JP2003188768A - Cdma方式を用いた受信装置および受信方法 - Google Patents

Cdma方式を用いた受信装置および受信方法

Info

Publication number
JP2003188768A
JP2003188768A JP2001381290A JP2001381290A JP2003188768A JP 2003188768 A JP2003188768 A JP 2003188768A JP 2001381290 A JP2001381290 A JP 2001381290A JP 2001381290 A JP2001381290 A JP 2001381290A JP 2003188768 A JP2003188768 A JP 2003188768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread
despreading
received
receiving
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381290A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tanaka
大輔 田中
Koichi Aihara
弘一 相原
Noriaki Shinagawa
宜昭 品川
Yoshiyuki Okubo
義行 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001381290A priority Critical patent/JP2003188768A/ja
Publication of JP2003188768A publication Critical patent/JP2003188768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の拡散変調信号を逆拡散する際に必
要とされる相関器の数を削減し、装置の回路規模を小さ
くすること。 【解決手段】 アンテナ101で受信された受信信号
は、無線受信部102でディジタル信号に変換された
後、相関器108へ入力される。拡散コード発生器10
5は、受信された一方の拡散変調信号に対応する拡散コ
ードを発生し、加算器107へ出力する。拡散コード発
生器106は、受信されたもう一方の拡散変調信号に対
応する拡散コードを発生し、加算器107へ出力する。
加算器107は、2つの拡散コード発生器105、10
6から出力された拡散コードを多重し、相関器108に
出力する。相関器108は、加算器107から出力され
た拡散コードを用いて、無線受信部102から出力され
た受信信号を逆拡散し、逆拡散された受信信号を復調部
104に出力する。復調部104は、この受信信号を基
に、変調前の情報を復調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置および受
信方法に関し、特に、CDMA(Code DivisionMultipl
e Access)方式を含む方式を用いた移動通信システムに
適用される受信装置および受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来のCDMA方式を用いた
受信装置の一例を示す構成図である。ここでは、互いに
異なる拡散コードを用いて拡散変調された2つの拡散変
調信号を受信して復調する場合を例にとって説明する。
【0003】アンテナ501で受信された受信信号(拡
散変調信号)は、無線受信部502でディジタル信号に
変換された後、逆拡散部503で逆拡散され、復調部5
04で復調される。
【0004】このとき、逆拡散部503では次のような
処理が行われる。無線受信部502の出力は、2つの相
関器507、508にそれぞれ入力される。拡散コード
発生器505は、受信された一方の拡散変調信号に対応
する拡散コードを発生し、拡散コード発生器506は、
受信されたもう一方の拡散変調信号に対応する拡散コー
ドを発生する。相関器507は、拡散コード発生器50
5によって発生された拡散コードを用いて受信信号を逆
拡散し、すなわち、受信信号に対して当該拡散コードを
乗算し拡散コードの周期(拡散率に相当)分だけ積分す
る処理(逆拡散処理)を行い、逆拡散された受信信号を
加算器509に出力する。同様に、相関器508は、拡
散コード発生器506によって発生された拡散コードを
用いて受信信号を逆拡散し、逆拡散された受信信号を加
算器509に出力する。加算器509は、各相関器50
7、508からの出力信号を多重して復調部504に出
力する。
【0005】なお、ここでは、受信信号を復調する場合
を例にとって説明したが、受信信号の電力を算出する場
合や受信信号の遅延プロファイルを生成する場合につい
ても、図11に示す逆拡散部503と同様の構成が必要
とされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の逆拡散方法においては、複数の拡散変調信号を
逆拡散する際に、逆拡散を行おうとする当該複数の拡散
変調信号と同数の相関器を必要とするため、装置の回路
規模が増大するという問題がある。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、複数の拡散変調信号を逆拡散する際に必要とさ
れる相関器の数を削減することができ、装置の回路規模
を小さくすることができるCDMA方式を用いた受信装
置および受信方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の受信装置は、複
数の拡散コードを用いて拡散変調された複数の拡散変調
信号を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信
された複数の拡散変調信号に対応する複数の拡散コード
を発生する拡散コード発生手段と、前記拡散コード発生
手段によって発生された複数の拡散コードを多重して1
以上のコードを生成するコード生成手段と、前記コード
生成手段によって生成されたコードを用いて前記受信さ
れた複数の拡散変調信号を逆拡散する逆拡散手段と、を
有する構成を採る。
【0009】この構成によれば、複数の拡散コードで拡
散変調された受信信号を逆拡散する場合において、これ
らの拡散コードを多重してから逆拡散するため、逆拡散
する際に必要とされる相関器の数を削減することがで
き、装置の回路規模を小さくすることができる。
【0010】本発明の受信装置は、上記の構成におい
て、前記複数の拡散変調信号に関して拡散変調前の信号
が同一である場合、前記逆拡散手段の逆拡散結果を用い
て拡散変調前の信号を復調する復調手段をさらに有する
構成を採る。
【0011】この構成によれば、複数の拡散変調信号に
関して拡散変調前の信号が同一である場合は、逆拡散手
段の逆拡散結果を用いて拡散変調前の信号を復調するた
め、複数の拡散変調信号を逆拡散して復調する際に必要
とされる相関器の数を削減することができ、装置の回路
規模を小さくすることができる。
【0012】本発明の受信装置は、上記の構成におい
て、前記逆拡散手段の逆拡散結果を用いて前記受信され
た複数の拡散変調信号の合成平均電力を算出する第1算
出手段と、前記第1算出手段の算出結果および前記受信
された複数の拡散変調信号の電力比情報に基づいて、前
記受信された複数の拡散変調信号の電力を算出する第2
算出手段と、をさらに有する構成を採る。
【0013】この構成によれば、逆拡散手段の逆拡散結
果を用いて受信信号の合成平均電力を算出し、得られた
算出結果および受信信号の電力比情報に基づいて、受信
信号の電力を算出するため、複数の拡散変調信号を逆拡
散して電力を算出する際に必要とされる相関器の数を削
減することができ、装置の回路規模を小さくすることが
できる。
【0014】本発明の受信装置は、上記の構成におい
て、前記逆拡散手段の逆拡散結果を用いて遅延プロファ
イルを生成する遅延プロファイル生成手段をさらに有す
る構成を採る。
【0015】この構成によれば、逆拡散手段の逆拡散結
果を用いて遅延プロファイルを生成する遅延プロファイ
ル生成手段をさらに有するため、複数の拡散変調信号を
逆拡散して遅延プロファイルを生成する際に必要とされ
る相関器の数を削減することができ、装置の回路規模を
小さくすることができる。
【0016】本発明の受信装置は、複数の拡散コードを
用いて拡散変調された複数の拡散変調信号を受信する受
信手段と、前記受信手段によって受信された複数の拡散
変調信号に対応する複数の拡散コードを発生する拡散コ
ード発生手段と、前記拡散コード発生手段によって発生
された複数の拡散コードから一の拡散コードを選択する
選択手段と、前記選択手段によって選択された拡散コー
ドを用いて前記受信された複数の拡散変調信号を逆拡散
する逆拡散手段と、を有する構成を採る。
【0017】この構成によれば、複数の拡散コードで拡
散変調された受信信号を逆拡散する場合において、これ
らの拡散コードから一を選択して逆拡散するため、複数
の拡散変調信号を逆拡散する際に必要とされる相関器の
数を削減することができ、装置の回路規模を小さくする
ことができる。
【0018】本発明の通信端末装置は、上記いずれかに
記載の受信装置を有する構成を採る。
【0019】この構成によれば、上記と同様の作用効果
を有する通信端末装置を提供することができる。
【0020】本発明の基地局装置は、上記いずれかに記
載の受信装置を有する構成を採る。
【0021】この構成によれば、上記と同様の作用効果
を有する基地局装置を提供することができる。
【0022】本発明の受信方法は、複数の拡散コードを
用いて拡散変調された複数の拡散変調信号を、前記複数
の拡散コードを多重して得られた1以上の拡散コードを
用いて逆拡散する逆拡散ステップを有するようにした。
【0023】この方法によれば、複数の拡散コードで拡
散変調された受信信号を逆拡散する場合において、これ
らの拡散コードを多重してから逆拡散するため、複数の
拡散変調信号を逆拡散する際に必要とされる相関器の数
を削減することができ、装置の回路規模を小さくするこ
とができる。
【0024】本発明の受信方法は、複数の拡散コードを
用いて拡散変調された複数の拡散変調信号を、前記複数
の拡散コードから選択した一の拡散コードを用いて逆拡
散する逆拡散ステップを有するようにした。
【0025】この方法によれば、複数の拡散コードで拡
散変調された受信信号を逆拡散する場合において、これ
らの拡散コードから一を選択して逆拡散するため、複数
の拡散変調信号を逆拡散する際に必要とされる相関器の
数を削減することができ、装置の回路規模を小さくする
ことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、複数の拡散コー
ドを用いて拡散変調された複数の拡散変調信号を逆拡散
する際に、複数の拡散変調信号に対応する複数の拡散コ
ードを加算した後、この加算結果(以下、加算して得ら
れた拡散コードを「加算コード」という)を用いて複数
の拡散変調信号の逆拡散処理を行うことである。
【0027】なお、本発明は、大別して、次の2つのケ
ースについて考えられる。第1のケースは、拡散変調前
の信号(データ)が同一である場合、たとえば、3GP
P(3rd Generation Partnership Project)で規定され
ているPSCH(Primary Synchronisation Channel)
とSSCH(Secondary Synchronisation Channel)を
扱うような場合であり、第2のケースは、拡散変調前の
信号(データ)が異なる場合、たとえば、3GPPで規
定されているCPICH(Common Pilot Channel)とP
CCPCH(Primary Common Control Physical Channe
l)を扱うような場合である。第1のケースと第2のケ
ースとで発明の適用範囲が異なる。以下では、本発明に
よって可能/不可能な処理として、たとえば、復調処
理、電力算出処理、遅延プロファイル生成処理を例にと
って説明する。ここで、復調処理は、拡散変調前の信号
そのものを再生することであり、実際の回路動作として
は同期がとれていることが前提となる。また、電力算出
処理および遅延プロファイル生成処理は、受信信号の電
力(二乗値でよい)を知ることであり、前者は、受信信
号の電力を算出し、この結果に基づいて送信電力制御を
行うといった目的を有し、後者は、同期をとるため、ま
たはRake合成をするために、どのタイミングでの電
力が最も大きいかを調べる、といった目的を有する。
【0028】たとえば、第1のケースでは、理論上、複
数の拡散コードを加算してから逆拡散を行っても拡散変
調前の信号を復調することが可能であるが、第2のケー
スでは、理論上、複数の拡散コードを加算してから逆拡
散を行っても拡散変調前の信号を復調することは不可能
である。また、第1のケースおよび第2のケースは、い
ずれも、理論上、複数の拡散コードを加算してから逆拡
散を行っても合成電力の算出および遅延プロファイルの
生成を行うことが可能である。ただし、シンボルごとに
求めるのではなく、複数のシンボルで平均化する必要が
ある。このように、加算コードを用いて逆拡散を行った
場合、第1のケースでは、復調処理、電力算出処理、お
よび遅延プロファイル生成処理のすべてが可能であり、
第2のケースでは、電力算出処理および遅延プロファイ
ル生成処理のみが可能である。理論的な証明について
は、後で数式を使って行う。
【0029】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態1は、復
調処理の場合であり、実施の形態2は、電力算出処理の
場合であり、実施の形態3は、遅延プロファイル生成処
理の場合である。よって、第1のケースには、実施の形
態1から実施の形態3がすべて適用可能であり、第2の
ケースには、実施の形態2および実施の形態3のみが適
用可能である。
【0030】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係るCDMA受信装置の構成例を示すブロック
図である。ここでは、互いに異なる拡散コードを用いて
拡散変調された2つの拡散変調信号を受信して復調する
場合を例にとって説明する。本実施の形態で扱う2つの
拡散変調信号は、拡散変調前の信号(データ)が同一で
あるものであって、たとえば、3GPPで規定されてい
るPSCHとSSCHである。
【0031】図1に示すCDMA受信装置は、アンテナ
101、無線受信部102、逆拡散部103、および復
調部104を有する。逆拡散部103は、複数(ここで
は2つ)の拡散コード発生器105、106、1つの加
算器107、および1つの相関器108を有する。
【0032】次いで、上記構成を有するCDMA受信装
置の動作について説明する。
【0033】アンテナ101で受信された受信信号(拡
散変調信号)は、無線受信部102でディジタル信号に
変換された後、逆拡散部103で逆拡散され、復調部1
04で変調前の元の情報に復調される。
【0034】このとき、逆拡散部103では次のような
処理が行われる。無線受信部102の出力は、相関器1
08へ入力される。拡散コード発生器105は、受信さ
れた一方の拡散変調信号に対応する拡散コードを発生
し、加算器107へ出力する。拡散コード発生器106
は、受信されたもう一方の拡散変調信号に対応する拡散
コードを発生し、加算器107へ出力する。加算器10
7は、2つの拡散コード発生器105、106から出力
された拡散コードを多重し、相関器108に出力する。
ちなみに、多重前の信号は1、−1からなるので、多重
後の信号は2、0、−2からなる。相関器108は、加
算器107から出力された拡散コードを用いて、無線受
信部102から出力された受信信号を逆拡散し、すなわ
ち、受信信号に対して当該拡散コードを乗算し拡散コー
ドの周期(拡散率に相当)分だけ積分する処理(逆拡散
処理)を行い、逆拡散された受信信号を復調部104に
出力する。復調部104は、相関器108から出力され
た受信信号を基に、変調前の情報を復調する。
【0035】ここで、図2から図4を用いて逆拡散部1
03の出力が従来装置における逆拡散部の出力と等価で
あることを証明する。図2は、送信信号生成の処理手順
を説明するための図、図3は、従来装置において受信信
号を逆拡散する際の処理手順を説明するための図、図4
は、本実施の形態において受信信号を逆拡散する際の処
理手順を説明するための図である。また、これらの図に
おいて、21a、21b、22a、22b、31a、3
1b、41は乗算器、23、33、42は加算器、32
a、32b、43は積分器を表している。
【0036】拡散前の信号をx、n番目のチップの拡散
コードをCA(n)およびCB(n)、ゲインをGAおよびGB
とすると、送信信号S(n)は、
【0037】
【数1】 と表される(図2参照)。ここで、拡散前の信号xは複
素数(±1±j)であってもよい。つまり、QPSK
(Quadrature Phase Shift Keying)の場合でもBPS
K(Binary Phase Shift Keying)の場合でもよい。そ
して、拡散率をkとすると、以下の関係が成立する。
【0038】
【数2】
【数3】
【数4】 ただし、ここでは証明を簡単にするため、CA(n)およ
びCB(n)の拡散率を同一のkとしているが、異なって
いてもよい(以下同様)。
【0039】この信号を従来装置が受信する場合を考え
る。ただし、証明を簡単にするため送信信号S(n)は、
伝播路や雑音等の影響は考慮せず、そのまま受信装置で
受信されるものとする。以降、全てこの条件で考える。
【0040】m番目のシンボルの逆拡散信号をR(m)と
おくと、R(m)は、以下のようになる(図3参照)。
【0041】
【数5】 ここで、(式1)を(式5)に代入すると、実運用上、GA
およびGBは1シンボル間では一定であるから、
【0042】
【数6】 となる。ここで、(式2)、(式3)、(式4)を考慮する
と、
【0043】
【数7】 となる。これが従来装置の逆拡散部から出力される信号
である。
【0044】次に、本実施の形態の受信装置が上記送信
信号を受信する場合を考える。m番目のシンボルの逆拡
散データをR(m)とおくと、R(m)は、以下のようにな
る(図4参照)。
【0045】
【数8】 ここで、(式1)を(式8)に代入すると、
【0046】
【数9】 となる。ここで、(式2)、(式3)、(式4)を考慮する
と、
【0047】
【数10】 となる。これが本実施の形態の受信装置の逆拡散部10
3が出力する信号である。(式7)と(式10)は一致する
ので、逆拡散部103の出力が従来装置の逆拡散部の出
力と等価であることが証明された。
【0048】このように本実施の形態によれば、複数の
拡散コードで拡散変調された受信信号を逆拡散する場合
において、拡散変調前の信号が同一である場合には、こ
れらの拡散コードを加算してから逆拡散するため、逆拡
散する際に必要とされる相関器の数を1系統に削減する
ことができ、装置の回路規模を小さくすることができ
る。
【0049】尚、ここでは、互いに異なる拡散コードを
使用して拡散変調された2つの拡散変調信号を受信して
復調する場合を例にとって説明したが、3つ以上の拡散
コードを使用して拡散変調された3つ以上の拡散変調信
号を受信して復調する場合においても、図1に示すCD
MA受信装置と同様の構成となる。
【0050】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2に係るCDMA受信装置の構成例を示すブロック
図である。なお、このCDMA受信装置は、図1に示す
CDMA受信装置と同様の基本的構成を有しており、同
一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略す
る。また、ここでは、互いに異なる拡散コードを用いて
拡散変調された2つの拡散変調信号を受信してその電力
を算出する場合を例にとって説明する。本実施の形態で
扱う2つの拡散変調信号は、拡散変調前の信号(デー
タ)が同一であるものであってもまたは異なるものであ
ってもよいが、ここでは、一例として、後者の場合、た
とえば、3GPPで規定されているCPICHとPCC
PCHである。
【0051】本実施の形態の特徴は、実施の形態1にお
ける復調部104の代わりに、合成電力算出部201お
よび電力算出部202を有することである。
【0052】合成電力算出部201は、相関器108か
ら出力された逆拡散された受信信号の振幅の二乗値を求
め、次に当該二乗値を数シンボル間で平均化して合成平
均電力(以下、単に合成電力という)を求めた後、電力
算出部202に出力する。電力算出部202では、合成
電力算出部201から出力された合成電力と、受信され
た複数の拡散変調信号の電力比情報に基づいて、受信さ
れた複数の拡散変調信号の電力を算出する。上記電力比
情報は、たとえば装置外部(基地局等)より与えられた
ものであってもよい。
【0053】ここで、図6から図8を用いて従来装置に
よって算出された受信された複数の拡散変調信号の電力
と、合成電力算出部201により算出される受信された
複数の拡散変調信号の電力の関係について理論的に考察
する。
【0054】図6は、送信信号生成の処理手順を説明す
るための図、図7は、従来装置において受信信号の合成
電力を算出する際の処理手順を説明するための図、図8
は、本実施の形態において受信信号の合成電力を算出す
る際の処理手順を説明するための図である。また、これ
らの図において、61a、61b、62a、62b、7
1a、71b、81は乗算器、63、75、82は加算
器、72a、72b、83は積分器、73a、73b、
84はパワー演算器、74a、74b、85は平均化処
理器を表している。
【0055】拡散前の信号をxおよびy、n番目のチッ
プの拡散コードをCA(n)およびCB(n)、ゲインをGA
およびGBとすると、送信信号S(n)は
【0056】
【数11】 となる(図6参照)。ここで、拡散前の信号x、yは複
素数(±1±j)であってもよい。つまり、QPSKの
場合でもBPSKの場合でもよい。そして、拡散率をk
とすると、実施の形態1における証明と同様の(式2)、
(式3)、(式4)の関係が成立する。
【0057】この信号を従来装置が受信する場合を考え
る。拡散コードCA(n)によって逆拡散されたm番目の
シンボルのパワーをPA(m)、拡散コードCB(n)によっ
て逆拡散されたm番目のシンボルのパワーをPB(m)と
おくと、PA(m)は、以下のようになる(図7参照)。
【0058】
【数12】 ここで、(式11)、(式2)、(式3)、(式4)を(式12)
に代入すると、
【0059】
【数13】 となる。ただし、理論上、GAおよびGBは平均をとる区
間において一定であることが必要とされる。同様に、P
B(m)は、
【0060】
【数14】 となる。ただし、*は複素共役を表す。
【0061】したがって、PA(m)とPB(m)をそれぞれ
m=0,1,2,・・・,L−1までLシンボル分平均
化したものをAve#PA(L)、Ave#PB(L)とする
と、それらの和Ave#PA(L)+Ave#PB(L)は、以
下のようになる。
【0062】
【数15】 次に、本実施の形態の受信装置が上記送信信号を受信す
る場合を考える。拡散コードCA(n)とCB(n)の加算コ
ードによって逆拡散されたシンボルのパワーをP
A+B(m)とすると、次のようになる(図8参照)。
【0063】
【数16】 ここで、(式11)、(式2)、(式3)、(式4)を(式16)
に代入すると、
【0064】
【数17】 となる。ここで、PA+B(m)をm=0,1,2,・・
・,L−1までLシンボル分平均化したものをAve#
A+B(L)とすると、
【0065】
【数18】 となる。(式15)と(式18)を比較するために差をとる
と、
【0066】
【数19】 となり、x、yは ±1±jをランダムに取るものと考
えると、Lが充分大きい場合には、
【0067】
【数20】 となるため、(式15)と(式18)は等価であるといえ
る。
【0068】ちなみに、xが固定でyが±1±jをラン
ダムに取るもの(またはその逆)であっても、Lが充分
大きい場合には(式20)は成立し、(式15)と(式18)
は等価であるといえる。たとえば、3GPPで規定され
ているCPICHとPCCPCHは、この関係にある。
【0069】つまり、従来装置における逆拡散部の出力
を用いて算出された電力をLシンボル分平均化したもの
と、合成電力算出部201により出力される電力はLを
充分大きくとった場合には等価であるということがいえ
る。
【0070】このように、本実施の形態によれば、複数
の拡散コードで拡散変調された受信信号を逆拡散してそ
の電力を算出する場合において、これらの拡散コードを
加算してから逆拡散するため、複数の拡散変調信号を逆
拡散し、その電力を算出する際に必要とされる相関器の
数を削減することができ、装置の回路規模を小さくする
ことができる。
【0071】尚、ここでは、互いに異なる拡散コードを
使用して拡散変調された2つの拡散変調信号を受信して
その電力を算出する場合を例にとって説明したが、3つ
以上の拡散コードを使用して、拡散変調された3つ以上
の拡散変調信号を受信してその電力を算出する場合にお
いても、図5に示すCDMA受信装置と同様の構成とな
る。
【0072】(実施の形態3)図9は、本発明の実施の
形態3に係るCDMA受信装置の構成例を示すブロック
図である。なお、このCDMA受信装置は、図1に示す
CDMA受信装置と同様の基本的構成を有しており、同
一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略す
る。また、ここでは、互いに異なる拡散コードを用いて
拡散変調された2つの拡散変調信号を受信してその電力
を算出する場合を例にとって説明する。本実施の形態で
扱う2つの拡散変調信号は、拡散変調前の信号(デー
タ)が同一であるものであってもまたは異なるものであ
ってもよいが、ここでは、一例として、後者の場合、た
とえば、3GPPで規定されているCPICHとPCC
PCHである。
【0073】本実施の形態の特徴は、実施の形態1にお
ける相関器108を有する逆拡散部103の代わりにマ
ッチドフィルタ303を有している逆拡散部301を、
復調部104の代わりに遅延プロファイル生成部302
をそれぞれ有することである。
【0074】マッチドフィルタ303は、2つの拡散コ
ード発生器105、106から発生し加算器107で多
重された拡散コードを用いて受信信号の逆拡散を行い、
遅延プロファイル生成部302へ出力する。遅延プロフ
ァイル生成部302は、伝搬路(パス)の違いにより時
間差を有する各受信信号の受信強度を求めた後、実施の
形態2に示したものと同様の平均化処理を行い、遅延プ
ロファイルを生成する。
【0075】このように、本実施の形態によれば、複数
の拡散変調信号を逆拡散して遅延プロファイルを生成す
る際に必要とされる相関器の数を削減することができ、
装置の回路規模を小さくすることができる。
【0076】尚、ここでは、互いに異なる拡散コードを
使用して拡散変調された2つの拡散変調信号を受信して
遅延プロファイルを生成する場合を例にとって説明した
が、3つ以上の拡散コードを使用して拡散変調された3
つ以上の拡散変調信号を受信してその遅延プロファイル
を生成する場合においても、図9に示すCDMA受信装
置と同様の構成となる。
【0077】(実施の形態4)図10は、本発明の実施
の形態4に係るCDMA受信装置の構成例を示すブロッ
ク図である。なお、このCDMA受信装置は、図1に示
すCDMA受信装置と同様の基本的構成を有しており、
同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略
する。また、ここでは、互いに異なる拡散コードを用い
て拡散変調された2つの拡散変調信号を受信して復調す
る場合を例にとって説明する。本実施の形態で扱う2つ
の拡散変調信号は、拡散変調前の信号(データ)が同一
であるものであってもまたは異なるものであってもよい
が、ここでは、一例として、前者の場合、たとえば、3
GPPで規定されているPSCHとSSCHである。
【0078】本実施の形態の特徴は、実施の形態1にお
ける加算器107および相関器108を有する逆拡散部
103の代わりに、選択器402および相関器403を
有する逆拡散部401を有することである。
【0079】選択器402は、2つの拡散コード発生器
105、106から出力される拡散コードの一を選択し
て、相関器403に出力する。相関器403は、選択器
402から出力された拡散コードを用いて受信信号の逆
拡散を行い、復調部104へ出力する。よって、相関器
403は、選択器402で選択した拡散コードで拡散さ
れた拡散信号のみの逆拡散を行うことになる。
【0080】このように、本実施の形態によれば、拡散
コードを時分割で切り替えて順次使用したり、一方の拡
散変調信号のS/N比が低いため受信に適さないような
状態の場合に、他方のS/N比の高い拡散変調信号のみ
を1系統の相関器で逆拡散したりできるので、複数の拡
散変調信号を逆拡散する際に必要とされる相関器の数を
削減することができ、装置の回路規模を小さくすること
ができる。
【0081】尚、ここでは、互いに異なる拡散コードを
使用して拡散変調された2つの拡散変調信号を受信して
復調する場合を例にとって説明したが、3つ以上の拡散
コードを使用して拡散変調された3つ以上の拡散変調信
号を受信して復調する場合においても、図10に示すC
DMA受信装置と同様の構成となる。
【0082】また、本実施の形態のCDMA受信装置が
有する逆拡散部401は、実施の形態1から実施の形態
3に係るCDMA受信装置と組み合わせて使用すること
も可能である。そして相関器403はマッチドフィルタ
であっても良い。
【0083】本発明に係るCDMA方式を用いた受信装
置は、CDMA方式を用いた通信端末装置、基地局装置
に搭載することも可能であり、これにより上記と同様の
作用を有する通信端末装置および基地局装置を提供する
ことができ、また通信端末装置および基地局装置の逆拡
散処理に係る回路規模を縮小することができる。
【0084】また、本発明に係るCDMA方式を用いた
受信装置は、CDMA方式を用いた移動通信システムに
おいても利用可能であり、これにより回路規模を縮小し
た、小型かつ低コストの移動通信システムを提供するこ
とができる。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の拡散変調信号を逆拡散する際に必要とされる相関
器の数を削減することができ、装置の回路規模を小さく
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る受信装置の構成例
を示すブロック図
【図2】送信信号生成の処理手順を説明するための図
【図3】従来装置において受信信号を逆拡散する際の処
理手順を説明するための図
【図4】本発明の実施の形態1に係る受信装置において
受信信号を逆拡散する際の処理手順を説明するための図
【図5】本発明の実施の形態2に係る受信装置の構成例
を示すブロック図
【図6】送信信号生成の処理手順を説明するための図
【図7】従来装置において受信信号の合成電力を算出す
る際の処理手順を説明するための図
【図8】本発明の実施の形態2に係る受信装置において
受信信号の合成電力を算出する際の処理手順を説明する
ための図
【図9】本発明の実施の形態3に係る受信装置の構成例
を示すブロック図
【図10】本発明の実施の形態4に係る受信装置の構成
例を示すブロック図
【図11】従来の受信装置の構成例を示すブロック図
【符号の説明】 101 アンテナ 102 無線受信部 103、301、401 逆拡散部 104 復調部 105,106 拡散コード発生器 107 加算器 108、403 相関器 201 合成電力算出部 202 電力算出部 302 遅延プロファイル生成部 303 マッチドフィルタ 402 選択器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品川 宜昭 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 大久保 義行 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE32 EE33 5K067 AA42 BB02 CC10 EE02 EE10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の拡散コードを用いて拡散変調され
    た複数の拡散変調信号を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された複数の拡散変調信号に
    対応する複数の拡散コードを発生する拡散コード発生手
    段と、 前記拡散コード発生手段によって発生された複数の拡散
    コードを多重して1以上のコードを生成するコード生成
    手段と、 前記コード生成手段によって生成されたコードを用いて
    前記受信された複数の拡散変調信号を逆拡散する逆拡散
    手段と、 を有することを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の拡散変調信号の拡散変調前の
    信号が同一である場合、 前記逆拡散手段の逆拡散結果を用いて拡散変調前の信号
    を復調する復調手段、 をさらに有することを特徴とする請求項1記載の受信装
    置。
  3. 【請求項3】 前記逆拡散手段の逆拡散結果を用いて前
    記受信された複数の拡散変調信号の合成平均電力を算出
    する第1算出手段と、 前記第1算出手段の算出結果および前記受信された複数
    の拡散変調信号の電力比情報に基づいて、前記受信され
    た複数の拡散変調信号の電力を算出する第2算出手段
    と、 をさらに有することを特徴とする請求項1記載の受信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記逆拡散手段の逆拡散結果を用いて遅
    延プロファイルを生成する遅延プロファイル生成手段、 をさらに有することを特徴とする請求項1記載の受信装
    置。
  5. 【請求項5】 複数の拡散コードを用いて拡散変調され
    た複数の拡散変調信号を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信された複数の拡散変調信号に
    対応する複数の拡散コードを発生する拡散コード発生手
    段と、 前記拡散コード発生手段によって発生された複数の拡散
    コードから一の拡散コードを選択する選択手段と、 前記選択手段によって選択された拡散コードを用いて前
    記受信された複数の拡散変調信号を逆拡散する逆拡散手
    段と、 を有することを特徴とする受信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の受信装置を有することを特徴とする通信端末装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の受信装置を有することを特徴とする基地局装置。
  8. 【請求項8】 複数の拡散コードを用いて拡散変調され
    た複数の拡散変調信号を、前記複数の拡散コードを多重
    して得られた1以上の拡散コードを用いて逆拡散する逆
    拡散ステップ、 を有することを特徴とする受信方法。
  9. 【請求項9】 複数の拡散コードを用いて拡散変調され
    た複数の拡散変調信号を、前記複数の拡散コードから選
    択した一の拡散コードを用いて逆拡散する逆拡散ステッ
    プ、 を有することを特徴とする受信方法。
JP2001381290A 2001-12-14 2001-12-14 Cdma方式を用いた受信装置および受信方法 Pending JP2003188768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381290A JP2003188768A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 Cdma方式を用いた受信装置および受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381290A JP2003188768A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 Cdma方式を用いた受信装置および受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003188768A true JP2003188768A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27592023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381290A Pending JP2003188768A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 Cdma方式を用いた受信装置および受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003188768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122433A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 試験装置および試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122433A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 試験装置および試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076015B2 (en) Preamble detector for a CDMA receiver
US6393047B1 (en) Quadriphase spreading codes in code division multiple access communications
JP5114585B2 (ja) スペクトラム拡散通信において効率的に同期を獲得するための方法および装置
US7167456B2 (en) Apparatus for estimating propagation path characteristics
EP1158702B1 (en) Method for broadcasting to subscriber units information about the availability of channels in a CDMA system
CA2366591C (en) Reduction of peak-to-average power ratio in a mobile telecommunications system
US5383220A (en) Data demodulator of a receiving apparatus for spread spectrum communication
JP2004120782A (ja) Cdmaシステムにおけるパイロット信号および不要トラヒック信号の消去
KR100352863B1 (ko) M계열직교변조를사용한무선통신시스템의기준위상확정방법및이것을이용한동기검파방법
JP2004500726A (ja) 端末機送信電力のピーク電力対平均電力比を低減するための方法及び装置
JP2004120729A (ja) 同期化及び/又はチャネル推定のためのパイロット信号
US7027487B2 (en) Combination power/inphase correlator for spread spectrum receiver
JPH11509702A (ja) スペクトラム拡散チャンネル推定の方法と装置
AU751845B2 (en) Channel spreading device and method in CDMA communication system
US7586980B2 (en) Apparatus for coherent combining type demodulation in communication system and method thereof
JP2003188768A (ja) Cdma方式を用いた受信装置および受信方法
JPH0746180A (ja) Cdma方式セルラ電話システム
KR20010025817A (ko) 씨디엠에이 시스템의 역방향 링크에서의 채널 추정장치
KR20020065809A (ko) 이동 통신시스템의 프리앰블 송수신 장치 및 방법
KR20000073313A (ko) 부호분할 다중접속 시스템에서 동기 트래킹을 위한 문턱값 설정방법 및 그 장치
KR20010027317A (ko) 디지털 통신 시스템에서 다중채널신호을 이용한 확산신호의 동기획득장치 및 방법
KR20000034318A (ko) 양자화 에러를 최소화하는 피.엔.역확산기를 구비한 코드분할다원접속 시스템 수신기의 기저대역 복조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031