JP3573850B2 - ビデオ会議システム - Google Patents

ビデオ会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP3573850B2
JP3573850B2 JP29355195A JP29355195A JP3573850B2 JP 3573850 B2 JP3573850 B2 JP 3573850B2 JP 29355195 A JP29355195 A JP 29355195A JP 29355195 A JP29355195 A JP 29355195A JP 3573850 B2 JP3573850 B2 JP 3573850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
participant
image
display priority
images
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29355195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09135431A (ja
Inventor
敬 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Priority to JP29355195A priority Critical patent/JP3573850B2/ja
Publication of JPH09135431A publication Critical patent/JPH09135431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573850B2 publication Critical patent/JP3573850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、広域ネットワークに複数の狭域ネットワークが接続されてなるビデオ会議システムに関し、具体的にはマルチポイントコントロールユニット(以下、「MCU」と言う)による参加者画像の表示技術に関する。
【0002】
【技術背景】
ビデオ会議システム(以下、単に「会議システム」と言う)は、ATM(非同期転送モード)回線等の1つのWAN(広域ネットワーク)に、イーサネット等の複数のLAN(狭域ネットワーク)が接続されて構成されることも多い。
従来、この種のシステムには、MCUが何れか1つのLANに設けられ、あるいは各LANに設けられる。
ここで、MCUは、各会議参加者のそれぞれのビデオ会議端末装置(以下、「端末装置」と言う)から、参加者画像と参加者音声との多重化信号を受信し、これらの多重化信号をビデオ信号と音声信号とに分別し、これら各信号から、各端末装置の画像出力装置に表示されるべき画像(以下、「会議画像」と言う)と、各端末装置の音声出力装置に出力されるべき音声(以下、「会議音声」と言う)を作成する。
たとえば、会議画像は、発言者などをもとに選定された1つの参加者画像であることもある。また、表示領域が適当な数(たとえば4つ)の参加者画像に分割表示された合成画像であり、発言している参加者を強調表示することもある。なお、会議音声は、全ての会議参加者の音声の合成音声であることもあるし、1つの音声または複数の特定参加者の音声の合成音声であることもある。
MCUは、上記のようにして作成した会議画像と会議音声を再び多重化し、この多重化信号を各参加者(場合によっては、傍観者)の端末装置にマルチキャスト送信する。
【0003】
ところで、WANを介して複数のLAN同士が接続されてなるビデオ会議システムでは、LAN単位で表示画像を変更したい場合も生じる。例えば、本社LANと、第1営業所LANと、第2営業所LANとがWANを介して接続されている場合に、本社LANの各端末装置の参加者は、第1営業所LANに接続されている端末装置の参加者画像を、ある優先度で画像表示装置に表示させたい場合が生じる。また、例えば、各営業所LANの各端末装置の参加者は、自分が属するLANの各端末装置の参加者画像を、ある優先度で画像表示装置に表示させたい場合も生じる。
しかし、前述した従来の何れのビデオ会議システムであっても、基本的には全ての端末装置について会議画像は同一であるため、上記のようにあるLANに属する端末装置からの参加者画像をある優先度で表示させることはできないと言う問題がある。
【0004】
【発明の目的】
本発明の目的は、端末装置の画像表示装置に、各LANごとに定められた、沈黙時間に基づく優先度で会議画像を表示することができる会議システムを提供することである。
【0005】
【発明の概要】
本発明のビデオ会議システムは、WANに複数のLANが接続され、前記各LANにそれぞれMCU(これらのMCUを、以下「LMCU」と言う)を介して前記WANに接続された少なくとも1つのビデオ会議端末装置が備えられ、(1)前記LMCUが、前記各端末装置の参加者の沈黙継続時間を監視すると共に、当該沈黙継続時間に、当該端末装置が属するLANに応じて定められた重み付けを行い、当該各参加者画像の表示優先度を決定する表示優先度決定手段、および、
(2)前記各参加者画像の中から、表示優先度が高い順に所定個数の参加者画像を選択し、これらの選択画像を当該LAN内の各端末装置にマルチキャストする手段を備えたことを特徴とする。
【0006】
表示優先度決定手段は、(1)当該LMCUが属するLAN内の前記端末装置の各参加者の沈黙継続時間を監視すると共に、(2)当該沈黙継続時間に、当該端末装置が属するLANに応じて定められた重み付けを行い、当該各参加者画像の表示優先度を決定する。表示優先度決定手段を2つの構成要素に分けて、(1)と(2)の処理を別個に行わすこともできる。
選択・出力手段は、前記各参加者画像の中から、表示優先度が高い順に所定個数の参加者画像を選択し、これらの選択画像を当該LAN内の端末会議装置にマルチキャストする。
【0007】
上記の重み付けには、種々の態様がある。たとえば、他のLMCUからの沈黙継続時間に一定の時間を加算、または減算することができる。あるいは、他のLMCUからの沈黙継続時間に所定係数を乗算することもできる。なお、沈黙継続時間が短いほど優先度が高い。
【0008】
本発明の会議システムでは、上記の重み付け(方法や程度)を適当に設定することにより、各LANの事情に合わせた参加者画像の選択を行うことができる。しかも、従来のように、単一のMCUで2種以上の合成画像を作るとその分WAN通信が増えるが、本発明の会議システムでは、この操作が局所化されているので、データ通信の量が増えることはない。
【0009】
なお、本発明の会議システムでは、特定の参加者に、最も高い表示優先度を付与する手段を設けることもできる。これにより、議長等、特定の参加者の表示優先度を他の参加者よりも高く設定することができる。
【0010】
【実施例】
図1は本発明の会議システムが適用されるネットワークの例を示す概略図である。図1において、WAN1に、複数のLAN21,22,23が、それぞれルータ31,32,33を介して接続されている。そして、LAN21には端末装置211〜215が、LAN22には端末装置221〜223が、LAN23には端末装置231〜236がそれぞれ接続されている。なお、LAN21には、会議に傍観者としてしか参加できない参加者(すなわち、参加者画像と参加者音声を受信するのみの参加者)の端末装置216,217も接続されている。
【0011】
ルータ31〜33は、それぞれLMCU41〜43を有しており、各LMCU41〜43は、相互にWAN1を介して通信することができる。
【0012】
図2,図3はLMCU41の構成をより詳細に示す図であり、図2はLAN入力処理部を、図3はWAN入力処理部をそれぞれ示している。
図2において、端末装置211〜215からの参加者画像と参加者音声との多重化信号M11〜M15はLAN入力部51により受信される。
図2に示すように、LAN入力部51は、これらの多重化信号M11〜M15を分配器52を介して、それぞれ分類器531〜535に分配出力する。
分類器531〜535は、多重化信号M11〜M15を参加者画像V11〜V15と参加者音声A11〜A15とにそれぞれ分け、V11〜V15を第1の参加者画像選択手段54に、A11〜A15を第1の表示優先度決定手段55に出力する。
【0013】
第1の表示優先度決定手段55は、参加者画像V11〜V15についての表示優先度を、参加者音声A11〜A15に基づき決定し、優先度が高い4つの参加者画像についての表示優先度P11,P12,P13,P15を選択する。この表示優先度は、後述するように、端末装置211〜215の各参加者の沈黙継続時間により定めることができる。
ここでは、参加者画像の表示優先度はV11,V12,V13,V15が、V14よりも高いものとする。
第1の表示優先度決定手段55は、表示優先度P11,P12,P13,P15を、第1の参加者画像選択手段54、多重化手段58、優先度バッファ62に出力すると共に、参加者音声A11〜A15を第1の音声合成手段56に出力する。
【0014】
第1の参加者画像選択手段54は、表示優先度P11,P12,P13,P15に基づき、4つの参加者画像V11,V12,V13,V15を選択し、これらを第1の画像合成手段57に出力する。第1の画像合成手段57はこれらの参加者画像を、表示領域が4分割された1画像VCに合成し、この合成画像VCを第1の多重化手段58および画像バッファ63に出力する。
第1の音声合成手段56は、参加者音声A11〜A15を1音声ACに合成し、この合成音声ACを音声バッファ61および第1の多重化手段58に出力する。
多重化手段58は、合成画像VC、優先度情報P(表示優先度P11,P12,P13,P15からなる)、および合成音声ACを多重化し、この多重化信号Mを、WAN出力部59に出力する。WAN出力部59は多重化信号Mを、WAN1を介してLAN22,23のLMCU42,43にマルチキャスト送信する。
【0015】
LAN21,22のLMCU42,43は、上記と同様のLAN入力処理部を備えており、多重化信号M,MをWAN1上に出力している。ここでは、Mは、端末装置221,222,223の参加者画像V21,V22,V23の合成画像VC、これら参加者画像の優先度情報P(表示優先度P21,P22,P23からなる)、および端末装置221〜223の合成音声ACの多重化信号であり、Mは、端末装置222,223,224,225の参加者画像V32,V33,V34,V35の合成画像VC、これら参加者画像の優先度情報P(表示優先度P32,P33,P34,P35からなる)、および端末装置231〜236の合成音声ACの多重化信号であるものとする。
【0016】
図3に示すように、LMCU42,43からの多重化信号M,Mは、WAN入力部71により受信される。
WAN入力部71はM,Mを分配器72に出力し、分配器72はこれらの多重化信号M,Mを分類器731,732にそれぞれ出力する。
分類器731は、合成画像VCを画像分類器741に、優先度情報Pを優先度分類器742に、合成音声ACを音声合成手段75にそれぞれ出力する。また、分類器732は、合成画像VCを画像分類器743に、優先度情報Pを優先度分類器744に、合成音声ACを音声合成手段75にそれぞれ出力する。
【0017】
画像分類器741は、合成画像VCをV21,V22,V23に分けて、これらを第2の参加者画像選択手段76に出力する。また、同様に、分類器743は、合成画像VCをV32,V33,V34,V35に分けて、これらを第2の参加者画像選択手段76に出力する。
優先度分類器742は、優先度情報Pを表示優先度P21,P22,P23に分けて、これらを第2の表示優先度決定手段77に出力する。また、同様に、優先度分類器744は、優先度情報Pを表示優先度P32,P33,P34,P35に分けて、これらを第2の表示優先度決定手段77に出力する。
【0018】
第2の表示優先度決定手段77は、表示優先度P21,P22,P23に対しLAN21について予め定められた重み付けを施すと共に、表示優先度P32,P33,P34,P35に対しLAN23について予め定められた重み付けを施す。
ここでは、第2の表示優先度決定手段77は、表示優先度P21,P22,P23をある度数だけ一律に低くし、新たな重み付き表示優先度P′21,P′22,P′23を生成し、表示優先度P32,P33,P34,P35をある度数だけ一律に低くし、新たに重み付表示優先度P′32,P′33,P′34,P′35を生成している。第2の表示優先度決定手段77は、図2で述べた優先度バッファ62から、表示優先度P11,P12,P13,P15を入力している。上記の各重み付き表示優先度を入力するとともに、これらの表示優先度の中から表示優先度が高い4つ(ここでは、P12,P15,P′23,P′32)を特定し、選択信号S2を第2の参加者画像選択手段76に出力する。
【0019】
参加者画像選択手段76は、参加者画像V21〜V23,V31〜V36を入力すると共に、図2で述べた画像バッファ63から参加者画像VC(V11〜V13,V15)を入力しており、これら参加者画像の中から、選択信号Sに基づき表示優先度が高い参加者画像V12,V15,V23,V32を選択して、第2の画像合成手段78に出力する。第2の画像合成手段78は、これらの参加者画像V12,V15,V23,V32を、表示領域が4分割された1画像Vに合成し、この合成画像Vを多重化手段79に出力する。
音声合成手段75は、前述したようにAC,ACを入力すると共に、図2で述べた音声バッファ61から合成音声ACを入力しており、これらを1音声Aに合成し、この合成音声Aを多重化手段79に出力する。
多重化手段79は、入力した合成画像V、および合成音声Aを多重化し、この多重化信号MLAN1を、LAN出力部80に出力する。LAN出力部80はこの多重化信号MLAN1を、LAN21を介して端末装置211〜215および216,217にマルチキャスト送信する。
【0020】
LMCUが、表示優先度を各参加者の沈黙継続時間に基づき決定し、これら参加者画像を合成画面に出力する場合の実施例を図2を参照しつつ以下に説明する。
各LMCU41〜43の第1の表示優先度決定手段55は、各ユーザの音声レベルを、あるしきい値と比較し、音声レベルから各参加者が音声を発しているかを判定する。表示優先度決定手段55は、タイマーを有しており、参加者の沈黙継続時間を監視し、最後に喋った時刻を記録している。
評価値は、沈黙継続時間で決まる部分と、重み付けで決まる部分(後述する偏値参照)とがある。評価値が取り得る値は、通常は0〜100である。たとえば、重み付けがなされない場合、参加者が発言し終わった瞬間は評価値は0であり、沈黙時間が経過するごとに高くなり、所定の時間が経過すると100となり、それ以上は増加しない。評価値の重み付けで決まる部分は、沈黙時間とは独立に与えられる。例えば、重みが20である場合には、評価値の初期値は20であり、沈黙時間が経過するごとに20から増加して行く。
【0021】
なお、表示優先度は、評価値が大きいほど低く、評価値が小さいほど高い。
表示優先度決定手段55は、上記評価値をもとに、表示優先度が高い4つ(すなわち、評価値が低い4参加者)の画像を特定する信号Sを第1の参加者画像選択手段54に出力する。第1の参加者画像選択手段54は、信号Sに基づく4画像を選択し、これらの画像を第1の参加者画像合成手段57に出力する。第1の参加者画像合成手段57は、当該4画像を表示領域が4分割された1画像に合成し、前述したように多重化手段58に出力する。
【0022】
図4(a−1),(a−2),(a−3)は、LMCU41〜43の第1の参加者画像合成手段57により合成された画像VC〜VC、および各分割画像の評価値(沈黙継続時間で決まる部分)e〜eを示している。なお、各画像VC〜VCにおいて、分割画像は表示優先度が高い順(評価値が低い順)に、左上,右上,左下,右下の順に表示されている。たとえば、LMCU41においては、V11,V12,V13,V15が表示されており、(a−1)示すように、評価値は、V12については「3」、V15については「21」、V11については「78」、V13については「90」である。
【0023】
これらの合成画像VC〜VC、および評価値は、LMCU41〜43の多重化手段58により合成音声と共に多重化され、WAN1を介してLMCU相互に交換される。各LMCUは、他のLMCUからの音声は、自己のLANの各端末装置の音声とそのまま合成している。
図3で述べた第2の表示優先度決定手段77による重み付けは、他のLMCUからの評価値に偏値(評価値のうち重み付けで決まる部分)を加えることにより行う。
【0024】
たとえば、LMCU41の第2の表示優先度決定手段77は、自己の評価値eには偏値を加えずに、LMCU42,43からの評価値について他地点偏値「20」を加える。図4(b−1),(b−2),(b−3)に、偏値が加えられていない評価値eおよび偏値を加えた後の評価値e′,e′を示す。表示優先度決定手段77は、各評価値e,e′,e′を参照して、最も評価値が小さい4画像を選択するための信号Sを生成し、これを参加者画像選択手段76に出力する。前述したように参加者画像選択手段76は、信号Sに基づき、4画像(この場合には、V12,V15,V23,V32)を選択し、第2の画像合成手段78に出力し、該合成手段78は図4(c−1)に示すような合成画像を作成する。
【0025】
LMCU42,43においても、上記と同様の処理が行われ、各第2の画像合成手段78は、図4(c−2),(c−3)に示すような合成画像を作成する。前述したように、LMCU41〜43のLAN出力部80は、図4(a−1),(c−2),(c−3)に示す合成画像VC〜VCを各LANの端末装置に、合成音声AC〜ACと共にマルチキャスト転送する。
なお、図4(c−1),(c−2),(c−3)では、参加者画像を優先度が高い順に配置しているが、表示はされるが位置が変わるだけである場合には、参加者画像の表示位置をもとのままに維持することが好ましい(すなわち、具体的には、4分割された参加者画像の表示領域の配置の交替を行う)。
【0026】
図5にLMCU41〜43における、処理過程を示す。同図では、参加者画像の処理の流れ、および音声信号の処理の流れを示している。たとえば、LMCU41は、LMCU42,43から多重化信号M(合成画像VC,合成音声AC)、多重化信号M(合成画像VC,合成音声AC)を受信し、これらと自己の合成画像VC,合成音声ACとから、合成画像V,合成音声Aを作成した様子を示している。
【0027】
他地点偏値は、LANでの局所性を保つためのもので、この値を0とすると、会議に属する全ての端末装置には同一画像が表示される。すなわち、会議の全ての参加者の中から、沈黙継続時間が短い順に4人が選ばれて表示される。
他のLMCUからの他地点偏値を大きくすると、自己のLAN内の参加者の表示頻度が高くなる。
【0028】
また、LMCU41〜43間の取り決めにより、議長を一人選ぶこともできる。議長が属するLANのLMCUは議長モードとなり、議長に対する評価値は音声レベルに関係なく、「−120」(他地点偏値(20)と、沈黙継続時間で決まる評価値部分の最大値(100)の和に負の符号を付した値)とする。これにより、議長の評価値は、どのLMCUにおいても最小となるために、議長画像は常に合成画面に現れるようにできる。なお、議長に限らず、注目しておきたい話者について、議長と同様の取り扱いをすることもできる。このような取り扱いがされる参加者は1人とは限らず同時に複数(たとえば2人とする)こともできる。
【0029】
以上の実施例から明らかなように、本発明の会議システムは、以下の実施態様をも包含する。
すなわち、各LANに設けられるMCUが、
LAN入力処理部として、
[1]当該LANの各端末装置からそれぞれ受信した参加者画像についての表示優先度を、各参加者の沈黙継続時間の短さにより決定する第1の表示優先度決定手段(55)と、
[2]所定人数分の参加者画像を、前記参加者画像の中から、上記表示優先度の高い順に選択する第1の参加者画像選択手段(54)と、
[3]これらを1画面上に合成する第1の画像合成手段(57)と、
[4]当該LANの各端末装置からそれぞれ受信した音声を合成する第1の音声合成手段(56)と、
[5]上記第1の参加者画像選択手段により合成された画像、これらの参加者画像についての前記表示優先度、および上記第1の音声合成手段により合成された音声を、他のLANのMCUに多重データとして送信する第1の送信手段(58,59)と、
をそれぞれ備え、
WAN入力処理部として、
[6]他の複数のLANのMCUから、前記多重データを受信する手段(71)と、
[7]前記他の複数のLANのMCUから受信した沈黙継続時間に、当該他の複数のLANについてそれぞれ定められた重み付けを施し、前記出力処理部の第1の参加者画像選択手段により選択された所定人数分の参加者画像、および前記他の複数のLANのMCUからそれぞれ受信した所定人数分の参加者画像についての表示優先度を各参加者の沈黙継続時間の短さにより決定する第2の参加者画像選択手段(77)と、
[8]所定人数分の参加者画像を、前記出力処理部の第1の参加者画像選択手段により選択された所定人数分の参加者画像、および前記他の複数のLANのMCUから受信した所定人数分の参加者画像の中から、表示優先度の高い順に選択し、これらを1画面上に合成する第2の画像合成手段(76)と、
[9]第1の音声合成手段により合成された音声と、前記他の複数のLANのMCUから受信した各音声とを合成する第2の音声合成手段(75)と、
[10]上記第2の参加者画像選択手段により合成された合成画像と、前記第2の音声合成手段により合成された音声を、多重データとして当該LAN内の端末装置に送信する第2の送信手段(79,80)と、
をそれぞれ備えることを特徴とする。
【0030】
【発明の効果】
本発明は、端末装置の画像表示装置に、各LANごとに定められた沈黙時間に基づく優先度で会議画像を表示することができる。
特に、本発明ではMCU機能が分散管理されているので、1つのLMCUあたりの負荷を低減すると共に、WANの通信量を会議システム全体を通じて減少させる効果をも奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビデオ会議システムが適用されるシステムの一例を示す概略図である。
【図2】本発明のビデオ会議システムにおけるLMCUの入力処理部の一例を示す説明図である。
【図3】本発明のビデオ会議システムにおけるWAN入力処理部の一例を示す説明図である。
【図4】(a−1)〜(a−3)は、各LMCUにより合成された各画像および各分割画像の評価値を示す図、(b−1)〜(b−3)は前記評価値に偏値を加えた後の評価値を示す図、(c−1)〜(c−3)は各LMCUにより合成されて各端末装置に送信される画像を示す図である。
【図5】LMCUがWANを介して相互に多重化信号を交換する様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 WAN
21〜23 LAN
211〜217 LAN21の端末装置
221〜223 LAN22の端末装置
231〜236 LAN23の端末装置
31〜33 ルータ
41〜43 LMCU
51 LAN入力部
531〜535 分類器
54 第1の参加者画像選択手段
55 第1の表示優先度決定手段
56 第1の音声合成手段
57 第1の画像合成手段
58 多重化手段
59 WAN出力部
61 音声バッファ
62 優先度バッファ
63 画像バッファ
71 WAN入力部
72 分配器
731,732 分類器
741,743 画像分類器
742,744 優先度分類器
76 第2の参加者画像選択手段
77 第2の表示優先度決定手段
78 画像合成手段
79 多重化手段
80 LAN出力部

Claims (3)

  1. 広域ネットワークに、複数の狭域ネットワークが接続され、前記各狭域ネットワークにそれぞれマルチポイントコントロールユニットを介して前記広域ネットワークに接続された少なくとも1つのビデオ会議端末装置が備えられ、各マルチポイントコントロールユニットが、他の狭域ネットワークに設けられたマルチポイントコントロールユニットと相互に通信し、かつ各ビデオ会議端末装置の画像表示装置に複数の参加者が表示されるビデオ会議システムであって、前記マルチポイントコントロールユニットが、前記各端末装置の参加者の沈黙継続時間を監視すると共に、当該沈黙継続時間に、当該端末装置が属する狭域ネットワークに応じて定められた重み付けを行い、当該各参加者画像の表示優先度を決定する表示優先度決定手段、および、前記各参加者画像の中から、表示優先度が高い順に所定個数の参加者画像を選択し、これらの選択画像を当該狭域ネットワーク内の各ビデオ会議端末装置にマルチキャストする手段、を備えたことを特徴とするビデオ会議システム。
  2. 特定の参加者に、最も高い表示優先度を付与する手段を設けてなることを特徴とする請求項1に記載のビデオ会議システム。
  3. 前記重み付けが、前記沈黙継続時間に基づいて定められる評価値への、重みを表す値の加算であり、前記表示優先度の序列が、前記加算の結果の値の低い順に決定されることを特徴とする請求項1または2に記載のビデオ会議システム。
JP29355195A 1995-10-17 1995-10-17 ビデオ会議システム Expired - Fee Related JP3573850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29355195A JP3573850B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 ビデオ会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29355195A JP3573850B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 ビデオ会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135431A JPH09135431A (ja) 1997-05-20
JP3573850B2 true JP3573850B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17796225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29355195A Expired - Fee Related JP3573850B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 ビデオ会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211001B2 (ja) * 2009-09-09 2013-06-12 日本電信電話株式会社 会議通信システム、会議通信方法及びプログラム
EP2525533B1 (en) * 2011-05-16 2014-02-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing bidirectional communication between segments of a home network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09135431A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724362B1 (en) Priority controlled transmission of multimedia streams via a telecommunication line
US7612793B2 (en) Spatially correlated audio in multipoint videoconferencing
US6330022B1 (en) Digital processing apparatus and method to support video conferencing in variable contexts
US5970054A (en) Multipoint teleconference system employing H. 221 frames
JP2827932B2 (ja) 多地点テレビ会議における合成画面表示制御方式
US8289362B2 (en) Audio directionality control for a multi-display switched video conferencing system
JP2000270304A (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH07200424A (ja) 音声会議システム及びその制御方法
WO2010045515A1 (en) Telepresence conference room layout, dynamic scenario manager, diagnostics and control system and method
JPS6120190B2 (ja)
JPH09121251A (ja) 会議を行なうための方法、通信システム、および会議装置
JPH0537933A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JP2000253374A (ja) テレビ会議制御システム及びテレビ会議システム
JP3573850B2 (ja) ビデオ会議システム
JPH09149133A (ja) テレビ会議システムのための音声入力端末および音声合成端末
KR20150042628A (ko) 분산 텔레프레즌스 서비스 제공 방법 및 장치
JPH02125588A (ja) 多地点画像表示装置
JP2823571B2 (ja) 分散多地点通信会議装置
JPH08321884A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JPH0758859A (ja) 遠隔会議用情報送信装置及び情報受信装置
JP2008278166A (ja) ビデオ会議視聴システム
JPH0698030A (ja) 通信会議方式および装置
JP2002204437A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
JPH08125760A (ja) 情報処理装置
JPH0888692A (ja) 送信装置、受信装置及び送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees