JP3561399B2 - 印刷装置のブランケット装着装置 - Google Patents

印刷装置のブランケット装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3561399B2
JP3561399B2 JP28471597A JP28471597A JP3561399B2 JP 3561399 B2 JP3561399 B2 JP 3561399B2 JP 28471597 A JP28471597 A JP 28471597A JP 28471597 A JP28471597 A JP 28471597A JP 3561399 B2 JP3561399 B2 JP 3561399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
cylinder
plate
mounting
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28471597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11105253A (ja
Inventor
勝次 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP28471597A priority Critical patent/JP3561399B2/ja
Publication of JPH11105253A publication Critical patent/JPH11105253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561399B2 publication Critical patent/JP3561399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、印刷装置におけるブランケット胴に対して、その両端部に装着用金具が付設されたブランケットを装着するための印刷装置のブランケット装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷装置におけるブランケット胴にブランケットを装着するためのブランケット装着装置としては、従来、ブランケットの両端部を互いに牽引する構成のものが知られている。このブランケット装着装置は、一対の回転軸をブランケット胴の胴あき部内においてブランケット胴の軸線方向に向けて配設し、ブランケットの両端部に付設された装着用金具をこれらの回転軸に形成された溝部内に挿入した上で、これらの回転軸を互いに反対方向に回転させてブランケットの両端部を互いに牽引することにより、ブランケットの両端部に付設された装着用金具を一対の回転軸の溝部内で固定して、ブランケットをブランケット胴に装着する構成を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のブランケット装着装置においては、ブランケットをブランケット胴に装着する際に、ブランケット胴の胴あき部内に配設された一対の回転軸を互いに反対方向に回転させる必要があることから、ブランケットの装着に手間を要するという問題がある。
【0004】
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、ブランケット胴に対してブランケットを容易に装着することができるブランケット装着装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、印刷装置におけるブランケット胴の外周部に対して、その端部に装着用金具が付設されたブランケットを装着するための印刷装置のブランケット装着装置であって、前記ブランケット胴の胴あき部内に形成され、前記ブランケットの先端部に付設された装着金具と係合する段差部と、前記装着用金具を前記段差部方向に向けて押圧する押圧部材と、前記押圧部材による前記装着用金具への押圧を解除するための解除部材とを有し、前記ブランケットの先端部に付設された装着用金具を挿入することにより当該装着用金具を固定する先端部保持機構と、前記ブランケットの後端部に付設された装着用金具と係合した状態で、前記ブランケットを当該ブランケットが張力を付与される方向に牽引する後端部保持機構とを備え、前記押圧部材は、前記ブランケット胴の軸線方向に延びる軸を中心に回動することにより、前記装着用金具を前記段差部に向けて押圧する押圧位置と当該押圧位置から退避した退避位置との間を移動可能な偏芯カムと、当該偏芯カムを押圧位置に向けて付勢する付勢部材とから構成され、前記解除部材は、前記偏芯カムを押圧位置から退避位置に移動させるための前記偏芯カムに付設されたレバーから構成されることを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷装置のブランケット装着装置において、前記後端部保持機構は、前記ブランケット胴の胴あき部内において、前記ブランケット胴の軸線方向に向けて配設され、前記ブランケットの後端部に付設された装着用金具を挿入するための溝部を有する取付軸と、前記取付軸を前記ブランケットが牽引される方向に回転させる取付軸回転機構とを有する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係るブランケット装着装置を適用する印刷装置の側面概要図である。
【0008】
この印刷装置は、第1、第2の版胴11、12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して圧胴15に保持された印刷用紙に転写することにより印刷を行うものである。
【0009】
この印刷装置は、図1において実線で示す第1の印刷位置と二点鎖線で示す画像記録位置との間を移動可能な第1の版胴11と、図1において実線で示す第2の印刷位置と上記画像記録位置との間を移動可能な第2の版胴12とを有する。
【0010】
第1の印刷位置に移動した第1の版胴11の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例えばマゼンタ(M)のインキを供給するためのインキ供給装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21a、21bとが配置されている。また、第2の印刷位置に移動した第2の版胴12の周囲には、印刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのインキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、21dとが配置されている。さらに、画像記録位置に移動した第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、給版部23と、排版部24と、画像記録装置25と、現像処理装置26とが配置されている。
【0011】
また、この印刷装置は、第1の版胴11と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケット胴14と、第1、第2のブランケット胴13、14に対して互いに異なる位置で当接可能に設けられた圧胴15と、給紙部27から供給された印刷用紙を圧胴15に渡すための給紙胴16と、圧胴15から受け取った印刷済の印刷用紙を排紙部28に排出するためのチェーン19を巻回した排紙胴17と、ブランケット洗浄装置29とを有する。
【0012】
上記第1、第2の版胴11、12は、それぞれ図示しない版胴移動機構と連結されており、この版胴移動機構の駆動により、上述した第1または第2の印刷位置と画像記録位置との間を往復移動する。また、図示しないモータの駆動により、第1の版胴11は、第1の印刷位置において第1のブランケット胴13と同期して回転し、第2の版胴12は、第2の印刷位置において第2のブランケット胴14と同期して回転するよう構成されている。さらに、画像記録位置近傍には、図示しない版胴回転機構が配設されており、第1、第2の版胴11、12は、いずれも、画像記録位置に移動した状態において、この版胴回転機構の駆動により回転するよう構成されている。
【0013】
画像記録位置に移動した第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、給版部23と排版部24とが配置されている。
【0014】
給版部23には、画像が記録されていない長尺ロール状の印刷版を光密な状態で収納する供給カセット63と、この供給カセット63から引き出した印刷版の先端部を第1の版胴11または第2の版胴12の表面に案内するためのガイド部材64およびガイドローラ65と、長尺の印刷版を切断してシート状の印刷版とするためのカッター66とが配設されている。また、第1、第2の版胴11、12には、給版部23より供給された印刷版の先端部と後端部とをくわえるための図示しない一対のくわえ爪が配設されている。
【0015】
排版部24は、印刷完了後に第1の版胴11または第2の版胴12上に保持された印刷版を剥がすための爪機構73と、爪機構73の作用により剥がされた印刷版を排出カセット68に搬送するためのコンベア機構69と、排出カセット68を有する。
【0016】
給版部23における供給カセット63から引き出された印刷版の先端部は、ガイドローラ65およびガイド部材64により案内され、第1の版胴11または第2の版胴12の一方のくわえ爪にくわえられる。そして、第1の版胴11または第2の版胴12が版胴回転機構30の駆動により回転し、印刷版が第1の版胴11または第2の版胴12の外周部に巻き付けられる。そして、カッター66で切断された印刷版の後端部は、他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第1の版胴11または第2の版胴12を低速で回転させながら、画像記録装置25により第1の版胴11または第2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
【0017】
なお、第1の版胴11の外周部に装着された印刷版Pには、画像記録装置25により、図2(a)に示すように、ブラックのインキで印刷を行うための画像領域67aと、マゼンタのインキで印刷を行うための画像領域67bとが記録される。また、第2の版胴12の外周部に装着された印刷版Pには、画像記録装置25により、図2(b)に示すように、シアンのインキで印刷を行うための画像領域67cと、イエローのインキで印刷を行うための画像領域67dとが記録される。画像領域67aと画像領域67bとは、第1の版胴11の外周部に装着された状態において、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に記録される。同様に、画像領域67cと画像領域67dとは、第2の版胴12の外周部に装着された状態において、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に記録される。
【0018】
再度図1を参照して、上述したように、第1の印刷位置に移動した第1の版胴11の周囲には、インキ供給装置20aとインキ供給装置20bとが、また、第2の印刷位置に移動した第2の版胴12の周囲には、インキ供給装置20cとインキ供給装置20dとが配置されている。これらのインキ供給装置20a、20b、20cおよび20d(これらを総称する場合には「インキ供給装置20」という)は、各々、複数のインキローラ71とインキつぼ72とを有する。
【0019】
インキ供給装置20a、20bのインキローラ71は、図示しないカム等の作用で揺動動作を行う。そして、この揺動動作により、第1の版胴11の外周部に保持した印刷版Pに形成された2個の画像領域67a、67bのうちの任意の画像領域に、インキ供給装置20aまたは20bのインキローラ71が接触することにより、必要な画像領域にのみインキを供給しうる構成となっている。また、同様に、インキ供給装置20c、20dのインキローラ71も、図示しないカム等の作用で揺動動作を行う。そして、この揺動動作により、第2の版胴12の外周部に保持した印刷版Pに形成された2個の画像領域67c、67dのうちの任意の画像領域に、インキ供給装置20cまたは20dのインキローラ71が接触することにより、必要な画像領域にのみインキを供給しうる構成となっている。
【0020】
湿し水供給装置21a、21b、21cおよび21d(これらを総称する場合には「湿し水供給装置21」という)は、上記インキ供給装置20により印刷版Pにインキを供給する前に、印刷版Pに湿し水を供給するものである。これらの湿し水装置21のうち、湿し水供給装置21aは印刷版Pにおける画像領域67aに、湿し水供給装置21bは印刷版Pにおける画像領域67bに、湿し水供給装置21cは印刷版Pにおける画像領域67cに、また、湿し水供給装置21dは印刷版Pにおける画像領域67dに、各々湿し水を供給する。
【0021】
画像記録位置に移動した第1の版胴11または第2の版胴12の下方には、現像処理装置26が配設されている。この現像処理装置26は、現像部、定着部および絞り部を有し、図1において二点鎖線で示す待機位置と実線で示す現像処理位置との間を昇降可能に構成されている。
【0022】
この現像処理装置26によって画像記録装置25により画像が記録された印刷版Pを現像処理する場合においては、第1の版胴11または第2の版胴とともに回転する印刷版Pに対して、現像部、定着部および絞り部を順次接触させる。
【0023】
第1、第2の版胴11、12と当接可能に設けられた第1、第2のブランケット胴13、14は、第1、第2の版胴11、12と同一の直径を有し、その外周部にはインキ転写用のブランケットが装着されている。そして、この第1、第2のブランケット胴13、14は、第1、第2の版胴11、12および圧胴15に対し、図示しない胴入れ機構により接離自在な構成となっている。
【0024】
なお、第1、第2のブランケット胴13、14にブランケット501を装着するためのブランケット装着装置および第1、第2のブランケット胴13、14にブランケット501を容易に装着するためのブランケット501の巻き取り機構502等の構成については、後程詳細に説明する。
【0025】
第1、第2のブランケット胴13、14の間に配設されたブランケット洗浄装置29は、巻き出しロールから複数の圧接ローラを介して巻き取りロールに至る経路に貼張された長尺の洗浄布に洗浄液を供給し、この洗浄布を第1、第2のブランケット胴13、14に対して当接させた上、摺動させることにより、第1、第2のブランケット胴13、14の表面を洗浄するものである。
【0026】
第1、第2のブランケット胴13、14と当接可能に設けられた圧胴15は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径の1/2の直径を有する。また、圧胴15は、印刷用紙の先端を保持して搬送するための図示しないグリッパを有する。
【0027】
また、圧胴15に隣接して配設された給紙胴16は、圧胴15と同一の直径を有する。この給紙胴16は、往復移動する吸着盤74により給紙部27から1枚ずつ供給された印刷用紙の先端部を図示しないグリッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、給紙胴16から圧胴15への印刷用紙の受け渡し時に、圧胴15のグリッパにより保持される。
【0028】
また、圧胴15に隣接して配設された排紙胴17は、圧胴15と同一の直径を有する。この排紙胴17は、その両端部に一対のチェーン19を巻回した構造を有し、この一対のチェーン19を連結する図示しない連結部材上に、各々グリッパが配設されている。圧胴15のグリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、圧胴15から排紙胴17への印刷用紙の受け渡し時に、排紙胴17のいずれかのグリッパにより保持される。そして、この印刷用紙は、チェーン19の移動に伴って排紙部28上に搬送されて排出される。
【0029】
前記給紙胴16は、図示しないベルトを介して駆動モータと連結されている。そして、給紙胴16、圧胴15、排紙胴17、第1、第2のブランケット胴13、14は、各々その端部に付設された歯車により連結されている。さらに、第1のブランケット胴13と第1の印刷位置に移動した第1の版胴11、および、第2のブランケット胴14と第2の印刷位置に移動した第2の版胴12とは、その端部に付設された歯車により各々連結されている。従って、図示しない駆動モータの駆動により、これらの給紙胴16、圧胴15、排紙胴17、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の版胴11、12は、互いに同期して回転する。
【0030】
図3は、この印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。この印刷装置は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM141と、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM142と、論理演算を実行するCPU143とからなる制御部140を備える。この制御部は140は、インタフェース144を介して、インキ供給装置20、画像記録装置25、現像処理装置26、ブランケット洗浄装置29、第1、第2のブランケット胴13、14の胴入れ機構等における駆動部等の駆動信号を発生させる駆動回路145と接続されている。印刷装置はこの制御部140により制御され、後述する製版動作および印刷動作を実行する。
【0031】
次に、この印刷装置による製版および印刷動作について説明する。図4は、この印刷装置による製版および印刷動作の概要を示すフローチャートである。なお、この印刷および製版動作は、印刷用紙にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインキで多色印刷を行う場合のものである。
【0032】
まず、第1、第2の版胴11、12上において印刷版Pに画像を記録し、現像処理を行う製版工程を実行する(ステップS1)。この製版工程は、サブルーチンとしての図5のフローチャートに示す工程に従って実行される。
【0033】
すなわち、最初に第1の版胴11を、図1において二点鎖線で示す画像記録位置に移動させる(ステップS11)。
【0034】
次に、第1の版胴11の外周に印刷版Pを供給する(ステップS12)。この印刷版Pの供給は、供給カセット63から引き出した印刷版Pの先頭部とカッター66で切断された印刷版Pの後端部とを図示しない一対のくわえ爪でくわえることにより実行される。
【0035】
続いて、第1の版胴11の外周に保持された印刷版Pに画像を記録する(ステップS13)。この画像の記録は、第1の版胴11を低速で回転させるとともに、画像記録装置25から第1の版胴11の外周に保持された印刷版Pに変調されたレーザビームを照射することにより実行される。
【0036】
次に、画像が記録された印刷版Pを現像処理する(ステップS14)。この現像処理は、現像処理装置26を図1において二点鎖線で示す待機位置から実線で示す現像処理位置まで上昇させた後、第1の版胴11とともに回転する印刷版Pに対して、現像部、定着部および絞り部を順次接触させることにより実行される。
【0037】
上記現像処理が終了すれば、第1の版胴11を図1において実線で示す第1の印刷位置まで移動させる(ステップS15)。
【0038】
続いて、上記ステップS11〜15と同様の動作により、第2の版胴12の外周に保持される印刷版Pに対する製版工程を実行する(ステップS16〜20)。 そして、第1、第2の版胴11、12の外周に保持される印刷版Pへの製版が終了すれば、製版工程を終了する。
【0039】
再度図4を参照して、製版工程が完了すれば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版Pを用いて印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する(ステップS2)。この印刷工程は、次のようにして実行される。
【0040】
すなわち、先ず、各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2の版胴11、12上に保持された印刷版Pのうちの対応する画像領域とのみ当接させる。これにより、各画像領域67a、67b、67c、67dには対応する各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水とインキとが供給される。そして、印刷版Pに供給されたインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の対応する領域に転写される。
【0041】
そして、印刷用紙を給紙胴16に供給する。この印刷用紙は、給紙胴16から圧胴15に渡される。この状態で、圧胴15が回転を続けると、圧胴15は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の1/2の直径を有することから、圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてブラックとシアンのインキが、また、その2回転目においてマゼンタとイエローのインキが転写される。
【0042】
このようにして、4色の印刷が終了した印刷用紙の先端部は、圧胴15から排紙胴17に渡される。そして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対のチェーン19の駆動により、排紙胴17のグリッパとともに排紙部28上まで搬送されて排出される。
【0043】
印刷工程が終了すれば、印刷に使用した印刷版Pを排出する(ステップS3)。この印刷版Pの排出を行うためには、最初に第1の版胴11を、図1において二点鎖線で示す画像記録位置に移動させる。そして、第1の版胴11を反時計回りに回転させるとともに、第1の版胴11上に保持された印刷版Pの端部を爪機構73により剥がした後、この印刷版Pをコンベア機構69により案内して、排出カセット68内に排出する。そして、第1の版胴11を第1の印刷位置に復帰させた後、第2の版胴12を第2の印刷位置から画像記録位置に移動させ、上記同様の動作を実行することにより、第2の版胴12上に保持された印刷版Pを排出カセット68内に排出する。
【0044】
印刷版Pの排出工程が完了すれば、ブランケット胴洗浄装置29により第1、第2のブランケット胴13、14を洗浄する(ステップS4)。
【0045】
第1、第2のブランケット胴13、14の洗浄が終了すれば、さらに別の印刷物の印刷作業を行うか否かを確認する(ステップS5)。他の印刷作業を行う場合には、ステップ1〜4の動作を繰り返す。
【0046】
印刷作業が終了した場合には、インキの洗浄を行う(ステップS6)。このインキの洗浄は、各インキ供給装置20に配設された図示しないインキ洗浄装置により、各インキ供給装置20におけるインキローラ71やインキつぼ72に付着するインキを除去および洗浄することにより実行される。
【0047】
インキの洗浄工程が終了すれば、全ての工程を完了する。
【0048】
次に、この発明に係るブランケット装着装置の構成について説明する。図6は第1のブランケット胴13における胴あき部505付近の側面概要図であり、図7はその平面図である。なお、以下の説明においては、第1のブランケット胴13におけるブランケット装着装置の構成について説明するが、第2のブランケット胴14についても、同一の構成を有するブランケット装着装置が採用されている。
【0049】
このブランケット装着装置は、第1のブランケット胴13における胴あき部505内に配設された先端部保持機構506および後端部保持機構507を有する。この先端部保持機構506は、ブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を挿入することによりこの装着用金具503を固定するためのものであり、後端部持機構507は、ブランケット501の後端部に付設された装着用金具504と係合した状態でブランケット501を当該ブランケット501が張力を付与される方向に牽引するためのものである。
【0050】
なお、この明細書においては、説明の便宜上、ブランケット501の一方の端部を先端部と呼称し、ブランケット501の他方の端部を後端部と呼称している。
【0051】
前記先端部保持機構506は、胴あき部505における側壁508に形成された凹部からなる段差部509と、第1のブランケット胴13の軸線方向に延びる軸510を中心に回動することにより、装着用金具503を段差部509に向けて押圧する押圧位置とこの押圧位置から退避した退避位置との間を移動可能な偏芯カム511と、この偏芯カム511を押圧位置に向けて付勢するコイルバネ512と、偏芯カム511に立設されたレバー513と、このレバー513と当接することによりコイルバネ512の作用によるレバー513、すなわち偏芯カム511の回転位置を規制する当たり部材514とを有する。
【0052】
この先端部保持機構506にブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を挿入することによりこの装着用金具503を固定する動作は、以下のようにして実行される。
【0053】
すなわち、図6において矢印で示すように、ブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を、偏芯カム511と胴あき部505の側壁508との間の隙間に挿入する。これにより、図8に示すように、偏芯カム511が軸510を中心に回動することにより、偏芯カム511と胴あき部505の側壁508との間の間隔が大きくなる。
【0054】
この状態において、図8において矢印で示すように、ブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を、偏芯カム511と胴あき部505の側壁508との間の隙間にさらに進入させる。これにより、ブランケット501の先端に付設された装着用金具503のブランケット501側の端部が段差部509の端部515を通過すると、装着用金具503が偏芯カム511の押圧力により段差部509側に移動し、図9に示すように、装着用金具503のブランケット501側の端部が段差部509の端部515と係合し、装着用金具503をブランケット501と共に胴あき部505内において固定する。
【0055】
従って、この先端部保持機構506によれば、ブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を挿入するのみで、ブランケット501の先端部を固定することが可能となる。
【0056】
なお、この装着用金具503の固定状態を開放するには、偏芯カム511に立設されたレバー513を図9に示す状態から上方に移動させる。これにより、偏芯カム511が軸510を中心に反時計方向に回動する。そして、この偏芯カム511の回動に伴って、偏芯カム511と胴あき部505の側壁508との間の間隔が大きくなり、ブランケット501の先端に付設された装着用金具503を偏芯カム511と胴あき部505の側壁508との間の隙間を通過させて取り外すことが可能となる。
【0057】
再度図6および図7を参照して、前記後端部保持機構507は、胴あき部内505において第1のブランケット胴13の軸線方向に向けて配設され、ブランケット501の後端部に付設された装着用金具504を挿入するための溝部516を有する取付軸517と、この取付軸517の端部に配設されたウォームホイール518と、このウォームホイール518と連結するウォームギヤ519とを有する。
【0058】
この後端部保持機構507により、ブランケット501を、当該ブランケット501が張力を付与される方向に牽引する動作は、以下のようにして実行される。
【0059】
すなわち、図9において矢印で示すように、すでにその先端部が先端部保持機構506により保持されたブランケット501の後端部に付設された装着用金具504を、取付軸517における溝部516内に挿入する。そして、この状態においてウォームギヤ519端部に配設されたナット521を介してウォームギヤ519を回転させることにより、ウォームホイール518を介して取付軸517を図10に示す矢印方向に回転させる。これにより、ブランケット501の後端部に付設された装着用金具504が溝部516内で固定されると共に、ブランケット501は張力を付与される方向に牽引される。
【0060】
なお、この装着用金具504の固定、牽引状態を開放するには、ナット521を介してウォームギヤ519を逆方向に回転させればよい。
【0061】
次に、第1、第2のブランケット胴13、14にブランケット501を容易に装着するためのブランケット501の巻き取り機構502の構成について説明する。
【0062】
図11は巻き取り機構502の側面図であり、図12は巻き取り機構502の部分断面図である。また、図13は巻き取り機構502を印刷装置本体における一対の側板37に固定した状態を示す概要図であり、図14は巻き取り機構502における巻き取り軸522にブランケット501を巻き取った状態を示す概要図である。
【0063】
図11および図12に示すように、この巻き取り機構502は、ブランケット501の後端部に付設された装着用金具504を保持するための保持溝523が形成された巻き取り軸522と、この巻き取り軸522の一端に付設された位置決めピン524と、巻き取り軸522の他端と軸528を介して接続付設されたハンドル525と、巻き取り軸522とハンドル525との間の位置において軸528を回転可能に支持する位置決め板526とを有する。
【0064】
なお、位置決め板526には、ブレーキシュー527を軸528に押しつけるためのネジ529が配設されている。このため、軸528はブレーキシュー527により所定の制動力を付与される。
【0065】
一方、図13に示すように、印刷装置本体における一対の側板37の一方には、巻き取り機構502の位置決めピン524を挿入することにより位置決めするための孔部531を有する位置決めブロック532が配設されている。また、印刷装置本体における他方の側板37には、巻き取り機構502の位置決め板526に形成された孔部533(図11参照)に係合する位置決めピン534を有する位置決めブロック535が配設されている。なお、巻き取り機構502の位置決め板526には、この位置決め板526を、必要に応じ、位置決めブロック535にネジ止めするための一対の孔部536が形成されている。
【0066】
巻き取り機構502を印刷装置本体に固定する場合においては、巻き取り機構502の位置決めピン524を位置決めブロック532の孔部531に挿入すると共に、位置決めブロック535の位置決めピン534を位置決め板526の孔部533に挿入する。これにより、巻き取り機構502は、その巻き取り軸522が第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14と略平行となった状態で、印刷装置本体における一対の側板37間に固定される。
【0067】
次に、上述した巻き取り機構502およびこの発明に係るブランケット装着装置を利用して第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14にブランケット501を装着する装着動作について説明する。図15〜図18は、ブランケット501の装着行程を示す説明図である。
【0068】
第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14にブランケット501を装着するにあたっては、図14に示すように、巻き取り機構502における巻き取り軸522に予めブランケット501を巻き取っておく。このブランケット501の巻き取りは、オペレータが、ブランケット501の後端部に付設された装着用金具504を巻き取り軸522に形成された保持溝523に挿入すると共に、巻き取り軸522を回転させることにより実行する。
【0069】
そして、図13に示すように、ブランケット501を巻き取った状態の巻き取り機構502を、印刷装置本体における一対の側板37に固定する。この巻き取り機構502の固定は、上述したように、巻き取り機構502の位置決めピン524を位置決めブロック532の孔部531に挿入すると共に、位置決めブロック535の位置決めピン534を位置決め板526の孔部533に挿入することにより実行される。
【0070】
なお、上述した巻き取り機構502の固定行程において、ブランケット501は巻き取り機構502の巻き取り軸522に予め巻き取られた状態となっている。このため、このブランケット501を巻き取り機構502と共に、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の側面側から印刷装置本体内部に挿入して、巻き取り軸522を第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に対して略平行とした状態で印刷装置本体に固定することが可能となる。このため、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14付近に十分なスペースがない場合においても、ブランケット胴501を印刷装置本体内部に進入させることが可能となる。
【0071】
この状態においては、図15に示すように、ブランケット501を巻き取った状態の巻き取り機構502は、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に配設された先端部保持機構506の上方に位置している。
【0072】
次に、図16に示すように、ブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を、先端部保持機構506により保持する。この装着用金具503の保持は、上述したように、装着用金具503を先端部保持機構506における偏芯カム511と胴あき部505の側壁508との間の隙間に挿入することにより実行される。
【0073】
この状態において、図示しないモータの駆動により、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14を回転させる。これにより、図17に示すように、巻き取り機構502の巻き取り軸522に巻き取られた状態のブランケット501が、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の外周に巻き出される。
【0074】
この状態においては、巻き取り機構502における巻き取り軸522は、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の回転と同期して回転する。このとき、巻き取り軸522の回転に対して、上述したブレーキシュー527およびネジ529の作用による制動力が付与されている。このため、ブランケット501を、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の外周部に対し、蛇行を生じさせることなく正確に巻き出すことが可能となる。
【0075】
この状態において第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14がさらに回転を続け、図18に示すように、巻き取り機構502が第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に配設された後端部保持機構507の上方に位置した状態となれば、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の回転を停止する。
【0076】
続いて、巻き取り機構502における巻き取り軸522に形成された保持溝523からブランケット501の後端部に付設された装着用金具504を取り外す。そして、この装着用金具504を、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に配設された後端部保持機構507により保持する。この装着用金具504の保持は、上述したように、装着用金具504を後端部保持機構507における取付軸517の溝部516内に挿入した後、取付軸517を回転させてブランケット501に張力を付与することにより実行される。
【0077】
以上の行程を完了することにより、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の外周部にブランケット501が張力を付与された状態で装着される。第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に対するブランケット501の装着が終了すれば、巻き取り機構502を印刷装置本体より取り外す。
【0078】
次に、上述した巻き取り機構502およびこの発明に係るブランケット装着装置を利用して第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14からブランケット501を取り外す取り外し動作について説明する。
【0079】
先ず、図18に示すように、印刷装置本体における側板37に固定された巻き取り機構502が第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に配設された後端部保持機構507の上方に位置した状態において、後端部保持機構507からブランケット501の後端部に付設された装着用金具504を取り外す。この装着用金具504の取り外しは、ナット521を操作して取付軸517を回転させることにより実行される。そして、この装着用金具504を、巻き取り機構502における巻き取り軸522に形成された保持溝523内に挿入する。
【0080】
次に、図示しないモータの駆動により、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14を、上述したブランケット501の装着時とは逆方向に回転させると共に、オペレータが巻き取り機構502のハンドル525を操作することにより、巻き取り軸522を回転させる。これにより、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の外周部に装着されたブランケット501が、巻き取り機構502の巻き取り軸522により巻き取られる。
【0081】
この状態において第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14が回転を続け、図16に示すように、ブランケット501を巻き取った状態の巻き取り機構502が第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14に配設された先端部保持機構506の上方に位置する状態となれば、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の回転を停止する。
【0082】
そして、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14における先端部保持機構506からブランケット501の先端部に付設された装着用金具503を取り外す。この装着用金具503の取り外しは、偏芯カム511に立設されたレバー513を図9に示す状態から上方に移動させることにより実行される。
【0083】
以上の行程を完了することにより、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14の外周部に装着されたブランケット501が第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14から取り外され、巻き取り機構502の巻き取り軸522に巻き取られる。第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14からのブランケット501の取り外しが終了すれば、巻き取り機構502をブランケット501と共に印刷装置本体より取り外す。
【0084】
このとき、ブランケット501は巻き取り機構502の巻き取り軸522に予め巻き取られた状態となっていることから、第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14付近に十分なスペースがない場合においても、巻き取り機構を第1のブランケット胴13または第2のブランケット胴14ブランケット胴と平行な方向に移動させることにより、ブランケット501を印刷装置本体内部から容易に取り出すことが可能となる。
【0085】
【発明の効果】
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、ブランケットの先端部に付設された装着用金具を挿入することにより当該装着用金具を固定する先端部保持機構と、ブランケットの後端部に付設された装着用金具と係合した状態でブランケットを当該ブランケットが張力を付与される方向に牽引する後端部保持機構とを備えたことから、ブランケット胴に対するブランケットの装着を極めて容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る印刷装置の側面概要図である。
【図2】印刷版P上における画像領域67の配置を示す説明図である。
【図3】印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
【図4】印刷装置による製版および印刷動作の概要を示すフローチャートである。
【図5】製版工程を示すフローチャートである。
【図6】胴あき部505付近の側面概要図である。
【図7】胴あき部505付近の平面図である。
【図8】胴あき部505付近の側面概要図である。
【図9】胴あき部505付近の側面概要図である。
【図10】胴あき部505付近の側面概要図である。
【図11】巻き取り機構502の側面図である。
【図12】巻き取り機構502の部分断面図である。
【図13】巻き取り機構502を印刷装置本体に固定した状態を示す概要図である。
【図14】巻き取り機構502における巻き取り軸522にブランケット501を巻き取った状態を示す概要図である。
【図15】ブランケット501の装着行程を示す説明図である。
【図16】ブランケット501の装着行程を示す説明図である。
【図17】ブランケット501の装着行程を示す説明図である。
【図18】ブランケット501の装着行程を示す説明図である。
【符号の説明】
11 第1の版胴
12 第2の版胴
13 第1のブランケット胴
14 第2のブランケット胴
15 圧胴
16 給紙胴
17 排紙胴
20 インキ供給装置
21 湿し水供給装置
23 給版部
24 排版部
25 画像記録装置
26 現像処理装置
27 給紙部
28 排紙部
501 ブランケット
502 巻き取り機構
503 装着用金具
504 装着用金具
505 胴あき部
506 先端部保持機構
507 後端部保持機構
509 段差部
510 軸
511 偏芯カム
512 コイルバネ
513 レバー
516 溝部
517 取付軸
P 印刷版

Claims (2)

  1. 印刷装置におけるブランケット胴の外周部に対して、その両端部に装着用金具が付設されたブランケットを装着するための印刷装置のブランケット装着装置であって、
    前記ブランケット胴の胴あき部内に形成され、前記ブランケットの先端部に付設された装着金具と係合する段差部と、前記装着用金具を前記段差部方向に向けて押圧する押圧部材と、前記押圧部材による前記装着用金具への押圧を解除するための解除部材とを有し、前記ブランケットの先端部に付設された装着用金具を挿入することにより当該装着用金具を固定する先端部保持機構と、
    前記ブランケットの後端部に付設された装着用金具と係合した状態で、前記ブランケットを当該ブランケットが張力を付与される方向に牽引する後端部保持機構と、を備え、
    前記押圧部材は、前記ブランケット胴の軸線方向に延びる軸を中心に回動することにより、前記装着用金具を前記段差部に向けて押圧する押圧位置と当該押圧位置から退避した退避位置との間を移動可能な偏芯カムと、当該偏芯カムを押圧位置に向けて付勢する付勢部材とから構成され、
    前記解除部材は、前記偏芯カムを押圧位置から退避位置に移動させるための前記偏芯カムに付設されたレバーから構成されることを特徴とする印刷装置のブランケット装着装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置のブランケット装着装置において、
    前記後端部保持機構は、
    前記ブランケット胴の胴あき部内において、前記ブランケット胴の軸線方向に向けて配設され、前記ブランケットの後端部に付設された装着用金具を挿入するための溝部を有する取付軸と、
    前記取付軸を前記ブランケットが牽引される方向に回転させる取付軸回転機構と、
    を有する印刷装置のブランケット装着装置。
JP28471597A 1997-09-30 1997-09-30 印刷装置のブランケット装着装置 Expired - Fee Related JP3561399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28471597A JP3561399B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 印刷装置のブランケット装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28471597A JP3561399B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 印刷装置のブランケット装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11105253A JPH11105253A (ja) 1999-04-20
JP3561399B2 true JP3561399B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=17682051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28471597A Expired - Fee Related JP3561399B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 印刷装置のブランケット装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561399B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11105253A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406850B2 (ja) 多色オフセット印刷装置および多色オフセット印刷方法
JP3600744B2 (ja) 印刷装置の胴洗浄装置
JP3561399B2 (ja) 印刷装置のブランケット装着装置
JPH10272756A (ja) 印刷装置
JP3466905B2 (ja) 印刷機の咥え装置
JPH11105254A (ja) 印刷装置のブランケット装着方法、印刷装置のブランケット取り外し方法および印刷装置
JP3461435B2 (ja) 印刷装置
JP3527393B2 (ja) 印刷版保持装置および印刷版保持方法
JP3662396B2 (ja) 印刷装置
JP3435322B2 (ja) 多色印刷装置
JPH11105268A (ja) 印刷装置の胴洗浄装置
JP3615030B2 (ja) 印刷装置
JP3447926B2 (ja) 印刷装置の印刷版保持機構
JP3396607B2 (ja) 印刷装置
JP2001260327A (ja) 孔版印刷装置
JP3396604B2 (ja) 印刷装置
JPH11105235A (ja) 印刷装置
JPH1177970A (ja) 印刷装置の印刷版収納装置
JPH1199612A (ja) 印刷装置
JP3789822B2 (ja) 多色オフセット印刷機
JPH1199616A (ja) 湿し水供給装置
JPH11105260A (ja) インキ供給装置
JP2003182029A (ja) 印刷装置の胴機構
JPH11105241A (ja) 印刷装置
JPH1177966A (ja) 印刷装置の印刷版保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees