JP3567170B2 - 重金属固定化処理剤 - Google Patents

重金属固定化処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3567170B2
JP3567170B2 JP2001086014A JP2001086014A JP3567170B2 JP 3567170 B2 JP3567170 B2 JP 3567170B2 JP 2001086014 A JP2001086014 A JP 2001086014A JP 2001086014 A JP2001086014 A JP 2001086014A JP 3567170 B2 JP3567170 B2 JP 3567170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
sodalite
heavy metals
exhaust gas
combustion exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001086014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002273381A (ja
Inventor
憲司 鈴木
靖雄 芝崎
悟 藤田
友幸 福田
伸一 左高
富夫 山崎
尚之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001086014A priority Critical patent/JP3567170B2/ja
Publication of JP2002273381A publication Critical patent/JP2002273381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567170B2 publication Critical patent/JP3567170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみ焼却炉等で発生する燃焼排ガス中に含まれる重金属を捕捉して固定化する重金属固定化処理剤及び処理方法に関するものであり、さらに詳しくは、燃焼排ガス中の重金属を400〜900℃の高温で捕捉・固定化することを可能とする新しい重金属固定化処理剤及び当該処理剤を用いて燃焼排ガス中の重金属を高温で捕捉して固定化する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみを焼却すると、ごみ中に紛れ込んでいる重金属が気化し、飛灰に吸着することにより、炉外へ排出される。重金属が吸着した飛灰をそのまま廃棄すると、環境中に重金属が溶出し、環境汚染を引き起こすため、そのままでは捨てることが出来ない。重金属を溶出しないように、飛灰を化学的あるいはセメント固化等の物理的処理を施した後、廃棄しなければならない。もし、重金属が高温の燃焼排ガス中で気化しているときに捕捉・固定化することができれば、廃棄のための化学的あるいは物理的処理を必要とせず、処理費用の削減が期待できるが、それを可能にする高温で使用できる重金属固定化処理剤は未だ見出されていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
都市ごみ焼却炉から発生する焼却飛灰中に含まれる重金属の一例を挙げると、銅:440mg/kg、カドミウム:46mg/kg、鉛:850mg/kg、ヒ素:2.3mg/kg、亜鉛:4000mg/kg、水銀:1.3mg/kg、マンガン:540mg/kg、クロム:820mg/kgである(株式会社エヌ・ティー・エス発行、「飛灰対策 有害物質除去・無害化・再資源化技術」p.15、1998年7月)。
これらの重金属を含む飛灰が廃棄されることにより、土壌や水質汚染が生じる。また、銅等の塩化物はダイオキシン類が再合成で生成される際に触媒としての役割を果す。重金属による環境汚染防止、ダイオキシン類再合成の抑制からも、高温で重金属を捕捉し、固定化することが重要である。
本発明は、上記の従来技術に存在する課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、都市ごみ焼却炉等から排出される燃焼排ガス中に含まれる重金属を捕捉・固定化することができ、その結果、化学的あるいは物理的処理を施さずに廃棄、あるいは再資源化することを可能にする、400〜900℃の高温で使用することの出来る重金属固定化処理剤を提供すること、及び該重金属固定化処理剤を用いて、燃焼排ガス中の重金属を高温で捕捉・固定化する方法を提供すること、にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、燃焼排ガスに含まれる重金属を400〜900℃の高温で捕捉して固定化する重金属固定化処理剤であって、方ソーダ石群の一種あるいは二種以上の混合物を有効成分として含むこと、及び当該重金属固定化処理剤を炉内あるいは煙道に吹き込むこと、流動させること、あるいは固定して設置することにより燃焼排ガス中の重金属を高温で捕捉・固定化すること、を要旨としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明における重金属固定化処理剤は、好適には、方ソーダ石群の一種以上を有効成分として含むものであり、方ソーダ石群に属するソーダライトを有効成分として含むものである。方ソーダ石群は、アルミニウム、ナトリウムのテクトケイ酸塩鉱物であり、ソーダライトの他に、ノゼアン、アウイン、セイキン石がこれに属する。
方ソーダ石群の一般的な化学組成は、R4-8 (XSiO46 (Y)と表される。
ここでR、X、Yは、それぞれ以下の元素から成る。
R=Na,Ca,K,Mn2+,Fe2+,Zn,Li,Ag
X=Al,Fe3+,Be
Y=Cl2 ,Br2 ,I2 ,(OH)2 ,CO3 ,SO4 ,WO4 ,MoO4,CrO4 ,S
【0006】
方ソーダ石群は、天然に存在しているが、合成することも出来る。方ソーダ石群の一種であるハイドロソーダライト(Na8 (AlSiO46 (OH)2 )の製造法の一例を紹介する。シリカ及びアルミナ源としてのカオリナイトと、ナトリウム源としての苛性ソーダからなるモル比で3:10の混合物に少量の水を加えて、ペーストを作製する。得られたペーストを100℃の恒温槽に入れて、25時間保持することによりハイドロソーダライトが合成される。ハイドロソーダライトは、燃焼排ガス中の高温塩化水素回収剤として既に知られており(例えば、鈴木憲司、芝崎靖雄、工藤芳子、相藤茂、「工業材料」、Vol.46、No.3、pp.69〜71(1998).:鈴木憲司、「化学装置」、Vol.40、No.7、pp.70〜73(1998).)、塩化水素と反応した後にソーダライト(Na8 (AlSiO46 Cl2 )に変化する。ソーダライトも方ソーダ石群の一種である。
【0007】
次に、重金属固定化処理剤と重金属の反応について、前者にハイドロソーダライト、後者に塩化銅(CuCl2 )の場合を例に挙げて説明する。ハイドロソーダライトは300〜400℃でβケージ内に存在するOH基の脱水、すなわち、構造水の脱水が生じ、βケージ内は空孔となり、もし、燃焼排ガス中に塩化水素や塩素が存在すると、βケージに塩素が入り込むようになる。βケージ内に入り込んだ塩素は固定化され、水中でも溶出しなくなる。さらに、温度が高くなり900℃を越えると構造が壊れ、ソーダライト構造ではなくなってしまうため、使用温度は900℃までが望ましい。一方、塩化銅は、融点が422℃である固体であるが、温度が高くなると溶解して気相中に存在するようになる。気相中に存在する塩化銅の量は、温度が高いほど蒸気圧が高くなることにより多くなるが、400℃より低い温度では気体状態の塩化銅はほとんど存在しないために、ハイドロソーダライトは、400℃以上での使用が望ましい。上記使用温度は、方ソーダ石群に属する他の成分の場合もハイドロソーダライトとほぼ同様である。
【0008】
ハイドロソーダライトと塩化銅が固気反応すると、ハイドロソーダライトはNaとCuとの交換が起こり、さらに、βケージ内に塩素が固定化されることによりCux Na8-2x(AlSiO46 (OH1-x Clx2 に変化する。CuとNaの比は反応量により異なり、x値は最大4である。なお、燃焼排ガス中に塩化水素等の塩素源が存在すると反応後のハイドロソーダライト中の塩素量は増える。
また、ソーダライト(Na8 (AlSiO46 Cl2 )と塩化銅の反応は、ハイドロソーダライトの場合と同様に、NaとCuとの交換が起こりCux Na8-2x(AlSiO46 Cl2 が生成される。この場合、新たな塩素の固定化は生じない。以下に反応式を示す。
Na8 (AlSiO4 6 (OH)2 +XCuCl2
Cux Na8-2x(AlSiO46 (OH1-x Clx2 +XH2
本発明では、上記ハイドロソーダライトに限らず、方ソーダ石群に属するものであれば同様に使用することができる。
【0009】
本発明の重金属固定化処理剤は、燃焼排ガス温度が400〜900℃、最も好ましくは700〜900℃である箇所において使用すると効果的である。重金属回収装置は、重金属固定化処理剤の燃焼排ガス中への吹き込み、排ガス中での流動、あるいは固定床で設置することのいづれか、あるいはこれらを組み合せることが望まれる。重金属が固定化された重金属固定化処理剤は、燃焼排ガスから除去する必要があり、例えば、バグフィルターやサイクロン等で回収することが出来る。
【0010】
以上詳述した本発明によれば、次のような効果が発揮される。
1)燃焼排ガス中に含まれる重金属のCu,Cd,Pb,Zn,Hg,Mn,Cr等を400〜900℃の高温で捕捉・固定化することができる。
2)重金属固定化処理剤に固定化された重金属は、水と接触しても重金属イオンや塩素イオンを溶出する恐れがない。このため、使用後の処理剤の再利用が可能であり、仮に使用後の処理剤を埋立処分したとしても、雨水による環境汚染の恐れがない。
3)燃焼排ガスからダイオキシン類再合成に必要な触媒を除去することになり、ダイオキシン類再合成の抑制が期待できる。
4)都市ごみ焼却炉から排出される飛灰は重金属で汚染されているが、本処理剤を使用することにより、汚染された飛灰量の減量が期待できる。
【0011】
【実施例】
次に、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
(1)装置
はじめに、以下の各実施例において、重金属固定化処理剤の特性を実験的に示すために用いた装置について、図1に基づき説明する。
この装置には、塩化水素、酸素、二酸化炭素、窒素、水蒸気と金属塩化物、重金属固定化処理剤との反応場となる反応管11が備えられている。反応管には2個のボートが入れられ、上流側のボートには金属塩化物、下流側のボートには重金属固定化処理剤が充填される。この反応管11は管状炉12に設置されており、反応管11内の温度は自由に制御できるようになっている。反応管11の上流側には、塩化水素、酸素、二酸化炭素、窒素をそれぞれ貯留するガスボンベ13が接続されており、これらのガスボンベ13から導出されるガスは所定の流量で反応管11内に供給されるようになっている。また、反応管11の下流側には、吸収液を貯留する吸収槽14が接続されており、反応管11から導出されるガスがこの吸収槽14内に導入されるようになっている。
【0012】
(2)処理方法
上流側のボートに塩化銅を0.5g、下流側のボートに重金属固定化処理剤としてハイドロソーダライト0.5gとタイルセルベント7.0gの混合物をそれぞれ充填し、図1に示す反応管11に装填した。温度を400℃まで昇温し、400℃に設定された反応管内に酸素10体積%、二酸化炭素10体積%、水蒸気10体積%、塩化水素1000ppm及び窒素(残部)からなる混合ガスを500ml/minの流量で導入した。1時間を経過したところで試験を終了し、反応管からハイドロソーダライトを回収した。
回収したハイドロソーダライトを水洗して乾燥したものについて分析を行い、酸化銅、酸化ナトリウム、塩素、アルミナ、シリカを測定した。なお、金属酸化物、酸化ナトリウム、アルミナ、シリカは、蛍光X線分析法、塩素は、硝酸銀滴定法にて測定した。その結果を表1に示す。表1より、酸化銅と塩素がわずかに固定化していることが分かる。
【0013】
実施例2〜6
実施例2〜6では、反応温度を表1に示すように500〜900℃まで変更し、それ以外は実施例1と同様に操作してそれぞれ試験を行った。試験終了後に回収したハイドロソーダライトについて、酸化銅、酸化ナトリウム、塩素、アルミナ、シリカを測定した。その結果を表1に示す。表1より、反応温度の上昇とともに固定化した酸化銅が増加すること、ナトリウムが銅により置換されることにより酸化ナトリウムが減少することが分かる。
【0014】
【表1】
Figure 0003567170
【0015】
実施例7
重金属固定化処理剤をソーダライト、反応温度を700℃にして、それ以外は実施例1と同様に操作して試験を行った。試験終了後に回収したソーダライトについて、酸化銅、酸化ナトリウム、塩素、アルミナ、シリカを測定した。その結果を表2に示す。表2より、ソーダライトに固定化した酸化銅の量はハイドロソーダライトに固定化したそれとほぼ同じであることが分かる。
【0016】
比較例1
比較試料をアルミナとし、それ以外は実施例7と同様に操作して試験を行った。試験終了後に回収したアルミナについて、酸化銅、酸化ナトリウム、塩素、アルミナ、シリカを測定した。その結果を表2に示す。表2より、2.6%の酸化銅が吸着しているが、その量はハイドロソーダライトあるいはソーダライトの約1/2と少量であることが分かる。
【0017】
【表2】
Figure 0003567170
【0018】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、燃焼排ガス中の重金属を400〜900℃の高温で捕捉・固定化する重金属固定化処理剤であって、方ソーダ石群の一種以上を有効成分として含むことを特徴とする重金属固定化処理剤及び処理方法に係るものであり、本発明により、1)燃焼排ガス中の重金属を400〜900℃の高温で捕捉・固定化することができる、2)重金属固定化処理剤に固定化された重金属は、水と接触しても重金属イオンや塩素イオンを溶出する恐れがない、3)このため、使用後の処理剤の再利用が可能であり、仮に使用後の処理剤を埋立処分したとしても、雨水による環境汚染の恐れがない、4)燃焼排ガスからダイオキシン類再合成に必要な触媒を除去することになり、ダイオキシン類再合成の抑制が期待できる、5)都市ごみ焼却炉から排出される飛灰は重金属で汚染されているが、本処理剤を使用することにより汚染された飛灰量の減量が期待できる、等の格別の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼排ガス中の重金属を処理する装置を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
11 反応管
12 管状炉
13 ガスボンベ
14 吸収槽

Claims (3)

  1. 燃焼排ガス中の重金属を400〜900℃の高温で捕捉・固定化する重金属固定化処理剤であって、方ソーダ石群の一種以上を有効成分として含むことを特徴とする重金属固定化処理剤。
  2. 方ソーダ石群が、ソーダライト、ハイドロソーダライトから選択される一種あるいは二種以上の混合物である請求項1に記載の重金属固定化処理剤。
  3. 請求項1又は2に記載の重金属固定化処理剤を、炉内あるいは煙道に吹き込むこと、流動させること、あるいは固定して設置すること、により燃焼排ガス中の重金属を捕捉・固定化することを特徴とする燃焼排ガス中の重金属の捕捉・固定化法。
JP2001086014A 2001-03-23 2001-03-23 重金属固定化処理剤 Expired - Lifetime JP3567170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086014A JP3567170B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 重金属固定化処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086014A JP3567170B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 重金属固定化処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273381A JP2002273381A (ja) 2002-09-24
JP3567170B2 true JP3567170B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18941448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086014A Expired - Lifetime JP3567170B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 重金属固定化処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567170B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002273381A (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1509629B1 (en) Method for the removal of mercury from combustion gases
Quina et al. Treatment and use of air pollution control residues from MSW incineration: an overview
KR101721614B1 (ko) 시멘트 킬른 배기가스의 처리장치 및 처리 방법
KR100650110B1 (ko) 다이옥신 함유 배출 가스의 처리방법 및 다이옥신 발생을억제하기 위한 복합 촉매 조성물
WO1994025799A1 (en) Thermal and chemical remediation of mixed wastes
CN1070839A (zh) 净化油燃烧设备排出的有负载的废气的方法
JP3567170B2 (ja) 重金属固定化処理剤
JPH05264024A (ja) 廃棄物の焼却方法
JP5107830B2 (ja) 排煙の処理方法
JP2006015290A (ja) 混合、混練装置を用いない飛灰中の重金属固定化処理方法
JP2001212430A (ja) 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法及びその設備
JPH11165036A (ja) 焼却炉排ガスのデュアルアルカリ処理方法
KR100498726B1 (ko) 휘발성 중금속 및 알칼리 화합물 포집재 필터 및 이를 이용한 포집방법
JP2001259607A (ja) 重金属又は有機塩素化合物の処理方法及び装置
JPH108118A (ja) 廃棄物焼却排ガスからの製鋼用脱硫剤の製造方法
JPH10151430A (ja) 焼却炉から排出される灰中の有害物質の無害化処理方法
JP2000051819A (ja) 飛灰無害化処理方法
JP4713062B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2000296312A (ja) 排ガス処理剤
KR20010100208A (ko) 배기가스 및 토양에 함유된 방향족 할로겐 화합물 및페놀류 화합물을 제거하는데 사용되는 복합 촉매 및 그제조방법
JP2000153130A (ja) 排ガス浄化方法およびその装置
JPH119960A (ja) ダイオキシン類の放出防止材
JP3419344B2 (ja) ゴミの焼却方法
JP4450520B2 (ja) 排煙処理剤及び処理方法
露本伊佐男 et al. Inhibition of dioxin formation in flue gas by removal of hydrogen chloride using foaming water glass

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3567170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term