JP3564819B2 - コンバインのグレンタンク装置 - Google Patents

コンバインのグレンタンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3564819B2
JP3564819B2 JP24584595A JP24584595A JP3564819B2 JP 3564819 B2 JP3564819 B2 JP 3564819B2 JP 24584595 A JP24584595 A JP 24584595A JP 24584595 A JP24584595 A JP 24584595A JP 3564819 B2 JP3564819 B2 JP 3564819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
glen tank
tank
gear
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24584595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0984447A (ja
Inventor
久幸 里路
敏郎 長井
和男 永木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP24584595A priority Critical patent/JP3564819B2/ja
Publication of JPH0984447A publication Critical patent/JPH0984447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564819B2 publication Critical patent/JP3564819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コンバインのグレンタンク装置に関し、特に、グレンタンクをオ−プン方式とするコンバインに有効に利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンバインにあっては、刈り取られて供給された穀稈を脱穀する脱穀装置と、脱穀した穀粒を収納貯溜するためのグレンタンクとを走行する車台上に併設して搭載した構成を採用している。したがって、グレンタンクと脱穀装置との間に配置されている伝動装置は、点検、修理がきわめて困難でそのメンテナンスを容易に行うことができない課題があった。
【0003】
そこで、コンバインにおけるメンテナンスを容易にし、メンテナンスの効率を高めるためにグレンタンクオ−プン方式が採用されている。
このようなグレンタンクオ−プン方式の構成において、タンクの底部に装備した螺旋軸からなる穀粒排出装置は、グレンタンクを脱穀装置から遠ざけるため車台の外側方に回動し、メンテナンスの完了後に元に位置に戻すと、車台側の固定位置にある伝動装置との間が分離、接合を繰り返す必要が生じ、そのために、各種の工夫がなされている。
【0004】
すなわち、従来からこの伝動装置は、ベルト伝動にしてその都度手操作で着脱する構成や、グレンタンクの開閉移動操作にともなって自動的に着脱させるために爪を利用したカップリング方式を採用するもの等があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来型の構成においては、構成自体が大型となる欠陥があるばかりでなく、着脱操作に手間を要したり、着脱時に駆動側と縦動側との係合が円滑性を欠ぐ等の課題がある。
例えば、ベルト方式を採用すると、プ−リ−にベルトを着脱するのに手間を要するは勿論のこと、構造の面でも着脱操作のために広い作業用のスペ−スを必要とし全体として大型のコンバインとなる問題点がある。また、爪を利用したカップリング方式を採用すると、係合させる爪部分が所定の長さを必要とするために大型となるばかりでなく、係合操作時に駆動側と縦動側の凹凸部分が瞬時に適確に合いにくく連結に手数がかかり、時間を要する問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決するために次の如き技術手段を講ずるものである。すなわち、走行装置1を備えた車台2上に、供給された穀稈を脱穀処理する脱穀装置3を搭載した構成とし、この脱穀装置3の側方には、脱穀された穀粒を収納貯溜するグレンタンク4を搭載し、さらに、グレンタンク4にはその底部に軸装した螺旋軸5からなる穀粒排出装置6を有する構成とし、このグレンタンク4は、車台2に立設した穀粒排出用の揚穀筒7側に設けた支点をを回動中心として他方側が前記脱穀装置3から離れて車台2の外方へ移動できるように枢着した構成としている。そして、前記螺旋軸5は、一端を前記揚穀筒7に内装している揚穀螺旋8に伝動可能に連結し、他端の前記グレンタンク4の移動側で、かつ、伝動上手側の軸端部分に縦動歯車9を軸着した構成とし、この縦動歯車9は、一端を原動機10に伝動可能に連結して車台2の定位置に軸受している伝動軸11に軸着した駆動歯車12に係脱自由に噛合できる関係位置に配置した構成にしたものである。
【0007】
【実施例】
まず、その構成について述べる。
車台2は、クロ−ラからなる走行装置1を装備し、乾田は勿論のこと、湿田においても走行できる構成とし、フィ−ドチエン13を有する脱穀装置3を搭載している。そして、この脱穀装置3は、車台2の前部に装着した刈取装置によって刈り取られて連続的に供給されてくる穀稈を脱穀処理するように構成している。
【0008】
そして、グレンタンク4は、上記脱穀装置3の側部位置に併設しており、脱穀装置2から一番揚穀装置14を介して搬送されてきた脱穀、選別後の穀粒を貯溜できる構成としている。そして、このグレンタンク4は、底部4に軸装した螺旋軸5からなる穀粒排出装置6を有しており、その螺旋軸5の一端を車台2の後部に立設している揚穀筒7に内装した揚穀螺旋8の下端部に伝動可能に連結して構成している。
【0009】
そして、この揚穀筒7は、下部に前記穀粒排出装置6を連通し、上部には穀粒排出筒15を連通しており、グレンタンク4内の穀粒を機外の所定位置に搬出できる構成としている。なお、揚穀筒7は、上部筒7aを下部筒7bに旋回自由に嵌合しており、作動モ−タ−16、旋回ギヤ17、17’を介して旋回できる構成としている。そして、穀粒排出筒15は、その基部と揚穀筒7の上部筒7aに上下回動自由に連結しており、両者の間に設けた伸縮シリンダ−18によって先端の穀粒放出口19を上下に位置調節できる構成としている。
【0010】
したがって、この穀粒排出筒15は、上記の構成によって穀粒の排出位置(例えばトラックの荷台上にあるタンクの位置)を選択することができる。
そして、グレンタンク4は、前記下部筒7bのグレンタンク4に近い部分に縦軸の回動支点aを設け、上部の支持腕20にも縦軸の回動支点aを設けて連結支持する構成としている。そのために、グレンタンク4は、上下の回動支点aを中心として、図2に仮想線で示すように、車台2の外方位置に回動できる構成となっている。なお、回動支点a部分にある螺旋軸5と揚穀螺旋8とは、着脱自由の係合装置を採用している。
【0011】
なお、回動支点の別の実施例としては、従来から公知であるように、グレンタンク4は、揚穀筒7を中心として車台2の外方側に回動できる構成とすることもできる。
そして、縦動歯車9は、グレンタンク4の側壁21に固着した軸受装置22によって軸受支持されている螺旋軸5の外側端部に軸着している。一方、駆動歯車12は、螺旋軸5より前方からしかも下側に延長して、車台2に固着された軸受装置23によって軸受支持されている伝動軸11に軸着している。
【0012】
そして、この駆動歯車12は、縦動歯車9の回動軌跡上に位置しており、その縦動歯車9がグレンタンク4と一体的に回動してきたときに噛合できる構成としている。すなわち、駆動歯車12と縦動歯車9とは、図3の作用図において線図的に示したように、グレンタンク4の回動中心(回動支点a)から等距離に位置し、グレンタンク4が車台2上の正規の位置(穀粒の貯溜および排出作業ができる位置)にあるとき噛合状態を保つような関係位置に構成としている。
【0013】
そして、伝動軸11は、前方側に延長して端部をベベルギヤ24、24’を内装したギヤボックス25に軸受している。そのギヤボックス25は、原動機10の出力軸26からベルト伝動によって伝動される構成を取っている。なお、35は係脱自由に操作できるロック装置を示す
つぎにいくつかの別実施例について説明する。
【0014】
別実施例1
伝動経路において、原動機10から前側にベルト伝動を構成し、前側に設けたベベルギヤボックス25に伝動する構成を採用している。そして、伝動軸11は、そのギヤボックス25から後方側のグレンタンク4の近傍まで延長して伝動する構成をとっている。
【0015】
そのために、一連の伝動装置は、従来の構成のように、グレンタンク4の前端部と原動機10との間に設けないので、その部分にスペ−スができることとなり、大きなグレンタンクを構成することができるものとなった。したがって、グレンタンク4は、従来型に比べて容量を大きくすることが可能となったものである。
【0016】
別実施例2
駆動歯車12を軸着した伝動軸11は、縦動歯車9を設けた螺旋軸5の高さより低い車台2側を通して軸装している。したがって、原動機10冷却用のラジエ−タ−27は、その大きさを伝動軸11によって制限されることがほとんどなく必要容量を確保できる利点がある。また、伝動軸11は、車台2に近い低位置にあるために、グレンタンクのオ−プンに際しても移動障害にならないものである。 しかも、伝動軸11に軸着した駆動歯車12と螺旋軸5に軸着している縦動歯車9とは、噛合した状態において、上述のような上下の関係位置で、かつ、鉛直線上にある構成をとっている。
【0017】
したがって、駆動歯車12は、縦動歯車9がグレンタンク4の自重が加わった状態で噛み合ってくるから、なじみよく噛合できて適正な隙き間が保たれて駆動時の騒音の発生も少なくなる利点がある。
別実施例3
図5に示す構成例のように、縦動歯車9を大径にし、駆動歯車12を小径にして減速装置28を構成している。この種のグレンタンクの穀粒排出装置は、原動機10から直通の伝動構成を取る場合が多いが、途中のベベルギヤで減速しようとするベベルギヤが大型となり、構成上不便である。したがって、この実施例の如く、縦動歯車9と駆動歯車12との関係で減速装置28を構成すれば、安価でコンパクトにできる。
【0018】
このようにすれば、駆動歯車12は、小径であるために、グレンタンクオ−プン時に露出部が小さく障害とならない特徴もある。
別実施例4
図7に示す別実施例にあっては、縦動歯車9を、駆動歯車12に対してオ−プン側にオフセットした位置で噛合する関係に構成している。このように構成すると、縦動歯車9は、駆動歯車12に対して係合(噛合)離脱がきわめて容易となり、特に、グレンタンクオ−プンにあたってはロックを解除すれば自動オ−プンができる利点がある。
【0019】
別実施例5
つぎに、図10、11に示す別実施例について説明する。
この構成例は、原動機10から伝動軸11に至る伝動経路の別例であって、走行ミッションケ−ス29に連設した油圧変速装置30を利用した構成にしている。
【0020】
すなわち、油圧変速装置30は、原動機10から回転動力が入力されるポンプ部30aと油圧を受けて変速回転動力を出力するモ−タ−部30bとから構成された従来公知の構成である。31は排出クラッチ装置、32は変速レバ−である。
以上のように、伝動軸11は、油圧変速装置30を利用して無段変速ができる構成にしておくと、螺旋軸5以下の回転速度の変速ができて、グレンタンク内の穀粒排出時間をコントロ−ルすることができる。
【0021】
特に、穀粒は、品種、乾燥の度合い等によって外部損傷を受けやすいが、螺旋軸5や揚穀螺旋8の回転速度をこれらに合わせて変速すれば、極力損傷を少なくしながら機外に搬出できる優れた利点を有するものである。
なお、搬送にともなって損傷を受けやすい大豆コンバインには有効に利用できる。
【0022】
次にその作用について説明する。
まず、作業を開始すると、グレンタンク4は、脱穀装置3によって脱穀処理された穀粒が一番揚穀装置14によって揚穀搬送されて供給され順次貯溜される。
このようにして、脱穀作業がすすむと、グレンタンク3は、脱穀作業に伴って処理された穀粒が貯溜されて一定量に達し、タンク内部に装備されている満杯センサ−の検出によって警報され、穀粒排出作業に移る。
【0023】
まず、車台2を畦際まで移動して農道に待機しているトラックに近ずける。つぎに、穀粒排出筒15は、その先端の穀粒放出口19を畔際のトラックのタンクに臨ませ、穀粒排出作業の準備をする。
そして、オペレ−タ−が適宜操作をすると、穀粒排出装置6は、原動機10の出力軸26からベルト伝動によってベベルギヤ24、24’が伝動され、続いて伝動軸11、駆動歯車12、縦動歯車9の順に伝動され、螺旋軸5に回転動力が伝動されて穀粒の搬出作業が開始される。そして、揚穀螺旋8及び穀粒排出筒15内の移送螺旋は、前記螺旋軸5から順次伝動されて回転し、グレンタンク4内に貯溜されている穀粒を前述したトラックのタンクに搬出することができる。
【0024】
次に、脱穀装置2とグレンタンク3との間のメンテナンスを行うために、グレンタンク3を走行車体1の外側に回動させる操作について説明する。
まず、グレンタンク4は、ロック装置35を外し外側に引き出すと、回動支点aを中心として車台2の外方に向かって回転する。このとき、縦動歯車9は、グレンタンク4と一体的に回動して駆動歯車12から離脱し噛合が解除されて移動するのである。
【0025】
以上のようにして、グレンタンク4は、図2ないし図3に示すように、車台2の外方位置に回動すると脱穀装置3の側部に空間部分ができ、その部分に配置されている伝動装置のメンテナンスを容易に行うことができる。
つぎに、グレンタンク4は、もとの位置の戻す場合は、オ−プン操作の逆に回動すればよく、回動支点aを中心にして車台2の幅の範囲内に戻る。この場合、縦動歯車9は、図9の(イ)の位置から同図(ロ)の如く下側の駆動歯車12の上側に達して完全に噛合することができる。
【0026】
最後にロック装置35を係止すれば、グレンタンク4は車台2側に固定できる。
【0027】
【発明の作用効果】
以上説明したように本発明は、走行装置1を備えた車台2上に、供給された穀稈を脱穀処理する脱穀装置3を搭載した構成とし、この脱穀装置3の側方には、脱穀された穀粒を収納貯溜するグレンタンク4を搭載し、さらに、グレンタンク4にはその底部に軸装した螺旋軸5からなる穀粒排出装置6を有する構成とし、更に、このグレンタンク4は、車台2に立設した穀粒排出用の揚穀筒7側を回動支点として他方側が前記脱穀装置3から離れて車台2の外方へ移動できるように枢着した構成としている。そして、前記螺旋軸5は、一端を前記揚穀筒7に内装している揚穀螺旋8に伝動可能に連結し、他端の前記グレンタンク4の移動側で、かつ、伝動上手側の軸端部分に縦動歯車9を軸着した構成とし、この縦動歯車9は、一端を原動機10に伝動可能に連結して車台2の定位置に軸受している伝動軸11に軸着した駆動歯車12に係脱自由に噛合できる関係位置に配置した構成にしたものであるから、グレンタンクのオ−プン操作にあたり、伝動装置の着脱にほとんど気を使わずに安心して操作できる特徴がある。
【0028】
特に、グレンタンク側の縦動歯車と原動機側の駆動歯車とは、離脱時にはひっかかる等のおそれがなく容易に外れ、また、係合(噛合)時には両者の馴染がよくて、例えば、爪によるカップリング方式のように凸凸とが衝突する等のおそれがほとんどなく、相互に適確に噛合できる点で優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバインの実施例であって、一部を破断して示した側面図である。
【図2】本発明に係るコンバインの実施例であって、その作用を示す平面図である。
【図3】本発明の実施例であって、要部の作用を示した線図による平面図である。
【図4】本発明の実施例であって、要部の側面図である。
【図5】本発明の実施例であって、駆動歯車と縦動歯車との噛合状態を示す側断面図である。
【図6】本発明の実施例であって、駆動歯車と縦動歯車との噛合状態を示す正断面図である。
【図7】本発明の別実施例4であって、その正面図である。
【図8】本発明の実施例であって、駆動歯車と縦動歯車との噛合状態を示す斜面図である。
【図9】本発明の実施例であって、(イ)及び(ロ)により駆動歯車と縦動歯車との噛合状態を作用で示した正面図である。
【図10】本発明の別実施例5であって、伝動機構を線図で示す平面図である。
【図11】本発明の別実施例5であって、一部を破断して示す正面図である。
【符号の説明】
1 走行装置 2 車台 3 脱穀装置
4 グレンタンク 5 螺旋軸 6 穀粒排出装置
7 揚穀筒 8 揚穀螺旋 9 縦動歯車
10 原動機 11 伝動軸 12 駆動歯車

Claims (1)

  1. 以下のa〜eの各構成要件を組み合わせてなるコンバインのグレンタンク装置、
    a、走行装置1を備えた車台2上に、供給された穀稈を脱穀処理する脱穀装置3を搭載した構成であること、
    b、該脱穀装置3の側方には、脱穀された穀粒を収納貯溜するグレンタンク4を搭載し、該グレンタンク4にはその底部に軸装した螺旋軸5からなる穀粒排出装置6を有する構成であること、
    c、該グレンタンク4は、車台2に立設した穀粒排出用の揚穀筒7側を回動支点とし、他方側が前記脱穀装置3から離れて車台2の外方へ移動できるように枢着した構成であること、
    d、前記螺旋軸5は、一端を前記揚穀筒7に内装している揚穀螺旋8に伝動可能に連結し、他端で前記グレンタンク4の移動側であって、かつ、伝動上手側の軸端部分に縦動歯車9を軸着した構成であること、
    e、該縦動歯車9は、一端を原動機10に伝動可能に連結して車台2の定位置に軸受支持している伝動軸11に軸着した駆動歯車12に係脱自由に噛合できる関係位置に配置した構成であること、
JP24584595A 1995-09-25 1995-09-25 コンバインのグレンタンク装置 Expired - Lifetime JP3564819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24584595A JP3564819B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 コンバインのグレンタンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24584595A JP3564819B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 コンバインのグレンタンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984447A JPH0984447A (ja) 1997-03-31
JP3564819B2 true JP3564819B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17139709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24584595A Expired - Lifetime JP3564819B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 コンバインのグレンタンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564819B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110476626B (zh) * 2019-08-23 2024-02-13 安徽工程大学 一种玉米脱粒机
CN115067082A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 固始县农业农村局 一种双滚筒水稻脱粒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0984447A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666086B2 (ja) コンバイン
JP3564819B2 (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP5437865B2 (ja) 作業車両及びその例としてのコンバイン
JP5460298B2 (ja) コンバイン
JP6564602B2 (ja) 汎用コンバイン
JP5022163B2 (ja) コンバイン
JP2007000071A (ja) 汎用コンバイン
JP5471760B2 (ja) コンバインのフィードチェン変速装置
JP5048402B2 (ja) 自脱型コンバイン
JP6619371B2 (ja) コンバイン
JP3680436B2 (ja) コンバイン
JP5448869B2 (ja) コンバイン
JP3777675B2 (ja) コンバイン
JP2009082011A (ja) 穀粒搬出装置
JP5039984B2 (ja) コンバインの穀粒回収部駆動構造
JP2004298002A (ja) コンバイン
JP4453167B2 (ja) コンバイン
JP4420160B2 (ja) コンバイン
JP3849316B2 (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP5054479B2 (ja) コンバインの穀粒回収部駆動構造
JP4453265B2 (ja) コンバイン
JP2874534B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JP2011188797A (ja) コンバイン
JP5244086B2 (ja) 作業車両
JPS63263016A (ja) コンバインの動力伝動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term