JP3567052B2 - 半導体のマイクロマシニング方法 - Google Patents

半導体のマイクロマシニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3567052B2
JP3567052B2 JP23213696A JP23213696A JP3567052B2 JP 3567052 B2 JP3567052 B2 JP 3567052B2 JP 23213696 A JP23213696 A JP 23213696A JP 23213696 A JP23213696 A JP 23213696A JP 3567052 B2 JP3567052 B2 JP 3567052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
plane
gap portion
silicon
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23213696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1079519A (ja
Inventor
浩 大谷
政広 番
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23213696A priority Critical patent/JP3567052B2/ja
Priority to US08/806,150 priority patent/US5980762A/en
Priority to KR1019970008101A priority patent/KR100238999B1/ko
Publication of JPH1079519A publication Critical patent/JPH1079519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567052B2 publication Critical patent/JP3567052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00626Processes for achieving a desired geometry not provided for in groups B81C1/00563 - B81C1/00619
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0133Wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/0142Processes for controlling etch progression not provided for in B81C2201/0136 - B81C2201/014

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体のマイクロマシニング方法、特に加速度センサーのように内部電極部が狭ギャップ部と比較的広いギャップ部を有し、そのギャップを貫通エッチングで素子構造の劣化なく実施することができるシリコン(110)ウエハの異方性エッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体のバルクマイクロマシニングやサーフェスマイクロマシニングを利用した加速度センサの技術開発が活発化している。自動車のインテリジェント化に伴って、姿勢制御、ブレーキ制御やエアバッグシステム向けに加速度センサの大幅な需要増加が見込まれ、半導体ベースのマイクロマシニング技術により、小型で低コストなセンサを大量に生産可能になりつつあるからである。中でも、容量検出型の加速度センサは、センサ構造が比較的単純で、温度依存性が少なく、センサの自己診断が静電力によって簡単に行えるという利点もあり、数多くの研究開発が行われている、特に最近の傾向としては、サーフェスマイクロマシニングによるセンサの構造体と検出回路ICを一体で形成したモノリシック型加速度センサの研究が活発化している。そこで、本発明者は、比較的要素技術の整ったバルクマイクロマシニング技術を利用し、シリコン(110)ウエハの異方性エッチング特性により、図1に示すガラス層10−シリコンウエハ層20−ガラス層30の三層構造で内部電極が完全密封された容量型加速度センサ1を試作しようとした。即ち、シリコンウエハ層20には可動電極21と、その両側に位置する固定電極22、23と、可動電極21を支持する梁24と、アンカー部25、25と、エレメントを封止構造とするための補助支持部26とから構成され、可動電極21の矢印方向の変位を図示しない信号検出回路を介して検出し、可動電極の変位に比例した電圧出力が得られるようになっている。このセンサーの試作では、内部電極部を形成する(110)面シリコンウエハをKOH溶液により異方性ウエットエッチングを行うが、(110)面に垂直なエッチング溝の壁面となる(111)面のエッチングレートが(110)面のそれに比較して約1/100以下と小さいため、この特性を利用すると、(111)面で対向するハイアスペクトな狭ギャップ電極を比較的容易に形成することが可能である。この種方法として特開昭53−3081号および特開平7−201806号に示す異方性エッチングが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、加速度センサー1においては、図2に示すように、シリコンウエハの表面である(110)面に異方性エッチングにより狭ギャップ部Gとそれより広い開口部Gを作成する場合、通常(111)面方位のエッチングレートが他の面方位に比較して低いため、狭ギャップ部Gの底面の(110)面と、それに直角な(111)壁面と、(110)面に対し35.3度の角度をもった斜面が現れるが、KOHエッチング液の濃度によっては(311)面なるハイインデックスな面が現れ、このエッチングレートがウエハの貫通エッチングを行う場合及び狭ギャップ部Gの溝部形成にとって支障となることが見い出された。
そこで、本発明はシリコン(110)ウエハをKOH溶液による異方性ウエットエッチングにあたり、狭ギャップ部Gと比較的広いギャップ部である開口部Gとが支障なく貫通エッチングすることができる方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は シリコン(110)ウエハに(111)面で対向するギャップ部が幅10μm以下の狭ギャップ部とそれより広いギャップ部を異方性エッチングにより形成するにあたり、
エッチング溶液としてKOH濃度35重量%以下のエッチング溶液を用い、上記シリコン(110)ウエハに対し、R(311)をR(110)に対して、
R(311)≦R(110)Cosθ (1)
(ただし、R(110)は(110)面のエッチングレート、R(311)は(311)面のエッチングレート、θは(110)面と(311)面とで構成する角度)に設定する工程と、
上記(111)面で対向するギャップ部が幅10μm以下の狭ギャップ部とそれより広いギャップ部を同時に貫通エッチングする工程とからなることを特徴とする半導体のマイクロマシニング方法にある。
また、この発明によれば、上記エッチング溶液のKOH濃度が、約25〜35重量%であることを特徴とする半導体のマイクロマシニング方法にある。
【0005】
また、本発明によれば、上記シリコン(110)ウエハがガラス層−シリコンウエハ層−ガラス層の三層スタック構造をなす容量検出型加速度センサーの内部電極部であり、電極間が幅5μm以下、アスペクト比20以上の狭ギャップ部で区分される領域を有する加速度センサーの製造に適するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
シリコン(110)ウエハをKOH溶液による異方性ウエットエッチングにあたり、各種KOH濃度におけるエッチング状態を観察した。
すなわち、シリコン(110)ウエハをマイクロマシニングするにあたり、KOHの濃度を30重量%〜45重量%まで変化させたときに、それぞれの濃度における、(110)面ウエハのエッチング状態を狭いギャップ部(10μm幅)とギャップが非常に大きい場合(開口部)について、ウエハ断面側から観察した結果、図2に示す結果が得られた。図2(a)〜(e)はKOH濃度:30重量%、35重量%、37.5重量%、40重量%、45重量%におけるシリコンウエハの狭ギャップ部Gと開口部Gのエッチング形態を示す断面図である。すなわち、
(1)KOH濃度が30重量%では狭ギャップ部Gと開口部G(広いギャップ部)とはほぼ同一の速度で(110)面のエッチングが進行していることが分かる(図2(a)参照)。
(2)しかし、35重量%では、(311)面が発生し始める(図2(b)参照)。
(3)KOH濃度が35重量%を越える場合、即ち、37.5重量%および40重量%、45重量%では狭ギャップな領域は、(311)面のエッチングレートで、溝の深さが規定される(図2(c)〜(e)参照)。
(4)開口部では(311)面が生じるが、溝の深さは(110)面のエッチングレートで規定されることがわかった(図2(c)〜(e)参照)。
【0007】
エッチング時間と深さ寸法の測定により、(110)面および(311)面のエッチングレートを算出し、KOH濃度に対して整理し、図示すると、図3に示す通りである。(110)面でのエッチングレートR(110)はいずれのKOH濃度においても(311)面でのエッチングレートR(311)を上回っているが、濃度が低くなるにつれてエッチングレートは近づくことになる。したがって、(311)面が生じる限界は、次の通りである。
R(311)≦R(110)Cosθ (1)
ただし、θ:(110)面と(311)面とで構成する角度(26.6°)で、等式が成り立つKOH濃度は、KOH30重量%と35重量%の間に位置する。
【0008】
以上の事実から、図1における狭ギャップ部及び補助支持部と固定電極間の比較的広いギャップ部(開口部)の貫通エッチングにおいて、(311)面と(110)面のエッチングレートの差に起因した貫通時間の大幅な違いは、KOH約35重量%以下を使用することによって防止することが可能となる。その結果、貫通時間の違いに起因したサイドエッチングにより素子構造の劣化を最低限に押さえることが可能となる。
【0009】
なお、KOH濃度35重量%以下のエッチング溶液を用いることにより、貫通時間の違いに起因したサイドエッチングにより素子構造の劣化を最低限に押さえることができるが、25重量%未満ではエッチングレートにばらつきが生じ、精度良いエッチングが不可能となる。したがって、上記エッチング溶液のKOH濃度が25〜35重量%とするのがよく、60℃のエッチング溶液温度では30重量%前後が最も好ましい。
【0010】
次に、図1に示す容量検出型加速度センサを図4に示す工程で製造する。
この加速度センサ1はガラス層10−シリコンウエハ層20−ガラス層30の三層スタック構造で、図1(a)に示される通り、中間に位置するシリコンウエハ層20は内部電極部として形成され、可動電極(質量体)21と、その両サイドに位置する固定電極22、23、上記質量体を指示する梁24、24とそれに連続するアンカー部25、これらのエレメントを封止構造とするための補助指示部26から構成され、加速度検出は図中矢印で示すウエハ面内方向の一軸となっている。なお、27は電極パッドである。
【0011】
まず、ここではデバイスウエハ層20としてp型(110)デバイスウエハを用い、面内の(111)方向をKOHによるエッチングを施して0.1度の角度精度で測定しておく。次に、熱酸化を施し(図4a)、表面にSiO膜20aを形成する。
裏面酸化膜20aをパターニング後、KOHエッチング溶液にて、異方性エッチングを行い、中央の広い溝20bとその両側の狭い溝20cとを形成し、狭い再度熱酸化を行う(図4b参照)。
【0012】
そして、デバイスウエハ20層とガラス層(パイレクスガラス製)10とを陽極接合する。その後、スパッタリングとリフトオフ法にて電極パッド27を形成し、センサ構造体形成のための酸化膜パターニングをRIE(Reactive Ion etching)にて行う(図4c参照)。
【0013】
次に、30重量%KOHエッチング溶液にて異方性エッチングを行う(図4d参照)。このとき、最小の初期電極ギャップは2μmであるため、狭ギャップ領域のエッチングレート改善に、表面張力低減を目的として界面活性剤を添加し、超音波付加によるエッチングを行う。得られる狭ギャップ部Gは幅5μm以下、アスペクト比20以上でほぼ25であった。
【0014】
この段階で加速度センサの構造が完成する。その後、酸化膜をBHF(Buffered Hydro Fluoride)にて除去し、質量体がリリースされる。一方、センサエレメントの検出部密閉用に、上部パイレックスガラス30を用意し、可動電極21に対応する領域に凹部31を、電極パッド27に対応する領域に貫通穴32を超音波加工により設ける。その後、この上部パイレックスガラス30とデバイスウエハ20はアライメントされ、陽極接合される(図4e参照)。
【0015】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、シリコン(110)ウエハに対し異方性エッチングにより、狭ギャップ部と広いギャップ部(開口部)とを同時に貫通エッチングすることができるので、(311)面と(110)面のエッチングレートの差に起因した貫通時間の大幅な違いに起因したサイドエッチングを防止し、素子構造の劣化を最低限に押えて半導体のマイクロマシニングが可能となる。
【0016】
特に、好ましい具体例によれば、幅10μm以下、好ましくは5μm以下で、ハイアスペクト比、好ましくはアスペクト比20以上の狭ギャップ部とそれより広いギャップの開口部を同時に貫通エッチングすることができるので、狭ギャップ部と広いギャップの開口部を有する容量検出型加速度センサがマイクロマシニング技術による製造が可能となる。
また、エッチング溶液のKOH濃度が25〜35重量%とすることにより、エッチングレートにばらつきが生じず、精度良い貫通エッチングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いて製作した容量検出型加速度センサの構造を示し、(a)はその平面図、(b)はそのA−A線断面図である。
【図2】本発明の狭ギャップ部と開口部のシリコン(110)ウエハのKOH濃度(30〜45重量%)に対するエッチング特性を示す断面図である。
【図3】KOH濃度と各(110)面および(311)面のエッチングレートとの関係を示すグラフである。
【図4】本発明方法を用いた容量検出型加速度センサの製造工程図である。
【符号の説明】
1 加速度センサ、10,30 ガラス層、20 内部電極部、
狭ギャップ部、G 開口部。

Claims (3)

  1. シリコン(110)ウエハに(111)面で対向するギャップ部が幅10μm以下の狭ギャップ部とそれより広いギャップ部を異方性エッチングにより形成するにあたり、
    エッチング溶液としてKOH濃度35%以下のエッチング溶液を用い、上記シリコン(110)ウエハに対し、R(311)をR(110)に対して、
    R(311)≦R(110)Cosθ (1)
    (ただし、R(110)は(110)面のエッチングレート、R(311)は(311)面のエッチングレート、θは(110)面と(311)面とで構成する角度)に設定する工程と、
    上記(111)面で対向するギャップ部が幅10μm以下の狭ギャップ部とそれより広いギャップ部を同時に貫通エッチングする工程とからなることを特徴とする半導体のマイクロマシニング方法。
  2. 上記エッチング溶液のKOH濃度が約25〜35重量%である請求項1記載の方法。
  3. 上記シリコン(110)ウエハがガラスーシリコンーガラスの三層スタック構造をなす容量検出型加速度センサーの内部電極部であり、電極間が幅5μm以下、アスペクト比20以上の狭ギャップ部で区分される領域を有する請求項1記載の方法。
JP23213696A 1996-09-02 1996-09-02 半導体のマイクロマシニング方法 Expired - Fee Related JP3567052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23213696A JP3567052B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 半導体のマイクロマシニング方法
US08/806,150 US5980762A (en) 1996-09-02 1997-02-25 Method of micromachining a semiconductor
KR1019970008101A KR100238999B1 (ko) 1996-09-02 1997-03-11 반도체의 마이크로머시닝방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23213696A JP3567052B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 半導体のマイクロマシニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079519A JPH1079519A (ja) 1998-03-24
JP3567052B2 true JP3567052B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=16934565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23213696A Expired - Fee Related JP3567052B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 半導体のマイクロマシニング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5980762A (ja)
JP (1) JP3567052B2 (ja)
KR (1) KR100238999B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438812B1 (ko) * 1997-09-29 2004-12-23 삼성전자주식회사 초미세소자제작을위한마이크로기계가공방법
US6756247B1 (en) * 1998-01-15 2004-06-29 Timothy J. Davis Integrated large area microstructures and micromechanical devices
KR20030067847A (ko) * 2002-02-08 2003-08-19 조동일 갈륨아세나이드 반도체 미세구조물의 제조 방법
US7692179B2 (en) * 2004-07-09 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire device with (111) vertical sidewalls and method of fabrication
US7560039B2 (en) * 2004-09-10 2009-07-14 Lexmark International, Inc. Methods of deep reactive ion etching

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579057A (en) * 1969-08-18 1971-05-18 Rca Corp Method of making a semiconductor article and the article produced thereby
JPS533081A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Hitachi Ltd Integrated circuit wiring method
US4717681A (en) * 1986-05-19 1988-01-05 Texas Instruments Incorporated Method of making a heterojunction bipolar transistor with SIPOS
US4758368A (en) * 1986-07-21 1988-07-19 Motorola Inc. Method for etching silicon wafers using a potassium hydroxide and water etching solution
US5201987A (en) * 1990-06-04 1993-04-13 Xerox Corporation Fabricating method for silicon structures
DE4037202A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Asea Brown Boveri Verfahren zum herstellen von graeben in einem einkristallinen siliziumkoerper
US5096535A (en) * 1990-12-21 1992-03-17 Xerox Corporation Process for manufacturing segmented channel structures
US5589083A (en) * 1993-12-11 1996-12-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing microstructure by the anisotropic etching and bonding of substrates
JPH07191055A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 静電容量式加速度センサ
US5804090A (en) * 1995-03-20 1998-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Process for etching semiconductors using a hydrazine and metal hydroxide-containing etching solution
US5711891A (en) * 1995-09-20 1998-01-27 Lucent Technologies Inc. Wafer processing using thermal nitride etch mask
US5883012A (en) * 1995-12-21 1999-03-16 Motorola, Inc. Method of etching a trench into a semiconductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980023966A (ko) 1998-07-06
JPH1079519A (ja) 1998-03-24
KR100238999B1 (ko) 2000-01-15
US5980762A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367113B2 (ja) 加速度センサ
US5195371A (en) Semiconductor chip transducer
US5576250A (en) Process for the production of accelerometers using silicon on insulator technology
US7736931B1 (en) Wafer process flow for a high performance MEMS accelerometer
US5172205A (en) Piezoresistive semiconductor device suitable for use in a pressure sensor
US6763719B2 (en) Acceleration sensor
JP3567052B2 (ja) 半導体のマイクロマシニング方法
JP2003172745A (ja) 半導体加速度センサ
JP3536817B2 (ja) 半導体力学量センサ及びその製造方法
JP3346379B2 (ja) 角速度センサおよびその製造方法
JPH10163505A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JP3355812B2 (ja) 半導体ヨーレートセンサ
JPH10270718A (ja) 半導体慣性センサの製造方法
CN1142438C (zh) 深沟侧壁扩散和电绝缘薄膜填充制造压阻加速度传感器及其制造方法
JPH10270719A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JP3021905B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH049770A (ja) 半導体感歪センサ
KR100416763B1 (ko) 수직변위 측정 및 구동 구조체와 그 제조방법
JP2002148278A (ja) 半導体力学量センサとその製造方法
JP2001281264A (ja) 半導体力学量センサ
US6713403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP3725059B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP3725078B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP3211433B2 (ja) 力学量センサの製造方法
JP2003156510A (ja) 半導体加速度センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees