JP3560848B2 - 拡大読書器 - Google Patents

拡大読書器 Download PDF

Info

Publication number
JP3560848B2
JP3560848B2 JP13737499A JP13737499A JP3560848B2 JP 3560848 B2 JP3560848 B2 JP 3560848B2 JP 13737499 A JP13737499 A JP 13737499A JP 13737499 A JP13737499 A JP 13737499A JP 3560848 B2 JP3560848 B2 JP 3560848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
image
enlarged
reading device
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13737499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333042A (ja
Inventor
寛之 古澤
Original Assignee
株式会社エルモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルモ社 filed Critical 株式会社エルモ社
Priority to JP13737499A priority Critical patent/JP3560848B2/ja
Publication of JP2000333042A publication Critical patent/JP2000333042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560848B2 publication Critical patent/JP3560848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、特に読み取り資料の拡大表示画面を見ながら、該読み取り資料中に所定事項を記入するのに便利な拡大読書器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の拡大読書器や拡大表示可能な資料提示装置は、読み取り資料を載置するステージと拡大表示するテレビモニタとが、上下若しくは左右に離れて配置されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このため、特に読み取り資料の拡大表示画像を見ながら、該読み取り資料中に所定事項を記入する場合には、視線移動が大きくなるばかりでなく、焦点移動も大きくなり不便であった。また、テレビモニタに拡大表示される内容は、自由に見ることができてしまうため、公共の場所で個人的な内容を拡大表示しなければならない場合は、使用がためらわれる。さらに、ステージとテレビモニタが別体であったり、2枚のミラーを使用して正立画像を形成していたため、全体の構成が大型化する等の問題点があった。
本発明は、上記した問題点を解決するためになされたものであり、読み取り資料の拡大表示画像を見ながら、該読み取り資料中に所定事項を記入するのに便利な拡大読書器を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1に記載の本発明の拡大読書器は、読み取り資料を載置するステージと、前記読み取り資料を撮像する撮像手段と、該撮像手段が撮像した画像を拡大表示する画像表示手段とからなり、前記ステージを前記画像表示手段の画像表示面の手前に略水平に配置するとともに、該ステージの上方に前記撮像手段を配置して一体型ボデーに組み込み、さらに該ステージの左右両側に半透明のパーティーションを立設したことを特徴とする。
【0005】
請求項2に記載の本発明の拡大読書器は、請求項1に記載の構成において、前記ステージの上方に一枚のミラーを配置し、該ミラーに写る画像を前記撮像手段で撮像するとともに、該撮像手段が撮像した画像を反転させる画像反転手段を介して前記画像表示手段に正立画像を拡大表示させることを特徴とする。
【0006】
請求項3に記載の本発明の拡大読書器は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記一体型ボデーに人体検知センサを配置し、該人体検知センサの検知信号に基づいて、少なくとも画像表示手段の電源をオン・オフすることを特徴とする。
【0007】
請求項4に記載の本発明の拡大読書器は、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の構成において、前記一体型ボデーに人体検知センサを配置し、該人体検知センサの検知信号に基づいて、使用方法を説明する音声信号を発生するようにしたことを特徴とする。
【0008】
請求項5に記載の本発明の拡大読書器は、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の構成において、前記一体型ボデーに赤外線センサを配置し、赤外線リモートコントローラにより操作可能としたことを特徴とする。
【0009】
請求項6に記載の本発明の拡大読書器は、請求項1乃至請求項5の何れかに記載の構成において、前記ステージ上に読み取り資料の載置位置を示す表示、若しくは前記ステージ上に撮像中心を照射するLEDポインタの何れか一方若しくは両方を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用及び発明の効果】
請求項1記載の本発明の拡大読書器によれば、ステージと、該ステージの上方に配設する撮像手段と、画像表示手段とを一体型ボデーに組み込んだから、全体の構成がコンパクトとなり小型化できる。そして、ステージを前記画像表示手段の画像表示面の手前に略水平に配置したから、読み取り資料の拡大表示画像を見ながら、該読み取り資料中に所定事項を記入する際の視線や焦点移動が少なくてすみ使い勝手を向上させることができる。また、該ステージの左右両側に半透明のパーティーションを立設したから、該パーティーションに遮られて他人が画像表示面をみることができなくなり、公共の場所で使用しても個人的な内容を読み取られる虞れがない。さらに、半透明のパーティーションを通して採光できるから、ステージ上を照明する照明手段を別途設ける必要がない等の効果を有する。
【0011】
請求項2に記載の本発明の拡大読書器によれば、ステージの上方に配置した一枚のミラーに写る画像を前記撮像手段で撮像するとともに、該撮像手段が撮像した画像を反転させる画像反転手段を介して画像表示手段に正立画像を拡大表示する。従って、2枚のミラーを用いて正立画像を形成する必要がなく、調整も簡単になるとともに一層の小型化を図ることができ、コスト低減に寄与できる。
【0012】
請求項3に記載の本発明の拡大読書器によれば、一体型ボデーに配置した人体検知センサの検知信号に基づいて、少なくとも画像表示手段の電源をオン・オフする。従って、不使用時には画像表示手段の電源をオフでき省エネを実現できる。
【0013】
請求項4に記載の本発明の拡大読書器によれば、一体型ボデーに配置した人体検知センサの検知信号に基づいて、使用方法を説明する音声信号が発生する。従って、使用者のうち特に初心者にとって使い勝手が良くなる。
【0014】
請求項5に記載の本発明の拡大読書器によれば、一体型ボデーに赤外線センサを配置し、赤外線リモートコントローラにより操作可能としたから、離れた場所から該拡大読書器を操作したり、初期状態に設定できる等使い勝手が向上する。
【0015】
請求項6に記載の本発明の拡大読書器によれば、ステージ上に読み取り資料の載置位置を示す表示、若しくはステージ上に撮像中心を照射するLEDポインタの何れか一方若しくは両方を設けたから、ステージ上に読み取り資料の載置位置の表示や、LEDポインタにより撮像中心が示されたりすることの何れか一方若しくは両方が行われるから、確実に撮像手段により撮像して拡大表示することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。図1は拡大読書器1の斜視図、図2は同、一部切欠側面図である。拡大読書器1の一体型ボデー2は、水平基台3の後端から立設する背面壁4と、該背面壁4の左右両端から手前側に回り込む側壁5,5及び背面壁4の上端から手前に水平に突出するカメラ筺体部6とから構成されている。水平基台3の左右両側には、半透明の樹脂板等から形成されたパーティーション7,7が立設され、側壁5,5から手前側の側部を囲っている。
【0017】
上記水平基台3の中央部は、読み取り資料を載置するステージ8として使用される。カメラ筺体部6の下面には、撮像孔9が形成され、該撮像孔9に対応してミラー10が配設されている。そして、該ミラー10に対向してテレビカメラ11が水平姿勢で配設されている。また、カメラ筺体部6内には、撮像中心をステージ8上に照射するLEDポインタ12が配設されている。液晶モニタ13は、一体型ボデー2の背面壁4に沿って、上端をやや後方に倒した斜め姿勢で配設されている。また、カメラ筺体部6内には、制御回路14が組み込まれている。該制御回路14は、テレビカメラ11で撮像した画像信号を処理したり出力させたりする各種画像処理回路や、使用方法を音声で説明するためのボイスレコーダ(図示せず)等を備えている。
【0018】
カメラ筺体部6の前面には、ズームつまみ15が配置され、該ズームつまみ15と同心にフォーカスボタン16が設けられている。また、ズームつまみ15の左右両側に人体を検知する人体検知センサ17と、赤外線リモートコントロール用の赤外線センサ18が配置されている。そして、ステージ8上には、読み取り資料の載置位置を示すマーク19がシルク印刷により形成されている。人体検知センサ17の検知信号が出力中は、制御回路14によりボイスレコーダを作動させて使用方法を音声で説明したり、LEDポインタ12や液晶モニタ13等の電源をオンして使用可能とし、使用後使用者が立ち去って検知信号が断たれると、ボイスレコーダをリセットしたり、バックアップ電源や主電源以外の電源をオフして省エネを図る。赤外線センサ18が受光する赤外線リモートコントローラ20の信号に基づいて、ズームつまみ15やフォーカスボタン16を遠隔操作したり、制御回路14に対する設定値を初期状態に設定することが可能になる。人体検知センサ17としては、赤外線センサ若しくは超音波センサを用いることができる。
【0019】
上記構成の拡大読書器1は、使用者が近づくと人体検知センサ17の検知信号が出力され、液晶モニタ13の電源がオンされる。そして、ステージ8のマーク19やLEDポインタ12の照射に合わせて読み取り資料を載置すると、読み取り資料はミラー10に写り、テレビカメラ11により撮像される。この撮像画像は、テレビカメラ11の画像処理部(図示しない)により反転処理して、正立画像を液晶モニタ13の画像表示面13aに表示する。上記反転処理は、テレビカメラ11で行わないで、液晶モニタ13のスキャンコンバータ(図示しない)により反転処理することもできる。そして、表示された画像を見ながらズームつまみ15やフォーカスボタン16を調整して、拡大倍率を調整したりピントを合わせる。
【0020】
上記した拡大読書器1は、一体型ボデー2にステージ8、ミラー10、テレビカメラ11及び液晶モニタ13を組み込んだから、全体の構成がコンパクトとなり小型化できる。そして、ステージ8を液晶モニタ13の画像表示面13aの手前に水平に配置したから、読み取り資料の拡大表示画像を見ながら、該読み取り資料中に所定事項を記入する場合は、視線移動や焦点移動が少なくてすみ、使い勝手が向上する。また、該ステージ8の左右両側に半透明のパーティーション7,7を立設したから、該パーティーション7,7に遮られて他人が液晶モニタ13の画像表示面13aをみることができなくなり、公共の場所で使用しても個人的な内容を読み取られる虞れがない。さらに、半透明のパーティーション7,7を通して採光できるとともに、液晶モニタ13の画像表示面13aからの光によりステージ8が照らされるから、ステージ8上を照明する照明手段を別途設ける必要がない。
【0021】
また、カメラ筺体部6に配置した一枚のミラー10を、テレビカメラ11で撮像して得た画像を反転させて、液晶モニタ13の画像表示面13aに拡大表示させるようにしたから、2枚のミラーを用いて正立画像を形成する必要がなく、調整も簡単になるとともに一層の小型化を図ってコスト低減に寄与できる。さらに、人体検知センサ17の検知信号に基づいて、音声で使用方法を説明するようにしたから、特に初心者にとって使い勝手が良くなる。また、人体検知センサ17の検知信号により、バックアップ電源や主電源以外のLEDポインタ12や液晶モニタ13等の電源をオン・オフするようにしたから、不使用時不必要な機器の電源をオフでき省エネを実現できる。そして、赤外線センサ18が受光する赤外線リモートコントローラ20の信号により、遠隔操作が可能になる。
【0022】
ステージ8上にLEDポインタ12により撮像中心が照射されるとともに、読み取り資料の載置位置を表示するマーク19が形成されているから、読み取り資料を確実にテレビカメラ11で撮像できる位置に載置できる。従って、拡大表示される液晶モニタ13の画像表示面13aを見ながら読み取りや記入等が簡単に行える。上記マーク19による読み取り資料の載置位置の表示とLEDポインタ12の照射による撮像中心の表示は、必ずしも両方設ける必要はなく、何れか一方を設けるだけでもよい。
尚、LEDポインタ12をカメラ筺体部6内に配設する代わりに、直接ステージ8の中央に、LEDを十字形に埋設して撮像中心を照射するようにしてもよい。
【0023】
その他、図3(a),(b)に示すように液晶モニタ13に代えて、CRTモニタ21を一体型ボデー2に組み込んだり、水平姿勢のテレビカメラ11を縦姿勢にしてレンズをステージ8に向け、ミラーを用いないで直接読み取り資料を撮像するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡大読書器の斜視図である。
【図2】同、側面図である。
【図3】他の実施形態を示した説明図である。
【符号の説明】
1...拡大読書器
2...一体型ボデー
3...水平基台
4...背面壁
5,5...側壁
6...カメラ筺体部
7,7...パーティーション
8...ステージ
10...ミラー
11...テレビカメラ
12...LEDポインタ
13...液晶モニタ
13a...画像表示面
14...制御回路
17...人体検知センサ
18...赤外線センサ
19...マーク
20...赤外線リモートコントローラ

Claims (6)

  1. 読み取り資料を載置するステージと、前記読み取り資料を撮像する撮像手段と、該撮像手段が撮像した画像を拡大表示する画像表示手段とからなり、前記ステージを前記画像表示手段の画像表示面の手前に略水平に配置するとともに、該ステージの上方に前記撮像手段を配置して一体型ボデーに組み込み、さらに該ステージの左右両側に半透明のパーティーションを立設したことを特徴とする拡大読書器。
  2. 前記ステージの上方に一枚のミラーを配置し、該ミラーに写る画像を前記撮像手段で撮像するとともに、該撮像手段が撮像した画像を反転させる画像反転手段を介して前記画像表示手段に正立画像を拡大表示させることを特徴とする請求項1に記載の拡大読書器。
  3. 前記一体型ボデーに人体検知センサを配置し、該人体検知センサの検知信号に基づいて、少なくとも画像表示手段の電源をオン・オフすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の拡大読書器。
  4. 前記一体型ボデーに人体検知センサを配置し、該人体検知センサの検知信号に基づいて、使用方法を説明する音声信号を発生するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の拡大読書器。
  5. 前記一体型ボデーに赤外線センサを配置し、赤外線リモートコントローラにより操作可能としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の拡大読書器。
  6. 前記ステージ上に読み取り資料の載置位置を示す表示、若しくは前記ステージ上に撮像中心を照射するLEDポインタの何れか一方若しくは両方を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の拡大読書器。
JP13737499A 1999-05-18 1999-05-18 拡大読書器 Expired - Fee Related JP3560848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13737499A JP3560848B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 拡大読書器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13737499A JP3560848B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 拡大読書器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333042A JP2000333042A (ja) 2000-11-30
JP3560848B2 true JP3560848B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=15197202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13737499A Expired - Fee Related JP3560848B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 拡大読書器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230345B2 (ja) 2003-12-09 2009-02-25 株式会社エルモ社 拡大読書器
JP5281553B2 (ja) * 2009-11-19 2013-09-04 パナソニック株式会社 電子掲示板システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333042A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011530262A (ja) ポータブルマルチポジション拡大鏡カメラ
US8314894B2 (en) Projection type table display
JP4408467B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JPH05207405A (ja) モニタ画面付きビデオプロジェクタ
US6819362B2 (en) Disposition device for auto-detecting the holding condition of a digital camera
JP3560848B2 (ja) 拡大読書器
JP2000165718A (ja) 電子撮像装置
US20090040355A1 (en) Electronic mirror
JPH09102899A (ja) 顕微鏡用ビデオカメラ及び顕微鏡用ビデオ装置
JP3706750B2 (ja) 撮像装置
JP3558310B2 (ja) 撮像装置
JP3607727B2 (ja) 映像信号再生装置
CN210042037U (zh) 携带式微型对象数字查看器
JP3566998B2 (ja) テレビカメラ用プロンプター装置
JP3315320B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPS63102483A (ja) 表示装置
US20110001829A1 (en) Multifunctional x-ray reader
JP2501283B2 (ja) テレビ電話機
JP2881395B2 (ja) 資料提示装置
JP2525948Y2 (ja) 低視力者用拡大表示装置
JPH09322045A (ja) 電子ルーペ
JPH11261867A (ja) 画像入力装置
JPH0516781Y2 (ja)
JPH06225299A (ja) 画像反転装置
JP2004118069A (ja) モバイル機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees