JP3577625B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3577625B2
JP3577625B2 JP33567898A JP33567898A JP3577625B2 JP 3577625 B2 JP3577625 B2 JP 3577625B2 JP 33567898 A JP33567898 A JP 33567898A JP 33567898 A JP33567898 A JP 33567898A JP 3577625 B2 JP3577625 B2 JP 3577625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
liquid crystal
pixel electrode
electrode
counter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33567898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000162639A (ja
Inventor
健 中嶋
雄一 升谷
Original Assignee
株式会社アドバンスト・ディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドバンスト・ディスプレイ filed Critical 株式会社アドバンスト・ディスプレイ
Priority to JP33567898A priority Critical patent/JP3577625B2/ja
Publication of JP2000162639A publication Critical patent/JP2000162639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577625B2 publication Critical patent/JP3577625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13625Patterning using multi-mask exposure

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示装置の製造方法、とくにアクティブマトリクス型の液晶表示装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
アクティブマトリクス型の液晶表示装置において、液晶に印加する電界の方向を基板に対して平行な方向とする方式が、主に超広視野角を得る手法として用いられている(たとえば、特開平8−254712号公報)。この方式を採用すると、視角方向を変化させた際のコントラストの変化、階調レベルの反転がほとんどなくなることが明らかにされている(たとえば、M.Ohe、他、Asia Display ’95、pp.577−580)。
【0003】
この横方向電界方式の液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタ集積装置(以下、「TFT−LCD」と略す)の製造工程において、各レイヤーのパターンを形成する際、フォトレジストを露光する一手法として分割露光装置を用いてTFT−LCDパネルをいくつかの領域に分けて露光する分割露光方式が用いられている。分割露光方式はフォトマスクにレチクルを用いるため微細なパターンが比較的精度よく得ることができるという特徴を有する。
【0004】
しかし、分割露光方式は、分割露光領域の中心部のパターン精度は高いが、周辺部は露光機の光学系の回転や歪みの影響を受け、比較的パターン精度や重ね精度が劣るという特徴をもつ。この周辺部のパターンのばらつきは最大1μm程度と大きく、分割露光境界でのパターン寸法や重ね寸法の変化が発生した。とくに液晶に電圧を印加する電極間隔の分割露光境界での寸法変化は表示上の不良となり歩留りの低下を生じた。以下に電極間隔変化と表示不良の関係を説明する。
【0005】
液晶に印加する電界の方向を基板に対して平行な方向とする横方向電界方式液晶表示装置では、液晶を駆動するために電極間に高い電界が必要である。電極間隔に最大5Vの電圧を印加できる液晶表示装置の場合は、液晶材料によって異なるが十分な電界強度を得るために4〜6μm程度の電極間隔とする必要がある。このため前述の1μm程度のパターン精度のばらつきは電極間隔に比較して十分大きく、そのまま表示上の明るさのばらつきとなる。このため、このような狭い間隔の電極を精度よく形成することが重要となり高精度のパターニングが要求される。図10に横方向電界方式液晶表示装置における電極間隔のばらつきと輝度の変化率の関係を示す。図に示すように露光境界での電極間隔の変化が大きくなるにしたがい輝度変化が増加する。このため、横方向電界方式液晶表示装置では分割露光部ごとの電極間隔が変化することによって分割露光境界での輝度の変化として視認されてしまう。
【0006】
また、2つの電極をそれぞれ別の層で形成した場合は、製造ばらつきによって層間の重ね合わせのずれ量が分割した部分ごとに異なり、電極間隔が変化するために分割露光境界で明るさの変化として視認されてしまうという問題が発生する。
【0007】
これらは横方向電界方式液晶表示装置固有の現象であり、境界が画面表示とは関係のない線として見えるため、程度によっては不良品となり、歩留り低下の原因となった。
【0008】
これは対向基板とTFT基板の組み立て精度によって液晶に電圧を印加する電極の間隔が決定する縦方向電界液晶装置では生じなかった新しい現象である。
【0009】
縦方向電界液晶装置に関して、露光境界の寸法精度および重ね精度の変化による露光境界視認を低減するため、さまざまな手法が提案されており、たとえば、特開平2−143513号公報、特開平2−143514号公報に開示されている。前記特開平2143514号公報の特許請求の範囲の請求項2によれば、「微細パターンが大面積にわたって連続的に配置されてなるマスクパターンを形成するにあたり、この大面積を複数の小区画に分割しこの分割した各々の小区画に対応する小面積マスクパターンを作製し、これをステッパー方式により大面積基板上で合成し、大面積マスクパターンを作製する方法において、大面積を複数の小区画に分割するに際し、隣接する小区画が境界共有領域を有し、この共有領域内の個々の微細パターンがより近い方の小区画に、より大きい確率により属し、かつ乱数配列的に配置されることを特徴とするマスクパターンの作製方法」が提案されている。前記先行例によれば、従来の方法におけるような境界線に沿った規則的、連続的なズレを生じず、人の目にムラとして認識されることがないとある。しかし横方向電界方式の液晶表示装置固有の現象である電極間隔の露光境界での変化による表示不良の低減手法はしめされていない。
【0010】
また横方向電界方式の液晶表示装置に関しては、特開平10−142633号公報に、絶縁性基板上に形成する第一層目に、ゲート電極と同時に水平方向の電界を形成するための2つの電極を形成することにより、電極間の重ね合わせのずれをなくし、表示ムラを低減し、分割露光境界を視認しにくくする手法が開示されて要る。しかし2つの電極を同層で形成した場合でも重ねずれによる露光境界での電極間隔の寸法変化がないのであり、パターン精度の変化による電極間隔の変化は本質的になくなることはなく分割露光境界視認の要因となる。
【0011】
本発明は、超広視野角でかつ露光境界が視認されにくい良好な表示特性をもち、低コストかつ簡単な液晶表示装置の製造方法、とくに分割露光方式を用いた横方向電界方式の液晶表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1にかかわる液晶表示装置の製造方法は、画素電極および対向電極を有してなる薄膜トランジスタ集積装置、
該薄膜トランジスタ集積装置に対向する対向基板、
前記画素電極および対向電極に電圧を印加することにより前記薄膜トランジスタ集積装置に対してほぼ平行に発生した電界により駆動される液晶、
ならびに前記画素電極および対向電極に所定の電気信号を供給する駆動回路を含んでなる液晶表示装置において、
前記薄膜トランジスタ集積装置のパターニング方法として分割露光方式を用い、前記薄膜トランジスタ集積装置の露光領域の隣り合う分割露光領域の一部が互いに重なり合い境界共有領域を有し、該境界共有領域内の所定のパターンは、それぞれの分割露光により形成されるパターンの割合がほぼ等しくなるように配置され、
前記分割露光の工程が、前記画素電極および対向電極の形成工程に適用されることを特徴としている。
本発明の請求項2にかかわる液晶表示装置の製造方法は、画素電極および対向電極を有してなる薄膜トランジスタ集積装置、
該薄膜トランジスタ集積装置に対向する対向基板、
前記画素電極および対向電極に電圧を印加することにより前記薄膜トランジスタ集積装置に対してほぼ平行に発生した電界により駆動される液晶、
ならびに前記画素電極および対向電極に所定の電気信号を供給する駆動回路を含んでなる液晶表示装置において、
前記薄膜トランジスタ集積装置のパターニング方法として分割露光方式を用い、前記薄膜トランジスタ集積装置の露光領域の隣り合う分割露光領域の一部が互いに重なり合い境界共有領域を有し、該境界共有領域内の所定のパターンは、それぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在するよう配置され、
前記分割露光の工程が、前記画素電極および対向電極の形成工程に適用されることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1
本実施の形態による液晶表示装置の画素部平面図を図1に示し、該装置の製造工程の工程断面図を図2の(a)〜(c)および図3の(a)および(b)に示す。図1、図2および図3において、21はガラスなどの絶縁性物質を用いた絶縁性基板、22はCrなどの金属を用い基板21上に形成されたゲート配線、16はCrなどの金属を用い基板21上に形成された保持容量共通配線、23はゲート配線および保持容量共通配線を覆うように形成された窒化シリコンなどからなるゲート絶縁膜、24はゲート絶縁膜23の上部に接するように形成されたノンドープ非晶質Siなどの半導体膜、25は半導体膜24に接続して形成されかつその膜の一部である能動態領域の上部をエッチングなどで取り除いた領域26を有するPなどの不純物をSiなどの半導体膜にドープしたコンタクト膜、27はCrなどの金属またはITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電膜などで形成された液晶にそれが駆動する電圧を印加するために用いる画素電極、37は保持容量共通配線に接続され画素電極との間で電界を生じさせるための対向電極、28はコンタクト膜25に接するように形成されソース配線13に接続されたソース電極、29はコンタクト膜25に接するように形成されたドレイン電極、102はデバイス全体を覆うように窒化シリコン膜などで形成された層間絶縁膜、103はコンタクトホール、60はゲート配線と同一の材料を用い基板21上に形成された第一の配線、61はソース配線と同一の材料を用い基板21上に形成された第二の配線、54はコンタクトホールを介し第一の配線60と第二の配線61を接続する画素電極と同一の材料を用い形成された第三の配線である。
【0014】
プロセスフローを説明する。まず、図2(a)に示すように絶縁性基板21上にCr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Agなどやそれらを主成分とする合金やITOなどの透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料を用いてスパッタ法や蒸着法などで成膜しついで写真製版・加工によりゲート配線22、保持容量共通配線16を形成する。ついで図2(b)に示すように窒化シリコンなどのゲート絶縁膜23と非晶質Si、多結晶poly−Siなどの半導体膜24、n型のTFTの場合はPなどの不純物を高濃度にドーピングしたn非晶質Si、n多結晶poly−Siなどのコンタクト膜25を連続的にたとえばプラズマCVD、常圧CVD、減圧CVD法で成膜する。ついで、コンタクト膜25と半導体膜24を島状に加工する。Cr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Agなどやそれらを主成分とする合金やITOなどの透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料を用いてスパッタ法や蒸着法などで成膜後写真製版と微細加工技術によりソース電極28、ドレイン電極29、保持容量電極101を形成する(図2の(c))。このソースおよびドレイン電極と同じ材料で形成されるソース配線およびドレイン配線もこの時同時に形成される。このソース電極28およびドレイン電極29あるいはそれらを形成したホトレジストをマスクとしてコンタクト層25をエッチングしてチャネル領域から取り除く26。ついで窒化シリコンや酸化シリコン、無機絶縁膜、有機樹脂からなる層間絶縁膜102を成膜し、写真製版とそれに続くエッチングによりコンタクトホール103を形成する(図3の(a))。
【0015】
ここまでの写真製版工程では露光X、Yの境界を図4に示すように直線としてもよい。
【0016】
最後にCr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Agなどやそれらを主成分とする合金やITOなどの透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料を成膜後パターニングすることで画素電極27および対向電極37および配線54を形成する(図3の(b))。なお、図3の(b)において、Aはゲート/ソース交差部、BはTFT部、Cは保持容量部、Dは対向電極部をそれぞれ示している。
【0017】
この画素電極および対向電極を露光する写真製版工程では図5に示すように露光領域X、Yがオーバーラップし、オーバーラップした全領域Zにおいてそれぞれの露光により形成されるパターン(この工程では画素電極および対向電極)の割合がほぼ等しくなるようにする。また、パターンを乱数配列的配置になるようにしてもよい。なお、オーバーラップする幅は1mm未満でもよいが、1mm以上でよりよい効果が得られる。
【0018】
つぎにウェットエッチあるいはドライエッチによりパターニングする。
【0019】
以上により、薄膜トランジスタ集積装置を作製することができる。さらに、この薄膜トランジスタ集積装置を対向基板と液晶をはさむようシール材にて接合する。さらにゲート配線、ソース配線、保持容量共通配線にそれぞれゲート線駆動回路、ソース線駆動回路、保持容量共通配線用電源を接続することにより液晶表示装置を作製する。
【0020】
上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ露光境界共有領域が生じる。このため露光境界での電極間隔変化により生じていた露光境界視認が緩和され、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0021】
なお本実施の形態で述べた効果は、分割露光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0022】
実施の形態2
本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写真製版工程で図6に示すように露光領域X、Yがオーバーラップし、オーバーラップした領域Zにおいてそれぞれの露光により形成されるパターン(この工程では画素電極および対向電極)がそれぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在するようにする。またパターンを乱数配列的配置になるようにしてもよい。また、パターンを乱数配列的配置になるようにしてもよい。なお、オーバーラップする幅は1mm未満でもよいが、1mm以上でよりよい効果が得られる。この点以外の構成は実施の形態1と同一であるので省略する。
【0023】
上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値が露光境界共有領域で連続的に変化し急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。このため露光境界での電極間隔変化による露光境界視認を低減することができ、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0024】
また露光境界共有領域と通常露光領域の境界部での電極間隔の平均値の変化が小さいため、露光境界共有領域と通常露光領域の境界視認が低減できる。
【0025】
なお本実施の形態で述べた効果は、分割露光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0026】
実施の形態3
本実施の形態による液晶表示装置の画素部平面図を図8に示す。図8において、22はCr等の金属を用い絶縁基板に形成されたゲート配線、16はCr等の金属を用い絶縁基板上に形成された保持容量共通配線、24はノンドープ非晶質Si等の半導体を用いた半導体膜、27はCr等の金属またはITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜等で形成された液晶にそれが駆動する電圧を印加するために用いる画素電極、37は共通配線に接続され画素電極との間で電界を生じさせるための対向電極、29はドレイン電極である。
【0027】
プロセスフローを説明する。まず絶縁基板上にCr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Ag等やそれらを主成分とする合金やITO等の透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料を用いてスパッタ法や蒸着法などで成膜しついで写真製版・加工によりゲート配線22、保持容量共通配線16および対向電極37を形成する。ついで窒化シリコンなどのゲート絶縁膜と非晶質Si、多結晶poly−Siなどの半導体膜24、n型のTFTの場合はPなどの不純物を高濃度にドーピングしたn非晶質Si、n多結晶poly−Siなどのコンタクト膜を連続的にたとえばプラズマCVD、常圧CVD、減圧CVD法で成膜する。ついで、コンタクト膜と半導体膜24を島状に加工する。Cr、Al、Ti、Ta、Mo、W、Ni、Cu、Au、Ag等やそれらを主成分とする合金やITO等の透明導電膜、さらにそれらの多層膜導電性材料をスパッタ法や蒸着法で成膜後写真製版と微細加工技術によりソース配線13、ソース電極28、ドレイン電極29、画素電極27、保持容量電極101を形成する。このソース電極28およびドレイン電極29あるいはそれらを形成したホトレジストをマスクとしてコンタクト層をエッチングしてチャネル領域が取り除く。ついで窒化シリコンや酸化シリコン、無機絶縁膜、有機樹脂からなる層間絶縁膜を成膜し、写真製版とそれに続くエッチングにより端子部を形成する。
【0028】
以上により、薄膜トランジスタ集積装置を作製することができる。さらに、この薄膜トランジスタ集積装置を対向基板と液晶をはさむようにシール材にて接合する。さらにゲート配線、ソース配線、保持容量共通配線にそれぞれゲート線駆動回路、ソース線駆動回路、保持容量共通配線用電源を接続することにより液晶表示装置を作製する。
【0029】
なお画素電極および対向電極を露光する写真製版工程では図5に示すように露光領域X、Yがオーバーラップし、オーバーラップした全領域Zにおいてそれぞれの露光により形成されるパターン(この工程では画素電極および対向電極)の割合がほぼ等しくなるようにする。なお、オーバーラップする幅は1mm未満でもよいが、1mm以上でよりよい効果が得られる。また、パターンを乱数配列的配置になるようにしてもよい。
【0030】
以上により、薄膜トランジスタ集積装置を作製することができる。さらに、この薄膜トランジスタ集積装置を対向基板と液晶をはさむようシール材にて接合する。さらにゲート配線、ソース配線、保持容量共通配線にそれぞれゲート線駆動回路、ソース線駆動回路、保持容量共通配線用電源を接続することにより液晶表示装置を作製する。
【0031】
上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ露光境界共有領域が生じる。このため露光境界での電極間隔変化により生じていた露光境界視認が緩和され、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0032】
また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変化することにより生じていた電極間隔変動も、その平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ領域が生じるため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減する。
【0033】
なお本実施の形態で述べた効果は、分割露光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0034】
実施の形態4
本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写真製版工程で図6に示すように露光領域X、Yがオーバーラップし、オーバーラップした領域Zにおいてそれぞれの露光により形成されるパターン(少なくとも画素電極または対向電極のいずれか一方)がそれぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在するようまたパターンを乱数配列的配置になるようにしてもよい。またオーバーラップする幅は1mm以上でよい。この点以外の構成は実施の形態3と同一であるので省略する。
【0035】
上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値が露光境界共有領域で連続的に変化し急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。このため露光境界での電極間隔変化による露光境界視認を低減することができ、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0036】
なお実施の形態で述べた効果は、分割露光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0037】
実施の形態5
本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写真製版工程で図7(a)および(b)に示すように画素電極と対向電極で露光X、XおよびYおよびYの境界共有領域の位置が異なるようにする。図7では露光境界共有領域が重ならない例を示しているが一部重なってもよい。この点以外の構成は実施の形態3あるいは4と同一であるので省略する。
【0038】
なお図7の(a)は画素電極露光時の境界共有領域位置を示し、図7の(b)は対向電極露光時の境界共有領域位置を示している。
【0039】
上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値が露光境界共有領域で連続的に変化し急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。また画素電極と対向電極の重ね合わせずれによる電極間隔変化を抑えることができる。このため露光境界での電極間隔変化による露光境界視認を低減することができ、歩留まりおよび表示品位の向上が得られる。
【0040】
また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変化することにより生じていた電極間隔変動も、画素電極と対向電極がそれぞれ別の位置で重ね合わせずれが生じるため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減する。
【0041】
なお本実施の形態で述べた効果は、分割露光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0042】
実施の形態6
本実施の形態では画素電極および対向電極を露光する写真製版工程で図9に示すように画素電極と対向電極で露光XおよびYの境界共有領域Zのパターン配置が異なるようにする。この点以外の構成は実施の形態3あるいは4と同一であるので省略する。
【0043】
なお、図9の(b)は画素電極露光時のパターン配置例を示しており、図9の(c)は対向電極露光時のパターン配置例を示している。
【0044】
上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値が露光XおよびYの境界共有領域Zで連続的に変化し急峻な電極間距離の平均値変化が生じない。また画素電極と対向電極の重ね合せずれによる電極間隔変化を抑えることができる。このため露光境界での電極間隔変化による露光境界視認を低減することができ、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0045】
また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変化することにより生じていた電極間隔変動も、その平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ領域が生じるため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減する。
【0046】
なお本実施の形態で述べた効果は、分割露光方式により作成された横方向電界方式の液晶表示装置であれば、画素電極および対向電極を形成する写真製版工程において本実施の形態の手法を用いることで分割露光領域の数や大小、TFT構造、駆動方式、表示装置の大小、画素数、液晶の種類を問わず同様の効果を得ることができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明の請求項1および2にかかわる液晶表示装置によれば、上記方法により製造された液晶表示装置では電圧を印加する電極間の距離(画素電極と対向電極間の距離)の平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ露光境界共有領域が生じる。このため露光境界での電極間隔変化により生じていた露光境界視認が緩和され、歩留りおよび表示品位の向上が得られる。
【0048】
本発明の請求項3にかかわる液晶表示装置によれば、露光境界共有領域と通常露光領域の境界部での電極間隔の平均値の変化が小さいため、露光境界共有領域と通常露光領域の境界視認が低減できる。
【0049】
本発明の請求項8、11および12にかかわる液晶表示装置によれば、また重ね合わせずれ量が分割露光境界で変化することにより生じていた電極間隔変動も、その平均値がそれぞれの露光領域の中間の値をもつ領域が生じるため、露光境界共有領域分割露光境界視認が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置の画素部の一例を示す平面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の製造工程を示す工程断面図である。
【図3】図1の液晶表示装置の製造工程を示す工程断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図である。
【図7】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置の露光X、Xと露光Y、Yとの間の境界領域を示す説明図である。
【図8】本発明の他の実施の形態にかかわる液晶表示装置の画素部の一例を示す平面図である。
【図9】本発明の一実施の形態にかかわる液晶表示装置の露光Xと露光Yとの間の境界領域を示す説明図である。
【図10】従来の液晶表示装置における電極間隔のばらつきと輝度の変化率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
16 保持容量共通配線
21 絶縁性基板
22 ゲート配線
23 ゲート絶縁膜
24 半導体膜
25 コンタクト膜
27 画素電極
28 ソース電極
29 ドレイン電極
37 対向電極
54 第三の配線
60 第一の配線
61 第二の配線
101 保持容量電極
102 層間絶縁膜
103 コンタクトホール

Claims (6)

  1. 画素電極および対向電極を有してなる薄膜トランジスタ集積装置、
    該薄膜トランジスタ集積装置に対向する対向基板、
    前記画素電極および対向電極に電圧を印加することにより前記薄膜トランジスタ集積装置に対してほぼ平行に発生した電界により駆動される液晶、
    ならびに前記画素電極および対向電極に所定の電気信号を供給する駆動回路を含んでなる液晶表示装置において、
    前記薄膜トランジスタ集積装置のパターニング方法として分割露光方式を用い、前記薄膜トランジスタ集積装置の露光領域の隣り合う分割露光領域の一部が互いに重なり合い境界共有領域を有し、該境界共有領域内の所定のパターンは、それぞれの分割露光により形成されるパターンの割合がほぼ等しくなるように配置され、
    前記分割露光の工程が、前記画素電極および対向電極の形成工程に適用されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 画素電極および対向電極を有してなる薄膜トランジスタ集積装置、
    該薄膜トランジスタ集積装置に対向する対向基板、
    前記画素電極および対向電極に電圧を印加することにより前記薄膜トランジスタ集積装置に対してほぼ平行に発生した電界により駆動される液晶、
    ならびに前記画素電極および対向電極に所定の電気信号を供給する駆動回路を含んでなる液晶表示装置において、
    前記薄膜トランジスタ集積装置のパターニング方法として分割露光方式を用い、前記薄膜トランジスタ集積装置の露光領域の隣り合う分割露光領域の一部が互いに重なり合い境界共有領域を有し、該境界共有領域内の所定のパターンは、それぞれの露光領域端になるほど小さい確率で存在するよう配置され、
    前記分割露光の工程が、前記画素電極および対向電極の形成工程に適用されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記境界共有領域内の所定のパターンが乱数配列的に配置されることを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記画素電極および対向電極が別層で形成されることを特徴とする請求項1、2または3記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記境界共有領域の位置が、前記画素電極のパターンを構成する層と前記対向電極のパターンを構成する層とによって異なることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記境界共有領域内の所定のパターンの配置が、前記画素電極のパターンを構成する層と前記対向電極のパターンを構成する層とによって異なることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の製造方法。
JP33567898A 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3577625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33567898A JP3577625B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33567898A JP3577625B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000162639A JP2000162639A (ja) 2000-06-16
JP3577625B2 true JP3577625B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18291290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33567898A Expired - Lifetime JP3577625B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016090669A1 (zh) * 2014-12-12 2016-06-16 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740935B1 (ko) * 2001-04-27 2007-07-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100796802B1 (ko) * 2001-05-25 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP3586674B2 (ja) * 2002-01-30 2004-11-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP4085170B2 (ja) * 2002-06-06 2008-05-14 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4328515B2 (ja) 2002-11-19 2009-09-09 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007171938A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器
JP5008929B2 (ja) * 2006-09-11 2012-08-22 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 液晶装置の製造方法
JP4693131B2 (ja) 2008-02-14 2011-06-01 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP5100822B2 (ja) * 2010-12-14 2012-12-19 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP5759813B2 (ja) * 2011-07-13 2015-08-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016090669A1 (zh) * 2014-12-12 2016-06-16 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000162639A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100934590B1 (ko) 하프톤 노광법을 사용한 액정표시장치의 제조법
KR100675631B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
US6809785B2 (en) Semipermeable liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP4403115B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP3375966B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
JP4551049B2 (ja) 表示装置
JP3267011B2 (ja) 液晶表示装置
JP4401551B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法、表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
US6917392B2 (en) Liquid crystal display apparatus of a lateral direction electric field drive type
JP3957277B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003307748A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3577625B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4703258B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示パネル
JP3774570B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3808107B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10339888A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
KR100356113B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP3480757B2 (ja) パネルの作製方法
JPH06258668A (ja) マトリクスアレイ基板とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JPH09101541A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4316909B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000206560A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002203970A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP3809913B2 (ja) フラット画面用アクティブマトリクスの組立方法、該方法に従い得られたアクティブマトリクスを含む液晶表示画面及びこの型の画面をアドレスする方法
US20090108261A1 (en) Array substrate and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term