに積層する方法である。
ドライラミネート法とは、例えば、ポリエステルフィルム上にウレタン系の接着剤を塗布し、その溶剤を乾燥除去した後、接着剤が接着力を有している間にポリエチレン系樹脂フィルムとを重ね合わせて圧着し積層する方法である。
ヒートラミネート法とは、双方のフィルムを重ね合わせて、熱圧をかけることにより、両フィルムを積層一体化する方法である。
【0006】
また、押出ラミネート法もヒートラミネート法も、一方又は両方の樹脂を溶融して熱融着させる方法であるが、ポリエステルフィルムとポリエチレン系樹脂フィルムは親和性不良のため、相互の熱融着性がない。そのため、例えば、押出しラミネート法においては、アルキルチタネート系、ポリエチレンイミン系、イソシアネート系、ポリブタジエン系樹脂等がアンカー剤あるいは接着剤として使用され、これらをポリエステルフィルムに塗布後、ポリエチレン系樹脂を押出ラミネートする方法が一般に行われている。
【0007】
しかしながら、このようにして得られた積層フィルムは、内面にポリエチレン系樹脂フィルムを用いているために、内容物としてアルコールなどの浸透性の強い物を封入した場合、これらの浸透性内容物によって接着界面が浸され、経時により、積層フィルム間のラミネート強度およびヒートシール部におけるポリエチレン系樹脂フィルム間のヒートシール強度が低下し、ついには層間剥離を起こしてしまうといった問題があった。特に、この現象は、高温多湿下の環境に保存された場合に顕著であり、この様な欠点を解消する積層フィルムの開発が望まれていた。
【0008】
したがって、このような用途へ使用する場合、アンカー剤あるいは接着剤層を有するために、その層が内容物によって浸されラミネート強度やヒートシール強度が経時劣化するといった考え方に基づき、積層フィルムの一方あるいは両方の被接着面をコロナ放電処理などで活性化し、アンカー剤あるいは接着剤を使用しないで、そのまま重ね合わせてヒートラミネートする積層方法などが開示されている。
【0009】
しかし、これらの方法で得られる積層フィルムは、ラミネート強度やヒートシール強度を向上させる効果は認められるものの、接着強度が包装材料としての要求に満たないものや、さらにヒートラミネート時に積層フィルムの収縮や変形が生じたり、あるいはヒートラミネート法での製造自体、前述したようにあまり実生産には広く用いられていないなど、必ずしも満足すべきものではなかった。
【0010】
あるいは、他の取り組みとして、ポリエステルフィルムのポリエチレン系樹脂フィルム等との接着性を改良する方法が挙げられる。すなわち、特定のポリエステル形成成分を共重合したり、特定の樹脂をポリエステルに配合して単層フィルム化する方法やポリエステルフィルムの火炎処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、特定の有機化合物や無機化合物を用いる化学薬品処理などの表面改質処理による方法、あるいは適当な水性塗布剤をポリエステルフィルム上に塗布する方法などが知られている。
【0011】
しかし、これらの改質ポリエステルフィルムにポリエチレン系樹脂フィルムを積層した場合、ラミネート強度、ヒートシール強度に経時変化があったり、高い接着強度を示さなかったり、また前記の項目についてクリアーしたものについても、積層フィルムを袋状として浸透性の強い内容物を充填してみると、経時により大幅な接着強度の低下、あるいは層間剥離を生じてしまうというのが現状である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来法によるポリエステルフィルムとヒートシール性を有するポリエチレン系樹脂フィルムとを積層した積層フィルムでは、接着強度が十分得られなかったり、あるいは実用に供されているものであっても、浸透性の強い内容物に対する耐内容物性が低いために、これらの内容物の包装材料として用いるには必ずしも十分ではなかった。
【0013】
本発明は、かかる現状を鑑みなされたもので、ポリエステルフィルムにポリエチレン系樹脂フィルムを積層した積層フィルムにおいて、両フィルム間のラミネート強度に優れ、特に、ポリエチレン系樹脂フィルムに対して浸透性の強いアルコール、油等の内容物に対して、常温常湿下は無論のこと、高温多湿下のような厳しい環境に置かれても、経時によりラミネート強度およびヒートシール強度が低下することのない、優れた耐性を有する包装材料として有用な積層フィルムを提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、 ポリエステルフィルムとヒートシール性を有するポリエチレン系樹脂とを、アンカー剤又は接着剤を介して積層した浸透性内容物包装用積層フィルムにおいて、前記ポリエステルフィルムが、ベースとなるポリエステルフィルムの少なくとも片面にポリエステル系共重合樹脂を積層してなり、このポリエステルフィルムのポリエステル系共重合樹脂積層面にポリエチレン系樹脂をラミネートしてなる包装用積層フィルム。
【0015】
本発明におけるポリエステルとは、ジカルボン酸とジオール成分の縮合法によって得られるエステル基を含有するポリマーの総称であり、ジカルボン酸としては、テレフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸などが例示できる。また、ジオールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコールなどが例示できる。当然2種類以上のジカルボン酸やジオールから得た共重合体や、さらに他のモノマーやポリマーを共重合させたものでも良い。代表的な例としては、テレフタル酸とエチレングリコールとから成るポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
【0016】
ポリエステルフィルム11とは、上記ポリエステルより成形されたフィルムであって、本発明にかかる積層ポリエステルフィルムのベースとなるものである。通常、2軸延伸されたものであり、厚みは2〜200μm程度である。
【0017】
積層ポリエステルフィルム10は、前記ベースフィルム上の少なくとも片面にポリエステル系共重合樹脂層12を積層したものである。ポリエステル系共重合樹脂層12は、ポリエステルフィルム11の接着性の向上を図るために設けられているものであり、易接着層といえる。前記樹脂層としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートに他のジカルボン酸としてイソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸、セバシン酸などを、あるいは他のジオール成分としてネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコールなどをそれぞれ共重合したものなどが挙げられる。さらに、ポリエステル系共重合樹脂12の重合度をベースのポリエステルフィルム11と異ならせ、結晶性や軟化点の違いを利用して接着性を発現させることも可能である。
【0018】
その積層方法は、任意の方法を採用することができる。例えば、ベースとなるポリエステルフィルム11上にポリエステル系共重合体層12を積層した後、得られた積層ポリエステルフィルムを一軸または二軸に延伸して得たり、あるいは一軸または二軸に延伸されたベースフィルム上にポリエステル系共重合体層12を積層しても良い。
すなわち、このような積層方法として、ホットメルトコーティング法や共押出し法などが例として挙げられるが、特に共押出し法によって積層するのが有利である。
【0019】
また、本発明のポリエチレン系樹脂フィルム20には、例えば、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂などの汎用の樹脂を用いることができる。積層ポリエステルフィルム10とポリエチレン系樹脂フィルム20を積層する方法としては、一般的な積層方法が適用できる。すなわち、積層ポリエステルフィルム10を基材とし、基材上にポリエチレン系樹脂20を押出し成形機より押出して、押出しラミネートする方法や両フィルムをドライラミネート法により積層する方法などが挙げられる。なかでも、押出しラミネート法がコスト的に有利であるといえる。
【0020】
押出しラミネート法によって積層する際、積層ポリエステルフィルムのポリエステル系共重合樹脂層の上に予めアンカー剤30を塗布しておくと良い。アンカー剤は、耐性を考慮してイソシアネート系のものを使用するのが好ましく、その塗布量は0.1〜5.0g/m程度、更に好ましくは、0.1〜1.0g/m程度である。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例により、さらに詳しく説明する。
<実施例>
積層ポリエステルフィルム10として、ポリエステルフィルム11上にポリエステル系共重合樹脂12が積層された東レ(株)製P−51,厚み12μmを用い、ポリエチレン系樹脂フィルム20として、三井石油化学工業(株)製低密度ポリエチレン,ミラソン−14P(MI:5.1g/10分、d:0.919)を押出し成形機より厚み30μmで押出し、下記の条件にて押出しラミネートを行い、積層フィルムを得た。
【0022】
(押出しラミネート条件)
▲1▼押出し温度 320℃
▲2▼アンカーコート剤 武田薬品工業(株)製 XA−3210/XA3072(ウレタン系2液硬化型)
▲3▼アンカーコート剤塗布量 0.3g/m
▲4▼加工速度 80m/分
【0023】
得られた積層フィルムを製袋し、内容物として50%アルコール水溶液を充填して、40℃−90%RHの環境条件に放置し、経時にて積層フィルムのポリエステルフィルムとポリエチレンフィルムとのラミネート強度、およびポリエチレンフィルム同士のヒートシール部のヒートシール強度を測定し評価を行った。
その結果を(表1)に示す。また、比較として内容物を充填しなかったものについても評価を行った。(ただし、強度測定条件は、15mm幅、T型剥離、剥離速度300mm/分。ヒートシール条件は、150℃、1kgf/cm、1秒である。)
【0024】
【表1】
Figure 0003580834
【0025】
また、内容物を食用油/水=1/1とした場合についても、(表1)の結果とほぼ同様の結果を得た。
以上のように、実施例によれば、浸透製の強いアルコール、油などの内容物に対して、高温多湿下の過酷な環境条件においても、ラミネート強度、ヒートシール強度の低下がほとんど観られず、極めて耐性に優れた包装材料として有用な積層フィルムを得ることができた。
【0026】
<比較例>
実施例に示したポリエステルフィルムの代わりに、ポリエステル系共重合樹脂が積層されていないポリエステルフィルム、東洋紡績(株)製T−4100(片面コロナ処理)、12μmを使用し、他の条件は実施例と同様にして積層フィルムを作製し、同様の評価を行った。その結果を(表2)に示す。
【0027】
【表2】
Figure 0003580834
【0028】
比較例は、経時によりアルコールの浸透の影響によるラミネート強度、ヒートシール強度の低下が観られており、包装材料として不満足な結果を得た。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の包装用積層フィルムによれば、ヒートシール層として用いられるポリエチレン系樹脂フィルムに対して浸透製の強いアルコール、油などの内容物を充填し、かつ高温多湿下の過酷な環境条件に置かれても、経時によって、そのラミネート強度およびヒートシール強度が低下することのない極めて耐内容物性に優れた包装材料を得ることができ、包装材料分野に多大な貢献を果たすものである。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装用積層フィルムの一実施例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1…包装用積層フィルム 10…積層ポリエステルフィルム 11…ポリエステルフィルム 12…ポリエステル系共重合樹脂 20…ポリエチレン系樹脂フィルム 30…アンカー剤(または接着剤)

Claims (1)

  1. ポリエステルフィルムとヒートシール性を有するポリエチレン系樹脂とを、アンカー剤又は接着剤を介して積層した浸透性内容物包装用積層フィルムにおいて、前記ポリエステルフィルムが、ベースとなるポリエステルフィルムの少なくとも片面にポリエステル系共重合樹脂を積層してなり、このポリエステルフィルムのポリエステル系共重合樹脂積層面にポリエチレン系樹脂をラミネートしてなる包装用積層フィルム。
JP33713792A 1992-12-17 1992-12-17 包装用積層フィルム Expired - Fee Related JP3580834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33713792A JP3580834B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 包装用積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33713792A JP3580834B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 包装用積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182949A JPH06182949A (ja) 1994-07-05
JP3580834B2 true JP3580834B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18305795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33713792A Expired - Fee Related JP3580834B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 包装用積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580834B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06182949A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040091572A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
KR20040091575A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
JP2005145068A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
KR20040091573A (ko) 쉬운 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
JP2005145070A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
KR20040091574A (ko) 강한 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
US3759379A (en) Flexible halogen package
SE454254B (sv) Framstellning av ett laminat av ett termoplastskikt och ett skikt av fortvalad eten-vinylacetat-sampolymer
JP3580834B2 (ja) 包装用積層フィルム
JPH0584876A (ja) 生分解性樹脂積層体
JPH0129146B2 (ja)
JPS6410185B2 (ja)
JPH03218830A (ja) 複合包装材料とそれを用いた包装容器
JP2000071404A (ja) 低溶出包装材およびそれを用いた包装体
JP3043019B2 (ja) 非吸着性包装材料
JP3634516B2 (ja) 帯電防止バリアフィルム
JPS6040387B2 (ja) 複合ポリエステルフイルム
JP3336719B2 (ja) ラミネートフィルムおよびその製造方法
JPS62134261A (ja) 蓋材用多層フイルム
JP2001272915A (ja) 熱収縮ラベル
JP2515920B2 (ja) 積層フィルムおよびそれを用いた複合包装材料
JP3385663B2 (ja) 液体包装用ラミネートフィルム及びその製造方法
JPS6410186B2 (ja)
JP5810603B2 (ja) 非吸着性を有するイージーピール包装袋の製造方法
JP2899323B2 (ja) ヒートシール性包装材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees