JP3569395B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3569395B2
JP3569395B2 JP23071496A JP23071496A JP3569395B2 JP 3569395 B2 JP3569395 B2 JP 3569395B2 JP 23071496 A JP23071496 A JP 23071496A JP 23071496 A JP23071496 A JP 23071496A JP 3569395 B2 JP3569395 B2 JP 3569395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
weight
parts
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23071496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1071804A (ja
Inventor
学 生田
稔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP23071496A priority Critical patent/JP3569395B2/ja
Publication of JPH1071804A publication Critical patent/JPH1071804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569395B2 publication Critical patent/JP3569395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題への意識の高まりにより、従来にも増して省エネルギー化が求められるようになってきている。限りあると思われる石油資源の有効利用のためにも、自動車の低燃費化は必須課題であり、タイヤに関しても転がり抵抗の小さいものや軽量のものが開発されている。
【0003】
なかでも、タイヤの軽量化の方法としては、タイヤを構成するプライ数を減らすこと(レスプライ化)、プライの打ち込み本数を減らすこと(レスエンズ化)およびコードを細糸化してプライを薄肉化すること(レスデニール化)などが行なわれているが、これらの方法だけではタイヤの軽量化に限界がある。
【0004】
そこで、タイヤを構成する多くの要素のうち、タイヤの重量の比較的大きな部分を占めるチューブおよびインナーライナーを除去し、耐空気透過性のブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムにカーカスを埋設することにより、カーカスに耐空気透過性をもたせて内圧を保持する技術が、特開平7−329507号公報に提案されている。
【0005】
しかし、ブチルゴムおよびハロゲン化ブチルゴムはタイヤの他の部材を構成するジエン系ゴムとの接着性が低く、このようなタイヤを用いて走行すると、カーカスとジエン系ゴムからなる他のタイヤ部材とのあいだに分離が発生し、タイヤとして充分な性能を発揮できないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムでトッピングしたカーカスとジエン系ゴムからなる他のタイヤ部材とのあいだの接着性にすぐれた空気入りタイヤをうることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含むゴム組成物でトッピングしたカーカスとジエン系ゴムを主成分とするタイヤ部材とのあいだに、ジエン系ゴムと親和性を有するゴム成分およびシリカを含むゴム組成物からなる接着層を有することを特徴とする空気入りタイヤに関する。
【0008】
前記カーカスをトッピングするゴム組成物はゴム成分100重量部に対して60〜100重量部のブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含むのが好ましい。
【0009】
また、前記接着層のゴム組成物は4.5〜50重量部のポリエチレングリコールを含むのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明は、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含むゴム組成物(以下、「ゴム組成物A」という)でトッピングしたカーカスとジエン系ゴムを主成分とするタイヤ部材とのあいだに、ジエン系ゴムと親和性を有するゴム成分およびシリカを含むゴム組成物(以下、「ゴム組成物B」という)からなる接着層を有することを特徴とする空気入りタイヤに関する。
【0011】
本発明のタイヤに用いるカーカスを構成するタイヤコードとしてはナイロン、ポリエステル、レーヨン、アラミドなどからなる従来のものでよいが、より軽量化するという点から撚数を減らしたものを用いるのが好ましく、さらにプライについてはレスプライ化、レスエンズ化およびレスデニール化したものを用いるのが好ましい。
【0012】
カーカスを構成するタイヤコードをトッピングするためのゴム組成物Aは、耐空気透過性をカーカスに付与するためにブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含んでなる。
【0013】
ブチルゴムとしては、高ムーニー品(たとえばエクソン社製のエクソンブチル268など)、低ムーニー品(たとえばエクソン社製のエクソンブチル165など)などがあげられ、ハロゲン化ブチルゴムとしては前記ブチルゴムをハロゲン化したもの、イソブチレン−p−メチルスチレン共重合体の臭素化物、クロロブチルおよびブロモブチルなどがあげられるが、加硫性に優れ、他のジエン系ゴムとの相溶性が良い、さらに、コードとの接着性が良好であるという点からイソブチレン−p−メチルスチレン共重合体の臭素化物を用いるのが好ましい。
【0014】
ゴム組成物Aのブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴム含有量としては、タイヤ内圧保持のために低空気透過性が必要であるという点から60〜100重量部であり、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴム単独であってもよいが、対屈曲性を低下させないという点から60〜85重量部であるのが好ましく、さらに、タイヤ内圧保持を考慮し、空気透過性をより低く設定するという点から70〜85重量部であるのがとくに好ましい。
【0015】
また、ゴム組成物Aは、前記ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴム以外の成分として、本発明におけるカーカスの耐空気透過性を損なわない程度に、通常のタイヤにおいて材料として用いられる天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)および/もしくはイソプレンゴム(IR)などのジエン系ゴム、カーボンブラックなどの充填剤、ミネラルオイルなどのプロセスオイル、ステアリン酸および/もしくは亜鉛華などの硬化剤、イオウなどの加硫剤、ならびに/またはN−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(NS)などの加硫促進剤などを含んでよい。
【0016】
前記ジエン系ゴムを主成分とするタイヤ部材としては、たとえばサイドウォール部、トレッド部、ベルトおよびビードなどがあげられる。
【0017】
本発明において、ジエン系ゴムと親和性を有するゴム成分およびシリカを含むゴム組成物Bは、従来から問題となっていたブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含むゴム組成物でトッピングしたカーカスとジエン系ゴムを主成分とするタイヤ部材とのあいだの接着性を高める接着層としての役割を果たす。
【0018】
該ゴム組成物Bは、ジエン系ゴムと親和性を有するゴム成分を含むことによりジエン系ゴムを主成分とするタイヤ部材との接着性にすぐれ、かつシリカを含むことにより前記カーカスをトッピングするゴム組成物Aとの接着性にすぐれる。これは、シリカ表面に存在する多数の官能基がブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムと化学的に結合するためであると考えられる。
【0019】
ゴム組成物Bに含まれる、ジエン系ゴムと親和性を有するゴム成分としては、NR、SBR、BR、IR、クロロプレンゴム(CR)、およびアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)などのジエン系ゴムがあり、これらを単独で、または任意に組合わせて用いてもよいが、機械的強度が高いという点からNRを用いるのが好ましく、さらに、他のタイヤ部材との親和性が良くなるという点から、合成ゴムとのブレンド物を用いるのがとくに好ましい。
【0020】
ゴム組成物Bに含まれるシリカとしては、無水ケイ酸、含水ケイ酸、合成ケイ酸塩などがあげられるが、無水ケイ酸は補強性は良いが加工性に劣り、合成ケイ酸塩は加工性が良いが補強性に劣るという点から、使用するシリカは含水ケイ酸であるのが好ましい。
【0021】
また、ゴム組成物Bは、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムとの接着性をより向上させるために、ポリエチレングリコールを含むのが好ましい。これは、ポリエチレングリコールがブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムと化学的に結合し、さらにシリカ表面に存在する水酸基と水素結合するためであると考えられる。
【0022】
該ポリエチレングリコールとしては、分子量が数百から数百万のものが市販されており、本発明においては液体状である低分子量のものと固体状である高分子量のもののどちらでも用いることができるが、高分子量で分子鎖の長いほうがシリカとブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムとの結合を作り易く、さらに界面でのからみ合い効果も見込めるという点から分子量4000〜400万で固体状のもの、さらに同量のPEGを添加するばあい分子量が低いほうが反応するOH基の数が多く有利であるという点から分子量4000〜100万で固体状のものを用いるのがとくに好ましい。
【0023】
ゴム組成物Bのシリカの含有量としては、ジエン系ゴムとブチルゴムとの接着効果があり、かつゴム硬度が増大しすぎないという点から前記ゴム成分100重量部に対してシリカ10〜70重量部であるが、充分な補強性がえられゴム物性が低下しないという点から45〜70重量部であるのが好ましい。
【0024】
また、ゴム組成物Bがポリエチレングリコールを含むばあいは、ゴム成分100重量部に対して、ジエン系ゴムとブチルゴムとの接着効果があり、かつ混練り後のブリードが発生しないという点から4.5〜50重量部であるが、より良好な接着状態をえ、ゴム硬度の増大を防ぐという点から9〜36重量部であるのが好ましく、さらに、ゴム物性を良くするという点から9〜18重量部であるのがとくに好ましい。
【0025】
ゴム組成物Bもまた、ゴム組成物Aでトッピングされたカーカスとジエン系ゴムを主成分とする他のタイヤ部材とのあいだの接着性を損なわない程度に、カーボンブラックなどの充填剤、ミネラルオイルなどのプロセスオイル、ステアリン酸および/もしくは亜鉛華などの硬化剤、イオウなどの加硫剤、ならびに/またはNSなどの加硫促進剤などを含んでよい。
【0026】
ゴム組成物Aによりカーカスをトッピングするには、接着処理を行なったタイヤコードからなるスダレ状の織物を、厚さ0.4mmで押し出したシートでトッピングを行なうという条件および方法で行なうのが好ましい。
【0027】
また、ゴム組成物Bからなる接着層を、ゴム組成物Aでトッピングしたカーカスとジエン系ゴムを主成分とする他のタイヤ部材とのあいだに設けるには、厚さ0.2mmに押し出したゴム組成物Bからなるシートを裁断し、タイヤ成形時にトップ反に貼り合わせるという条件および方法で行なうのが好ましいが、他は従来のタイヤ製造における条件および方法により、本発明の空気入りタイヤをうることができる。
【0028】
なお、本発明の空気入りタイヤはインナーライナー、チューブを有していてもよいが、タイヤを軽量化するという点からインナーライナーを備えたチューブレスタイヤの構造をもってもよく、また前記ゴム組成物Aでトッピングされたカーカスは充分な耐空気透過性を有するため、さらにタイヤを軽量化するという点からインナーライナーのないチューブレスタイヤの構造をもつこともできる。また本発明の空気入りタイヤはラジアルタイヤの構造をもってもよい。
【0029】
【実施例】
以下、実施例にもとづいて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0030】
製造例1
表1に示す配合で、1分間ゴムを素練後、イオウおよびNS以外のものを投入して3分間B型バンバリーミキサーを用いて混練りし、さらにイオウおよびNSをロール練りにて混入するという条件および方法で、本発明においてカーカスをトッピングするためのゴム組成物A−1〜6をえた。なお、ハロゲン化ブチルゴムとしてエクソン化学社製のEXXPRO90−10(イソブチレン−p−メチルスチレン共重合体の臭素化物)、SBRとして日本合成ゴム(株)製のSBR1500、カーボンブラックとして昭和キャボット(株)製のN330(ヨウ素吸着量80mg/g、吸油量101ml/100g)、加硫促進剤として大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)を用いた。
【0031】
えられたゴム組成物A−1〜6を用いて、厚さ0.5mmのスラブモールドにて160℃で30分間の加硫を行ない、加硫ゴム組成物A−1〜6をえた。これらの空気透過性をASTM D−1434−75M法にしたがって測定した。結果を指数にして表1に示す。なお、ゴム組成物A−6の空気透過性を100とした。指数が小さいほど空気透過性が低く好ましい。
【0032】
また、加硫ゴム組成物A−1〜6について、クラックの成長度合いを調べるためにJIS K6260にしたがって屈曲亀裂(耐屈曲性)試験を行なった。クラックが10mmになるまでに要した時間を、ゴム組成物A−6のばあいを100として、指数で示した。結果を表1に示す。指数が大きいほど耐屈曲性にすぐれており好ましい。
【0033】
【表1】
Figure 0003569395
【0034】
表1より、ブチルゴムがゴム成分中85重量部以上であると耐屈曲性が低下する。
【0035】
製造例2
表2に示す配合で、1分間ゴムを素練後、イオウおよびNS以外のものを投入して3分間B型バンバリーミキサーを用いて混練りし、さらにイオウおよびNS成分をロール練りにて混入するという条件および方法で本発明の接着層用のゴム組成物B−1〜8をえた。なお、シリカとしては日本シリカ工業(株)製のNIPSIL VN3、ポリエチレングリコール(PEG)としては日本油脂(株)製のポリエチレングリコール4000(分子量4000)を用いた。
【0036】
ついでゴム組成物B−1〜8から、厚さ2mmのスラブモールドにて150℃で30分間の加硫を行ない、加硫ゴム組成物B−1〜8をえた。これら加硫ゴム組成物B−1〜8について、JIS K6301にしたがい、引張り強さ(TB)および硬さ(Hd)を測定した。結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
Figure 0003569395
【0038】
表2より、PEGの量がゴム成分100重量部に対して50重量部を超えると硬さが大きくなりすぎると考えられる。また、シリカの量がゴム成分100重量部に対して45重量部に満たないと充分な引張り強さおよび硬さがえられない。さらに、シリカ量が70重量部を超えると引張り強さは低く、硬さは増大してしまう。
【0039】
実験例1−1〜13
製造例2でえた本発明の接着層用ゴム組成物B−1〜8からロールにてシート出しするという方法で厚さ0.5mm、長さ160mm、幅25mmの接着層用ゴムシート1〜8をえた。また、同様にして、製造例1でえたトッピング用ゴム組成物A−1〜6それぞれと天然ゴム40重量%およびブタンジエンゴム60重量%からなるジエンゴムとから、厚さ2mm、長さ160mm、幅25mmのトッピング用ゴムシートとジエンゴムシートとをえた。
【0040】
ついで表3に示す組合せで、接着層用ゴムシートをトッピング用ゴムシートおよびジエンゴムシートのあいだに挿入して貼り合わせ、さらに表と裏に厚織(厚さ1mm、長さ160mm、幅25mmのナイロンキャンバスからなるもの)を貼り、剥離テスト用サンプルを作製した。
【0041】
これらサンプルを、160℃で30分間の加硫をしたのち、25mm幅に切断し、JIS K6256にしたがって接着層を境目に180°剥離テストを行ない、接着力を測定した。結果を表3に示す。
【0042】
また、剥離後の状態について、接着層用ゴムシートが破壊しているばあいをA、トッピング用ゴムシートと接着層用ゴムシートの界面で剥離しているばあいをB、ジエンゴムシートと接着用ゴムシートの界面で剥離しているばあいをCとして評価した。結果を表3に示す。
【0043】
さらに、製造例1のばあいと同様にして剥離テスト用サンプルそれぞれについて空気透過性を測定した。結果を表3に示す。
【0044】
【表3】
Figure 0003569395
【0045】
表3より、ゴム組成物BのPEGの量が4.5重量部に満たないばあい(実験例1−1)、およびシリカの量が45重量部に満たないばあい(実験例1−6)、充分な接着性がえられない。
【0046】
実験例2−1〜3
カーカスをトッピングするために前記ゴム組成物A−3を用い、かつ接着層用のゴム組成物として前記ゴム組成物B−4を用い、その他は従来の方法でTL 185/70 R14のサイズの本発明のタイヤ1を作製した。
【0047】
また、カーカスをトッピングするために前記ゴム組成物A−3を用い、接着層を設けずに、タイヤ1のばあいと同様にして同じサイズのタイヤ2をえた。
【0048】
さらに、タイヤ1と同様のサイズを有し、カーカス部がジエン系ゴムで構成され、その内側にI/L層のある構造を有する現行のタイヤをタイヤ3とした。
【0049】
ついでタイヤ1〜3の重量を測定し、タイヤをリムに装着して走行速度80km/h、内圧190kPa、加重646kgという条件および方法で室内でのドラム耐久テストを行なった。結果を表4に示す。
【0050】
【表4】
Figure 0003569395
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、カーカスとジエン系ゴムからなるタイヤ部材とのあいだの接着性にすぐれた空気入りタイヤをうることができる。

Claims (3)

  1. ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含むゴム組成物でトッピングしたカーカスとジエン系ゴムを主成分とするタイヤ部材とのあいだに、ジエン系ゴムと親和性を有するゴム成分およびシリカを含むゴム組成物からなる接着層を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記カーカスをトッピングするゴム組成物がゴム成分100重量部に対して60〜100重量部のブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムを含む請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記接着層のゴム組成物が4.5〜50重量部のポリエチレングリコールを含む請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP23071496A 1996-08-30 1996-08-30 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3569395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071496A JP3569395B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071496A JP3569395B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1071804A JPH1071804A (ja) 1998-03-17
JP3569395B2 true JP3569395B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16912164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23071496A Expired - Fee Related JP3569395B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569395B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535536B2 (ja) * 1999-10-18 2010-09-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4493307B2 (ja) * 2003-08-26 2010-06-30 住友ゴム工業株式会社 耐変色性および耐屈曲亀裂性能に優れたゴム組成物およびそれをサイドウォールゴムに用いた空気入りタイヤ
JP5459047B2 (ja) * 2010-04-28 2014-04-02 横浜ゴム株式会社 接着性ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
FR3005959B1 (fr) * 2013-05-23 2015-06-19 Michelin & Cie Melange interne pour pneumatique a resistance a la fissuration amelioree
WO2018079312A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1071804A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9963000B2 (en) Pneumatic tire
EP2258770B1 (en) Pneumatic tire
EP1195402B1 (en) Rubber composition for inner liner
KR100327082B1 (ko) 공기 타이어
JPS584642B2 (ja) ラジアルタイヤ
AU2005209668A1 (en) Tire with puncture resistant sidewall
JPWO2005005546A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3569395B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3612160B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN1041134A (zh) 含间同立构1,2-聚丁二烯的充气轮胎
JP3320004B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4897466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3683372B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004034744A (ja) スタッドレスタイヤおよびトレッドの製造方法
JP3234538B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3683373B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11208208A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003291605A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11100463A (ja) 空気入りタイヤ
JP3569082B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3618479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4672216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285799B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2021178565A (ja) タイヤ
JPS6038444A (ja) 接着用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees