JP3573233B2 - 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法 - Google Patents

張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3573233B2
JP3573233B2 JP34452395A JP34452395A JP3573233B2 JP 3573233 B2 JP3573233 B2 JP 3573233B2 JP 34452395 A JP34452395 A JP 34452395A JP 34452395 A JP34452395 A JP 34452395A JP 3573233 B2 JP3573233 B2 JP 3573233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
bonded
semiconductor wafer
notch
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34452395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09312244A (ja
Inventor
憲治 冨澤
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP34452395A priority Critical patent/JP3573233B2/ja
Publication of JPH09312244A publication Critical patent/JPH09312244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573233B2 publication Critical patent/JP3573233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法、詳しくはノッチを形成した張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のノッチ付き張り合わせ半導体ウェーハの製造方法を以下説明する。図4に示すように、2枚の鏡面シリコンウェーハ(少なくとも一方には酸化膜あり)を準備し(A)、これらの鏡面同士を室温で重ね合わせる。次いで、所定の張り合わせ熱処理を施すことにより、張り合わせウェーハを得る(B)。そして、一方のウェーハ(活性層を形成するウェーハ)を研磨してその厚さを所定の厚みに形成すると同時に、その外周面にも所定の面取りを施す。例えば外周縁から3mmの範囲の面取りを行う。さらに、ノッチ部分の第2の面取りを外周面に施す。この場合のノッチ面取りは基盤側ウェーハのみならず活性層側のウェーハにも施される(C)。そして、この後、面取り部分の化学的鏡面処理であるCCR(chemical corner rounding)が施され、面取り面がエッチングされる。なお、この後、活性層ウェーハにはさらに所定の研削・研磨が施される(D)。そして、このシリコン活性層に所望のデバイスが形成されることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の張り合わせシリコンウェーハにあっては、図3に示すように、ノッチVNが活性層ウェーハ部分にまで形成されていたため、デバイス形成のための有効面積が縮小されているという課題を有していた。
【0004】
また、このような従来の張り合わせシリコンウェーハの製造方法にあっては、活性層側のウェーハにもノッチ面取りを施すため、支持基盤側のウェーハの面取り面でのエッチング(CCR)工程を必要とするという課題を有していた。
【0005】
【発明の目的】
そこで、この発明の目的は、活性層でのデバイス形成用の有効面積を増大させる張り合わせシリコンウェーハを提供することである。また、この発明の目的は、CCR工程を不要とした張り合わせシリコンウェーハの製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、2枚の半導体ウェーハを張り合わせて形成され、小径の活性層用ウェーハ部と、活性層用ウェーハ部より大径の支持基盤用のウェーハ部とを有する張り合わせ半導体ウェーハにおいて、上記支持基盤用のウェーハ部の外周縁の一部にノッチを形成するとともに、活性層用ウェーハ部にはノッチを形成していない張り合わせ半導体ウェーハである。
【0007】
請求項2に記載の発明は、上記活性層用ウェーハ部と支持基盤用のウェーハ部との間に絶縁層を設けた請求項1に記載の張り合わせ半導体ウェーハである。
【0008】
請求項3に記載の発明は、2枚の半導体ウェーハを重ね合わせる工程と、重ね合わせた半導体ウェーハに所定の張り合わせ熱処理を施す工程と、張り合わせた半導体ウェーハの一方側の半導体ウェーハ部分の外周面に面取りを施す工程と、張り合わせた半導体ウェーハの残りの他方側の半導体ウェーハ部分にノッチを形成する工程と、を備えた張り合わせ半導体ウェーハの製造方法である。
【0009】
【作用】
請求項1・2に記載の張り合わせ半導体ウェーハにあっては、ノッチが支持基盤用のウェーハ部に形成されているため、活性層用のウェーハ部は全面をデバイス形成領域として使用することができる。デバイス形成領域を従来に比較して拡大することができる。
【0010】
請求項3に記載の発明によれば、まず、例えば鏡面研磨した2枚の半導体ウェーハの鏡面同士を重ね合わせる。この場合、一方の半導体ウェーハ表面には絶縁膜を形成しておいてもよい。次に、重ね合わせた半導体ウェーハを例えばアニールする。この結果、張り合わせ半導体ウェーハが作製される。次に、この張り合わせ半導体ウェーハの一方側の半導体ウェーハ部分の外周面に面取りを施す。さらに、その残りの他方側の半導体ウェーハ部分にノッチを形成する。この結果、ノッチ付きの張り合わせ半導体ウェーハを形成することができる。この場合、他方側の半導体ウェーハ部分にはノッチ面取りの必要がなく、CCR工程を省略することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。図1および図2はこの発明に係る張り合わせ半導体ウェーハの製造方法を示すものである。図1において示すように、まず、2枚のシリコンウェーハ(PW)11、12を準備し、一方のシリコンウェーハ11の鏡面には二酸化シリコン膜11Aを被着しておく(A)。また、これらのウェーハ11、12においてはそれぞれ外周縁部にノッチ(V字ノッチ)16が形成されている。これらのシリコンウェーハ11、12同士において、ノッチを基準としてその二酸化シリコン膜と鏡面とを室温で重ね合わせる(B)。その結果、これらのシリコンウェーハ11、12同士は張り合わされて一体となり、張り合わせウェーハ13が形成される。さらに、この張り合わせウェーハ13に対しては所定の張り合わせ熱処理が施される。
【0012】
次に、この張り合わせウェーハ13において、活性層側のウェーハ部14を研磨し、かつ、その外周縁部を例えば3mmの幅で面取りする(C)。この結果、活性層側のウェーハ部14のノッチは除去されることとなる。そして、支持基盤側のウェーハ部15のノッチ16に対しても面取り(ノッチ面取り)を施す。次いで、活性層側のウェーハ部14を研削してその厚さを所望の値に形成し(D)、さらにこの研削面をメカノケミカル研磨することにより鏡面とする(E)。この結果、所望の張り合わせウェーハ13を得ることができる。この張り合わせウェーハ13には大径の支持基盤部15にのみノッチ16を形成してあることとなる。なお、支持基盤部15にのみノッチ16を形成したため、ノッチ面取りによりその支持基盤部15の外周縁部はなめらかな面取り面として形成され、CCR(chemical corner rounding)を施す必要はない。なお、上記ノッチ面取りは不要とすることもできる。
【0013】
次に、この張り合わせウェーハ13にあっては、活性層部14の表面の研削処理(D)、メカノケミカル研磨処理(E)が順番に施される。この結果、所定厚さの活性層14を有するノッチ付き張り合わせウェーハ13を作製することができることとなる(F)。
【0014】
図2(A),(B)には、このようにして作製した張り合わせウェーハ13を示している。この張り合わせウェーハ13にあっては、活性層側14にはノッチ16を形成していないため、その全面をデバイス形成領域として有効に活用することができる。
【0015】
【発明の効果】
この発明によれば、活性層でのデバイス形成用の有効面積を増大させることができる。また、張り合わせ半導体ウェーハの製造工程において、鏡面面取り工程(PCR・CCR)を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る張り合わせ半導体ウェーハの製造方法を示すその工程の流れ図である。
【図2】この発明に一実施例に係る張り合わせ半導体ウェーハを示す図である。
【図3】従来の張り合わせ半導体ウェーハを示す平面図である。
【図4】従来の張り合わせ半導体ウェーハの製造方法を示すその工程の流れ図である。
【符号の説明】
11、12 シリコンウェーハ、
11A 絶縁膜(二酸化シリコン膜)、
13 張り合わせウェーハ、
14 活性層側ウェーハ部、
15 支持基盤側ウェーハ部、
16 ノッチ。

Claims (3)

  1. 2枚の半導体ウェーハを張り合わせて形成され、小径の活性層用ウェーハ部と、活性層用ウェーハ部より大径の支持基盤用のウェーハ部とを有する張り合わせ半導体ウェーハにおいて、
    上記支持基盤用のウェーハ部の外周縁の一部にノッチを形成するとともに、活性層用ウェーハ部にはノッチを形成していない張り合わせ半導体ウェーハ。
  2. 上記活性層用ウェーハ部と支持基盤用のウェーハ部との間に絶縁層を設けた請求項1に記載の張り合わせ半導体ウェーハ。
  3. 2枚の半導体ウェーハを重ね合わせる工程と、
    重ね合わせた半導体ウェーハに所定の張り合わせ熱処理を施す工程と、
    張り合わせた半導体ウェーハの一方側の半導体ウェーハ部分の外周面に面取りを施す工程と、
    張り合わせた半導体ウェーハの残りの他方側の半導体ウェーハ部分にノッチを形成する工程と、を備えた張り合わせ半導体ウェーハの製造方法。
JP34452395A 1995-12-04 1995-12-04 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3573233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34452395A JP3573233B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34452395A JP3573233B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09312244A JPH09312244A (ja) 1997-12-02
JP3573233B2 true JP3573233B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18369939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34452395A Expired - Fee Related JP3573233B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036279A (ja) * 2000-01-07 2007-02-08 Canon Inc 半導体基板の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09312244A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684401B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH0636413B2 (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JPH04286310A (ja) 半導体基板の製造方法
EP0955670A3 (en) Method of forming oxide film on an SOI layer and method of fabricating a bonded wafer
JP3480480B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3948035B2 (ja) 張り合わせsoi基板の作成方法
JPH0745485A (ja) 接着半導体基板の製造方法
JP3632531B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3573233B2 (ja) 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法
KR970012965A (ko) Soi 웨이퍼 및 그의 제조 방법
KR20080002485A (ko) 본디드 soi 웨이퍼 제조방법
JPH05226305A (ja) 張合せウェハの製造方法
JPH10270298A (ja) 張り合わせ基板の製造方法
JP3422225B2 (ja) 貼り合わせ半導体基板及びその製造方法
JPH05109678A (ja) Soi基板の製造方法
JPH01305534A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3996557B2 (ja) 半導体接合ウエーハの製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPH07226433A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3061021B2 (ja) 部分soi基板およびその製造方法
KR0119275B1 (ko) 기판접합기술을 이용한 서로 다른 활성층 두께를 갖는 soi구조의 기판 제조방법
JPH11163307A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JPH0448618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120850A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees