JP3575752B2 - 移動通信システムにおけるピーク対平均パワー比の減少 - Google Patents

移動通信システムにおけるピーク対平均パワー比の減少 Download PDF

Info

Publication number
JP3575752B2
JP3575752B2 JP2000611394A JP2000611394A JP3575752B2 JP 3575752 B2 JP3575752 B2 JP 3575752B2 JP 2000611394 A JP2000611394 A JP 2000611394A JP 2000611394 A JP2000611394 A JP 2000611394A JP 3575752 B2 JP3575752 B2 JP 3575752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
complex
real
preamble
random access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000611394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542650A (ja
JP2002542650A5 (ja
Inventor
ブラニスラブ ポポヴィク,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002542650A publication Critical patent/JP2002542650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575752B2 publication Critical patent/JP3575752B2/ja
Publication of JP2002542650A5 publication Critical patent/JP2002542650A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2078Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the phase change per symbol period is constrained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70706Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with means for reducing the peak-to-average power ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals

Description

【0001】
関連する出願の相互参照
この特許出願は、出願人が同じであり、1996年10月18日、1997年4月30日、1998年9月4日、1998年10月4日、及び1998年10月9日にそれぞれ出願された、米国特許出願番号 08/733,501、08/847,655、09/148,224、09/166,679及び09/169,731の主題に関連したものであり、これら全体を参照により本明細書に組み込む。
【0002】
発明の背景
発明の技術分野
本発明は概して移動通信の分野に関し、より詳細には、多重ランダム・アクセスの移動体本位(mobile−oriented)の呼を処理する方法及びシステムに関する。
【0003】
従来技術の説明
次世代の移動通信システムは、デジタル音声、パケットの画像及びデータ並びに回線交換モードのチャネルを含む、通信サービスの幅広い選択を提供することが要求されるであろう。結果として、なされる呼の数はかなり増えると予想され、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)でのトラフィック密度がかなり高くなるであろう。残念ながら、この高いトラフィック密度により、衝突及びアクセスの失敗が増大することとなるであろう。その結果、アクセス成功率を高くしアクセス要求処理時間を短縮するためには、新たな移動通信システムは、はるかに高速で柔軟性があり、好ましくは干渉が少ないランダム・アクセス手順を用いることが必要となるであろう。
【0004】
ある種の移動通信システムでは、RACHが使用できることを最初に判定することによって移動局が基地局にアクセスできる。そして、移動局は一連のアクセス要求プリアンブル(例えば、長さがそれぞれ4096チップ)を、基地局がアクセス要求を検出するまでパワーを増大させて送信する。応答で、基地局は移動局の送信パワーをダウンリンク・チャネルを介して制御する処理を開始する。一旦移動局と基地局との間の初期の「ハンドシェーク」が完了したら、移動体のユーザはランダム・アクセス・メッセージを送信する。
【0005】
より詳細には、ある種の符号分割多元アクセス(CDMA)システムでは、移動局は連続して送信されるプリアンブル・シンボルそれぞれのパワー・レベルを増大させる、「パワー・ランピング(power ramping)」処理を用いて基地局受信機にアクセスしようとする。アクセス要求のプリアンブルが検出されるとすぐに、基地局は、移動局から受信した信号のパワー・レベルを所望のレベルに保つために移動局の送信パワー・レベルを制御するように機能する、閉ループのパワー制御回路を動作させる。そして移動局は自身の特定のアクセス要求データを送信する。基地局の受信機は、受信した(スペクトル拡散された)信号を整合フィルタを用いて「逆拡散(despread)」し、アンテナ・ダイバーシティの効果を得るために逆拡散した信号をダイバーシティで組合せる。
【0006】
IS−95のCDMAシステムでは、同様なランダム・アクセス技術が用いられている。しかしながら、IS−95の処理と他のCDMAシステムの処理との主要な差は、IS−95の移動局がプリアンブルだけの代わりにランダム・アクセス・パケット全体を送信することである。基地局がアクセス要求を確認しなければ、IS−95の移動局はアクセス要求パケットをより大きなパワー・レベルで再送する。この処理は基地局がアクセス要求を確認するまで続けられる。
【0007】
出願人が同じ米国特許出願シリアル番号 08/733,501(以下では「501出願」と称する)に開示された方法などの、スロット化されたALOHA(S−ALOHA)のランダム・アクセス方式を用いる移動通信システムでは、移動局はランダム・アクセス・パケットを生成し送信する。図1はこのようなランダム・アクセス・パケットのフレーム構造を示す図である。代表的ランダム・アクセス・パケット(「アクセス要求データ・フレーム」)は、1つ又はいくつかのプリアンブルとメッセージ部分とを含んでいる。概して、プリアンブルは、間違った時間位置での同期検出の可能性が最小となる最適化された自己相関特性を有する二値の同期コードである。
【0008】
本発明によって対処すべき問題に戻ると、先に説明したように、移動局は基地局にアクセスするためにランダム・アクセス・バーストを送信する。アクセス・バーストは、プリアンブルとメッセージ又はデータ部分とを含んでいる。メッセージ部分は四相拡散シーケンスによって拡散され、フィルタされた送信信号のピーク対平均パワー比(PAPR)を減少するように変調もされる。これと同じタイプの変調(一般に、ハイブリッド位相シフト・キーイングあるいはHPSK変調と呼ばれる)が、物理チャネルに専用のアップリンクに適用される。このようなHPSK変調の重要な利点は、移動局のパワー増幅器の設計において最大のPAPRが(従来の四相PSKあるいはQPSK変調と比べて)1dB未満となり得るような場合を認める点である。
【0009】
代替的に、送信されるランダム・アクセス・バーストのプリアンブル部分は、擬似QPSK変調される。上記のように、プリアンブルは4096チップの長さの二値同期コードを含んでいる。この場合、コードの各二値要素Cは、四相送信機のブランチにおいて、一定の複素数、
【数1】
Figure 0003575752
フィルタリングの直前に乗じられる。その結果、プリアンブルの送信の間に観測されるPAPRは、メッセージ部分の送信の間(すなわち、トラフィック・チャネル送信の間)に観測されるPAPRよりも1dB大きい。このバーストのPAPRにおける1dBの違いによる問題は、これが通常は隣接する周波数チャネルにおいて干渉を起こす送信信号を歪ませることである。このように、この問題は、プリアンブルのパワー・ランピングの間により頻繁に生じる、より大きなパワー・レベルにおいて特に重大である。再度述べると、プリアンブルのパワー・ランピングは、基地局が送信したプリアンブルを正しく受信したと確認するまで、移動局がパワー・レベルを増大させてRACHプリアンブルを連続して送信する手順である。
【0010】
特に、使用される従来のHPSK変調手法は、得られる四相拡散コードのいくつかの連続した要素間の位相差が、最大でプラス又はマイナス90度となるように、二値の拡散コードの対を四相拡散コードにマップするものである。このように、π/2の位相の制限がN=2のチップのブロックだけに適用されるので、四相コードのいくつかの連続した要素間だけの位相差が最大でプラス又はマイナス90度となることを強調しておく。しかしながら、ランダムQPSK送信は、N=2のチップのブロック間(ブロック内とは反対に)で認められている。その結果、このようなランダムな相転移(phase transitions)が、QPSK拡散との干渉に対する耐性を改善する重要な条件である、統計的に独立した二値拡散シーケンスをI及びQチャネルに(仮想的に)生成する。主に、HPSK変調は、π/2の二相(BPSK)及び四相(QPSK)の拡散の両者の方法の効果を利用するハイブリッドな組合せである。詳細には、π/2のBPSK拡散はPAPRを減少することを目的としており、QPSK拡散は干渉を減少することを目的とする。詳細には、パルス整形フィルタリング処理によってもたらされるチップ間干渉が半分に減少される。他ユーザのインタフェース(従来の多重アクセス・インタフェース)は、相対的な他ユーザ・キャリアの位相とは独立している。
【0011】
図2は、従来のHPSK変調器100のブロック図である。図示されたように、シリアル/パラレル(S/P)変換ブロック104は、N=2のチップの後毎にランダムなQPSK相転移を生成する加算(108)の前に、異なったランダム・チップに対応する実数及び虚数のブランチを乗じる(106)ことを示している。その結果、得られる四相拡散コード、Ci+jCq の連続した要素の対の間の位相差は、最大で±π/2の値に制限される。他の相転移はいずれも{0,±π/2,π}のセット内の任意の値をとれる。
【0012】
それにもかかわらず、従来のHPSK変調手法の重大な問題は、変調されている拡散シーケンスの相関特性を変更することである。例えば、拡散シーケンスが、HPSK変調が加えられた後に、非周期的自己相関(aperiodic autocorrelation)のサイドローブが低い特別に設計された同期コードであるとき、自己相関特性が同じままであるという保証はない。全く反対に、通常はこのような場合、自己相関特性の忠実度はかなり悪くなる。実際に、この問題は、従来の手法でHPSK変調がRACHプリアンブルに適用されていない主な理由である。このように、連続した四相コード要素間の相転移を制限するが、相関特性が変更されない拡散/同期コードを生成する、新たな変調方式を提供することが望まれている。以下で詳細に説明するように、本発明はこの問題及び他の関連する問題を成功裏に解決するものである。
【0013】
発明の概要
本発明の好適な実施形態によれば、複素RACHプリアンブルの実数及び虚数成分が対応するパルス整形フィルタでフィルタされる、移動通信システムのRACH変調方法が提供される。その結果、相転移は全てのチップ位置で制限され、得られる四相コードは従来のHPSK変調方式で送信されるよりもPAPRが低い送信信号をもたらす。
【0014】
本発明の重要な技術的利点は、全てのチップ位置での相転移が最大でプラス又はマイナス90度という条件で、使用される変調方式が任意の二値同期コードに適用できることである。
【0015】
本発明の別の重要な技術的利点は、使用される変調方式により、従来のQPSK拡散方式と比べて、フィルタされ送信される信号のPAPRが2dBを越えて減少されることである。
【0016】
本発明の更に別の重要な技術的利点は、使用される変調方式が、従来のHPSK変調方式で得られるよりも1dB低いPAPRをもたらす。
【0017】
本発明のまた別の重要な技術的利点は、非周期的自己相関の大きさを使用される元の二値コードと同じに保ち、間違った時間位置での同期検出の可能性を最小とするように最適化された、四相同期コードを生成する変調方式が用いられることである。
【0018】
本発明のまた別の重要な技術的利点は、効率的な二値同期コード相関器を用いて同期コード受信器を実現できることである。
【0019】
以下の詳細な説明を添付の図面と共に参照することにより、本発明の方法及び装置についてのより完全な理解が得られるであろう。
【0020】
図面の詳細な説明
様々な図面の同様な及び対応する部分に対して同じ参照符号を用いた図1から図4を参照することにより、本発明の好適な実施形態及びその利点は最も良く理解される。
【0021】
基本的には、本発明の好適な実施形態では、複素RACHプリアンブルの実数及び虚数成分が対応するパルス整形フィルタでフィルタされる、移動通信システムのRACH変調方法が提供される。その結果、相転移は全てのチップ位置(チップ内あるいはチップ間)で制限され、得られる四相コードは従来のHPSK変調方式で送信されるよりもPAPRが低い送信信号をもたらす(例えば、1dBかそれより低い)。
【0022】
詳細には、図3は、本発明の好適な実施形態を実現するのに使用できる、移動通信システムにおけるRACHプリアンブルを変調するベースバンド変調器200のブロック図である。例えば、図示された代表的変調器200は、あらゆる既存の又は将来のスペクトル拡散、あるいはCDMA移動通信システムに使用できる。図3を参照すると、長さLの二値のRACHプリアンブル、a(k)(ただし、k=0,1,2,…,L−1)、一定の複素数、(1+j)/√2、を最初に乗じる(202)。好適な実施形態では、PAPRを減少するために、その結果複素数、jk(ただし、k=0,1,2,…,L−1)及びj=√−1、を乗じる(204)又は変調する。得られる四相プリアンブル、b(k)は、以下のように表わされる。すなわち、
【数2】
Figure 0003575752
であり、ここで、k=0,1,2,…,L−1、である。式(2)の複素四相プリアンブル、b(k)における実数及び複素成分は、それぞれパルス整形フィルタ206(I)及び208(Q)に入力され、移動局による好適な送信のためにI及びQのブランチに、変調されたRACHプリアンブル、PI+jPQ をもたらす。
【0023】
図4は、本発明の第2の実施形態を実現するのに使用できる、移動通信システムにおいて移動局から送信されたRACHプリアンブルを受信して復調する、代表的RACHプリアンブル受信器300のブロック図である。例えば、代表的RACHプリアンブル受信器300は、図4に示されたように、RACHプリアンブル、P+jP を受信し復調するのに使用できる。
【0024】
詳細には、代表的RACHプリアンブル受信器300では、受信した信号それぞれの局部発振信号成分を乗じる(302、304)ことによって、受信した信号が複素ベースバンド信号にダウンコンバートされる。そして受信した信号のI及びQブランチは、対応するパルス整形フィルタ(306、308)でフィルタされる。フィルたされた成分は、送信された複素プリアンブルの共役複素数、{b(k)}で相関がとられる。
【0025】
受信した信号が送信されたRACHプリアンブルを含んでいるとき、複素相関器(318、320)の出力は、以下の式で表わされる、複素シーケンス、{b(k)}の非周期的自己相関関数、R(τ)に比例する。すなわち、
【数3】
Figure 0003575752
であり、ここで、0≦τ<L、及び、R(−τ)=R(τ)*、である。上記の式(2)及び(3)から、
【数4】
Figure 0003575752
となる。式(4)から、四相同期コードが、元の二値コードと同じ大きさの非周期的自己相関を維持していることが分かるであろう。非周期的自己相関の大きさは、ピーク検出器322において所定の閾値と比較される。ピーク検出器322は、非周期的自己相関信号の大きさが所定の閾値以上であるときに出力信号を生成する。上記で示したように、使用される変調方法はプリアンブル検出の性能に影響しない。
【0026】
一方、図4に示されたように、着来受信信号の位相の「逆回転(de-rotation)」を実施する、追加の乗算器310、312及びアドレス314、316によって、プリアンブル受信器が更に複雑となる。この位相の「逆回転」は、着来信号複素発振信号、e−j[π/4+π(k+δ)/2] を乗じることにより、着来信号とは非同期に実行され得、ここで、δは任意の整数である。複素乗算は実数の乗算(310、312)及び実数の加算(314、316)を用いて実行される。実数の加算(314、316)の後で得られた「逆回転」された信号は、それぞれ二値プリアンブル相関器318、320に入力される。
【0027】
図4に示した代表的RACHプリアンブル受信器300の全体の動作は、以下の式によって表わされる。すなわち、
【数5】
Figure 0003575752
である。式(5)に示されたように、位相の逆回転を非同期とする主な効果は、出力複素相関値単位の大きさの複素定数が乗じられることである。その結果、ピーク検出器322は、そのような着来信号の位相の逆回転の非同期による影響を受けない。
【0028】
その上、送信されたアクセス・バーストのRACHメッセージ部分のRAKE変調のための初期チャネル係数の推定が、従来の方法に従って実行できる。すなわち、受信したRACHプリアンブルの様々なマルチパス成分、(逆拡散の後で)非同期の位相の逆回転から得られる異なった複素定数を乗じてもよいが、これらの成分は既に異なった複素チャネル係数を有しているであろう。従って、RAKE復調に使用されるべきチャネル係数、プリアンブル相関器(例えば、318、320)から出力される、対応する相関値のピークの実数及び虚数部分を選択することによって求めてもよい。このように、従来の(擬似)QPSK変調されたRACHプリアンブルでは、測定されたPAPRはおよそ4.9dBであり、一方、本発明に従って実行された変調から求められたPAPRはおよそ2dBである。同様に、二値シーケンスの任意の対に対して適用された、従来のHPSK変調で求められたPAPRはおよそ3dBである。このように、これら全ての場合において、ロールオフ係数α=0.22で、ルート二乗余弦パルス整形(root rased-cosine pulse shaping)を行うI及びQフィルタを用いて評価を実行できる。
【0029】
本発明の方法及び装置の好適な実施形態を添付の図面及び図面の詳細な説明によって説明したが、本発明が開示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱せずに、多くの再配置、修正及び置換が可能であることは分かるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ランダム・アクセス・パケットのフレーム構造を示す図である。
【図2】従来のHPSK変調器のブロック図である。
【図3】本発明の好適な実施形態を実現するのに使用できる、移動通信システムにおけるRACHプリアンブルを変調する、代表的ベースバンド変調器のブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を実現するのに使用できる、移動通信システムにおいて移動局から送信されたRACHプリアンブルを受信して復調する、代表的RACHプリアンブル受信器のブロック図である。

Claims (32)

  1. 移動通信システムにおいて同期信号の少なくとも一部を変調する方法であって、
    前記同期信号の前記少なくとも一部複素定数信号を乗じて、第2の複素信号を生成するステップ(201、204)と、
    前記第2の複素信号実数及び虚数値のシーケンスを乗じて、前記第2の複素信号の相回転を生成するステップ(202、204)と、
    前記第2の複素信号の前記相回転をフィルタするステップ(206、208)と、を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記相回転がπ/2の増分での相回転を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記同期信号の前記少なくとも一部が、ランダム・アクセス信号の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ランダム・アクセス信号の前記少なくとも一部が、ランダム・アクセス・プリアンブルを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記ランダム・アクセス信号の前記少なくとも一部が、二値RACHプリアンブルを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記第2の複素信号の前記相回転が、四相プリアンブルを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記移動通信システムが、CDMAあるいはスペクトル拡散システムを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記フィルタするステップ(206、208)が、前記第2の複素信号の前記相回転をI及びQブランチの各パルス整形フィルタ(206、208)でフィルタするステップ(206、208)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記変調する方法が、移動局で実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 移動通信システムにおいて同期信号の少なくとも一部を復調する方法であって、
    前記同期信号の前記少なくとも一部局部発振信号を乗じて、複素信号の複数の実数及び虚数成分を生成するステップ(302、304)と、
    前記複素信号の前記複数の実数及び虚数成分をフィルタして、前記複素信号の第2の複数の実数及び虚数成分を生成するステップ(306、308)と、
    前記第2の複数の実数及び虚数成分の位相を複素発振信号で逆回転して、前記複素信号の位相が逆回転された複数の実数及び虚数成分を生成するステップ(310、312、314、316)と、
    二値プリアンブル相関器(318、320)を用いて、前記複素信号の位相が逆回転された前記複数の実数及び虚数成分と送信された複素プリアンブルの共役複素数との相関をとって、複素相関信号を生成するステップと、を備えることを特徴とする方法。
  11. 前記複素相関信号を所定の閾値と比較するステップと、
    前記複素相関信号の値が前記所定の閾値以上であれば検出信号を出力するステップと、を更に備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記同期信号の前記少なくとも一部が、ランダム・アクセス信号の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 複素信号の前記複数の実数及び虚数成分が、複素ベースバンド信号のI及びQブランチをそれぞれ含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記出力するステップの結果が、ランダム・アクセス・プリアンブルが検出されたことを表わすことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記復調する方法が、基地局受信器で実行されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記移動通信システムが、CDMAあるいはスペクトル拡散システムを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 移動通信システムにおいて同期信号の少なくとも一部を変調する装置であって、
    前記同期信号の前記少なくとも一部複素定数信号を乗じて(202)、第2の複素信号を生成する第1の乗算段(202)と、
    前記第1の乗算段に結合されており、前記複素信号実数及び虚数値のシーケンスを乗じて(204)、前記第2の複素信号の相回転を生成する第2の乗算段(204)と、
    前記第2の複素信号の前記相回転をフィルタ(206、208)するために、それぞれが前記第2の乗算段(204)の各乗算成分に結合された、複数のフィルタ(206、208)と、を備えることを特徴とする装置。
  18. 前記相回転がπ/2の増分での相回転を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記同期信号の前記少なくとも一部が、ランダム・アクセス信号の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記ランダム・アクセス信号の前記少なくとも一部が、ランダム・アクセス・プリアンブルを含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 前記ランダム・アクセス信号の前記少なくとも一部が、二値RACHプリアンブルを含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
  22. 前記第2の複素信号の前記相回転が、四相プリアンブルを含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  23. 前記移動通信システムが、CDMAあるいはスペクトル拡散システムを含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  24. 前記複数のフィルタが、I及びQブランチのパルス整形フィルタ(206、208)を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  25. 前記装置が、移動局の変調器を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  26. 移動通信システムにおいて同期信号の少なくとも一部を復調する装置であって、
    前記同期信号の前記少なくとも一部局部発振信号を乗じて(302、204)、複素信号の複数の実数及び虚数成分を生成する乗算段(302、304)と、
    前記乗算段に結合されており、前記複素信号の前記複数の実数及び虚数成分をフィルタして(306、308)、前記複素信号の第2の複数の実数及び虚数成分を生成するフィルタ段(306、308)と、
    前記フィルタ段に結合されており、前記第2の複数の実数及び虚数成分の位相を複素発振信号で逆回転して(310、312、314、316)、前記複素信号の位相が逆回転された複数の実数及び虚数成分を生成する位相逆回転段(310、312、314、316)と、
    前記位相逆回転段に結合されており、二値プリアンブル相関器(318、320)を用いて、前記複素信号の位相が逆回転された前記複数の実数及び虚数成分と送信された複素プリアンブルの共役複素数との相関をとって、複素相関信号を生成する相関段(318、320)と、を備えることを特徴とする装置。
  27. 前記相関段(318、320)に結合されており、前記複素相関信号を所定の閾値と比較し、前記複素相関信号の値が前記所定の閾値以上であれば検出信号を出力する手段を更に備えることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 複素信号の前記複数の実数及び虚数成分が、複素ベースバンド信号のI及びQブランチをそれぞれ含むことを特徴とする請求項26に記載の装置。
  29. 前記検出信号が、ランダム・アクセス・プリアンブルが検出されたことを表わすことを特徴とする請求項26に記載の装置。
  30. 前記復調する装置が、基地局受信器に配置されることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  31. 前記移動通信システムが、CDMAあるいはスペクトル拡散システムを含むことを特徴とする請求項26に記載の装置。
  32. 前記同期信号の前記少なくとも一部が、ランダム・アクセス信号の少なくとも一部を含むことを特徴とする請求項26に記載の装置。
JP2000611394A 1999-04-08 2000-04-04 移動通信システムにおけるピーク対平均パワー比の減少 Expired - Lifetime JP3575752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/288,747 US6549564B1 (en) 1999-04-08 1999-04-08 Random access in a mobile telecommunications system
US09/288,747 1999-04-08
PCT/SE2000/000644 WO2000062436A1 (en) 1999-04-08 2000-04-04 Reduction of peak-to-average power ratio in a mobile telecommunications system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002542650A JP2002542650A (ja) 2002-12-10
JP3575752B2 true JP3575752B2 (ja) 2004-10-13
JP2002542650A5 JP2002542650A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=23108477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611394A Expired - Lifetime JP3575752B2 (ja) 1999-04-08 2000-04-04 移動通信システムにおけるピーク対平均パワー比の減少

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6549564B1 (ja)
EP (1) EP1166456B1 (ja)
JP (1) JP3575752B2 (ja)
KR (1) KR20020004992A (ja)
CN (1) CN1192507C (ja)
AR (1) AR023387A1 (ja)
AT (1) ATE405996T1 (ja)
AU (1) AU774324B2 (ja)
BR (1) BRPI0009649B1 (ja)
CA (1) CA2366591C (ja)
DE (1) DE60039974D1 (ja)
ES (1) ES2311454T3 (ja)
MY (1) MY126030A (ja)
TW (1) TW462149B (ja)
WO (1) WO2000062436A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1142149T3 (da) * 1998-12-14 2004-07-26 Interdigital Tech Corp Random-access-kanal præambeldetektering
JP3362009B2 (ja) * 1999-03-01 2003-01-07 シャープ株式会社 スペクトル拡散通信装置
US6674787B1 (en) * 1999-05-19 2004-01-06 Interdigital Technology Corporation Raising random access channel packet payload
DE19930229C1 (de) * 1999-06-30 2001-07-05 Infineon Technologies Ag Quadricorrelator für einen Demodulator für frequenzmodulierte Signale
US6874006B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Pentomics, Inc. Apparatus and method for rectangular-to-polar conversion
US7103027B2 (en) * 1999-12-14 2006-09-05 Interdigital Technology Corporation Random access channel preamble detection
CN1314219C (zh) * 2001-06-18 2007-05-02 皇家菲利浦电子有限公司 峰值检测精度
KR20030013287A (ko) * 2001-08-01 2003-02-14 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 회전된 qpsk 시퀀스를 이용한 cdma 역확산을 위한수신기 및 수신방법
JP2003152600A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nec Corp 固定パターン検出装置、固定パターン検出方法、無線基地局および無線移動局
US7006587B1 (en) * 2001-11-20 2006-02-28 Cisco Technolgy, Inc. Preamble aided synchronization
AU2002359543A1 (en) 2001-11-29 2003-06-10 Interdigital Technology Corporation System and method using primary and secondary synchronization codes during cell search
KR100429528B1 (ko) * 2002-01-23 2004-05-03 삼성전자주식회사 디지털 통신 방법 및 장치
TWI324023B (en) * 2002-07-31 2010-04-21 Interdigital Tech Corp Start-up automatic frequency control (afc) method and apparatus
KR100452512B1 (ko) 2002-08-16 2004-10-13 엘지전자 주식회사 채널용량 개선 왈쉬코드 확산장치 및 그 운용방법
US20040127207A1 (en) * 2002-09-25 2004-07-01 Interdigital Technology Corporation Programmable radio interface
US8422434B2 (en) * 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
US7302276B2 (en) * 2003-11-25 2007-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for determining uplink/downlink path-loss difference
US7808940B2 (en) * 2004-05-10 2010-10-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Peak-to-average power ratio control
US20050286547A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Baum Kevin L Method and apparatus for accessing a wireless multi-carrier communication system
JP4362090B2 (ja) * 2004-07-05 2009-11-11 パナソニック株式会社 変調器
US7623565B2 (en) * 2004-09-20 2009-11-24 Cypress Semiconductor Corporation Method for providing packet framing in a communication system
US20060126767A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Kiomars Anvari Simple filter to remove imperfection
KR100702456B1 (ko) * 2004-12-10 2007-04-03 한국전자통신연구원 심벌 동기 검출 방법 및 그 장치
GB2469229B (en) 2005-11-04 2011-02-02 Nec Corp Wireless communication system and method of controlling a transmission power
EP1976170B1 (en) * 2006-01-18 2011-07-06 ZTE Corporation A random access method for user equipment in time division synchronization code division multiple access communication system
KR20070095583A (ko) * 2006-03-21 2007-10-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 메시지 전송 장치 및 방법
CN104320167B (zh) * 2006-11-06 2017-11-14 高通股份有限公司 用于功率分配和/或速率选择的方法和装置
WO2008114967A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of generating random access preambles in wireless communication system
JP5114502B2 (ja) * 2007-03-16 2013-01-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてランダムアクセスプリアンブル生成方法
KR20080084536A (ko) 2007-03-16 2008-09-19 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어정보 전송 방법
WO2009092150A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Nautel Limited Peak-to-average power reduction method
KR100933205B1 (ko) 2008-05-09 2009-12-22 (주) 콘텔라 Wcdma 물리 랜덤 액세스 채널 복조장치 및 복조방법
JP5350068B2 (ja) * 2009-04-30 2013-11-27 日本電波工業株式会社 相関ピーク検出方法及び無線機
KR101329059B1 (ko) 2009-11-12 2013-11-14 한국전자통신연구원 무선 센서 네트워크에서 패킷 데이터의 전송 장치 및 방법
US8798196B2 (en) 2011-01-25 2014-08-05 Ibiquity Digital Corporation Peak-to-average power ratio reduction for hybrid FM HD radio transmission
US9160579B1 (en) 2014-03-26 2015-10-13 Nokia Solutions And Networks Oy Low PAPR modulation for coverage enhancement
TR201810572T4 (tr) 2015-03-06 2018-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Bir anten düzeneği kullanarak huzme oluşturma.
US10700762B2 (en) 2016-05-04 2020-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam forming using an antenna arrangement

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943982A (en) * 1989-05-01 1990-07-24 Motorola, Inc. Baseband carrier phase corrector
FR2706709B1 (fr) * 1993-06-16 1995-08-25 Matra Communication Procédé de synchronisation pour des communications radiotéléphoniques à accès multiple à répartition par codes.
JPH09270827A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Advantest Corp デジタル直交変調信号のパラメータ測定装置
FI103082B1 (fi) 1996-05-27 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Yhteydenmuodostusmenetelmä ja radiojärjestelmä
US5926500A (en) * 1996-05-28 1999-07-20 Qualcomm Incorporated Reduced peak-to-average transmit power high data rate CDMA wireless communication system
US6259724B1 (en) 1996-10-18 2001-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6163533A (en) 1997-04-30 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6044103A (en) * 1997-06-17 2000-03-28 Qualcomm Inc. Reduced peak-to-average amplitude dual channel link
KR20000014424A (ko) 1998-08-17 2000-03-15 윤종용 접속채널의 프리앰블 송신장치 및 방법
US6310869B1 (en) * 1998-08-31 2001-10-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing amplitude variations and interference in communication signals, such as in wireless communication signals employing inserted pilot symbols
US6324227B1 (en) * 1998-09-09 2001-11-27 Qualcomm Incorporated Receiver for performing position location with efficient rotator

Also Published As

Publication number Publication date
DE60039974D1 (de) 2008-10-02
WO2000062436A1 (en) 2000-10-19
MY126030A (en) 2006-09-29
JP2002542650A (ja) 2002-12-10
EP1166456A1 (en) 2002-01-02
AU4161400A (en) 2000-11-14
BR0009649A (pt) 2002-02-05
KR20020004992A (ko) 2002-01-16
CA2366591A1 (en) 2000-10-19
AU774324B2 (en) 2004-06-24
CN1192507C (zh) 2005-03-09
ATE405996T1 (de) 2008-09-15
CA2366591C (en) 2009-12-15
BRPI0009649B1 (pt) 2015-07-21
TW462149B (en) 2001-11-01
ES2311454T3 (es) 2009-02-16
US6549564B1 (en) 2003-04-15
CN1364348A (zh) 2002-08-14
EP1166456B1 (en) 2008-08-20
AR023387A1 (es) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575752B2 (ja) 移動通信システムにおけるピーク対平均パワー比の減少
US6393047B1 (en) Quadriphase spreading codes in code division multiple access communications
JP3792512B2 (ja) 移動電気通信システムでのランダムアクセス
US6879576B1 (en) Method and apparatus for processing a physical channel with partial transport format information
JP4355107B2 (ja) ランダムアクセスチャネルプリアンブルの検出
CA2364349C (en) Method and apparatus for efficient synchronization in spread spectrum communications
US7076015B2 (en) Preamble detector for a CDMA receiver
US6463043B1 (en) Carrier phase recovery of multi-rate signals
CN1774896B (zh) 接收机多径cdma信号的信道估计
JP3362009B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH11509702A (ja) スペクトラム拡散チャンネル推定の方法と装置
EP1118193B1 (en) Encoding/decoding additional symbols in a communications system
JPH1056420A (ja) Cdma適応変調方法とそのシステム
GB2300545A (en) Processing binary phase-shift keyed signals
JP2003188768A (ja) Cdma方式を用いた受信装置および受信方法
Wang Wideband CDMA

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3575752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term