JP3563100B2 - 溶接チップの使用限界自動検出装置 - Google Patents

溶接チップの使用限界自動検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3563100B2
JP3563100B2 JP02308594A JP2308594A JP3563100B2 JP 3563100 B2 JP3563100 B2 JP 3563100B2 JP 02308594 A JP02308594 A JP 02308594A JP 2308594 A JP2308594 A JP 2308594A JP 3563100 B2 JP3563100 B2 JP 3563100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
tip
welding
automatic detection
welding tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02308594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07214340A (ja
Inventor
稔 佐々木
Original Assignee
株式会社ヒラタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒラタ filed Critical 株式会社ヒラタ
Priority to JP02308594A priority Critical patent/JP3563100B2/ja
Publication of JPH07214340A publication Critical patent/JPH07214340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563100B2 publication Critical patent/JP3563100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、スポット溶接装置における溶接チップの使用限界自動検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スポット溶接装置における溶接チップは、使用により先端が磨耗したり欠けたりして溶接不良を来たすことがあり、このため溶接チップの先端径をチェックして適宜交換し、外した溶接チップは先端をドレッシングして再使用するようにしている。この溶接チップの先端径のチェックは従来目視により行われていたが、不正確であると共に作業も容易でないことから、本出願人は改良を加えて先に溶接チップの先端径自動検出装置を出願した(実願平5−58527号)。この先端径自動検出装置は、スポット溶接装置における上下の溶接チップを装置本体の穴に挿入し、その穴に臨ませて配設された光電センサー等のセンサーで上下の溶接チップの先端径を同時に検出出来るようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記溶接チップの先端径自動検出装置によると、溶接チップの高さ(先端から端面までの距離)は検出することが出来ないため溶接チップの使用限界を適正に判断出来ない問題がある。前記のように外された溶接チップは、ドレッシングして再利用されるが何度もドレッシングされると高さが低くなって使用不可の状態になる。本発明は、このような従来の問題を解決するためになされ、溶接装置における上下の溶接チップの先端径のみならず高さをも自動的に検出することにより溶接チップの使用限界を適正に判断出来るようにした、溶接チップの使用限界自動検出装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を技術的に解決するための手段として、本発明は、共により細径なチップホルダーで端面において同軸的に保持した上下の溶接チップの先端径と、それら溶接チップの先端から端面までの高さとを何れも光学的に検知することによって溶接チップの使用限界を検出する使用限界自動検出装置であって、前記溶接チップをそれぞれ上下両面側から同時に挿入する挿入穴を連通させて設ける一方、発光体と受光体とを両側面側から前記挿入穴に臨ませた上下二対の光透過型光電センサーをそれぞれ挿着する取付穴を設ける先端径自動検出装置本体と、該先端径自動検出装置本体の上下面にそれぞれ前記挿入穴を両袖部で挟むように取り付けると共に、それら両袖部に、使用限界を越えて前記溶接チップの上端面又は下端面の位置が所定高さになると光線が透過する高さ位置で発光体と受光体とを対面させて光透過型光電センサーを取り付けてなる上下一対のコ型ブロックと、該上下のコ型ブロックの中央部に、それぞれ 両袖部間へ開口させて設けるノズルで、前記上下の溶接チップを前記挿入穴に挿入する際にエアーを噴射するエアーブロー用ノズルとを備えたことを要旨とする。
【0005】
【作用】
スポット溶接装置における上下の溶接チップを先端径自動検出装置本体挿入穴に同時に挿入し、先端径自動検出装置本体の光電センサーを作動して発光体から光を照射したとき、光線が溶接チップの先端面に遮られて受光体による受光量が変化し、その受光量に応じて先端面の径を検出する。それと共に、コ型ブロックに設けた光電センサーを作動して発光体から光を照射したとき、溶接チップの端面が光線より上の高さ位置にあると、光線が溶接チップに遮断されるため、溶接チップは未だ使用可能状態にあることを検出する一方、磨耗等の程度に応じて溶接チップの端面が光線より下の高さ位置あると、光線が遮断されずチップホルダーをすり抜けて受光体に受光され、使用限界を超えた状態にあることを検出する。これにより、1つの使用限界検出装置で、先端径だけでなく、先端から端面までの高さも光学的に重ねて検出して溶接チップの使用限界のより適正な判断を実現させることができる。そして、上下の溶接チップを本体の挿入穴に挿入する際に、エアーブロー用ノズルからエアーを噴射して表面に付着した粉塵等を除去し、溶接チップの使用限界の正確な光学的検出を保証することができる。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳説する。図1において、1は先端径自動検出装置本体であり、その上面と下面にすり鉢状の挿入穴2,3が同軸となるように対称的に設けられ、且つ中央の連通穴4にて連通されている。
【0007】
5,6は前記本体1の一方の側面1aから中央の連通穴4に開口させ、更に連通穴4の対向面から本体1の他方の側面1bに貫通するようにして上下に並設された取付穴であり、これらの取付穴5,6内にはセンサー例えば発光体と受光体とからなる上下部の光電センサー7,8がそれぞれ設けられている。
【0008】
上部光電センサー7は、その発光体7aが前記側面1aから取付穴5内に挿着されて発光面が連通穴4の上部側面に臨んでおり、受光体7bは側面1bから取付穴5内に挿着されて受光面が連通穴4の上部側面に臨んでいる。即ち、発光体7aと受光体7bとは連通穴4の上部で、対面し、発光体7aと受光体7bとの後部には光ファイバー等のリード線7c、7dがそれぞれ接続されて本体1の外部に引き出されている。
【0009】
下部光電センサー8もこれと同様に、発光体8aが前記側面1aから取付穴5内に挿着されて発光面が連通穴4の下部側面に臨み、受光体8bは側面1bから取付穴5内に挿着されて受光面が連通穴4の上部側面に臨んでおり、発光体8aと受光体8bとは連通穴4の下部で対面している。又、発光体8aと受光体8bとの後部には光ファイバー等のリード線8c、8dがそれぞれ接続されて本体1の外部に引き出されている。
【0010】
9、10はコ型の上下部ブロックであり、高さ位置調整用のシム板11,12を介して前記本体1の上下面にそれぞれ固定されている。
【0011】
上部ブロック9は図3に示すように、前記挿入穴2を挟むようにして両袖部が位置付けられ、その両袖部には上部光電センサー13が取り付けられ発光体13aと受光体13bが対面しており、更に中央部にはエアーフロー用ノズル15が設けられ両袖部間に開口している。
【0012】
前記光電センサー13の光線は、挿入穴2に入れた上部チップ17により遮断されるように位置付けられ、図4のように上部チップ17の端面17aが光線より下位になると、チップホルダー19の径が上部チップ17の径より小さいため上部光電センサー13の光線が遮断されずに受光されるようになっている。
【0013】
前記下部ブロック10もこれと同様に、挿入穴3を挟むようにして両袖部が位置付けられ、その両袖部には下部光電センサー14が取り付けられ発光体14aと受光体14bとが対面しており、更に中央部にはエアーフロー用ノズル16が設けられ両袖部間に開口している。
【0014】
この場合も、下部光電センサー14の光線は、挿入穴3に入れた下部チップ18により遮断され、下部チップ18の端面18aが光線より上位になると、チップホルダー20の径が下部チップ18の径より小さいため下部光電センサー14の光線が遮断されないように位置付けられている。尚、図3において21は防塵カバーである。
【0015】
本発明に係る溶接チップの使用限界自動検出装置は上記のように構成され、図1のようにスポット溶接装置における上下の溶接チップ17,18を本体1の挿入穴2,3に同時に挿入し、溶接チップ17,18の先端径を検出すると共に、溶接チップの使用限界を検出することが出来る。
【0016】
上部溶接チップ17,18の先端径の検出は、上下光電センサー7,8を作用させ、上部光電センサー7の発光体7aから光を照射するとその光線は上部溶接チップ17の先端面に遮られて受光体7bによる受光量に変化を来し、その光量変化に基づいて先端面の径を検出することが出来る。これと同時に下部光電センサー8によって下部溶接チップ18の先端面の径を検出することが出来る
【0017】
溶接チップ17,18の使用限界の検出は、上下ブロック9,10の光電センサー13,14を作用させ、それらの光線が遮断されるか受光されるかによって自動的に検出することが出来る。即ち、上部チップ17について言うと、使用可能の状態(上端面17aが上部光電センサー13の光線より上に位置する)時には、その光線が上部チップ17に遮断されるが、使用限界を超えた状態(磨耗等により上部チップ17が低くなって上端面17aが上部光電センサー13の光線より下に位置する)時には、チップホルダー19の径が小さいため光線が遮断されずに受光体13bに受光される。つまり、上部光電センサー13の光線が遮断されている間はチップは使用可能であるが、遮断されずに受光されると使用限界を超えたことになる。下部チップ18についても同様のことが言える。
【0018】
この使用限界検出に際して、光電センサー13,14の受光体13b、14bからの信号をアンプ(図略)で増幅し、このアンプに接続したモニター盤(図略)の警告灯を点滅させ、或は警報音を鳴らす等の手段によって溶接チップの使用限界を知らせるようにすることが好ましい。
【0019】
又、前記シム板11,12の厚さを変更するで上下ブロック9、10の光電センサー13,14の高さ位置を容易に調整することが出来、これにより溶接チップの種類が異なっても使用限界点を任意に設定して対処することが可能である。
【0020】
更に、上下の溶接チップ17,18を本体1の挿入穴2,3に挿入する際、前記エアーブロー用ノズル15,16からエアーを噴射しチップの表面に付着した粉塵等を排除することにより、正確な検出を保証することが出来る。尚、実施例では透過性の光電センサーを用いたが、これに限定されずに他の適宜のセンサーを用いて実施することが可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、スポット溶接装置における上下の溶接チップを本体の穴に挿入し、センサーで上下の溶接チップの先端径を検出するのみならずチップの使用限界をも検出出来るようにしたので、検出作業を容易にすると共に溶接チップの交換時期及び使用限界時期を適正に判断することが出来、溶接チップに起因する溶接不良を未然に防止する等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部の断面図である。
【図2】同、平面図である。
【図3】同、斜視図である。
【図4】チップが使用限界を越えた時の要部の断面図である。
【符号の説明】
1…本体 2,3…挿入穴 4…連通穴 5,6…取付穴
7,8…光電センサー 9,10…ブロック 11,12…シム板
13,14…光電センサー 15,16…エアブロー用ノズル
17,18…チップ 19,20…チップホルダー 21…防塵カバー

Claims (1)

  1. 共により細径なチップホルダーで端面において同軸的に保持した上下の溶接チップの先端径と、それら溶接チップの先端から端面までの高さとを何れも光学的に検知することによって溶接チップの使用限界を検出する使用限界自動検出装置であって、
    前記溶接チップをそれぞれ上下両面側から同時に挿入する挿入穴を連通させて設ける一方、発光体と受光体とを両側面側から前記挿入穴に臨ませた上下二対の光透過型光電センサーをそれぞれ挿着する取付穴を設ける先端径自動検出装置本体と、
    該先端径自動検出装置本体の上下面にそれぞれ前記挿入穴を両袖部で挟むように取り付けると共に、それら両袖部に、使用限界を越えて前記溶接チップの上端面又は下端面の位置が所定高さになると光線が透過する高さ位置で発光体と受光体とを対面させて光透過型光電センサーを取り付けてなる上下一対のコ型ブロックと、
    該上下のコ型ブロックの中央部に、それぞれ両袖部間へ開口させて設けるノズルで、前記上下の溶接チップを前記挿入穴に挿入する際にエアーを噴射するエアーブロー用ノズルと、
    を備えることを特徴とする、溶接チップの使用限界自動検出装置。
JP02308594A 1994-01-25 1994-01-25 溶接チップの使用限界自動検出装置 Expired - Fee Related JP3563100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02308594A JP3563100B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 溶接チップの使用限界自動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02308594A JP3563100B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 溶接チップの使用限界自動検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07214340A JPH07214340A (ja) 1995-08-15
JP3563100B2 true JP3563100B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=12100592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02308594A Expired - Fee Related JP3563100B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 溶接チップの使用限界自動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859091B1 (ko) * 2011-02-22 2018-05-17 가부시키가이샤 교쿠토 전극 칩의 양부 판정 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750418B1 (en) * 2002-12-11 2004-06-15 Electronic Data Systems Corporation Method and system for weld process monitoring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101859091B1 (ko) * 2011-02-22 2018-05-17 가부시키가이샤 교쿠토 전극 칩의 양부 판정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07214340A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0956498B1 (en) Method and apparatus for checking the condition of a protective glass in connection with laser machining
US6118527A (en) Method for monitoring the functionality of the transparent protective element of a transparent laser optical system, and a device for carrying out this method
JP2000346614A (ja) 座標位置決め機械用位置決定装置
GB2359621B (en) Photoelectric smoke detector, and smoke detection section assembly
KR101857589B1 (ko) 탄착 위치를 비접촉식으로 광학 검출하기 위한 측정 프레임 및 측정 방법
KR100985744B1 (ko) 레이저 가공기에 있어서의 광학부품으로의 부착오염방지방법 및 장치
DE69531245D1 (de) Faseroptisches messverfahren und vorrichtung dazu
EP1146986A1 (en) A method and an apparatus for checking the condition of a protective glass in connection with laser machining
JP3563100B2 (ja) 溶接チップの使用限界自動検出装置
JPH08219714A (ja) ウェブまたはシートの位置を測定する方法および該方法を実施する装置
US5075534A (en) Arc sensor provided with a transparent objective window having a contamination preventing construction
DE50014199D1 (de) Vorrichtung zum Orten von in einen zu überwachenden Raumbereich eindringenden Objekten
JPH01199754A (ja) ドリル等の折損検出装置
DE50201023D1 (de) Anordnung und verfahren zum detektieren eines optischen signals an der längsseite einer glasfaser
JP3741509B2 (ja) チューブ用液体センサー
JP2004012414A (ja) 線状体の凹凸検出方法及び凹凸検出装置
US4788442A (en) Device for detecting incipient tears on a sheet during manufacture
EP1054252A3 (de) Optische Messanordnung zur Bestimmung der Transmissions- und Streustrahlung
JPH11214334A (ja) ブレードのセットアップ装置
JPH0726073U (ja) 溶接チップの先端径自動検出装置
CN206084173U (zh) 一种激光切割机切割透镜完好度检测装置
JPH07119712B2 (ja) 被覆欠陥検出装置および方法
JPH09123160A (ja) ダイシング方法及びその装置
JPH01122689A (ja) レーザ加工機用ノズル
JP2004202537A (ja) レーザ加工ヘッドの保護方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees