JP3568066B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3568066B2
JP3568066B2 JP3900596A JP3900596A JP3568066B2 JP 3568066 B2 JP3568066 B2 JP 3568066B2 JP 3900596 A JP3900596 A JP 3900596A JP 3900596 A JP3900596 A JP 3900596A JP 3568066 B2 JP3568066 B2 JP 3568066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
street
facility
data
display
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3900596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09210715A (ja
Inventor
明正 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP3900596A priority Critical patent/JP3568066B2/ja
Priority to KR1019960052850A priority patent/KR970002797A/ko
Priority to US08/756,936 priority patent/US6333702B1/en
Priority to EP96119289A priority patent/EP0779498B1/en
Priority to DE69630571T priority patent/DE69630571T2/de
Publication of JPH09210715A publication Critical patent/JPH09210715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568066B2 publication Critical patent/JP3568066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、移動体を良好に目的地まで案内するナビゲーション装置に関し、特に、目的地設定をより簡便に行えるようにしたナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来技術】
ナビゲーション装置では、地球を周回する複数の軌道衛星から送信されたマイクロ波により、各衛星との距離が測定される。この各衛星との距離から、ナビゲーション装置が搭載された自車両(移動体)の緯度、経度及び高度等の現在地が算出される。また、ナビゲーション装置には情報記録媒体としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)が備えられている。このCD−ROMには、所定範囲の道路情報が記憶されている。この道路情報に基づいて、ナビゲーション装置の画面に道路地図が形成される。
【0003】
この表示された道路地図を利用して、操作者により、行き先目的地がナビゲーション装置に入力される。ナビゲーション装置において、CD−ROMの道路情報を利用し、自車両の現在地から目的地までの経路が求められる。そして、自車両が移動するあいだ、各種報知手段(音声及び視覚等)によって、操作者に各種の情報が提供される(特開平2−3899号の明細書及び図面参照)。これにより、現在地から目的地まで、移動体(車両等)の移動が良好に行われる。
【0004】
この様なナビゲーション装置における目的地の設定は、次のようにして行われる。例えば、ナビゲーション装置の画面に目的地周辺の地図が手動によって表示され、この地図が利用されて目的地が入力される。すなわち、ナビゲーション装置の画面に表示される地図上には、マウスカーソルが重ねて表示されている。このカーソルは、操作者によって自在に移動可能とされている。そして、このカーソルが地図上の所望位置に移動されて、画面の任意の点が指定される。この指定点による実際の地理的座標が、ナビゲーション装置によって算出される。これにより、目的地がナビゲーション装置に入力される。または、CD−ROMに記憶されている各種の施設リストから、電話番号、住所等のインデックス情報をもとに所望施設が選別されて、目的地が設定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の様に、従来のナビゲーション装置で目的地を設定する場合、目的地の詳細な住所か、または電話番号を熟知している必要がある。目的地の電話番号及び詳細な住所が不明な場合、操作者が詳細な地図を表示させ、操作者が自ら目的地を地図上で探索しなければならい。この場合、ナビゲーション装置で表示される地図をスクロールさせて探索しなければならず、操作は非常に煩わしいものである。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、希望目的地の検索条件を段階的に変化させることで、容易に目的地を検索できるナビゲーション装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された本発明では、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段と、エリアごとに、ストリートの位置、形状及び名称を記憶するストリート記憶手段と、上記エリアに対応する識別番号の全部または一部を入力するエリア入力手段と、このエリア入力手段より入力された識別番号の全部または一部に応じたエリア内のストリートの名称を読み出すストリート読み出し手段と、このストリート読み出し手段によって読み出されたストリートの名称を表示出力するストリート出力手段と、このストリート出力手段によって表示出力されたストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段と、上記施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートの周辺にある施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段と、この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力する施設出力手段とを備える。また、請求項2に記載された本発明では、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、複数のストリートの名称を記憶するストリート記憶手段と、このストリート記憶手段に記憶された複数のストリートの一部を指定するストリート指定手段と、このストリート指定手段によって指定されたストリートの名称を、上記ストリート記憶手段から少なくとも1つ読み出すストリート読み出し手段と、このストリート読み出し手段によって読み出された各ストリートの名称を表示出力するストリート出力手段と、このストリート出力手段によって表示出力された各ストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段と、上記各ストリートに対応して存在する施設に関するデータを、この各ストリートごとに記憶する施設記憶手段と、この施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートに応じた施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段と、この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力する施設出力手段とを備える。また、請求項3に記載された本発明では、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段と、この施設記憶手段に記憶された複数の施設に関するデータの一部を指定する施設指定手段と、上記施設に対応して存在するストリートの名称を、この施設のジャンルごとに記憶するストリート記憶手段と、このストリート記憶手段に記憶されたストリート名称のうち、上記施設指定手段によって指定された施設のジャンルに応じたストリート名称を読み出すストリート読み出し手段と、このストリート読み出し手段によって読み出されたストリート名称を表示出力するストリート出力手段とを備える。また、請求項4に記載された本発明では、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段と、複数のストリート名称を記憶するストリート記憶手段と、このストリート記憶手段に記憶されたストリートの名称を表示出力するストリート出力手段と、このストリート出力手段によって表示出力されたストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段と、上記施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートの周囲にある施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段と、この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力する施設出力手段とを備える。
【0008】
【発明の実施の態様】
1.実施例の要約
以下に説明する本発明に係る実施例は、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、地域に対応する識別番号の全部または一部に応じたエリアにつき、この各エリア内のストリートの位置、形状及び名称を各エリアごとに記憶するストリート記憶手段(郵便番号選択データ50、ストリートリストデータ55及びストリート形状データ65が記憶されるCD−ROM37)と、上記地域に対応する識別番号の全部または一部を入力するエリア入力手段(ステップSB1)と、このエリア入力手段より入力されたデータに応じた、上記エリア内の各ストリートの名称を読み出すストリート読み出し手段(ステップSE1)と、この読み出された各ストリートの名称を表示出力または/及び音声出力する第1のストリート出力手段(ステップSE2)と、この第1のストリート出力手段によって表示出力または/及び音声出力された各ストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段(ステップSE4)と、この選択手段によって選択されたストリートの形状を表示出力する第2のストリート出力手段(ステップSE7)とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置である。
【0009】
以下に説明する本発明に係る実施例は、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、地域に対応する識別番号の全部または一部に応じた各エリア内の施設に関するデータを各エリアごとに記憶する施設記憶手段(郵便番号選択データ50、施設ジャンルリストデータ60及び施設リストデータ70が記憶されるCD−ROM37)と、上記地域に対応する識別番号の全部または一部を入力するエリア入力手段(ステップSB1)と、上記施設記憶手段に記憶された施設を限定するデータを入力する施設入力手段(ステップSF4)と、このエリア入力手段及び施設入力手段より入力されたデータに応じた、上記エリア内の各施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段(ステップSF5)と、この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力または/及び音声出力する施設出力手段(ステップSF6)とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置である。
【0010】
以下に説明する本発明に係る実施例は、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、複数のストリートの名称を記憶するストリート記憶手段(施設リストデータ70が記憶されるCD−ROM37)と、このストリート記憶手段に記憶された複数のストリートの一部を指定するストリート指定手段(ステップSB1)と、このストリート指定手段によって指定されたストリートの名称を、上記ストリート記憶手段から少なくとも1つ読み出すストリート読み出し手段(ステップSH1)と、このストリート読み出し手段によって読み出された各ストリートの名称を表示出力または/及び音声出力するストリート出力手段(ステップSH2)と、このストリート出力手段によって表示出力または/及び音声出力された各ストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段(ステップSH3)と、上記各ストリートに対応して存在する施設に関するデータを、この各ストリートごとに記憶する施設記憶手段(施設リストデータ70が記憶されるCD−ROM37)と、この施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートに応じた施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段(ステップSH5)と、この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力または/及び音声出力する施設出力手段(ステップSH6)とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置である。
【0011】
以下に説明する本発明に係る実施例は、入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段(施設リストデータ70が記憶されるCD−ROM37)と、この施設記憶手段に記憶された複数の施設に関するデータの一部を指定する施設指定手段(ステップSI1〜4)と、上記施設に対応して存在するストリートの名称を、この施設の分類またはジャンルごとに記憶するストリート記憶手段(施設リストデータ70が記憶されるCD−ROM37)と、このストリート記憶手段に記憶されたストリート名称のうち、上記施設指定手段によって指定された施設の分類またはジャンルに応じたストリート名称を読み出すストリート読み出し手段(ステップSI5)と、このストリート読み出し手段によって読み出されたストリート名称を表示出力または/及び音声出力するストリート出力手段(ステップSI6)とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置である。
【0012】
2.全体回路図
図1は、本発明に係るナビゲーション装置の全体回路を示す。中央処理部1は、ナビゲーション装置全体の動作を制御する。この中央処理部1は、CPU(中央処理装置)2、第1ROM(Read Only Memory)3、第2ROM4、第1RAM(Random Access Memory)5、第2RAM6、センサ入力インターフェイス7、通信インターフェイス8、画像プロセッサ9、画像メモリ10、音声プロセッサ11及び時計14によって構成されている。そして、各CPU2〜時計14は、CPUローカルバス15によって相互に接続されており、CPU2の制御のもと、各情報データの授受が各デバイス間で行われる。
【0013】
第1ROM3は、後述する各フローチャートに応じ、CPU2で実行される各種処理のプログラム、及びこのプログラムで必要とされる各種パラメータ等が記憶されている。第1ROM3に記憶されるプログラムとしては、例えば、情報の表示制御と音声案内制御等がある。第2ROM4には、表示図形データ及び各種汎用データが記憶されている。表示図形データとは、ディスプレイ33上に表示されるルート案内及び地図表示に必要なデータである。各種汎用データとは、案内音声用の合成または肉声を録音した音声波形データ等のナビゲーション時に使用されるデータである。
【0014】
第1RAM5には、外部から入力されたデータ及び、演算のために用いられる各種パラメータや演算結果及びナビゲーション用のプログラム等が記憶される。時計14は、カウンタ及びバッテリバックアップRAMまたはEEPROM等から構成されており、時間情報が出力される。
【0015】
センサ入力インターフェイス7は、A/D変換回路またはバッファ回路等で構成されている。このセンサ入力インターフェイス7は、現在位置検出装置20の各センサと接続され、アナログ信号またはデジタル信号のセンサデータが入力される。この現在位置検出装置20のセンサには、絶対方位センサ21、相対方位センサ22、距離センサ23及び車速センサ24がある。
【0016】
絶対方位センサ21は、例えば、地磁気センサであり、地磁気が検出される。この絶対方位センサ21から、絶対方位となる南北方向を示すデータが出力される。相対方位センサ22は、例えば、操舵角センサであり、光ファイバジャイロや圧電振動ジャイロ等のジャイロ装置によって車輪の操舵角が検出される。そして、絶対方位センサ21で検出される絶対方位に対する、自車両進行方向の相対角度が、相対方位センサ22から出力される。距離センサ23は、例えば、走行距離メータに連動したカウンタ等で構成されている。この距離センサ23からは、自車両の走行距離を示すデータが出力される。速度センサ24は、速度メータに接続されたカウンタ等で構成されている。この車速センサ24からは、自車両の走行速度に比例するデータが出力される。
【0017】
中央処理部1の通信インターフェイス8には、I/Oデータバス28が接続されている。このI/Oデータバス28には、現在位置検出装置20のGPS受信装置25、ビーコン受信装置26及びデータ受信装置27が接続されている。さらに、このI/Oデータバス28には、入出力装置30のタッチスイッチ34、プリンタ35及び情報記憶部38が接続されている。つまり、通信インターフェイス8により、各外部付属装置とCPUローカルバス15との間で、各種データの授受が行われる。
【0018】
現在位置検出装置20からは、自車両の現在位置を検出するためのデータが出力される。つまり、絶対方位センサ21で絶対方位が検出される。相対方位センサ22で、この絶対方位に対する相対方位が検出される。さらに、距離センサ23で走行距離が検出される。車速センサ24で自車両の走行速度が検出される。GPS受信装置25により、GPS(Global Positioning System)の信号(複数の地球周回軌道衛星からのマイクロ波)が受信され、自車両の緯度・経度等の位置データが検出される。
【0019】
同じように、ビーコン受信装置26により、VICS(道路交通情報通信システム)等の情報提供システムからのビーコンが受信され、その受信データまたはGPSの補正データがI/Oデータバス28へ出力される。データ送受信装置27では、セラルフォーンやFM多重信号、電話回線等を利用した双方向式の現在位置情報提供システムやATIS(交通情報サービス)等との間で現在位置情報または自車両近隣の道路状況に関する情報が送受信される。これらの情報は、自車両の位置検出情報または運行補助情報として利用される。なお、これらビーコン受信装置26及びデータ送受信装置27は、無くてもよい。
【0020】
入出力装置30は、ディスプレイ33、透明なタッチパネル34、プリンタ35及びスピーカ13からなる。ディスプレイ33には、ナビゲーション動作中に案内情報が表示される。タッチパネル34は、ディスプレイ33の画面上に付着され、透明タッチスイッチが複数、平面マトリクス状に配置される。このタッチパネル34からは、ナビゲーション装置に対して、出発地、目的地、通過地点等の目的地設定に必要な情報が入力される。プリンタ35では、通信インターフェイス8を介して出力される地図や施設ガイド等の各種情報が印刷される。スピーカ13からは音声で使用者に各情報が伝達される。なお、プリンタ35は、無くてもよい。
【0021】
また、ディスプレイ33としては、CRT、液晶ディスプレイまたはプラズマディスプレイ等の画像表示可能なものが利用される。しかし、消費電力が少なく、視認性が高くしかも軽量な、液晶ディスプレイがディスプレイ33として好ましい。このディスプレイ33に接続される画像プロセッサ9には、DRAM(Dynamic RAM)またはディアルポートDRAM等の画像メモリ10が接続されている。この画像プロセッサ9によって、画像メモリ10への画像データの書き込みが行われる。さらに、画像プロセッサ9の制御のもとで、画像メモリ10からデータが読み出されてディスプレイ33への画像表示が行われる。
【0022】
なお、画像プロセッサ9は、CPU2からの描画コマンドに従って、地図データ及び文字データを表示用画像データに変換し、画像メモリ10に書き込む。このとき、画面のスクロールのために、ディスプレイ33に表示される、画面周囲の画像も形成されて、画像メモリ10に同時に書き込まれる。
【0023】
スピーカ13には、音声プロセッサ11が接続されている。この音声プロセッサ11は、CPUローカルバス15を介してCPU2及び第2ROM4と接続されている。そして、CPU2によって、第2ROM4から読み出された案内音声用の音声波形データが、音声プロセッサ11に入力される。この音声波形データは、音声プロセッサ11によりアナログ信号に変換され、スピーカ13から出力される。この音声プロセッサ11及び上記画像プロセッサ9は、汎用のDSP(デジタルシグナルプロセッサ)等で構成されている。
【0024】
I/Oデータバス28に接続された情報記憶部38には、CD−ROM37が格納されている。このCD−ROM37には、道路地図データなどのナビゲーション動作に必要なデータが不揮発性的に記録されている。この情報記憶部38には、CD−ROM37に書き込まれた情報を読み取り、I/Oデータバス28へ出力するデータ送受信部39が設けられている。
【0025】
また、本発明の情報記憶装置としては、CD−ROM37等の光メモリのみならず、次のようなデバイスを利用してもよい。例えば、ICメモリ、ICメモりカード等の半導体メモリ、光磁気ディスク、ハードディスク等の磁気メモリ等の記録媒体でもよい。なお、データ送受信部39は、情報記録装置の記録媒体が変更された場合、その変更された記録媒体に適合するデータピックアップが備えられる。例えば、記録媒体がハードディスクであれば、コアーヘッドが具備される。
【0026】
CD−ROM37には、ナビゲーション動作に必要な、地図データ、交差点データ、ノードデータ、道路データ、写真データ、目的地点データ、案内地点データ、詳細目的地データ、目的地読みデータ、家形データ、その他のデータ及びプログラム等が記憶されている。このプログラムにより、CD−ROM37の道路地図データを用いてナビゲーション動作が実行される。なお、このナビゲーション用のプログラムは、データ送受信部39によってCD−ROM37から読み出され、第1RAM5内に書き込まれる。その他のデータには、表示案内用データ、音声案内用データ、簡略案内経路画像データ等がある。
【0027】
なお、CD−ROM37に記録されている地図データは、最も小さな縮尺率の地図データが1つ記録されている。したがって、ディスプレイ33に縮尺率の大きな地図が表示される場合、このCD−ROM37の地図データが縮尺されて表示される。この場合、各道路の等の地理的距離が小さくされるのみならず、施設等の表示記号情報の間引きも行われる。
【0028】
3.郵便番号選択データ50
図2〜図7には、CD−ROM37に記録されている各種のデータの構造が示されている。図2には、郵便番号選択データ50が示されている。この郵便番号データ50は、郵便番号RDN、ストリートリストアドレスLA、サイズLD、施設ジャンルリストアドレスNA、サイズND、代表点東経座標PEO、代表点北緯座標PNO及びエリア形状データアドレスEAから構成される。1つの郵便番号RDNによって、1つの地域エリアが特定される。この特定されたエリアに関する各種のデータのCD−ROM37の記憶番地は、ストリートリストアドレスLA及び施設ジャンルリストアドレスNA等によって指定される。
【0029】
それぞれのストリートリストが記録された記憶開始番地とメモリサイズとは、ストリートリストアドレスLA及びサイズLDによって指定される。同じく、各施設の属するジャンルリストが記録された記憶開始番地とメモリサイズとが、施設ジャンルリストアドレスNA及びサイズNDによって識別される。なお、ジャンルとは、駅、美術館、ゴルフ場、本屋、薬局、レストラン等、その施設の公共施設、交通施設、スポーツ・レジャー施設、ショッピング施設等の施設、目的地または立ち寄り地の分類、分野、類別、目的、用途または事業(営業)内容を表している。
【0030】
代表点東経座標PEO及び代表点北緯座標PNOは、郵便番号RDNに応じたエリアの略中心を表している。CD−ROM37の地図データがディスプレイ33に表示されるとき、この代表点東経座標PEO及び代表点北緯座標PNOで指定される地理座標がディスプレイ33のほぼ中央となる。これにより、指定郵便番号エリアがディスプレイ33内の真ん中に正確に表示される。つまり、代表点東経座標PEO及び代表点北緯座標PNOによって、郵便番号エリアの地図データがディスプレイ33内のほぼ中央にずれないように表示される。なお、表示縮尺によってはエリアの端の一部がカットされるかもしれない。
【0031】
郵便番号RDNの指定エリアの外形状を特定するデータのCD−ROM37の記憶開始番地及びメモリサイズは、エリア形状データアドレスEA及びサイズEDによって指定される。詳しくは、エリアの外縁の複数箇所の緯度データ及び経度データ(地理座標)が、アドレスEAで指定されるメモリ番地から記録されている。この複数の箇所の緯度及び経度(地理座標)により、1つの郵便番号エリアが、CD−ROM37の地図データに応じた地図内で特定される。そして、この各緯度及び経度が全てディスプレイ33内に入れば、指定された郵便番号エリアは端がカットされないで表示される。
【0032】
この様に、郵便番号選択データ50は、郵便番号RDN、ストリートリストアドレスLA、施設ジャンルリストアドレスNA、代表点東経座標PEO、代表点北緯座標PNO及びエリア形状データアドレスEAを1単位とするデータ群である。したがって、郵便番号RDNが特定されれば、1つのエリアがCD−ROM37の地図データにおいて特定される。
【0033】
したがって、指定された郵便番号(電話番号)エリアは、このエリアの代表点データに基づいて表示出力手段のほぼ中央に表示され、エリアの形状データに基づいて最適な表示縮尺が選択されて、表示出力手段に端が切れないで表示される。
【0034】
また、郵便番号及び電話番号の一部(上位一部)によって、代表点東経座標及び代表点北緯座標が選択されてもよい。つまり、郵便番号及び電話番号の一部が入力されることによって、入力された一部の郵便番号及び電話番号に対応するエリアが特定される。例えば、3桁の郵便番号「123」のうち上位から2桁のみの「12」が入力される場合、この入力された郵便番号の上位「12」に対応するエリアが表示出力されてもよい。さらに、郵便番号及び電話番号と同様に、所定条件によって区別、分類または区分された地域にごとにある識別番号が与えられてもよい。例えば、県、市、町または村ごとの番号または記号、州ごとの番号または記号、時差域ごとの番号または記号、欧州共同体の国ごとの番号または記号等である。
【0035】
4.ストリートリストデータ55
図3は、ストリートリストデータ55のデータ構造を示す。このストリートリストデータ55は、ストリート数SS(m)個のグループデータから構成され、ストリートリストアドレスLAで示される先頭番地から記憶される。1つのストリートリストデータ55は、ストリート名称SSN、表示代表点東経座標SEO、表示代表点北緯座標SNO及び形状データアドレスSEA並びにサイズSEDから構成されている。
【0036】
ストリート名称SSNは、この第m番目のストリートの名称を表す。このストリート名称は、国道名(国道番号)、地方道路名(地方道路番号)または高速道路名(高速道路番号)を含んでもよい。表示代表点東経座標SEO及び表示代表点北緯座標SNOは、このストリートの代表点の経度及び緯度(地理座標)を示す。この代表点はストリートの中央の点であるが、北東側の端若しくは南西側の端または北西側の端若しくは南東側の端の点でもよい。
【0037】
形状データアドレスSEA及びサイズSEDにより、このストリートの各ノードの地理座標データの記憶開始番地及びメモリエリアが指定される。この各ノードの地理座標データによって、このストリートの外形状が識別される。これらの表示代表点東経座標SEO、表示代表点北緯座標SNO及び各ノードの地理座標データを用いて、ストリート名称SSNで指定されるストリートの図形がディスプレイ33に表示される。
【0038】
1つのストリートが複数の郵便番号エリアにまたがる場合、このストリートのストリートリストデータ55は、各郵便番号エリアごとに記憶され、それぞれのストリート名称SSNは同じで、表示代表点東経座標SEO、表示代表点北緯座標SNO及び形状データアドレスSEA並びにサイズSEDは異なる。
【0039】
5.施設ジャンルリストデータ60
図4は、施設ジャンルリストデータ60のデータ構造を示している。この施設ジャンルリストデータ60は、施設ジャンル数NC(k)個のデータグループから構成されている。1つの施設ジャンルリストデータ60は、施設ジャンル名称NM及び施設リストアドレスNLA、サイズSEDから構成される。施設ジャンル名称NMは、ジャンルの名称を表す。
【0040】
施設リストアドレスNLAで指定されるメモリ開始番地から、サイズNLDで指定されるメモリ領域に、このジャンルに属する施設のリストデータが記憶されている。よって、この施設リストアドレスNLA及びサイズNLDで指定されるメモリから読み出されたデータにより、この施設ジャンル名称NMに属する各施設の地理座標と施設固有の名称が識別される。
【0041】
6.ストリート形状データ65
図5は、ストリート形状データ65のデータ構造を示す。このストリート形状データ65は、ノード数ES(t)個のデータ群から構成されている。1つのストリート形状データ65は、東経座標EEO、北緯座標ENO、番地ENO及びストリート名称SSNから構成されている。東経座標EEO及び北緯座標ENOにより、CD−ROM37の地図データにおけるノードの地理的な位置が定められる。また、番地ENOは、このノードの住所の番地データを表している。この番地ENOは、ストリートがディスプレイ33内に表示される際、ストリート(ノード)に沿って表示され、これによりストリートに沿った番地が識別される。
【0042】
ストリート名称SSNは、この施設が接するか、または近隣のストリート(案内対象道路)の名称を表している。したがって、施設周囲に複数のストリート(案内対象道路)が存在した場合、複数のストリート名称SSNが、一つの施設データ内に記憶されている。また、このストリート名称SSNは、図3に示されるストリートリストデータ55のストリート名称SSNと同じである。なお、案内対象道路は、後述する経路探索処理で探索される道路を意味する。
【0043】
6.施設リストデータ70
図6は、施設リストデータ70のデータ構造を示す。この施設リストデータ70は、施設数IS(u)個のデータグループから構成されている。この施設リストデータ70は、図4に示された1つの施設ジャンルリストデータ60の1つのジャンルに帰属する複数の施設を表している。
【0044】
1つの施設リストデータ70は、施設名称IM、東経座標IEO、北緯座標INO及び番地IBから構成されている。施設名称IMは、施設の固有名称である。東経座標IEOおよび北緯座標INOは、この施設の経度及び緯度(地理的位置)を示す。この東経座標IEOおよび北緯座標INOによって、この施設の地図上の位置が特定される。また、番地IBは住所の番地を表す。
【0045】
7.エリア形状データ75
図7は、エリア形状データ75のデータ列のデータ構造を表す。このエリア形状データ75は、上述したように地図上の郵便番号エリアの外縁を示し、エリア範囲を特定する。すなわち、エリアの地理的範囲は、複数のノードによって外周の地理的な位置が特定される。1つのエリア形状データ75は、経度と緯度つまり東経座標AEOと北緯座標ANOから成る。また、ノード数データANC(v)はノードの数を示す。
【0046】
8.第1RAM5のデータ内容
図8は第1RAM5内に記憶されるデータ群の一部を示す。プログラム領域PLには、上記CD−ROM37に記録保存されているプログラムが複写される。現在位置データMPは、現在位置検出装置20によって検出される、自車両の現在位置を表すデータである。絶対方位データZDは、絶対方位センサ21からの情報に基づいて求められる、南北方向を示すデータである。相対方位角データDθは、相対方位センサ22からの情報に基づいて求められる、自車両の進行方向が絶対方位データZDに対してなす角度データである。
【0047】
走行距離データMLは、自車両の走行距離であり、距離センサ23からのデータに基づいて求められる。現在位置情報PIは、現在位置に関するデータであり、ビーコン受信装置26またはデータ送受信装置27から入力される。VICSデータVDとATISデータADは、ビーコン受信装置26またはデータ送受信装置27から入力されたデータである。このVICSデータVDを利用して、GPS受信装置25で検出される自車両位置の誤差補正が実行される。また、ATISデータADにより、地域の交通規制、交通混雑状況が判別される。
【0048】
登録目的地データTPには、使用者によって登録された、目的地の座標位置や名称等の目的地に関するデータが記憶される。なお、登録目的地データTPには、後述される最終案内地点データEDで指定される最終目的地を定めるデータと、この最終目的地までの経路途中で立ち寄る、立ち寄り地に関するデータとが含まれる。案内開始地点データSPには、ナビゲーション動作が開始される地点の地図座標データが記憶される。同様に、最終案内地点データEDには、ナビゲーション動作が終了される地点の地図座標データが記憶される。
【0049】
なお、案内開始地点データSPには、自車両の現在地からもっとも近い案内道路上のノード座標が利用される。この案内開始地点データSPが記憶される理由は、現在位置データMPに応じた自車両の現在地が、例えば、ゴルフ場または駐車場等の敷地内等であり、必ずしも案内道路上にないからである。同じように、案内最終地点データEDも、登録目的地データTPにもっとも近い案内道路上のノード座標が記憶される。この案内最終地点データEDが記憶される理由も、登録目的地データTPの座標が、案内道路上にないことがあるからである。
【0050】
第1RAM5に記憶される案内経路データMWは、目的地までの最適な経路、または推奨される経路を示すデータであり、後述されるステップSA4の経路探索処理で求められる。なお、CD−ROM37に記憶された道路地図内の各道路には、固有の道路番号が付されている。この案内経路データMWは、案内開始地点データSPから最終案内地点データEDまでの上記道路ナンバ群の列である。
【0051】
モードセットデータMDは、後述する目的地設定処理で利用されるデータである。このモードセットデータMDは、ディスプレイ33上にラミネート積層されたタッチスイッチ34によって設定される。このモードセットデータMDにより、ディスプレイ33に表示されるモード内容が選択される。
【0052】
9.全体処理
図9は、CPU2によって実行される、ナビゲーション装置の全体処理のフローチャートを示す。この処理は、電源投入によってスタートし、電源オフによって強制的に終了される。この電源投入及びオフは、ナビゲーション装置の電源自体がオン・オフされるか、または車両のエンジンスタートキー(イグニッションスイッチ)のオン・オフで実行される。
【0053】
図9におけるステップSA1のイニシャライズ処理とは次のようなものである。初めに、CD−ROM37からナビゲーション用プログラムが読み出され、第1RAM5のプログラム領域PLに複写される。この後、プログラム領域PLのプログラムが実行される。さらに、CPU2によって、第1RAM5、画像メモリ10等の各RAM内のデータがクリアされる。
【0054】
そして、現在位置処理(ステップSA2)、目的地設定処理(ステップSA3)、経路探索処理(ステップSA4)、案内・表示処理(ステップSA5)、及びその他の処理(ステップSA6)がサイクリックに実行される。
【0055】
上記現在位置処理(ステップSA2)では、本ナビゲーション装置が積載された自車両の地理座標(緯度、経度及び高度)が検出される。つまり、GPS受信装置25によって、地球の回りを周回している複数の衛星から信号が受信される。この各衛星からの電波により、各衛星の座標位置、衛星における電波発信時間、及びGPS受信装置25での電波受信時間が検出される。これらの情報から、各衛星との距離が演算によって求められる。この各衛星との距離から、自車両の座標位置が算出され、自車両の現在位置が取得される。この求められた自車両の座標位置は、現在位置データMPとして第1RAM5に記憶される。なお、この現在位置データMPは、ビーコン受信装置26またはデータ受信装置27から入力される情報によって修正される場合もある。
【0056】
また、現在位置処理(ステップSA2)において、絶対方位データZDと、相対方位角データDθと、走行距離データMLが、絶対方位センサ21、相対方位センサ22及び距離センサ23を利用して求められる。これらの絶対方位データZDと、相対方位角データDθと及び走行距離データMLから、自車両位置を特定する演算処理が行われる。この演算処理によって求められた自車両位置は、CD−ROM37に記憶される地図データと照合され、地図画面上の現在位置が正確に表示されるように補正が行われる。この補正処理によって、トンネル内等のGPS信号が受信できないときでも自車両の現在位置が正確に求められる。
【0057】
図9における目的地設定処理(ステップSA3)では、後述するように、使用者の希望する目的地の地理座標が登録目的地データTPとしてセットされる。なお、この目的地には、必要に応じて立ち寄り地が含まれる場合もある。例えば、ディスプレイ33内に表示される道路地図若しくは住宅地図において、使用者によって座標位置が指定される。または、ディスプレイ33内に表示される目的地の項目別リストから、使用者によって目的地が特定される。この使用者による目的地指定操作が行われると、中央処理部1において、目的地の地理座標等の情報データが登録目的地データTPとして第1RAM5に記憶される。この目的地の座標等の情報データには、目的地の途中で立ち寄る立ち寄り地等も含まれる。
【0058】
図9における経路探索処理(ステップSA4)では、案内開始地点データSPから、設定された立ち寄り地を経由して最終案内地点データEDまでの最適な経路が探索される。なお、ここでいう最適な経路とは、例えば、最短時間または最短距離で、目的地に到達できる経路である。または、高速道路を使用する場合、その高速道路を使用して、最短時間または最短距離で目的地に到達できる経路等である。上記案内開始地点データSPには、現在位置データMPと同じデータがセットされるか、または、現在位置データMPに近い案内対象道路のノードデータがセットされる。なお、自車両の現在走行位置が、案内経路から外れた場合には、この外れた現在位置から上記立ち寄り地を経由して最終案内地点までの最適な経路が自動的に再度探索される。
【0059】
図9における案内・表示処理(ステップSA5)では、上記経路探索処理(ステップSA4)で求められた案内経路が、自車両の現在位置を中心としてディスプレイ33に表示される。なお、このディスプレイ33に表示される案内経路は、地図画面とともに表示される。さらに、この案内経路にしたがって、自車両が良好に走行できるよう、案内情報がスピーカ13から音声によって発音されたり、案内情報がディスプレイ33に随時表示される。案内経路を表示するための画像データは、CD−ROM37の現在位置周辺の道路地図データか、または現在位置周辺の住宅地図データが用いられる。
【0060】
この道路地図データと住宅地図データとの切り換えは次の条件によって行われる。例えば、現在位置から案内地点(目的地、立ち寄り地または交差点等)までの距離、自車両の速度、表示可能エリアの大小、または操作者のスイッチ操作等により切り換えられる。さらに、案内地点(目的地、立ち寄り地または交差点等)付近では案内地点付近の拡大地図がディスプレイ33内に表示される。なお、道路地図の代わりに、地理的情報の表示を省略して、案内経路と目的地または立ち寄り地の方向と現在位置等の、必要最小限の情報のみを表示する、簡略案内経路画像がディスプレイ33に表示されてもよい。
【0061】
ステップSA5の案内・表示処理の後、その他の処理が実行される(ステップSA6)。例えば、自車両の走行順路が、算出された案内経路に沿っているか否かが判断される。自車両が目的地に到達したなら、経路の案内・表示処理が終了され、再度ステップSA2に処理が戻される。または、操作者のスイッチ操作による目的地の変更命令が入力された否かの判断が行われる。よって、目的地の変更命令があった場合にも、処理がステップSA2に戻され、自車両の現在位置処理から再度実行される。この様に、ステップSA2〜ステップSA6までの処理が、順次繰り返される。
【0062】
10.第1実施例の目的地設定処理(ステップSA5)
図10〜14は、本発明のナビゲーション装置で実行される、目的地設定処理の第1実施例のフローチャートを表している。図10、図11は、目的地設定処理(ステップSA3)の全体を表す図である。初めに、ディスプレイ33に郵便番号の入力画面が表示される(ステップSB1)。この郵便番号の入力画面の例を図17に示す。
【0063】
図17に示されるように、画面100上に、入力数字表示欄102と、0〜9までの数字108と、数字入力が完了したことを選択する「END」文字110とが表示される。また、この画面100内を自由に移動できるマウスカーソル106も表示される。このマウスカーソル106が、各数字108上に移動され、確定入力キーが押されると、当該数字がナビゲーション装置で認識される。なお、確定入力キーは、ナビゲーション装置上に設けられたキースイッチである。
【0064】
なお、上述または後述するマウスカーソル106は、小さいジョイスティックによって移動されてもよく、確定入力キーは、このジョイスティックを押すスイッチング機構で代用されてもよい。また、図17、図18、図19、図20では、マウスカーソル106は表示されず、画面100内の各表示項目がジョイスティックによって選択され、選択された表示項目の表示枠内の色が変化して選択されたことが表示されてもよい。
【0065】
図17の表示画面を利用して入力された数値は、郵便番号RDNとして利用される。この郵便番号RDNが入力されると、この入力された郵便番号RDNを元に、郵便番号選択データ50(図2参照)がCD−ROM37から検索される。すなわち、郵便番号選択データ50のデータ群から、入力された郵便番号RDNに合致する1つの郵便番号選択データが、CD−ROM37から読み出される。
【0066】
次に、項目選択画面がディスプレイ33に表示される(ステップSB2)。この項目選択画面の表示例は、図18に示されている。この図18に示されるように、「代表点地図表示」の文字118、「ストリート名入力」の文字120、「施設名入力」の文字122及び、「別項目による目的地設定」の文字124が表示される。
【0067】
そして、マウスカーソル106が操作者によって動かされ、このマウスカーソル106の画面100上の位置が取得される(ステップSB3)。すなわち、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の画面上の位置がCPU2によって識別される。そして、このマウスカーソル106の位置に表示されている情報内容が、選択されたものとして処理される。例えば、「代表点地図表示」の文字118上に、マウスカーソル106が重ねて表示されているとき、確定キーが押されると、この代表点地図表示の処理が選択されたことになる。
【0068】
また、このステップSB3の処理において、別項目による目的地設定が選択されたことが検出されると、図11以降の処理がパスされる。すなわち、郵便番号で指定されるエリアから目的地が設定される処理がキャンセルされる。したがって、ステップSB4の判断結果がYESの場合、別の項目に基づく目的地の設定処理サブルーチンが実行される(ステップSB5)。例えば、目的地の住所から直接的に目的地が選択される処理が実行される。このステップSB5のサブルーチンが終了されると、処理は図9のメインフローに復帰される。
【0069】
しかし、ステップSB4の判断結果がNOの場合は、図11以降の処理が実行される。すなわち、ステップSB2、SB3による項目選択処理において、代表点地図表示処理、ストリート名入力処理または施設名入力処理の何れかが選択される。この選択結果は、モードセットデータMDに記憶される。
【0070】
このモードセットデータMDのセットデータをもとに、図11におけるステップSC1、SC3及びSC5それぞれの判断が実行される。つまり、モードセットデータMDのデータにより、代表点地図を表示させるモードが選択されたか否かが判断される(ステップSC1)。選択されていれば(ステップSC1でYES)、「代表点地図表示及び目的地設定」サブルーチンが実行される(ステップSC2)。
【0071】
しかし、代表点地図モードが選択されていないか、またはステップSC2の処理が終了された場合、次のステップSC3の判断が実行される。このステップSC3では、モード選択がストリート入力モードであるか否かが判断される。ストリート入力モードが選択されていれば(ステップSC3でYES)、「ストリート名称の表示及び目的地設定」サブルーチンが実行される(ステップSC4)。
【0072】
そして、「ストリート名称の表示及び目的地設定」サブルーチンが終了されるか、またはステップSC1及びSC3でNOの場合、ステップSC5の判断が実行される。すなわち、ジャンル別設定モードが選択されたか否かが判断される。したがって、このステップSC5でYESなら、「ジャンルリスト表示及び目的地設定」サブルーチンが実行される(ステップSC6)。このステップSC6のサブルーチンが終了されるか、またはステップSC5でNOの場合は、処理が図9のメインフローに戻される(ステップSC7)。
【0073】
11.代表点地図表示及び目的地設定サブルーチン
図12は、代表点地図表示及び目的地設定サブルーチンを示す。図10のステップSB2、SB3において選択されたモードが、代表点地図の表示モードであった場合、図12のサブルーチンが実行される。郵便番号RDNで指定される郵便番号選択データ50がCD−ROM37から読み出される。なお、この郵便番号RDNは、ステップSB1で入力される。さらに、この郵便番号選択データ50に記録されるエリア形状データアドレスEA、サイズEDが抽出される。
【0074】
このエリア形状データアドレスEA及びサイズEDで指定されるメモリ領域から、エリアの外縁(外周)を定める各ノードの東経座標AEO及び北緯座標ANO(図7参照)が、順次読み出される。そして、各ノードの東経座標AEOの中の最大値、最小値が抽出される(ステップSD1)。同じく、各ノードの北緯座標ANOの中の最大値、最小値が抽出される。
【0075】
これら各東経座標AEO、各北緯座標ANOそれぞれの最大値、最小値から、ディスプレイ33に地図を表示する際の、縮尺が求められる(ステップSD2)。これにより、郵便番号RDNのエリアの端が切れないように、エリア全部がディスプレイ33内に適正に表示される。なお、郵便番号RDNの指定エリアの地理範囲は、エリア形状データ75によって定められる。また、ディスプレイ33に表示される地図データは、CD−ROM37に記憶されている。
【0076】
このステップSD2において算出された縮尺で、ディスプレイ33内に指定エリアが表示される(ステップSD3)。この適正縮尺による指定エリアの表示例は図21に示される。この図21において、指定エリアは点線156で囲まれた範囲である。また、この図21に示される曲折点160、162はノードを表している。さらに、記号152は、自車両の現在位置を表している。曲線158、159は、道路を表している。このステップSD3では、指定エリア内の全ストリートまたは主要ストリートの形状も表示される。この場合、図5の各エリアのストリート形状データ65が使用される。
【0077】
なお、ステップSD2の適正縮尺の選択処理は省略されてもよいし、適正縮尺は操作者の手動によって選択されてもよい。ステップSD2の処理が省かれた場合は、ディスプレイ33に表示されるエリア地図は、最も大きく拡大した地図となる。しかも、指定されたエリアの代表点東経座標PEO、代表点北緯座標PNO(図2参照)が、ディスプレイ33の中心となる。
【0078】
この様に、ディスプレイ33内にエリア地図が表示されると、さらに、第2ROM4に記憶される図記号が利用されて、指定エリア内の各施設が表示される(ステップSD4)。この表示施設は、図6の施設リストデータ70が利用され、この施設の地理座標に応じた表示座標に特定のシンボルが表示される。このシンボルは、星、丸、三角、方形、フォーク、コップ、鞄、旗、家等である。なお、この施設表示は、ディスプレイ33に最も拡大されたエリア地図が表示されたときのみ行われるようにしてもよい。
【0079】
この後、ディスプレイ33内に表示されるマウスカーソル106を用いて、表示地図エリアの任意の点が指定される。つまり、操作者の操作により、マウスカーソル106が移動され、確定キーが押される。この確定キーが押された時点での、マウスカーソル106の表示位置が操作者の希望目的地である。よって、確定キーが押された時点の、マウスカーソル106の表示位置が取得される(ステップSD5)。このカーソル表示位置から、実際の地理座標位置が、演算によって算出される。この演算によって求められた地理座標位置が、登録目的地データTPとして第1RAM5に記憶される(ステップSD6)。
【0080】
このステップSD6の処理が終了されると、処理は図9のメインフローに戻る(ステップSD7)。なお、立ち寄り地の設定も、上記と同じ手順にしたがって行われる。そして、立ち寄り地の地理座標も登録目的地データTPに書き込まれる。この立ち寄り地の地理座標は、第1RAM5に設けた別のメモリ領域に記憶させるようにしてもよい。
【0081】
12.ストリート名称の表示及び目的地設定サブルーチン
図13は、ストリート名称の表示及び目的地設定サブルーチンを示す。この図13の一連の処理は、図11において、ステップSC3でYESの場合のみ実行される。図13において、初めに、郵便番号RDNで指定されるエリア内にある全てのストリートが読み出され抽出される(ステップSE1)。この全ストリートのリストアップは、図3のストリートリストデータ55を利用して行われる。この、ストリートリストデータ55には、郵便番号RDNで指定されるエリア内にあるストリート名称が記憶されている。よって、このストリートリストデータ55からストリート名称のみを抽出することによって、ストリートのリストアップが行われる。
【0082】
ステップSE1でリストアップされたストリート名称のリストはディスプレイ33に表示される(ステップSE2)。なお、ストリート数SS(m)が多い場合、ディスプレイ33に全ストリートが一度に表示できないので、ディスプレイ33の画面がスクロールされれば、各ストリート名称が表示される。ストリートリストの表示例は図19に示される。また、このストリートのリスト表示と共に、音声によって各ストリート名称が報知されてもよい。
【0083】
ステップSE2のストリートリスト表示の際、マウスカーソル106もディスプレイ33の画面100上に表示される。そして、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の表示位置が取得される(ステップSE3)。このマウスカーソル106の表示位置により、どのストリートが選択されたかが識別される(ステップSE4)。
【0084】
このステップSE4で選択されたストリートの表示代表点東経座標SEO及び表示代表点北緯座標SNOが、ストリートリストデータ55から読み出される(ステップSE5)。さらに、選択されたストリートのストリート形状データ65が、CD−ROM37から読み出される。このストリート形状データ65は、各ノードの東経座標EEOと北緯座標ENOとからなり、このストリートの形状を定める。そこで、これら各ノード東経座標EEO及び各北緯座標ENOの最大値及び最小値がそれぞれ求められる(ステップSE6)。
【0085】
このノード座標の各東経及び各北緯それぞれの最大値及び最小値の算出は、上記したエリア地図表示におけるステップSD1と同様の処理である。よって、求められた各東経及び各北緯それぞれの最大値及び最小値により、ディスプレイ33に表示する地図の適正縮尺が求められる。この求められた縮尺でストリートがディスプレイ33内に表示される(ステップSE7)。このディスプレイ33内にストリートが表示される際、このストリートに付随する各番地がともに表示される。このストリート表示に併せて、このストリート名称が音声によって報知されてもよい。
【0086】
ディスプレイ33に表示されたストリートの例は図22に示される。この図に示されるように、選択されたストリートは、画面100において、他の道路と識別表示される。この図22では、太線200で示される。実際の画面では、特徴的な識別色で表示されてもよい。また、画面100の上部に設けられた表示領域202に、選択されたストリートの名称が、文字204で表示される。なお、この表示ストリート名称は、ストリートリストデータ55のストリート名称SSNが用いられる。図22における、文字206は、番地を表している。この番地表示は、ストリートリストデータ55の番地ENOのデータが用いられる。
【0087】
上記ステップSE7における適正縮尺の算出は省略されてもよい。この場合、ストリートが最も拡大されるように、地図が表示される。しかも、ストリートの代表点が画面100の略中央となるように調整される。このストリートの代表点は、ストリートリストデータ55内の表示代表点東経座標SEO、表示代表点SNOで決定される。
【0088】
この様に、ストリートがディスプレイ33内に表示されると、マウスカーソル106によって目的地が指定される。そこで、確定キーが押された時点での、マウスカーソル106の画面100上の位置が検出される(ステップSE8)。このカーソル表示位置から、実際の地理座標位置が、演算によって算出される。この演算によって求められた地理座標位置が、登録目的地データTPとして第1RAM5に記憶される(ステップSE9)。
【0089】
このステップSE9の処理が終了されると、処理は、図9のメインフローに戻される(ステップSE10)。なお、立ち寄り地の設定も、上記と同じ手順にしたがって行われる。そして、立ち寄り地の地理座標も登録目的地データTPに書き込まれる。この立ち寄り地の地理座標は、第1RAM5に設けた別のメモリ領域に記憶されてもよい。さらに、上記ステップSE7によるストリート表示の際、このストリートを含む指定エリア全体が表示されてもよい。
【0090】
13.ジャンルリスト表示及び目的地設定サブルーチン
図14は、ジャンルリスト表示及び目的地設定サブルーチンを表している。この図14において、初めに、郵便番号RDNで指定されたエリア内にある各施設のジャンルが、リストアップされる(ステップSF1)。このジャンルのリストアップは、図4の施設ジャンルリストデータ60を用いて行われる。この施設ジャンルリストデータ60のCD−ROM37のメモリ領域は、郵便番号選択データ50の施設ジャンルリストアドレスNA及びサイズNDによって指定される。
【0091】
次いで、施設ジャンルリストデータ60から施設ジャンル数NC(k)個の施設ジャンル名称NMが読み出される。そして、ジャンルリストがディスプレイ33内に表示される(ステップSF2)。このジャンルリストの画面表示例が図20に示されている。この後、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の画面100における表示位置が取得される(ステップSF3)。
【0092】
このカーソル106のある位置に、表示されているジャンルが選択されたと判断される(ステップSF4)。この指定されたジャンルに属する施設がリストアップされる(ステップSF5)。図6の施設リストデータ70を用いて、この施設がリストアップされる。この施設リストデータ70のメモリ領域は、施設リストアドレスNLA及びサイズNLDによって指定される。施設リストアドレスNLA及びサイズNLDは、施設ジャンルリストデータ60に含まれる。つまり、ジャンルが特定されれば、直ちにそのジャンルに属しかつ指定されたエリア内に存る施設のリストが、CD−ROM37から読み出される。
【0093】
次ぎに、施設リストデータ70の施設名称IMのみが抽出されて、ディスプレイ33にリスト表示される(ステップSF6)。そして、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の画面100における表示位置が取得される(ステップSF7)。このカーソル106の表示位置の施設が目的地として設定される(ステップSF8)。
【0094】
さらに、この選択された施設の東経座標IEO及び北緯座標INOが施設リストデータ70から読み出される。この東経座標IEO及び北緯座標INOをもとにして、指定された施設周辺の地図がディスプレイ33内に表示される(ステップSF9)。なお、この地図表示の縮尺は、地図が最大表示される縮尺、または操作者が選択した縮尺でもよい。さらに、この特定された施設の周辺地図表示に併せて、音声によって施設名称が報知されてもよい。このステップSF9の地図表示が行われた後、処理は図9のメインフローに戻される(ステップSF10)。
【0095】
以上の様に、本第1実施例では、郵便番号RDNで特定のエリアが指定された後、ディスプレイ33に表示される情報は複数種類(3種類、3モード)となる。これにより、目的地の検索がより容易になる。
【0096】
14.第2実施例
図15及び図16は、本発明の第2実施例のフローチャート図である。本実施例では、郵便番号によって特定エリアが指定され、そのエリア内にあるストリートから特定のストリートが選択され、この選択ストリート周囲にある施設がリストアップされ、このリストアップされた施設名称から所望する目的地が選択される。ここに説明された以外の内容は第1実施例の説明が参照される。なお、この図15及び図16の処理は、上記第1実施例における、図13のストリート名称の表示及び目的地の設定サブルーチンの別実施例である。したがって、第2実施例においても、上記第1実施例と同じ処理が実行される部分が有る。すなわち、図10及び図11の目的地設定処理と、図12の代表点地図表示及び目的地設定サブルーチンと、図14のジャンルリスト表示及び目的地設定サブルーチンとが実行される。よって、これら図10、図11、図12及び図14の説明は省略する。
【0097】
図15において、郵便番号RDNで指定されるエリア内にある全てのストリートが読み出され抽出される(ステップSG1)。この全ストリートのリストアップは、図3のストリートリストデータ55を利用して行われる。この、ストリートリストデータ55には、郵便番号RDNエリア内にある全てのストリート名称が記憶されている。よって、このストリートリストデータ55から全ストリート名称のみが抽出されて、全ストリートがリストアップされる。
【0098】
次いで、リストアップされたストリート名称のリストがディスプレイ33に表示される(ステップSG2)。なお、ストリート数SS(m)が多い場合、ディスプレイ33に全ストリートが一度に表示できないので、ディスプレイ33の画面がスクロールされれば、各ストリート名称が表示される。また、このストリートのリスト表示と共に、音声によって各ストリート名称が報知されてもよい。このリスト表示の後、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の表示位置が取得される(ステップSG3)。このマウスカーソル106の表示位置により、どのストリートが選択されたかが識別される(ステップSG4)。
【0099】
次に、指定されたエリアのジャンルリストが、施設ジャンルリストデータ60を用いて作成される(ステップSG5)。作成されたジャンルリストが、ディスプレイ33内に表示される(ステップSG6)。このジャンルリストの表示は、図14におけるステップSF6と同じ処理である。そして、確定キーが押された時点での、マウスカーソル106の画面100上の位置が検出される(ステップSG7)。このマウスカーソル106の表示位置のジャンルが選択されたものと判断される(ステップSG8)。選択されたジャンルをもとに、図6の施設リストデータ70が読み出される。つまり、ジャンルが特定されるので、図4の施設ジャンルリストデータ60から施設リストアドレスNLA及びサイズNLDが読み出される。この施設リストアドレスNLA及びサイズNLDで指定される番地群に、施設リストデータ70が記憶されている。この施設リストデータ70は各施設の番地IBを含む。
【0100】
他方、ステップSG4で指定されたストリート名称によって、ストリート形状データ65が読み出される。ストリート形状データ65のメモリ領域は、ストリートリストデータ55の形状データアドレスSEA及びサイズSEDによって指定される。ストリート形状データ65には、このストリートを構成する各ノードの番地ENOが記憶されている(図5参照)。
【0101】
この指定されたストリートの各番地ENOと、施設リストデータ70の各施設の番地IBとが比較される。そして、ストリートの各番地ENOに近い値を持った番地IBの施設が、リストアップされる(ステップSG9)。なお、番地IBと番地ENOとの比較は、それら番地IBと番地ENOとの差分が所定値以下か否かで行う。
【0102】
ステップSG9によってリストアップされた施設名称が、施設リストデータ70から選び出され、ディスプレイ33に表示される(ステップSG10)。この後、確定キーが押された時点での、マウスカーソル106の画面100上の位置が検出される(ステップSG11)。このカーソル表示位置の施設が、目的地として登録される。すなわち、施設リストデータ70の東経座標IEO及び北緯座標INOが、登録目的地データTPとして第1RAM5に記憶される(ステップSG12)。
【0103】
このステップSG12の処理が終了すると、処理は図9のメインフローに戻される(ステップSG13)。なお、立ち寄り地の設定も、上記と同じ手順にしたがって行われる。そして、立ち寄り地の地理座標も登録目的地データTPに書き込まれる。この立ち寄り地の地理座標は、第1RAM5に設けた別のメモリ領域に記憶されてもよい。
【0104】
さらに、上記ステップSG12によって、上記施設が目的地として登録された後、ステップSG4で選択されたストリートが、この登録目的地を中心としてディスプレイ33に表示されてもよい。しかも、このストリート表示の際、図13のステップSE5、SE6の様に、適正縮尺が求められて、地図が表示されててもよい。または、指定された施設を中心とした、最大拡大図が表示されてもよい。さらに、この特定された施設の周辺地図表示に併せて、音声によって施設名称またはストリート名称が報知されてもよい。
【0105】
以上のように、本実施例によれば、まず、郵便番号によって特定エリアが指定される。次ぎに、そのエリア内にあるストリートから特定のストリートが選択される。さらに、その選択ストリート周囲にある施設がリストアップされる。最後に、このリストアップされた施設名称から所望する目的地が選択される。これにより、所望する目的地を容易に検索することができる。
【0106】
15.第3実施例
図23は、本発明の第3実施例のフローチャート図である。本実施例では、郵便番号によって特定エリアが指定され、そのエリア内にあるストリートから特定のストリートが選択され、その選択ストリート沿いにある施設がリストアップされ、リストアップされた施設名称から所望する目的地が選択される。ここに説明された以外の内容は第1実施例及び第2実施例の説明が参照される。なお、この図23の処理は、上記第1実施例における、図13のストリート名称の表示、及び目的地の設定サブルーチンの別実施例である。したがって、本第3実施例においては、上記第1実施例と同じ処理が実行される部分がある。すなわち、図10及び図11の目的地設定処理と、図12の代表点地図表示及び目的地設定サブルーチンと、図14のジャンルリスト表示及び目的地設定サブルーチンとが、本第3実施例でも実行される。よって、これら図10、図11、図12及び図14の説明は省略する。
【0107】
図23において、郵便番号RDNで指定されるエリア内にある全てのストリートが抽出される(ステップSH1)。この全ストリートのリストアップは、図3のストリートリストデータ55を利用して行われる。この、ストリートリストデータ55には、郵便番号RDNで指定されるエリア内にあるストリート名称が記憶されている。よって、このストリートリストデータ55からストリート名称のみが抽出されて、全ストリートがリストアップされる。
【0108】
次いで、リストアップされたストリート名称のリストがディスプレイ33に表示される(ステップSH2)。なお、ストリート数SS(m)が多い場合、ディスプレイ33に全ストリートが一度に表示できないので、ディスプレイ33の画面がスクロールされれば、各ストリート名称が表示される。また、このストリートのリスト表示と共に、音声によって各ストリート名称が報知されてもよい。このリスト表示の後、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の表示位置が取得される(ステップSH3)。このマウスカーソル106の表示位置により、どのストリートが選択されたかが識別される(ステップSH4)。
【0109】
次に、ステップSH4で選択されたストリート沿いにある施設がリストアップされる(ステップSH5)。このストリート沿いの施設リストの作成は次の様ににして行われる。施設リストデータ70に含まれるストリート名称から、上記ステップSH4で選択された、ストリート名称を有する施設名称IMが抽出される。つまり、施設リストデータ70は、一つのエリア内にあり、しかも1つのジャンルに属する、複数の施設に関するデータで構成されている。この施設に関するデータには、この施設が隣接または最も近いストリートの名称データも含まれる(図6参照)。よって、施設リストデータ70のストリート名称から、施設名称IMが逆検索される。
【0110】
なお、施設リストデータ70は、ジャンル別の施設リストである。よって、1つのストリートに属する複数の施設を、この施設リストデータ70を用いて検索する場合、全ての施設リストデータ70を検索しなければならない。もし、CD−ROM37のデータ記憶容量に余裕が有る場合、次のようなデータファイルを作成しておいてもよい。例えば、ストリート名称から、直ちにそのストリートに隣接する施設がリスト表示できるデータファイルである。
【0111】
また、図3のストリートリストデータ55または図5のストリート形状データ65の各ストリートデータまたはノードデータごとに上記施設名称データIMまたは施設アドレスデータIAが記憶されてもよい。この場合、施設名称データIMは各ストリートまたは各ノードに隣接する各施設の名称データである。施設アドレスデータIAは各ストリートまたは各ノードに隣接する各施設に関するデータの記憶番地を示す。これらの施設名称データIMのリストアップまたは施設アドレスデータIAをもとにサーチした施設名称データIMのリストアップが実行される(ステップSH5〜6)。
【0112】
さらに、このステップSH4とステップSH5との間で、上記ステップSF1〜4または次述するステップSI1〜4の施設のジャンルの選択処理が実行されてもよい。この場合、上記ステップSH5の逆探索では、この選択された1つの施設ジャンルでのみ逆探索が行われる
なお、ステップSH4で選択されたストリート名称を有する各施設ジャンルが図4の施設ジャンルリストデータ70から逆探索され、この各施設ジャンルがリスト表示されてもよい。この場合、次ぎの第4実施例で詳述されるように、図4の施設ジャンルリストデータ60の各施設ジャンルデータごとに上記ストリート名称データSSNまたはストリートアドレスデータSAが記憶される。
【0113】
上記ステップSH5において作成された施設名称のリストが、ディスプレイ33に表示される(ステップSH6)。確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の表示位置が取得される(ステップSH7)。このマウスカーソル106の表示位置により、どの施設が選択されたかが識別される。そして、選択された施設名称をもとに、施設リストデータ70の東経座標IEO及び北緯座標INOが、登録目的地データTPとして登録される(ステップSH8)。
【0114】
このステップSH8の処理が終了されると、処理は図9のメインフローに戻される(ステップSH9)。なお、立ち寄り地の設定も、上記と同じ手順にしたがって行われる。そして、立ち寄り地の地理座標も登録目的地データTPに書き込まれる。この立ち寄り地の地理座標は、第1RAM5に設けた別のメモリ領域に記憶されてもよい。
【0115】
なお、上記ステップSH6における施設名称リストの表示に代えて、次のような手段を用いてもよい。すなわち、選択されたストリートをディスプレイ33上が表示される。さらに、そのストリート沿いの各施設が、施設名称を伴う図記号で、ディスプレイ33上に表示される。この後、マウスカーソル106で指定された画面上の図記号が、目的地の施設として登録される。こうすれば、地図上の位置を視認しながら、目的地設定が行われ、ナビゲーション装置はより便利になる。
【0116】
さらに、ステップSH6の施設リストの表示の際、音声によって各施設名称が報知されてもよい。さらに、ステップSH8における、目的地として一つの施設が特定されたとき、その施設名称を、音声によって報知するようにしてもよい。
【0117】
以上のように、本実施例によれば、まず、郵便番号によって特定エリアが指定される。次ぎに、そのエリア内にあるストリートから特定のストリートが選択される。さらに、その選択ストリート沿いにある施設がリストアップされる。最後に、このリストアップされた施設名称から所望する目的地が選択される。したがって、所望する目的地が容易に検索される。
【0118】
16.第4実施例
図24及び図25は、本発明の第4実施例のフローチャート図である。本実施例では、郵便番号RDNで特定のエリアが指定され、ディスプレイ33にこの指定エリアの施設のジャンルが表示され、この指定ジャンルの施設のあるストリート名称が表示され、このストリート名称をもとにして施設が選択される。ここに説明された以外の内容は第1実施例、第2実施例及び第3実施例の説明が参照される。なお、この図23の処理は、上記第1実施例における、図14のジャンルリスト表示及び目的地の設定サブルーチンの別実施例である。したがって、本第4実施例においては、上記第1実施例と同じ処理が実行される部分がある。すなわち、図10及び図11の目的地設定処理と、図12の代表点地図表示及び目的地設定サブルーチンと、図13のストリート名称の表示及び目的地設定サブルーチンとが、本第4実施例でも実行される。よって、これら図10、図11、図12及び図13の説明は省略する。
【0119】
図24において、初めに、郵便番号RDNで指定されたエリア内にある各施設のジャンルがリストアップされる(ステップSI1)。ジャンルのリストアップは、図4の施設ジャンルリストデータ60を用いて行われる。この施設ジャンルリストデータ60のメモリ領域は、郵便番号選択データ50の施設ジャンルリストアドレスNA及びサイズNDによって指定される。
【0120】
すなわち、施設ジャンルリストデータ60から施設ジャンル数NC(k)個の施設ジャンル名称NMが読み出される。そして、ジャンルリストがディスプレイ33上に表示される(ステップSI2)。このジャンルリストの画面表示例が図20に示されている。この後、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の画面100における表示位置が取得される(ステップSI3)。
【0121】
このカーソル106のある位置に表示されているジャンルが、選択されたと判断される(ステップSI4)。この指定されたジャンルに属する各施設データが、施設リストデータ70として読み出される。そして、この施設リストデータ70に含まれるストリート名称SSNのみがリストアップされる(ステップSI5)。
【0122】
なお、図4の施設ジャンルリストデータ60または図6の施設リストデータ70の各施設ジャンルデータまたは施設データごとに、上記ストリート名称データSSNまたはストリートアドレスデータSAが記憶されてもよい。この場合、ストリート名称データSSNは各施設ジャンルまたは各施設に隣接する各ストリートの名称データである。ストリートアドレスデータSAは各施設ジャンルまたは各施設に隣接する各ストリートに関するデータの記憶番地を示す。これらのストリート名称データSSNのリストアップまたはストリートアドレスデータSAをもとにサーチしたストリート名称データSSNがリストアップされる(ステップSI5〜6)。
【0123】
そして、リストアップされたストリート名称のリストが、ディスプレイ33に表示される(ステップSI6)。そして、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の画面100における表示位置が取得される(ステップSI7)。これにより、カーソル106の表示位置のストリートが選択される(ステップSI8)。
【0124】
ところで、1つのストリートには、同一ジャンルに属する施設が、複数存在する場合がある。そこで、上記ステップSI8によるストリート選択が行われると、次に、施設リストデータ70をもとに、同一ストリート名称を持つ各施設の名称IMが抽出される(ステップSI9)。
【0125】
そして、ステップSI9で作成されたリストがディスプレイ33上に表示される(ステップSI10)。なお、このリスト表示に代えて、ステップSI9でリストアップされた各施設が地図表示されてもよい。つまり、ディスプレイ33内にストリートの図形が表示される。さらに、このストリート沿いに、ステップSI9で抽出された施設が、名称を伴う図記号でディスプレイ33内に表示される。こうすれば、施設の地図上の位置が容易に確認される。
【0126】
ステップSI10にて、施設リストが表示された後、確定キーが押された時点における、マウスカーソル106の表示位置が取得される(ステップSI11)。このマウスカーソル106の表示位置により、どの施設が選択されたかが識別される。そして、選択された施設名称をもとに、施設リストデータ70の東経座標IEO及び北緯座標INOが、登録目的地データTPとして登録される(ステップSI2)。このステップSI12による目的地登録が行われた後、処理は図9のメインフローに戻される(ステップSI13)。
【0127】
以上の様に、本第4実施例では、まず、郵便番号RDNで特定のエリアが指定される。この後、ディスプレイ33に指定エリアのジャンルが表示される。次に、指定された同一ジャンルの各施設のあるストリート名称が表示される。そして、ストリート名称をもとにして、施設が選択される。よって、目的地を設定する場合、地域、ジャンル、ストリートの順に、検索して行くことができ、地図上での検索がより迅速となる。
【0128】
本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、図13のステップSE4におけるストリート選択時において、ストリートリストが図19のように、ディスプレイ33内に表示されたが、これが次のようにされてもよい。すなわち、図21のように、エリアがディスプレイ33内に表示されると共に、各ストリート名称も、その画面上に一緒に表示される。そして、マウスカーソル106によって表示エリア上の任意の地理座標が選択されると、直ちにその選択部分を中心とした拡大図が表示される。その拡大図表示の際、ディスプレイ33の表示可能範囲にある施設も、同時に表示される。これにより、特定地域の特定ストリートに沿ってある施設を、操作者は地図を見ながら検索できる。
【0129】
また、上記各実施例において、郵便番号によってエリアが指定されたが、この郵便番号はそっくり電話番号の全部または上位一部に置き換え可能である。すなわち、市外局番のみでエリアを指定したり、市外局番と、市外局番を除いた残りの電話番号の上数桁とを用いて、エリアを指定できる。さらに入力される郵便番号は、上位一部または全部いずれであってもよい。
【0130】
さらに、上記ステップSD3またはSD4の後に、上記ステップSE1、SF1、SG1、SH1またはSI1へジャンプしてもよい。これにより、表示されたエリア内のストリートのリスト若しくは図形または施設のリストまたは位置が表示出力または/及び音声出力される。また、上記ステップSE2、SG2、SH2、SI6で上記ステップSD3の処理も実行されてもよいし、上記ステップSF6、SH6、SG10、SI10で上記ステップSD4の処理が代わりにまたは併せて実行されてもよい。これにより、指定されたエリア内のストリートの図形または指定されたエリア内の施設の位置が表示される。なお、上記ステップSF9とステップSF8の順番が入れ替わってもよい。
【0131】
さらに、上述したステップSB3、SD5、SE3、SE8、SF3、SF7、SG3、SG7、SG11、SH3、SH7、SI3、SI7、SI11での選択処理は、操作者からの音声によって実行されてもよい。この場合、表示出力または/及び音声出力されたリストのなかから所望の事項が選択され、この事項が操作者によって発音される。
【0132】
上記各実施例においては、郵便番号RDN入力にもとづく、目的地または立ち寄り地の検索処理が、経路探索処理(ステップSA4)の前に行われる。しかし、これらの目的地または立ち寄り地検索処理が、ステップSA5の案内・表示処理途中でも行われてもよい。つまり、案内経路の途中において、割り込みによって、新たな立ち寄り地または目的地が設定される。但し、これらの操作は自車両が停止しているときに行われる。これにより、容易に目的地または立ち寄り地が設定変更される。
【0133】
さらに、上記各実施例においては、ナビゲーション用のプログラムがCD−ROM37から読み出されて第1RAM5内に書き込まれ、CPU2によって実行される。これを従来のように、第1ROM3内にこのプログラムが予め記憶され、何れのCD−ROM37でも同じプログラムによって経路探索等のナビゲーション処理が実行されてもよい。
【0134】
しかし、上記各実施例のように、CD−ROM37から最新のプログラムが第1RAM5にロードされるようにすると、以下の利点が得られる。CD−ROM37の道路地図データのデータ構築方法が将来変更された場合、プログラムも変更されるので、その新たに構築されたデータがより効率良く利用され、ナビゲーション動作がより最適となる。
【0135】
さらにまた、第1RAM5の種類は、ダイナミックRAMやスタテックRAM、またはメモリカード等のリード・ライト可能なRAMであってもよい。加えて、現在位置検出装置20では、GPS受信装置25、ビーコン受信装置26及びデータ受信装置27にうち1つまたは2つが省略されてもよい。プリンタ35も省略可能である。
【0136】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、目的地の検索条件の絞り込みを段階的に行うことができるので、目的地の検索がより簡便に行える効果等を奏する。特に所望目的地の住所等が明確に分からない場合でも、目的地の検索条件の絞り込みを段階的に行うことができるので、容易に目的地を検索できる効果等を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るナビゲーション装置の全体回路を示す図である。
【図2】CD−ROM37から読み出される郵便番号選択データ50を示す図である。
【図3】ストリートリストデータ55の内容を表した図である。
【図4】施設ジャンルリストデータ60の内容を表した図である。
【図5】ストリート形状データ65の内容を表した図である。
【図6】施設リストデータ70の内容を表した図である。
【図7】エリア形状データ75の内容を表した図である。
【図8】第1RAM5内に記憶されるデータを表した図である。
【図9】メインフローチャートを示す図である。
【図10】目的地設定処理のフローチャート図である。
【図11】目的地設定処理のフローチャート図である。
【図12】代表点地図表示及び目的地設定処理のフローチャート図である。
【図13】ストリート名称の表示及び目的地設定処理のフローチャート図である。
【図14】ジャンルリスト表示及び目的地設定処理のフローチャート図である。
【図15】第2実施例における、ストリート名称の表示及び目的地設定処理のフローチャート図である。
【図16】第2実施例における、ストリート名称の表示及び目的地設定処理のフローチャート図である。
【図17】郵便番号RDN入力画面の図である。
【図18】項目選択画面の表示図である。
【図19】ストリートリスト表示画面の図である。
【図20】ジャンルリスト表示画面の図である。
【図21】エリア表示画面の図である。
【図22】ストリート表示画面の図である。
【図23】本発明における第3実施例のフローチャート図である。
【図24】本発明における第4実施例のフローチャート図である。
【図25】本発明における第4実施例のフローチャート図である。
【符号の説明】
1…中央処理部、2…CPU、3…第1ROM、4…第2ROM、5…第1RAM、7…センサ入力インターフェイス、8…通信インターフェイス、9…画像プロセッサ、10…画像メモリ、11…音声プロセッサ、13…スピーカ、20…現在位置検出装置、21…絶対方位センサ、22…相対方位センサ、23…距離センサ、24…車速センサ、37…CD−ROM、39…データ送受信部。

Claims (10)

  1. 入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、
    複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段と、
    エリアごとに、ストリートの位置、形状及び名称を記憶するストリート記憶手段と、
    上記エリアに対応する識別番号の全部または一部を入力するエリア入力手段と、
    このエリア入力手段より入力された識別番号の全部または一部に応じたエリア内のストリートの名称を読み出すストリート読み出し手段と、
    このストリート読み出し手段によって読み出されたストリートの名称を表示出力するストリート出力手段と、
    このストリート出力手段によって表示出力されたストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段と、
    上記施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートの周囲にある施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段と、
    この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力する施設出力手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、
    複数のストリートの名称を記憶するストリート記憶手段と、
    このストリート記憶手段に記憶された複数のストリートの一部を指定するストリート指定手段と、
    このストリート指定手段によって指定されたストリートの名称を、上記ストリート記憶手段から少なくとも1つ読み出すストリート読み出し手段と、
    このストリート読み出し手段によって読み出された各ストリートの名称を表示出力するストリート出力手段と、
    このストリート出力手段によって表示出力された各ストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段と、
    上記各ストリートに対応して存在する施設に関するデータを、この各ストリートごとに記憶する施設記憶手段と、
    この施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートに応じた施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段と、
    この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力する施設出力手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、
    複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段と、
    この施設記憶手段に記憶された複数の施設に関するデータの一部を指定する施設指定手段と、
    上記施設に対応して存在するストリートの名称を、この施設のジャンルごとに記憶するストリート記憶手段と、
    このストリート記憶手段に記憶されたストリート名称のうち、上記施設指定手段によって指定された施設のジャンルに応じたストリート名称を読み出すストリート読み出し手段と、
    このストリート読み出し手段によって読み出されたストリート名称を表示出力するストリート出力手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 入力された目的地までの経路を探索し、この経路にしたがって経路案内を行うナビゲーション装置において、
    複数の施設に関するデータを記憶する施設記憶手段と、
    複数のストリート名称を記憶するストリート記憶手段と、
    このストリート記憶手段に記憶されたストリートの名称を表示出力するストリート出力 手段と、
    このストリート出力手段によって表示出力されたストリート名称の中の少なくとも1つを選択する選択手段と、
    上記施設記憶手段に記憶された施設のうち、上記選択手段によって選択されたストリートの周囲にある施設に関するデータを読み出す施設読み出し手段と、
    この施設読み出し手段によって読み出された施設を表示出力する施設出力手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 上記ストリート記憶手段は、1つのストリートが複数のエリアにまたがる場合、各エリアごとにストリートの位置、形状及び名称のデータを記憶することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  6. 上記施設に関するデータは、各施設の分類、ジャンル、位置または名称であることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のナビゲーション装置。
  7. 上記施設記憶手段または上記ストリート記憶手段は、地域に対応する識別番号の全部または一部に応じたエリアごとに、または郵便番号の全部若しくは上位一部または電話番号の全部若しくは上位一部に応じたエリアごとに、施設に関するデータまたはストリートの名称を記憶することを特徴とする請求項2または3記載のナビゲーション装置。
  8. 上記施設出力手段は、各施設のリストまたは地図上の各施設の位置を表示出力することを特徴とする請求項1、2または4記載のナビゲーション装置。
  9. 上記ストリート出力手段は、各ストリートのリストまたは地図上の各ストリートの形状及び位置を表示出力することを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
  10. 上記地域に対応する識別番号の全部または一部は、郵便番号の全部若しくは上位一部または電話番号の全部若しくは上位一部であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
JP3900596A 1995-11-30 1996-01-31 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3568066B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900596A JP3568066B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ナビゲーション装置
KR1019960052850A KR970002797A (ko) 1995-11-30 1996-11-08 네비게이션(navigation) 장치
US08/756,936 US6333702B1 (en) 1995-11-30 1996-12-02 Navigation device
EP96119289A EP0779498B1 (en) 1995-11-30 1996-12-02 Navigation device
DE69630571T DE69630571T2 (de) 1995-11-30 1996-12-02 Navigationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3900596A JP3568066B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09210715A JPH09210715A (ja) 1997-08-15
JP3568066B2 true JP3568066B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=12541011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3900596A Expired - Fee Related JP3568066B2 (ja) 1995-11-30 1996-01-31 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568066B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254760A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp 施設検索装置および施設検索方法、並びに車載用ナビゲーション装置
US6859723B2 (en) * 2002-08-13 2005-02-22 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
JP4698393B2 (ja) * 2005-11-17 2011-06-08 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP5163427B2 (ja) 2008-10-31 2013-03-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車載ナビゲーションの目的地検索装置及び車載ナビゲーションの目的地検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09210715A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590827B2 (ja) ナビゲーション装置
US6128571A (en) Vehicle navigation system
JP2848061B2 (ja) ナビゲーション装置
US5832408A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
KR100278972B1 (ko) 네비게이션장치
JP2005037127A (ja) 目的地入力方法及び該方法を用いるナビゲーション装置
EP2000774A1 (en) Navigation apparatus and navigation program
JP4915379B2 (ja) 目的地設定装置及び目的地設定用プログラム
JP3816598B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2002055961A1 (fr) Dispositif de commande / d'affichage de carte et procede de commande / d'affichage de carte
JPH07121562A (ja) ナビゲーションシステム
JP3568066B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4001026B2 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び案内経路表示のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
EP1302752A2 (en) Displaying the destination in a navigation apparatus
JP3402836B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション処理方法
JP3891770B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08145703A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP3233182B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0875495A (ja) 案内装置
JP2002116044A (ja) ナビゲーション装置
JP3584459B2 (ja) 地理的座標表現装置、地理的座標表現方法、地理的情報記憶媒体、地理的座標変換装置、地理的座標変換方法及び地理的座標変換のためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3543559B2 (ja) ナビゲーション装置、地図表示装置及び地図表示処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2006084186A (ja) ナビゲーション装置
EP2098826A2 (en) Destination selection support device and destination selection support program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees