JP3574528B2 - ジャバラ座屈防止装置 - Google Patents

ジャバラ座屈防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3574528B2
JP3574528B2 JP9018496A JP9018496A JP3574528B2 JP 3574528 B2 JP3574528 B2 JP 3574528B2 JP 9018496 A JP9018496 A JP 9018496A JP 9018496 A JP9018496 A JP 9018496A JP 3574528 B2 JP3574528 B2 JP 3574528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
loop member
prevention device
lens
buckling prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9018496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09258341A (ja
Inventor
晃 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9018496A priority Critical patent/JP3574528B2/ja
Publication of JPH09258341A publication Critical patent/JPH09258341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574528B2 publication Critical patent/JP3574528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベース台上の駆動部と被駆動部間に架設されるループ部材に固定されて往復動する移動体のまわりからの光の洩れを防止するジャバラを有する装置に係り、特に、移動体の移動時におけるジャバラの座屈変形を防止するに好適なジャバラ座屈防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、アナログ複写機の光学系において、複写原稿のセット位置が端面基準の場合には複写倍率,原稿サイズ又は複写モードの変更に対応してレンズを光軸方向および光軸垂直方向に二次元的に移動させる必要がある。図13および図14は前記光学系の概要構造を示すものである。ベース台に相当するレンズキャリッジ2aはレンズレール3aとこれに固定されるキャリッジブラケット4aからなる。
【0003】
一方、レンズ8aを有するレンズベース9aはレンズレール3aの立ち上り部5aに案内されレンズレール3aの長手方向に沿って摺動可能に支持される。キャリッジブラケット4aには駆動部側の回転軸10aが設けられ、レンズレール3aには被駆動側の回転軸11aが夫々設けられ、これ等の回転軸10a,11a間にはワイヤ又はベルト等のループ部材14aがレンズレール3aの長手方向に沿って架設される。また、ループ部材14aの中間部にはレンズベース9aが連結される。
【0004】
以上の構造により、駆動部側の回転軸10aを歯車機構15a等を介して図略の駆動手段により駆動することによりループ部材14aが移動し、それに伴ってレンズベース9aがレンズレール3aに案内されその長手方向に沿って往復動する。
【0005】
また、図13,図14に示すように、光学ベース7a上にはレール26がレンズレール3aの長手方向と直交して設けられ、レンズキャリッジ2aはレール26に摺動自在に支持されると共にワイヤ27およびこれに連結する図略の駆動手段によりループ部材14aの移動方向と直交する方向に移動する。以上により、レンズベース9aは二次元方向に移動する。なお、図14に示すようにレンズキャリッジ2aの下面にはシュー28が設けられ、光学ベース7a上を摺動する。
【0006】
図13において、図の上方側には光源を有する物体面があり、下方側には像面が形成されているためレンズベース9aの両側面を遮蔽しないと光源の光が感光体の像面に洩れて感光不良が発生する。そのためレンズベース9aから外れたその側部を通過した光が感光体に到らないようにジャバラ1aが設けられている。
【0007】
ジャバラ1aは図15に示すように薄肉の屈曲性部材を波形に屈曲したものからなり、図13,図14に示すようにジャバラ1aはその一端側をレンズベース9aのL型遮光板16a,17aに固着し、他端側をレンズレール3aの立ち上り部28およびキャリッジブラケット4aの貼付部29に夫々固着して配置される。
【0008】
一方、複写装置における遮光構造に関する公知技術としては、例えば、特開平4−310936号公報が上げられる。この遮光構造は、一対のリンク状の遮光板と、互いに係合し合う一対のジャバラ部材とからなり、一対の遮光板およびジャバラ部材の一方がズームレンズ側に連結し、ズームレンズまわりの光の洩れを防止するようにする構造のものからなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図16に示すように、レンズベース9aが例えば最も右側に移動した時、正常なジャバラ1a図示のように折り畳される。然し乍ら、レンズベース9aが往復動を繰り返してジャバラ1aを多数回伸縮させるとジャバラ1aの初期曲げ加工時における折り目が経時的に広げられ、そのため、図17に示すようにレンズベース9aが例えば右側に移動するとジャバラ1aが座屈し部分的に外方に張り出る異常変形が生じジャバラ同士が互いに干渉する問題点がある。そのため、レンズベース9aが正しい位置に移動できない問題点が生ずる。そのため、コピー画像においてはレンズ8aの位置が正確に位置決めされないため、所謂画像の横ズレ現象が生じ画像不良となる問題点がある。
【0010】
一方、前記した公知技術の特開平4−310936号公報の場合には、レンズフードの移動に伴って一対の遮光板間およびジャバラ部材間の係合状態が変化し、レンズフードの移動時においてその上下に形成される間隙を閉止し、レンズ側部におけるレンズを通過しない不要の光を確実遮光するものであるが、遮光板やジャバラ部材の構造やその係合構造が複雑であり部品点数も多く、コスト高となる問題点がある。
【0011】
本発明は、以上の問題点を解決するもので、簡単で安価な構造から構成され、移動体まわりからの光の洩れを確実に防止し得ると共に、遮光用に使用されるジャバラの経時変化に伴う座屈を防止し、移動体の位置決めを正確に保持し得るジャバラ座屈防止装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のジャバラ座屈防止装置は、ベース台上に設けられた駆動部および被駆動部間に架設されるループ部材と、該ループ部材に固持され該ループ部材の移動に伴って前記駆動部および被駆動部間を前記ベース台に案内されて往復動する移動体と、該移動体と前記駆動部側および被駆動部側との間を遮蔽するためその一端側を前記移動体に固定し他端側を前記駆動部側および被駆動部側の不動部に固定するジャバラとを設けた装置であって、前記ジャバラが、2本の前記ループ間に収納されて配置され、前記2本のループ間の間隔が前記ジャバラの折り畳み時における波高に略等しい寸法からなることを特徴とする。
【0013】
請求項2に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記駆動部および被駆動部とこれに架設されるループ部材が2組の並設されたものからなり、夫々の組のループ部材に固定される前記移動体と前記駆動部側および被駆動部側との間に前記ジャバラが架設され、該ジャバラは前記2組のループ部材間の間隙内に収納され、前記間隙が前記ジャバラの折り畳み時の波高に略等しいものからなることを特徴とする。
【0014】
請求項3に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記ループ部材の移動する向きと前記ジャバラの伸縮する向きが一致してなることを特徴とする。
【0015】
請求項4に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記ループ部材が、ワイヤ又はベルトであることを特徴とする。
【0016】
請求項5に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記ループ部材の前記ジャバラと当接する側には摩擦抵抗低減材が設けられてなることを特徴とする。
【0017】
請求項6に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記ループ部材の表面にコーティングされる前記摩擦抵抗低減材がナイロンであることを特徴とする。
【0018】
請求項7に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記ジャバラが、厚み0.05mm程度の黒色ポリエステルフイルムを曲げ加工して形成され、両側に両面テープを貼着したものからなることを特徴とする。
【0023】
請求項12に記載のジャバラ座屈防止装置は、前記ベース台が複写機のレンズキャリッジであり、前記移動体がレンズを固定したレンズベースであることを特徴とする。
【0024】
複写機におけるレンズキャリッジのような移動体がその駆動手段により往復動することにより、該移動体と装置の不動側間に架設されて移動体まわりの光の透過を閉止するジャバラが伸縮する。このジャバラの波高方向は前記移動体を移動させるワイヤ又はベルト等からなるループ部材により案内され、縮小時に伴うジャバラの波高方向への変形が防止される。
【0026】
以上により、ジャバラが円滑に伸縮し、移動体の位置決めが正確に行なわれる。また、遮光用の部材はジャバラのみでよく、構造が極めて簡単であり、その変形防止手段も簡便なもので安価に実施できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態としては変形機能をもつアナログ複写機において本発明を適用した場合について説明するが、勿論それ以外のループ部材等により駆動される移動体要素を有する装置に対しても適用される。なお、以下の説明においてベース台はレンズキャリッジに相当し、移動体がレンズを固定したレンズベースに相当する。また、ループ部材としてはワイヤ又はベルトを使用するがこれ等をループ部材と総称して説明する。
【0028】
図1および図2に示すように、レンズキャリッジ2は平板状のレンズレール3とこれに一体的に固定されるキャリッジブラケット4からなり、レンズレール3には案内用の立ち上がり部5が折り曲げ形成される。また、図2に示すようにレンズレール3の下面にはシュー6が固定され光学ベース7上にレンズレール3を移動可能に支持する。
【0029】
一方、レンズ8を有するレンズベース9はレンズレール3の立ち上がり部5に案内され、その往復動方向(以下、長手方向という)に沿って移動自在に支持される。
【0030】
レンズレール3上には駆動部側の回転軸10と被駆動部側の回転軸11が長手方向に適宜間隔を介して相対向して配置されレンズレール3側に枢支される。また、夫々の回転軸10,11は同径のプーリ12,13が固定される。プーリ12,13間にはループ部材14が架設される。なお、ループ部材14の中間にはレンズベース9が連結される。駆動部側の回転軸10には歯車機構15が連結し、歯車機構15は図略の駆動手段に連結される。
【0031】
レンズベース9の左右には遮光板16,17が固定される。また、レンズレール3の駆動部側の回転軸10に近い位置には貼付部18が固定され、レンズレール3の被駆動部側の回転軸11に近い位置には貼付部19が夫々固定される。遮光板16と貼付部18との間および遮光板17と貼付部19との間にはジャバラ1,1がその両側端をこれ等に固着して架設される。
【0032】
なお、ジャバラ1は図15に示すように、例えば、厚み0.05mm程度の黒色ポリエステルフイルムを曲げ加工し波形を形成したものからなり、その両側端には貼着用の両面テープ20が貼付されるものからなる。また、図1に示すように、ジャバラ1はループ部材14の内側に収納されると共に、その波高寸法はその両頂点がジャバラ1が縮小した際に2本のループ部材14の内面側に略当接し得るものからなる。従って、ジャバラ1はループ部材14の内面に案内される。
【0033】
歯車機構15を介して駆動部側の回転軸10を回転させるとプーリ12,13を介してループ部材14が移動し、レンズベース9がレンズキャリッジ2に案内されて長手方向に移動する。ジャバラ1はレンズベース9の遮光板16,17と駆動部側および被駆動部側の貼付部18,19間に介設されるためレンズベース9の移動に伴って伸縮する。ジャバラ1はループ部材14の内面側に収納され、ループ部材14により案内されるためジャバラ1は座屈することなく単純に伸縮される。これによりレンズベース9は所定の位置に移動することができる。
【0034】
図3は本発明の別の実施の形態を示す。このジャバラ座屈防止装置は前記のジャバラ座屈防止装置のループ部材14およびこの駆動機構部を2組並設したものであり基本的な構造は前記のものと同一である。2組のループ部材14,14は適宜間隙21を介して並設され、この間隙内にはジャバラ1,1が介設される。また、前記間隙はジャバラ1が最も縮小した際の波高に略等しい寸法からなり、ジャバラ1はこの間隙により案内される。そのため、レンズベース9の往復動時においてジャバラ1の座屈変形が防止され、前記の実施の形態と同様の効果を上げることができる。
【0035】
図1,2および図3で示したジャバラ座屈防止装置について、ループ部材14の移動方向とジャバラ1の伸縮する方向は一致する。このため、レンズベース9の移動に伴ってジャバラ1は円滑に伸縮し、レンズベース9の移動と位置決めを確実、且つ円滑に行なわせる。
【0036】
ループ部材14がベルトの場合、該ベルトは内面側に歯部(図略)を形成し、歯車型のプーリ12,13に噛合するものが一例として採用される。この場合、ループ部材14の外面側は平坦に形成されているため、ジャバラ1とベルトとは円滑に係合することができる。また、ループ部材14のジャバラ1と当接する部分にはナイロン等の摩擦抵抗低減材が塗布される。これにより、ジャバラ1とループ部材14との係合がより一層円滑に行なわれる。
【0037】
図4および図5は本発明のジャバラ座屈防止装置の別の実施の形態を示す。本例は装置の基本的構造のうち、ガイド部材22を除き図13,図14に示したものと略同一の構造のものからなり重複説明を省略する。一方、ジャバラ1a,1aにはガイド部材22が固着される。ジャバラ1aには図示のようにガイド部材22が固着される。
【0038】
図6,図7に示すように、ガイド部材22はL字形状に曲げられたやや剛性のある平板状のものからなり、その基端側には貼着テープ23が設けられ、先端側には鍵状に曲がった係止部24が形成される。図8に示すように、ガイド部材22はその基端側の貼着テープ23によりジャバラ1aの傾斜面25に貼着される。この状態で図8に示すように、ガイド部材22の係止部はレンズベース9aの立ち上がり部5aの基端側に係止される。このガイド部材22を介し、ジャバラ1aはレンズベース9a側に保持され、ジャバラ1aは座屈を抑制された状態で伸縮され、レンズベース9aの位置決めが確実に行なわれる。
【0039】
図9および図10はガイド部材22の具体的な貼着位置を示すものである。ガイド部材22はジャバラ1aの傾斜面25に基端部を貼着するが、図9はレンズベース9a側と反対側の傾斜面25a側にガイド部材22が貼着した場合を示す。レンズベース9aが矢視Aの右方向に移動するとガイド部材22の係止部24と立ち上がり部5aとの間に摩擦力が生じガイド部材22が右倒れに傾斜する。このため、ジャバラ1aはガイド部材22の貼着位置を基にして図示のようにたくり上げられ座屈が生じ易くなる。
【0040】
この不具合をなくすため、図10に示すようにガイド部材22はジャバラ1aの傾斜面25のうち、レンズベース9a側の傾斜面25bに基端部を貼着して取り付ける。この場合には、レンズベース9aが矢視Aの右方向に移動し、ガイド部材22の係止部24とレンズベース9aの立ち上がり部5aとの間に摩擦が生じてガイド部材22が右方向に倒れると、それに伴ってジャバラ1aが引っ張られ、座屈が生じない。即ち、ガイド部材22を図10に示すように取り付けることによりジャバラ1aは座屈することなく縮小し、レンズベース9aを円滑に、且つ所定位置に確実に移動させる。
【0041】
然し乍ら、自由状態のジャバラ1aの縮小時における変形は、図11に示すようにその中央部から始まるのみならず、中央から外れた片寄った位置から図12に示すように変形が始まる場合があり、その変形位置はジャバラ1aの形状,長さ等により多様に変化する。そこで、ガイド部材22は、自由状態のジャバラ1aの最も座屈の生じ易い位置に取り付けられることが必要である。ジャバラ1aを実験的に伸縮させることにより最大変形位置が明らかになるため、その位置を予め発見してガイド部材22を取り付けることが必要である。
【0042】
また、以上の説明ではガイド部材22を左右のジャバラ1aに夫々1個だけ取り付けたものを説明したが、複数個のガイド部材22を1つのジャバラ1aに取り付けることによりレンズベース9aの移動をより円滑に行なわせることができる。
【0043】
以上の説明は複写機に適用した本発明についての実施の形態を説明したが、前記したように、それに限定するものではなく、ループ部材で移動される移動体と不動側とがジャバラを介して連結される装置に対しても適用可能である。
【0044】
【発明の効果】
1)本発明の請求項1に記載のジャバラ座屈防止装置によれば、ジャバラがループ部材内に収納され、ループ部材により案内されるため、移動体の移動に伴ってジャバラが座屈することなく縮小し、移動体を所定位置に正しく移動させることが可能になる。
【0045】
2)本発明の請求項2に記載のジャバラ座屈防止装置によれば、ループ部材およびこの駆動手段を2組並設し、その隣接したループ部材間にジャバラを収納し、ループ部材によりジャバラを案内することができるため移動体が円滑に移動し、所定位置に正しく移動させることができる。
【0046】
3)本発明の請求項3に記載のジャバラ座屈防止装置によれば、ループ部材とジャバラの伸縮方向を一致させることにより移動体の移動に伴うジャバラの伸縮が円滑に行なわれ、移動体の位置決め移動が確実に行なわれる。
【0047】
4)本発明の請求項4の記載のジャバラ座屈防止装置によれば、ループ部材としてワイヤ又はベルトを用いることにより装置構造の簡便化が図れコストダウンができる。
【0048】
5)本発明の請求項5,6のジャバラ座屈防止装置によれば、ループ部材に摩擦抵抗低減材を貼付することにより、ループ部材とジャバラとの間の摩擦抵抗力が低減し、移動体の移動の円滑化が図れる。
【0049】
6)本発明の請求項7のジャバラ座屈防止装置によれば、ジャバラは薄肉の黒色樹脂材からなり、屈曲性にすぐれると共に、遮光性を有するものからなり、移動体の円滑移動に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のジャバラ座屈防止装置の実施の形態の概方構造を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本発明のジャバラ座屈防止装置の別の実施の形態の概要構造を示す平面図である。
【図4】本発明のジャバラ座屈防止装置のガイド部材を用いた実施の形態の概要構造を示す平面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】本発明のジャバラ座屈防止装置のガイド部材の側面図である。
【図7】図1の正面図である。
【図8】本発明のジャバラ座屈防止装置のガイド部材のジャバラへの取り付け状態を示す側面図である。
【図9】図6に示したガイド部材を有するジャバラ座屈防止装置のジャバラ縮小時におけるジャバラの座屈状態を示す部分平面図である。
【図10】図6に示したガイド部材を有するジャバラ座屈防止装置のジャバラ縮小時におけるジャバラの座屈状態を示す部分平面図である。
【図11】中央部に最大座屈が生ずるジャバラを示す平面図である。
【図12】中央部から片寄った位置に最大座屈が生ずるジャバラを示す平面図である。
【図13】従来のジャバラを有する複写機のレンズまわりの概要構造を示す平面図である。
【図14】図13の正面図である。
【図15】ジャバラの斜視図である。
【図16】従来のジャバラの縮小時の正常状態の形状を示す部分平面図である。
【図17】従来のジャバラの縮小時における異常変形を示す部分平面図である。
【符号の説明】
1 ジャバラ
1a ジャバラ
2 レンズキャリッジ
2a レンズキャリッジ
3 レンズレール
3a レンズレール
4 キャリッジブラケット
4a キャリッジブラケット
5 立ち上がり部
5a シュー
6 シュー
7 光学ベース
8 レンズ
8a レンズ
9 レンズベース
9a レンズベース
10 回転軸
10a 回転軸
11 回転軸
11a 回転軸
12 プーリ
13 プーリ
14 ループ部材
14a ループ部材
15 歯車機構
15a 歯車機構
16 遮光板
17 遮光板
18 貼付部
19 貼付部
20 両面テープ
21 間隙
22 ガイド部材
23 貼着テープ
24 係止部
25 傾斜面
25a 傾斜面
25b 傾斜面

Claims (7)

  1. ベース台上に設けられた駆動部および被駆動部間に架設されるループ部材と、該ループ部材に固持され該ループ部材の移動に伴って前記駆動部および被駆動部間を前記ベース台に案内されて往復動する移動体と、該移動体と前記駆動部側および被駆動部側との間を遮蔽するためその一端側を前記移動体に固定し他端側を前記駆動部側および被駆動部側の不動部に固定するジャバラとを設けた装置であって、前記ジャバラが、2本の前記ループ間に収納されて配置され、前記2本のループ間の間隔が前記ジャバラの折り畳み時における波高に略等しい寸法からなることを特徴とするジャバラ座屈防止装置。
  2. 前記駆動部および被駆動部とこれに架設されるループ部材が2組の並設されたものからなり、夫々の組のループ部材に固定される前記移動体と前記駆動部側および被駆動部側との間に前記ジャバラが架設され、該ジャバラは前記2組のループ部材間の間隙内に収納され、前記間隙が前記ジャバラの折り畳み時の波高に略等しいものからなることを特徴とする請求項1に記載のジャバラ座屈防止装置。
  3. 前記ループ部材の移動する向きと前記ジャバラの伸縮する向きが一致してなることを特徴とする請求項1又は2に記載のジャバラ座屈防止装置。
  4. 前記ループ部材が、ワイヤ又はベルトであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のジャバラ座屈防止装置。
  5. 前記ループ部材の前記ジャバラと当接する側には摩擦抵抗低減材が設けられてなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のジャバラ座屈防止装置。
  6. 前記ループ部材の表面にコーティングされる前記摩擦抵抗低減材がナイロンであることを特徴とする請求項5に記載のジャバラ座屈防止装置。
  7. 前記ジャバラが、厚み0.05mm程度の黒色ポリエステルフイルムを曲げ加工して形成され、両側に両面テープを貼着したものからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のジャバラ座屈防止装置。
JP9018496A 1996-03-19 1996-03-19 ジャバラ座屈防止装置 Expired - Lifetime JP3574528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018496A JP3574528B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ジャバラ座屈防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018496A JP3574528B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ジャバラ座屈防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258341A JPH09258341A (ja) 1997-10-03
JP3574528B2 true JP3574528B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=13991408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018496A Expired - Lifetime JP3574528B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ジャバラ座屈防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574528B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114878B2 (ja) 2006-06-30 2013-01-09 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2008012677A (ja) 2006-06-30 2008-01-24 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP4952093B2 (ja) 2006-06-30 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4935208B2 (ja) 2006-07-01 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4985102B2 (ja) 2007-05-28 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09258341A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574528B2 (ja) ジャバラ座屈防止装置
JP2019221073A (ja) 振動波モータ及び駆動装置
US4158499A (en) Buffer device for the scanning mechanism of an electrostatic copier
US5486886A (en) Variable angle flash with linear motor drive
US5002366A (en) Scanning apparatus for reading an original image
JP3768554B2 (ja) 複写機の光学装置及び複写機
JP2612946B2 (ja) カメラにおけるフレキシブルプリント基板の収納装置
EP0094838B1 (en) Compact optical scanning system
EP0193350B1 (en) Optical scanner
US4854672A (en) Optical system for copier
JP2582651Y2 (ja) 投影装置
JP2513751Y2 (ja) 画像形成装置のレンズユニット
JP3489763B2 (ja) 画像形成装置の光学ユニット
JP3618197B2 (ja) 調光装置
JPH08114861A (ja) 複写機の遮光装置
JPS6279435A (ja) 複写機の変倍光学装置
JPH09116696A (ja) 光学系ユニットのハーネス
JPH04204910A (ja) 光学系のミラー保持装置
JP2736445B2 (ja) 変倍光学系固定装置
JPH07219062A (ja) ズームレンズ装置
JPH01149037A (ja) フイルム画像デイスプレイ装置
JPH0682647U (ja) 光学装置
KR880002856Y1 (ko) 연속 배율변환 복사장치
JPH0361949B2 (ja)
EP0045550A1 (en) Conveyor device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6