JP3578494B2 - 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法 - Google Patents

噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3578494B2
JP3578494B2 JP24100394A JP24100394A JP3578494B2 JP 3578494 B2 JP3578494 B2 JP 3578494B2 JP 24100394 A JP24100394 A JP 24100394A JP 24100394 A JP24100394 A JP 24100394A JP 3578494 B2 JP3578494 B2 JP 3578494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
amount
burner
ratio
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24100394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08104882A (ja
Inventor
淳 森原
孝規 工藤
真二 田中
俊太郎 小山
栄次 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP24100394A priority Critical patent/JP3578494B2/ja
Priority to US08/537,438 priority patent/US5725615A/en
Priority to CN95119117.9A priority patent/CN1053919C/zh
Publication of JPH08104882A publication Critical patent/JPH08104882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578494B2 publication Critical patent/JP3578494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • C10J3/487Swirling or cyclonic gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/50Fuel charging devices
    • C10J3/506Fuel charging devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/12Heating the gasifier
    • C10J2300/1223Heating the gasifier by burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/1646Conversion of synthesis gas to energy integrated with a fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/165Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • C10J2300/1675Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity making use of a steam turbine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、噴流層石炭ガス化炉に係る。
【0003】
【従来の技術】
石炭ガス化炉は、石炭を酸化剤である酸素或いは空気と高温で接触させることにより、水素,一酸化炭素,メタンなどで構成された可燃性ガスを生成する装置である。各種の石炭ガス化炉の中で、噴流層石炭ガス化炉は、石炭と酸化剤の反応を速やかに完結させて石炭のガス化効率を向上させ、同時に石炭中に含まれる灰分を溶融させて処理し石炭灰中に含まれる有害な金属を封じ込めることができることから、環境性に優れた反応炉型式である。
【0004】
石炭ガス化炉では、負荷すなわち石炭処理量を変化させると、これによる熱損失が変化する。これは同一の炉では負荷を減少させても炉内の断面積は一定であり熱吸収量は変化しないが、処理量の減少により発生熱量が減るので相対的に熱損失の割合が大きくなるためであり、熱損失割合の変化により生成ガスの組成,発熱量も変化する。生成ガスの組成,発熱量等の特性の変化は、ガスタービンに於ては安定した燃焼が得られないし、燃料電池に於ては安定した性能が得られないので、システム全体の運用性,効率の低下及び信頼性の低下を引き起こす。また生成ガスの組成が一定しないことにより安定な状態に落ち着くまでに時間がかかり負荷追従性にも問題がある。
【0005】
これらの問題に着目し、特開昭59−172589号公報において、噴流層ガス化炉の上段バーナに供給する酸素量の石炭供給量に対する比を石炭灰の溶融温度を超えない値に設定し、下段バーナへ供給する酸素量の石炭供給量に対する比を上段バーナのそれよりも大きく設定して石炭灰の溶融温度を超えるようにした石炭ガス化方法が提案された。また、特開昭63−297736号公報において、噴流層ガス化炉の上段と下段に石炭を1:1の割合で供給し、下段の酸化剤量/石炭量比を石炭の溶融点以上の温度を維持できる値で一定にし、上段の酸化剤量/石炭量比を上段付近の温度が石炭の溶融点を超えることがない範囲内で調節して、負荷変動に対応するようにした石炭ガス化方法が提案された。更に、特開平4−342832 号公報において、石炭ガス化により発生したガスと液体燃料を混合することにより異常時への対応を図る方法が提案された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特開昭59−172589号公報及び特開昭63−297736号公報に記載された噴流層ガス化方法は、いずれも負荷変動に対応するために有効ではあるが、熱損失まで考慮していないので、負荷変動に適切に対応させるにはまだ問題がある。
【0007】
特開平4−342832 号公報に記載された方法は、補助施設が必要になり、装置が複雑化する。
【0008】
本発明の目的は、石炭ガス化炉内での熱損失を制御することにより、負荷変動に適切に対応させることができるようにした噴流層石炭ガス化炉を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、ガス化室内の上段と下段の2系列に石炭と酸化剤を噴出して可燃性ガスを生成させるバーナを備え、該上下段バーナはガス化室の接線方向にそれぞれ複数個設けて旋回流が形成されるようにし、前記ガス化室の上部に断面積を減少させた生成ガス排出口を備え、下部に断面積を減少させたスラグ排出口を備え、前記上段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超えない値に設定し前記下段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超える値に設定する石炭・酸化剤量制御手段を備えた噴流層石炭ガス化炉において、負荷量である石炭処理量に応じて前記下段バーナへ供給する石炭量を変化させる手段と、負荷量に応じて前記下段バーナへ供給する酸化剤量と石炭量の比を変化させる手段と、前記上段バーナによって形成される上段反応領域と前記下段バーナによって形成される下段反応領域の割合を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて下段反応領域の割合を大きくする反応領域制御手段を備え、該反応領域制御手段として、前記上下段バーナによる旋回力の比を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて下段バーナによる旋回力を強める手段を備えたことを特徴とする噴流層石炭ガス化炉によって達成される。
【0014】
また、ガス化室内の上段と下段の2系列に石炭と酸化剤を噴出して可燃性ガスを生成させるバーナを備え、該上下段バーナガス化室の接線方向にそれぞれ複数個設けて旋回流が形成されるようにし、前記ガス化室の上部に断面積を減少させた生成ガス排出口を備え、下部に断面積を減少させたスラグ排出口を備え、前記上段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超えない値に設定し前記下段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超える値に設定する石炭・酸化剤量制御手段を備えた噴流層石炭ガス化炉において、負荷量である石炭処理量に応じて前記下段バーナへ供給する石炭量を変化させる手段と、負荷量に応じて前記下段バーナへ供給する酸化剤量と石炭量の比を変化させる手段と、前記上段バーナによって形成される上段反応領域と前記下段バーナによって形成される下段反応領域の割合を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて下段反応領域の割合を大きくする反応領域制御手段を備え、前記下段バーナの近傍に空気ノズルを備え、前記反応領域制御手段として、該空気ノズルへの空気供給量を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて空気供給量を多くする手段を備えたことを特徴とする噴流層石炭ガス化炉によって達成される。
【0029】
本発明において共通している点は、石炭ガス化炉内で熱損失を積極的に制御することにより、生成ガスの発熱量を一定とすることにある。噴流層石炭ガス化方法では、炉壁と反応部との間に石炭による断熱層が形成される。この断熱層を負荷に応じて増減し、炉壁から逃げる熱量を制御し、常に一定の熱損失にすることで生成ガスの発熱量を一定にするものである。
【0030】
【作用】
石炭の主なガス化反応は、以下の反応式で示される。
【0031】
石炭 →揮発分(CH,CO,H等)+チャー(C)…(1)
チャー(C)+HO →CO+H …(2)
チャー(C)+CO →2CO …(3)
(石炭,チャー)+O→CO+CO …(4)
この内、(1),(2)、及び(3)式は吸熱反応、(4)式は発熱反応である。一般的には、最初に(1)式の反応で揮発分が生成し、チャーを発生させると同時に揮発分が燃焼して雰囲気の温度が上昇する。また、ほぼ同時に(4)式の反応で石炭と酸素とが直接反応し、やはり雰囲気の温度が上昇すると同時にCO,COが発生する。揮発分の燃焼で生じたHO,COは、高温雰囲気下で(2),(3)式で示されるようにチャーと反応して可燃性のガスであるH及びCOを生成する。噴流層ガス化炉においては、反応の段階で石炭中の灰分を溶融するのに十分な温度にし、石炭中に含まれる灰を溶融させて液体状のスラグとして取り出しガラス状にして有害金属を封じ込めて炉より排出する。
【0032】
噴流層ガス化炉における二段ガス化方式では、石炭ガス化炉の上段より石炭と少量の酸化剤,下段より石炭と大量の酸化剤を供給する。そして、下段ではスラグが溶融するのに十分な温度を保ち、上段では石炭中の灰分を溶融させない温度を保ってガス化反応を行わせる。これにより十分なガス化反応が行われ、しかも炉上部での灰分の炉壁固着を抑制できるので、灰のハンドリングと高効率とを両立させることができる。
【0033】
この二段ガス化方式では、熱損失は、上下段のそれぞれの反応段階で決定される。両者とも発熱が起こる領域の炉内温度と表面温度及び表面積によって熱損失が決まるが、両者の反応段階が接触する面積の割合を変化させれば、熱損失割合を一定にすることができる。すなわち熱損失は概略的には次式によって決定される。
【0034】
Q=k・A(T−Tw) …(5)
ここで、Qは吸熱量、Aは表面積、Tは炉内温度、Twは炉内表面温度を表わす。kは輻射係数である。温度差が大きい場合には、吸熱量も多いので発熱反応が起こり、ガスの温度が高い下段において熱損失が全体の大部分を占めることになる。従って、最大負荷状態の場合と比較して低負荷の場合に、下段の反応領域に対応した伝熱面積を減少させ熱損失を少なくすれば、一定の熱損失割合が達成できる。
【0035】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図1により説明する。
【0036】
ガス化炉は、ベッセル51で囲まれた耐火壁50でできた円筒形の炉である。ガス化炉全体は、炉上部のガス冷却室11と炉下部のスラグ冷却室15及びガス化室13とからなっている。ガス化室13の炉壁には、上下2系列に石炭と酸化剤を噴出するバーナが設置されている。上段バーナ21及び下段バーナ31は、いずれも旋回流が形成されるように接線方向に設けることが望ましい。また、バーナの本数もそれぞれ複数本ずつ設けることが望ましい。上段バーナと下段バーナの旋回方向は、同一方向にすべきである。ガス化室とガス冷却室との間は、絞り部12によって断面積が小さくなっている。また、ガス化室とスラグ冷却室との間すなわちスラグタップ14も断面積が小さくなっている。スラグ冷却室には、スラグ水冷槽16が設けられている。上段バーナ及び下段バーナには、石炭及び酸化剤が供給される。石炭には、細かく粉砕した微粉炭が用いられる。また、酸化剤には、酸素或いは空気が用いられる。この実施例では酸素を用いている。石炭をバーナまで搬送するために、窒素の如き不活性なガスを搬送ガスとして用いる。図1の符号22は上段バーナへ供給する酸素を示しており、23は石炭を示している。また、符号32は下段バーナへ供給する酸素を示しており、33は石炭を示している。上段バーナによって上段反応領域1が形成され、下段バーナによって下段反応領域2が形成される。この上下段の反応領域の大きさは、負荷量に応じて変えられる。なお図1では、上下段の反応境界を模擬的に符号3で示している。
【0037】
上段バーナ21からは、石炭及び酸化剤を、その比率が石炭中の灰分が溶融しないように設定して供給する。通常、石炭中の灰分の溶融点は1400℃近辺或いはそれを若干超える程度であるから、1400℃を超えないようにすると良い。また、下段バーナからは、石炭及び酸化剤を、その比率が石炭中の灰分が溶融するように設定して供給する。石炭量に対する酸化剤量の比率を高めることによって、反応領域の温度を高めることができる。特開昭59−172589号公報には、上段バーナの酸素供給量/石炭供給量の比を0.36〜0.38(kg/kg)にすることによって上段バーナ付近の温度を1310℃にできることが記載され、また、下段バーナの酸素供給量/石炭供給量の比を1.26〜1.28(kg/kg)にすることによって下段バーナ付近の温度を1880℃にできることが記載されているが、本発明においても、上段バーナの酸素供給量/石炭供給量の比をこのように設定することができる。尚、上下段バーナ全体としては、負荷量の変動に関係なく酸素供給量/石炭供給量の比を常に一定に保つことが望ましい。
【0038】
上段バーナの酸素と石炭の比率を灰の溶融点を超えないように設定することにより、ガス化室内の上部に灰の融点よりも低温の上段反応領域1が形成され、この領域の炉壁表面に未燃チャー4が滞留する。また、炉下部には灰の融点よりも高温の下段反応領域2が形成され、この領域の炉壁表面に溶融スラグ5が付着し、スラグ冷却室へと流れ落ちる。溶融スラグは、熱伝導率が高く、すでに溶融が終了しているので、それ自身には熱を吸収する機能がないので、下段反応領域2では熱損失が多い。
【0039】
これに対し、上段反応領域1では、温度が低いので、炉壁からの熱損失は下段反応領域に較べれば少ない。また、上段反応領域の熱は最初に未燃チャー4に伝えられるが、この際に未燃チャーのガス化反応が進行して吸熱され、この熱が可燃性のガスに変換されるので、炉壁からの熱損失とはならない。
【0040】
次に、この未燃チャー4の滞留領域を変化させることにより、伝熱面積を変化させる手法について説明する。同一の炉を使用するので全体の伝熱面積は一定であるが、熱損失が支配的な下段反応領域2に面した部分の面積割合を変化させることは可能である。図2に上段及び下段反応領域の大きさが変化する状況を示す。横軸には全旋回力に対する下段旋回力の割合を示し、縦軸には上段反応領域と下段反応領域の境界をそれぞれ無次元化して示す。旋回力は、バーナ噴出速度と噴出する質量速度及び旋回円半径の積として求めた。図2から明らかなように、下段の旋回力を増大させると、下段の反応領域が増大する。
【0041】
図3に、上段バーナと下段バーナに供給する石炭の量及び酸素量/石炭量の比を、負荷量に伴って変えていく状況を示す。上段バーナへ供給する酸素の石炭量に対する割合は一定とし、上下段バーナ全体の酸素量に対する石炭量の割合も一定としている。図3の操作によって生じるガス化炉内の状態変化を図4に示す。負荷量を最大負荷の100%,75%,50%と変化させるにつれて、上段バーナへ供給する石炭量を減少し、下段バーナへ供給する石炭量を多くしていくと、(a),(b)及び(c)に示すように上段反応領域が次第に大きくなり、熱吸収が大きい溶融スラグ5で覆われた下段反応領域が次第に小さくなる。これにより、炉全体への熱供給の減少にともない熱の吸収も減少されるので、熱損失は一定となり、炉の負荷が下がっても生成ガスの組成は変化しなくなる。なお、本実施例の特有の効果としては、図3に示すように、負荷が減少するにつれて、下段バーナへ供給する酸素の石炭量に対する割合が増加するので、炉下部の燃焼量が増えて温度の低下を防げ、スラグの流下に必要な温度を維持できるという点がある。
【0042】
図5は、下段バーナの近傍にスチームジェットの供給で旋回力を付加できるスチームノズル40を設置した例を示している。
【0043】
負荷が低い状態では、通常の運転を行うが、負荷が増大したときにはスチーム41を供給する。この操作は、図3の操作と並行して行ってもかまわない。これにより図4に示したのと同様の効果が得られる。本実施例の特有の効果としては、負荷の増大による炉下部の異常昇温をスチーム41の供給により押さえると共に、スチーム自体が反応してガス化効率を向上させることができる点にある。
【0044】
図5のスチームノズルに変えて空気ノズルを設置しても良い。これによっても、スチームノズルを設けた場合と同様に図4に示す効果が得られる。この場合の特有の効果としては、負荷の増大により、炉下部に空気が供給されるので、酸素製造に必要な動力を低減できる点がある。
【0045】
本発明のガス化炉を備えた複合発電システムの例を図6に示す。この発電システムは、石炭ガス化炉82,ガスタービン85,スチームタービン87,石炭・酸化剤量制御手段99,ガス化炉の反応領域制御手段91などから構成されている。石炭ガス化炉82で生成したガスは、脱塵装置83及び脱硫装置84を通過することで生成ガス中のダスト,硫黄分が除去され、ガスタービン85で燃焼し発電する。この排ガスが排熱回収ボイラ86を通過してスチームを生成しスチームタービン87で発電する。この実施例では、ガス化炉82で水からスチームを生成し、このスチームを排熱回収ボイラ86へ送っている。ガスタービン85のコンプレッサーで生成した加圧空気89は、酸素製造装置81に送られて窒素と酸素とに分離され、窒素は石炭ホッパー80での加圧用窒素として使われ、酸素はガス化炉の酸化剤として使われる。加圧空気の一部は、ガス化炉の上下段の反応領域の大きさを変えるために、直接、ガス化炉の下段バーナ近傍からガス化炉へ供給されることもある。負荷指令100に対応して反応領域制御手段91で上下段バーナに供給する石炭の量を決定する。その信号を石炭・酸化剤量制御手段99へ送り、上段バーナへ供給する石炭の供給量並びに酸化剤重量/石炭重量の比を決定し、下段バーナへ供給する石炭の供給量並びに酸化剤重量/石炭重量の比を決定する。そして、この信号に基づいて上段バーナの石炭量調整手段92及び酸化剤量調整手段94をコントロールし、下段バーナの石炭量調整手段93及び酸化剤量調整手段95をコントロールする。この場合の石炭供給量の算出は次式による。
【0046】
上段石炭供給量=F・(全石炭供給量)
下段石炭供給量=全石炭供給量−上段石炭供給量
ここで関数Fは一般に傾きが負の一次式で示され、これは図2に示した実験値と実測値の熱バランスから算出される。この実施例の特有の効果は、ガスタービン85のコンプレッサーで生成した加圧空気を用いるので、酸化剤や加圧用窒素の昇圧のエネルギーが削減でき、システム全体の効率が向上する点である。
【0047】
図7は、炉壁を冷却水71によって冷却する水例壁とした例である。水冷壁にすることにより、炉壁は十分に冷やされ、しかも溶融したスラグ5が炉壁の侵食を防ぐので炉材の信頼性が増し長寿命化できるという効果がある。
【0048】
図8は、石炭ガス化燃料電池発電システムの構成図を示している。石炭ガス化炉82で生成したガスは、脱塵装置83及び脱硫装置84を通過することで生成ガス中のダスト,硫黄分が除去され、燃料電池90で発電する。空気は酸素製造装置81に送られて窒素と酸素とに分離され、窒素は石炭ホッパー80での加圧用窒素として使われ、酸素はガス化炉の酸化剤として使われる。石炭ガス炉の上下段の反応領域の大きさを負荷量に応じて制御する具体的なやり方は、ここでは図示を省略したが、図6と同じである。本実施例の特有の効果は、高効率な発電システムである燃料電池を用いることでシステム全体の効率が向上できる点である。
【0049】
図9は、上段ノズル可動装置97及び下段ノズル可動装置98を設置した点にある。これによりノズル先端の断面積が変化し噴出速度を負荷変化量に合わせて変化させ一定のガス組成を得ることができる。本実施例特有の効果としては、機械的な操作だけで物質の供給には変化がないので、補助的な装置を必要とせずにシステムを単純化できる点がある。
【0050】
図10について説明する。このガス化炉は旋回流方式ではないので、上段反応領域を形成するために、上段バーナ21は下向きに設置される。下段バーナ31は対向方向に設置する。上段バーナ21より供給する石炭量と下段バーナ31より供給する石炭量の比率を変化させることにより、上下段の反応領域の大きさを変化させる。具体的には、全体の負荷量を増大させるにしたがい、下段バーナの石炭供給量を増加させ、上段バーナの石炭供給量を減少させる。本実施例の特有の効果は、炉内に旋回流を形成しない場合でも、上段及び下段の反応領域を可変にできることである。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、石炭ガス化炉内での熱損失を制御することにより、負荷変動に適切に対応させることができるようにした噴流層石炭ガス化炉を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す石炭ガス化炉の縦断面図。
【図2】上下段反応領域の大きさに及ぼす旋回力の影響を示すグラフ。
【図3】負荷量と酸素量/石炭量の比並びに石炭量との関係を示すグラフ。
【図4】(a),(b)及び(c)は、負荷量によって上下段反応領域の大きさが変化する状況を示す説明図。
【図5】本発明の他の実施例を示す石炭ガス化炉の部分縦断面図。
【図6】
本発明の実施例を示す石炭ガス化複合発電システムの構成図。
【図7】
本発明の他の実施例を示す石炭ガス化炉の部分縦断面図。
【図8】
本発明の他の実施例を示す石炭ガス化燃料電池発電システムの構成図。
【図9】
本発明の他の実施例を示す石炭ガス化炉の部分縦断面図。
【図10】
本発明の他の実施例を示す石炭ガス化炉の部分縦断面図。
【符号の説明】
1…上段反応領域、2…下段反応領域、4…未燃チャー、5…溶融スラグ、 11…ガス冷却室、12…絞り部、13…ガス化室、14…スラグタップ、15…スラグ冷却室、16…スラグ水冷槽、21…上段バーナ、22,32…酸素、23,33…石炭、31…下段バーナ、40…スチームノズル、41…スチーム、50…耐火壁、51…ベッセル、82…石炭ガス化炉、85…ガスタービン、87…スチームタービン、90…燃料電池、91…反応領域制御手段、99…石炭・酸化剤量制御手段、100…負荷指令。

Claims (2)

  1. ガス化室内の上段と下段の2系列に石炭と酸化剤を噴出して可燃性ガスを生成させるバーナを備え、該上下段バーナはガス化室の接線方向にそれぞれ複数個設けて旋回流が形成されるようにし、前記ガス化室の上部に断面積を減少させた生成ガス排出口を備え、下部に断面積を減少させたスラグ排出口を備え、前記上段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超えない値に設定し前記下段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超える値に設定する石炭・酸化剤量制御手段を備えた噴流層石炭ガス化炉において、
    負荷量である石炭処理量に応じて前記下段バーナへ供給する石炭量を変化させる手段と、負荷量に応じて前記下段バーナへ供給する酸化剤量と石炭量の比を変化させる手段と、前記上段バーナによって形成される上段反応領域と前記下段バーナによって形成される下段反応領域の割合を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて下段反応領域の割合を大きくする反応領域制御手段を備え、該反応領域制御手段として、前記上下段バーナによる旋回力の比を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて下段バーナによる旋回力を強める手段を備えたことを特徴とする噴流層石炭ガス化炉。
  2. ガス化室内の上段と下段の2系列に石炭と酸化剤を噴出して可燃性ガスを生成させるバーナを備え、該上下段バーナガス化室の接線方向にそれぞれ複数個設けて旋回流が形成されるようにし、前記ガス化室の上部に断面積を減少させた生成ガス排出口を備え、下部に断面積を減少させたスラグ排出口を備え、前記上段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超えない値に設定し前記下段バーナに供給する石炭及び酸化剤の割合を石炭灰の溶融温度を超える値に設定する石炭・酸化剤量制御手段を備えた噴流層石炭ガス化炉において、
    負荷量である石炭処理量に応じて前記下段バーナへ供給する石炭量を変化させる手段と、負荷量に応じて前記下段バーナへ供給する酸化剤量と石炭量の比を変化させる手段と、前記上段バーナによって形成される上段反応領域と前記下段バーナによって形成される下段反応領域の割合を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて下段反応領域の割合を大きくする反応領域制御手段を備え、前記下段バーナの近傍に空気ノズルを備え、前記反応領域制御手段として、該空気ノズルへの空気供給量を負荷量に応じて変化させ負荷量が大になるにつれて空気供給量を多くする手段を備えたことを特徴とする噴流層石炭ガス化炉。
JP24100394A 1994-10-05 1994-10-05 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法 Expired - Fee Related JP3578494B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24100394A JP3578494B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法
US08/537,438 US5725615A (en) 1994-10-05 1995-10-02 Entrained bed coal gasification reactor and method of gasifying coal
CN95119117.9A CN1053919C (zh) 1994-10-05 1995-10-04 夹带床煤气化反应器和煤气化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24100394A JP3578494B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104882A JPH08104882A (ja) 1996-04-23
JP3578494B2 true JP3578494B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17067890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24100394A Expired - Fee Related JP3578494B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5725615A (ja)
JP (1) JP3578494B2 (ja)
CN (1) CN1053919C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000015802A (ko) * 1996-05-20 2000-03-15 가나이 쓰도무 석탄 가스화 장치, 석탄 가스화 방법 및 석탄 가스화 복합 발전시스템
US7575613B2 (en) * 2005-05-26 2009-08-18 Arizona Public Service Company Method and apparatus for producing methane from carbonaceous material
DE202005021659U1 (de) * 2005-10-07 2010-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung für Flugstromvergaser hoher Leistung
US8303673B2 (en) * 2006-08-25 2012-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for a high-capacity entrained flow gasifier
US8211191B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-03 Phillips 66 Company Upright gasifier
CN102071065A (zh) * 2011-01-26 2011-05-25 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种折流式煤气化装置
CN103712201B (zh) * 2013-12-11 2016-02-17 王强 一种煤气发生炉
CN112210405A (zh) * 2020-10-28 2021-01-12 新奥科技发展有限公司 煤气化炉

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319888A (en) * 1980-12-12 1982-03-16 Combustion Engineering, Inc. Apparatus for mixing char-ash into coal stream
JPS59172589A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Hitachi Ltd 石炭ガス化方法
JPS59176391A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Hitachi Ltd 石炭ガス化炉
US4569680A (en) * 1984-12-26 1986-02-11 Combustion Engineering Gasifier with economizer gas exit temperature control
US4680035A (en) * 1986-03-27 1987-07-14 Combustion Engineering, Inc. Two stage slagging gasifier
JPS63297736A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hitachi Ltd 噴流層石炭ガス化炉の負荷変動時での発熱量制御方法
JP2972378B2 (ja) * 1991-05-20 1999-11-08 株式会社東芝 ガス化発電プラントの燃料切替システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08104882A (ja) 1996-04-23
US5725615A (en) 1998-03-10
CN1053919C (zh) 2000-06-28
CN1132780A (zh) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480766B2 (en) Gasification equipment
US4168956A (en) Method of operating a coal gasifier
WO2015146872A1 (ja) 酸素高炉の操業方法
JP3578494B2 (ja) 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法
AU2003268825A1 (en) Burner-lance and combustion method for heating surfaces susceptible to oxidation or reduction
JP6354962B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
KR20000015802A (ko) 석탄 가스화 장치, 석탄 가스화 방법 및 석탄 가스화 복합 발전시스템
JP5180917B2 (ja) 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置
JP2013234835A (ja) ガス化溶融炉、及びこれを用いた可燃性物質の処理方法
JPS59136409A (ja) スポンジ鉄をア−ク炉内で融解させることによつて鋼を製造する方法
JP3976888B2 (ja) 石炭の気流床ガス化方法および装置
JPH07228910A (ja) 鉄を製造する方法および装置
JP2002161283A (ja) 石炭ガス化装置の起動方法
JP4392100B2 (ja) 高炉への還元ガス吹き込み方法
JP4077584B2 (ja) 廃棄物溶融炉への燃料ガスの吹込み方法
JP4243764B2 (ja) 熱分解ガス化溶融システムとその昇温方法
WO1997049954A1 (fr) Procede de brulage/fusion pour four de fusion des dechets
JPH11302665A (ja) バイオマスと化石燃料を用いたガス化方法
JP2010163499A (ja) 気流層ガス化炉の運転方法
JP2006089628A (ja) ガス化炉装置
JPH0823028B2 (ja) 石炭ガス化装置
JPS63264696A (ja) 石炭ガス化炉の運転制御方法
JPH0321592B2 (ja)
JP2005314549A (ja) ガス化炉装置
JP3309586B2 (ja) 廃棄物のガス化溶融方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees