JP3570487B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3570487B2
JP3570487B2 JP32926598A JP32926598A JP3570487B2 JP 3570487 B2 JP3570487 B2 JP 3570487B2 JP 32926598 A JP32926598 A JP 32926598A JP 32926598 A JP32926598 A JP 32926598A JP 3570487 B2 JP3570487 B2 JP 3570487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
hfe
hfc
mixability
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32926598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154400A (ja
Inventor
栄一 西山
譲介 岸野
Original Assignee
有限会社伸交産業
コスモビジネスサポート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社伸交産業, コスモビジネスサポート株式会社 filed Critical 有限会社伸交産業
Priority to JP32926598A priority Critical patent/JP3570487B2/ja
Publication of JP2000154400A publication Critical patent/JP2000154400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570487B2 publication Critical patent/JP3570487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば印刷工業におけるローラー、鉄鋼業における圧延ロール、鋼板製品の洗浄等に使用される洗浄剤組成物に関し、さらに詳述すると、特定フロン、1,1,1−トリクロロエタン、ハイドロクロロフロロカーボン(HCFC)及びパーフロロカーボン(PFC)を含まない洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、オゾン層破壊物質の規制が強化され、これまで洗浄用途に広く使用されてきた特定フロン、1,1,1−トリクロロエタンの全廃が予定されている。その代替洗浄剤ないし洗浄溶剤として水系洗浄剤、準水系洗浄剤、炭化水素系洗浄剤、アルコール系洗浄剤、フッ素系洗浄剤等の研究開発が行われ、市場に提供されている。
【0003】
例えば、水系洗浄剤及び準水系洗浄剤以外の引火点を現さない洗浄剤組成物であって、特定フロン、1,1,1−トリクロロエタンを使用しないものとして、いわゆる第二世代フロンであるハイドロクロロフロロカーボン(HCFC)や、パーフロロカーボン(PFC)を用いた洗浄剤組成物が提案されている(特開平7−278594号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した特開平7−278594号の洗浄剤組成物は、HCFCやPFCを使用している。しかし、2020年でのHCFC全廃への対処、及び、京都環境会議による温暖化問題に対してのユーザーの環境に対する考え方の変化等によって、HCFC及びPFCを用いない洗浄剤組成物が望まれている。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、印刷工業におけるローラー、鉄鋼業における圧延ロール、鋼板製品の洗浄等に使用される洗浄剤組成物であって、特定フロン、1,1,1−トリクロロエタン、ハイドロクロロフロロカーボン(HCFC)及びパーフロロカーボン(PFC)を含まない洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、第1発明として、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロカーボン類1質量%以上50質量%未満と、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロエーテル類1質量%以上50質量%未満と、5質量%を超え50質量%以下のベンゾトリフルオライド類と、炭化水素類、アルコール類、塩素系溶剤、エステル系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤から選ばれる1種又は2種以上の溶剤1質量%以上50質量%以下とを含有することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【0007】
また、本発明は、第2発明として、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロカーボン類20〜30質量%と、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロエーテル類40〜50質量%と、ベンゾトリフルオライド類20〜40質量%とからなることを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【0008】
本発明で用いるハイドロフロロカーボン類(HFC)及びハイドロフロロエーテル類(HFE)は、洗浄力はやや小さいが、塩素原子を含まないためオゾン破壊係数がゼロで、しかも引火点がない。本発明で用いるベンゾトリフルオライド類(BTF)は、優れた洗浄力を有する上、大気中での寿命が短いため、オゾン層を破壊することがない。第1発明では、洗浄剤組成物の引火点を高くするためにHFC及びHFEを使用し、またHFEをHFCと溶剤とのつなぎ剤として用いるとともに、HFE、HFC及び溶剤を相溶するための物質としてBTFを使用している。そのため、第1発明の洗浄剤組成物は、優れた洗浄性能を有する上、オゾン層を破壊するおそれがなく、しかも引火点を示さないという特徴を持つ。また、第2発明では、洗浄剤組成物の引火点を高くするためにHFC及びHFEを使用し、またHFE及びHFCを相溶するための物質としてBTFを使用している。そのため、HFC、HFE及びBTFのみからなる第2発明の洗浄剤組成物は、優れた洗浄性能を有する上、オゾン層を破壊するおそれがなく、しかも引火点を示さないという特徴を持つ。
【0009】
以下、本発明につきさらに詳しく説明する。本発明において、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロカーボン類(HFC)としては、例えば、オクタフロロシクロペンタン(C)、2,3−ジハイドロデカフロロペンタン(C10)等を用いることができる。HFCとして、具体的には、日本ゼオン社製ゼオローラ(商品名)、三井・デュポンフロロケミカル社製バートレルXF(商品名)等を挙げることができる。HFCの配合量は、第1発明では、洗浄剤組成物全体の1質量%以上50質量%未満、特に20〜40質量%とすることが適当である。HFCの配合量が50質量%以上になると、洗浄剤組成物が白濁、分離することがある。HFCの配合量は、第2発明では、洗浄剤組成物全体の20〜30質量%とすることが適当である。
【0010】
オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロエーテル類(HFE)としては、例えば、ノナフロロブチルメチルエーテル(COCH)、ノナフロロブチルエチルエーテル(COC)等を使用することができる。HFEとして、具体的には、住友スリーエム社製HFE−7100、HFE−7200(商品名)等を挙げることができる。HFEの配合量は、第1発明では、洗浄剤組成物全体の1質量%以上50質量%未満、特に20〜40質量%とすることが適当である。HFEの配合量が50質量%以上になると、洗浄剤組成物が白濁、分離することがある。HFCの配合量は、第2発明では、洗浄剤組成物全体の40〜50質量%とすることが適当である。
【0011】
ベンゾトリフルオライド類(BTF)としては、例えば、ベンゾトリフルオライド、モノクロロベンゾトリフルオライド、パラジクロロベンゾトリフルオライド、メタキシレンヘキサベンゾトリフルオライド、3,4−ジクロロベンゾトリフルオライド等を使用することができる。BTFとして、具体的には、オキシデンタル・ケミカル社製オクソール(商品名)等を挙げることができる。BTFの配合量は、第1発明では、洗浄剤組成物全体の5質量%を超え50質量%以下、特に5〜35質量%とすることが適当である。BTFの配合量が5質量%以下であると、BTFがHFE、HFC及び溶剤を相溶するための物質としての機能を果たさなくなり、洗浄剤組成物が白濁、分離することがある。BTFの配合量は、第2発明では、洗浄剤組成物全体の20〜40質量%とすることが適当である。
【0012】
また、第1発明において、炭化水素類としては例えばイソパラフィン系溶剤、ノルマルパラフィン系溶剤等、アルコール類としては例えばノルマルプロピルアルコール等、塩素系溶剤としては例えば1,2−ジクロロプロパン等、エステル系溶剤としては例えば乳酸メチル、乳酸エチル等、グリコールエーテル系溶剤としては例えばエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル等を使用することができる。第1発明における溶剤の配合量は、洗浄剤組成物全体の1質量%以上50質量%以下、特に5〜30質量%とすることが適当である。
【0013】
【発明の実施の形態】
第1発明の洗浄剤組成物は、例えば、下記実施形態例1〜7に示す配合とすることができる。
【0014】
[実施形態例1]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
炭化水素類:1〜50質量%
【0015】
[実施形態例2]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
炭化水素類:1〜50質量%
塩素系溶剤:1〜50質量%
【0016】
[実施形態例3]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
グリコールエーテル系溶剤:1〜50質量%
【0017】
[実施形態例4]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
ノルマルパラフィン系溶剤:1〜50質量%
【0018】
[実施形態例5]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
ノルマルパラフィン系溶剤:1〜50質量%
他の炭化水素類:1〜50質量%
【0019】
[実施形態例6]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
エチルシクロヘキサン:1〜50質量%
他の炭化水素類:1〜50質量%
【0020】
[実施形態例7]
HFC:1〜50質量%
HFE:1〜50質量%
BTF:6〜50質量%
アルコール類:1〜50質量%
【0021】
【実施例】
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に示すが、本発明は下記実施例にに限定されるものではない。下記実施例、比較例において、構成成分としては下記のものを用いた。
【0022】
・HFC:2,3−ジハイドロデカフロロペンタン(三井・デュポンフロロケミカル社製バートレルXF)
・HFE:ハイドロフルオロエーテル(住友スリーエム社製HFE−7100)
・ベンゾトリフルオライド:オキシデンタル・ケミカル社製オクソール2000
・モノクロロベンゾトリフルオライド:オキシデンタル・ケミカル社製オクソール100
・モノクロロベンゾトリフルオライドとモノクロロトルエンとの1:1の混合 物:オキシデンタル・ケミカル社製オクソール550
・イソパラフィン系溶剤:昭和シェル社製メルベイユ20
・オクタン異性体の混合物:協和発酵社製キョーワゾールC−80
・ノナン異性体の混合物:協和発酵社製キョーワゾールC−900
・エチレングリコールジメチルエーテル:東邦化学社製ハイソルブMMM
・ジエチレングリコールジメチルエーテル:東邦化学社製ハイソルブMDM
・エチレングリコールジエチルエーテル:東邦化学社製ハイソルブEME
・合成イソパラフィン系炭化水素:エクソン化学社製アイソバーE
【0023】
実施例、比較例の洗浄剤組成物の性状評価において、混合性及び冷却後の混合性は、目視により評価した。引火点は、TAG密閉式温度測定法において40℃以上の引火点を確認し、不燃物含有量が60%以上であることを確認後、クリーブランド開放式引火点測定法により測定した。
【0024】
[実施例1]
組成
HFE 20質量%
HFC 40質量%
ベンゾトリフルオライド 20質量%
イソパラフィン系溶剤 20質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点(外燃):87℃
【0025】
[実施例2]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
イソパラフィン系溶剤 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:90℃
【0026】
[比較例1]
組成
HFE 10質量%
HFC 50質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
イソパラフィン系溶剤 30質量%
性状
混合性:白濁分離
【0027】
[比較例2]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 5質量%
イソパラフィン系溶剤 35質量%
性状
混合性:分離
【0028】
[実施例3]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 5質量%
モノクロロベンゾトリフルオライド 2.5質量%
モノクロロトルエン 2.5質量%
イソパラフィン系溶剤 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:95℃
【0029】
[実施例4]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
オクタン異性体の混合物 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
引火点:17℃
【0030】
[実施例5]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
プロピレングリコールモノメチルアセテート 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:93℃
【0031】
[実施例6]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
ノルマルプロピルアルコール 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
引火点:23℃
【0032】
[実施例7]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
ノナン異性体の混合物 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:75℃
【0033】
[実施例8]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
1,2−ジクロロプロパン 20質量%
エチレングリコールジメチルエーテル 10質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:67℃
【0034】
[実施例9]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
モノクロロベンゾトリフルオライド 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:103℃
【0035】
[実施例10]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 35質量%
1,2−ジクロロプロパン 5質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:82℃
【0036】
[実施例11]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 30質量%
1,2−ジクロロプロパン 10質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:79℃
【0037】
[実施例12]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 30質量%
ジエチレングリコールジメチルエーテル 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:105℃
【0038】
[実施例13]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
エチレングリコールジエチルエーテル 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:105℃
【0039】
[実施例14]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
乳酸エチル 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:87℃
【0040】
[実施例15]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
ベンゾトリフルオライド 10質量%
合成イソパラフィン系炭化水素 30質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
引火点:17℃
【0041】
[実施例16]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
モノクロロベンゾトリフルオライド 20質量%
モノクロロトルエン 20質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:113℃
【0042】
[実施例17]
組成
HFE 40質量%
HFC 20質量%
モノクロロベンゾトリフルオライド 40質量%
性状
混合性:良好
冷却後の混合性:良好
燃焼点:116℃
【0043】
【発明の効果】
以上のように、本発明の洗浄剤組成物は、優れた洗浄性能を有する上、オゾン層を破壊するおそれがなく、しかも引火点を示さないという特徴を持つ。

Claims (5)

  1. オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロカーボン類1質量%以上50質量%未満と、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロエーテル類1質量%以上50質量%未満と、5質量%を超え50質量%以下のベンゾトリフルオライド類と、炭化水素類、アルコール類、塩素系溶剤、エステル系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤から選ばれる1種又は2種以上の溶剤1質量%以上50質量%以下とを含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
  2. オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロカーボン類20〜30質量%と、オゾン破壊係数がゼロで、引火点がないハイドロフロロエーテル類40〜50質量%と、ベンゾトリフルオライド類20〜40質量%とからなることを特徴とする洗浄剤組成物。
  3. ハイドロフロロカーボン類として、オクタフロロシクロペンタン及び2,3−ジハイドロデカフロロペンタンから選ばれるものを用いる請求項1又は2に記載の洗浄剤組成物。
  4. ハイドロフロロエーテル類として、ノナフロロブチルメチルエーテル及びノナフロロブチルエチルエーテルから選ばれるものを用いる請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗浄剤組成物。
  5. ベンゾトリフルオライド類として、ベンゾトリフルオライド、モノクロロベンゾトリフルオライド、パラジクロロベンゾトリフルオライド、メタキシレンベンゾトリフルオライド及び3,4−ジクロロベンゾトリフルオライドから選ばれるものを用いる請求項1〜4のいずれか1項に記載の洗浄剤組成物。
JP32926598A 1998-11-19 1998-11-19 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3570487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32926598A JP3570487B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32926598A JP3570487B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154400A JP2000154400A (ja) 2000-06-06
JP3570487B2 true JP3570487B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18219523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32926598A Expired - Fee Related JP3570487B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570487B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601124B2 (ja) * 2000-01-28 2010-12-22 旭化成ケミカルズ株式会社 引火点を持たない洗浄剤組成物及び洗浄方法
TWI250206B (en) 2000-06-01 2006-03-01 Asahi Kasei Corp Cleaning agent, cleaning method and cleaning apparatus
US6417153B1 (en) * 2000-07-20 2002-07-09 3M Innovative Properties Company Azeotrope-like compositions and their use
JP2002348692A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Neos Co Ltd 圧延ロール用洗浄剤組成物
JP2005239958A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Neos Co Ltd 洗浄剤組成物
CA2687271C (en) * 2007-05-11 2016-08-16 Explorer Pressroom Solutions Printing press cleaning compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000154400A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641809B2 (en) Tracer-containing compositions
JP5122944B2 (ja) テトラフルオロフ゜ロヘ゜ンとヘ゜ンタフルオロフ゜ロヘ゜ンとの共沸性組成物
US20190178544A1 (en) System and method for retrofitting a refrigeration system from hcfc to hfc refrigerant
JP6504298B2 (ja) 冷媒を含有する組成物及びその応用
US7429557B2 (en) Replacement solvents having improved properties and methods of using the same
JP3570487B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2008504373A (ja) ジフルオロメタン及びトリフルオロヨードメタンの共沸混合物様組成物
JP5607837B2 (ja) 1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタ−2−エンと、3,3,4,4,4−ペンタフルオロブタ−1−エンとを含む組成物
CA2788053A1 (en) Heat transfer composition of oxygenated lubricant with hydrofluoroolefin and hydrochlorofluoroolefin refrigerants
DE112013002166T5 (de) Schmiermittel-Lösung und Verfahren zur Erzeugung eines mit einem Schmiermittel-Beschichtungsfilm ausgestatteten Gegenstands
CN102482181A (zh) 含1,1,1,2,2,3,4,5,5,5-十氟-3-甲氧基-4-(三氟甲基)-戊烷的三元共沸物及由其制得的组合物
JP4894307B2 (ja) 潜熱輸送装置用作動液および潜熱輸送装置の作動方法
US7566409B1 (en) Replacement solvents having improved properties for refrigeration flushes
KR100592966B1 (ko) 증기 압축 시스템 세척 방법
CN109652235B (zh) 共沸组合物及其应用
JP2008502777A (ja) ペンタフルオロプロパン、メタノール及びジクロロエチレンの共沸混合物様組成物
JPH0892600A (ja) 混合溶剤組成物、それを用いる洗浄方法及び洗浄装置
JP2005097248A (ja) 有機化学物質を希釈するための溶剤、潤滑剤溶液、および潤滑剤の塗布方法
WO2014128442A2 (en) Heat transfer compositions
US20230399591A1 (en) Cleaning solvent blends of low global warming potential exhibiting azeotrope-like behavior and their use
JP2005239958A (ja) 洗浄剤組成物
JPH09194890A (ja) 洗浄剤
JPH09255993A (ja) 洗浄組成物及び洗浄方法
JP2006077052A (ja) 磁気記録媒体用潤滑剤溶液
US20230323177A1 (en) Hydrohaloolefin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees