JP3555058B2 - 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造 - Google Patents

廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3555058B2
JP3555058B2 JP13413897A JP13413897A JP3555058B2 JP 3555058 B2 JP3555058 B2 JP 3555058B2 JP 13413897 A JP13413897 A JP 13413897A JP 13413897 A JP13413897 A JP 13413897A JP 3555058 B2 JP3555058 B2 JP 3555058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ground
disposal facility
waste disposal
permeable layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13413897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10323641A (ja
Inventor
卓郎 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP13413897A priority Critical patent/JP3555058B2/ja
Publication of JPH10323641A publication Critical patent/JPH10323641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555058B2 publication Critical patent/JP3555058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃棄物処分施設において、その処分施設から外部に汚染水が漏出することを防止するための廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
廃棄物の最終処分場等の廃棄物処分施設においては、廃棄物の保有していた水分や施設内部に浸透した雨水等による浸出水等が汚染水として施設内部に滞留することがある。この汚染水が外部に漏出して周辺環境を汚染しないように、廃棄物処分施設には廃棄物を遮蔽し汚染水の漏出を防止するための構造が設けられている。
【0003】
図3は、廃棄物処分施設1における汚染水の漏出を防止する遮水工の一例を示している。図に示す遮蔽構造は、底部に下地工2が施された敷地全面に、クッション砂を緩衝層3として間に挟んだ遮水シート4が二重に敷設され、さらにその上に現地発生土を搬入して保護層5としたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の廃棄物処分施設では汚染水による周辺土壌や地下水等の汚染を防止するための遮水対策が十分にとられているが、それにもかかわらず処分施設の周辺において地下水の汚染等が生じている例が見られる。これらの原因は遮水構造を構成する遮水シート等の破損が原因と見られているが、いったん廃棄物が収容されてしまった後では破損箇所の特定やその補修等は極めて困難であり、有効な対策工は確立されていないのが現状である。
このため、廃棄物処分施設の遮蔽構造が破損した場合、もしくは予期しない何等かの原因によって汚染水の漏洩が生じた場合の対策工を早急に確立する必要があった。
【0005】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、廃棄物処分施設からの汚染物質の漏出を防止して周辺環境を健全に保つことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための手段として、廃棄物処分施設の周囲の地盤に、この廃棄物処分施設の底面を構成する遮水工よりも深層に位置する不透水層まで根入れされた止水壁を構築し、この止水壁の外側の地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口する注水パイプを止水壁に近接させて設置するとともに、同じく止水壁の外側の地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口する揚水パイプを止水壁から離間させて設置し、揚水パイプと前記注水パイプとの間に水循環手段を接続する。そして、注水パイプから注水して透水層に水を満たしつつ、この水を揚水パイプから揚上し、水循環手段を介して注水パイプから再び透水層に注水して水を循環させる。これにより、止水壁の外側に存在する透水層の水圧が汚染水圧よりも高く設定され、この水圧差によって処分施設の周囲に遮蔽構造が形成される。
【0007】
止水壁に囲まれた地盤に、この地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口する第2の揚水パイプを設置し、この第2の揚水パイプから透水層に漏出した汚染水を揚上して浄化処理する。これにより、廃棄物処分施設から周囲の透水層に漏出した汚染水の周辺地盤への拡散が防止される。
【0008】
なお、透水層から揚上された地下水を浄化処理する浄化設備には、廃棄物処理施設内部に滞留する汚染水を回収、処理するために通常設置されているものを使用することが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係る廃棄物処分施設の汚染水漏出防止構造と、これにより実施される汚染水漏出防止方法の一例を図1および図2に示して説明する。
【0010】
図1には、従来と同様の遮蔽構造が採用された廃棄物処分施設(以下、単に処分施設)1と、その周囲の地盤に打設、構築された止水壁10とを示している。この止水壁10は廃棄処分施設1の遮水工よりも十分深い位置まで根入れされており、その具体的な構造としては、鋼矢板連続壁、ソイルセメント連続壁、深層混合処理連続壁、コンクリート地中連続壁等が採用されている。
【0011】
止水壁10が打設された地盤中には粘性土からなる不透水層11を間に挟んで透水層12、13、14が存在しており、止水壁10の外側に位置する地盤には、下端が各透水層12、13、14のいずれかに達し、上端が地表に開口するパイプ15、16、17が止水壁10に近接した位置にそれぞれ設置されている。これらは各透水層に対して注水を行ういわゆる注水パイプである。
【0012】
さらにこれら各透水層12、13、14には、注水パイプ15、16、17と同様に、下端が各透水層のいずれかに達し、上端が地表に開口するパイプ18、19、20が止水壁10から離間した位置にそれぞれ設置されている。これらは各透水層から揚水を行ういわゆる揚水パイプである。
【0013】
これら注水パイプ15、16、17と揚水パイプ18、19、20との間には、透水層に満たされた水を揚水パイプから揚上し、その水を注水パイプから再び透水層に注水して循環させるポンプ(水循環手段)21が接続されている。
【0014】
さらに、止水壁10に囲まれた地盤中に存在する各透水層12’、13’、14’にも、下端が各透水層のいずれかに達し、上端が地表に開口するようにパイプ22、23、24がそれぞれ設置されている。これらは各透水層から揚水を行ういわゆる揚水パイプ(第2の揚水パイプ)であって、これら各揚水パイプ22、23、24にはそれぞれから揚水可能なようにポンプ25が接続され、さらにそのポンプ25には揚上された地下水を浄化処理する浄化設備26が接続されている。浄化設備26には、処理施設1の内部に滞留する汚染水を回収、処理するために設置されたものがそのまま使用されている。
【0015】
なお、注水パイプ15、16、17、揚水パイプ18、19、20、22、23、24は、図2に示すように処分施設1の周囲に適切な間隔を空けて設置されている。
【0016】
上記のように構成された処分施設1の汚染水漏出防止構造の運用の仕方を説明する。
まず通常の状態では、透水層12、13、14に注水パイプ15、16、17を通じてそれぞれ注水して水を満たしておく。このとき注水パイプ15、16、17には、内部の水位が処分施設1の内部に滞留する汚染水の予想水位(図中A)よりも高い位置、例えば地表面の高さまで注水を行うものとする。なお、注水する水には、処分施設1の周辺地盤から別に揚上される地下水を利用することが望ましい。
【0017】
各透水層12、13、14に満たされた水は止水壁10から離間する方向に浸透していくので、この水を揚水パイプ18、19、20を通じて揚上し、注水パイプ15、16、17から再び各透水層12、13、14に注水する。このように水の循環を図ることで、止水壁10の外側に存在する各透水層12、13、14の水圧を処分施設1から漏出する汚染水の水圧よりも高く設定し、この水圧差によって処分施設1の周囲に遮蔽構造を形成する。
【0018】
何等かの原因によって処分施設1の遮水工が破損して汚染水の漏出が起きた場合、止水壁10とその外側に存在する各透水層12、13、14に遮蔽構造を形成することにより、汚染水が施設外の地盤に拡散することが防止される。
【0019】
さらに何等かの原因によって止水壁10の一部が破損した場合、破損部分にあたる透水層に満たされた水がその部分から止水壁10の内側に洩れて注水パイプの水位が低下する。そこで、この透水層にはポンプ21から破損部分に対応する注水パイプの水位を常に一定に保つように注水を行い、透水層の水圧を通常どおりに維持することにより、破損部分から漏出しようとする汚染水が水圧に抑え込まれ、汚染水が止水壁10を通過して施設外の地盤に拡散することが防止される。
【0020】
また、止水壁10に囲まれた地盤中に存在する各透水層12’、13’、14’に滞留する汚染水を各揚水パイプ22、23、24を通じて揚上することにより、各透水層12’、13’、14’に滞留する汚染水圧による遮水工の破損が防止される。
【0021】
さらに、何等かの原因によって止水壁10の一部が破損した場合には、止水壁10の外側に位置する透水槽12、13、14に満たされた水がこの部分から止水壁10の内側に流入、滞留し、その水圧による遮水工の破損が危惧されるが、この流入水についても漏出汚染水と同様に揚水パイプ22、23、24を通じて揚上することができ、遮水工の破損を防止することができる。
なお、揚上された汚染水については、浄化設備26によって処理施設1の内部に滞留する汚染水とともに浄化処理して排水する。
【0022】
上記のようにすれば、処分施設1の遮水工が第1の遮蔽構造として、止水壁10と揚水パイプ22、23、24を使用した揚水設備が第2の遮蔽構造として、止水壁10の外側から作用する水圧が第3の遮蔽構造としてそれぞれ機能することにより、処分施設1の周囲に三重の遮蔽構造が構築されるので、処分施設1の安全性を格段に高めることができる。
【0023】
またその運用の仕方は水圧を利用する物理的で簡単な原理に基づくものであり、汚染水漏出防止構造自体も単純な構成で付随する各注水パイプ、揚水パイプ、各ポンプ類も特別なものである必要がないので、施工コストを安価に済ませることができる。しかも、一度構造体を構築してしまえば、簡単な水の管理だけで半永久的に遮蔽構造を維持しておくことができる。
【0024】
本実施形態においては3つの透水層が存在する地盤に設けられた処分施設1について説明したが、本発明の汚染水漏出防止構造はその他の複数もしくは1層の透水層が存在する地盤に設けられた処分施設に対しても構築可能である。また、注水パイプ、揚水パイプの設置位置は、図2に示したものに限らずあらゆる配置が可能であり、ポンプ21、25や浄化設備26の設置位置等をも考慮して適切な配置を選択すればよい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、処分施設に付随して止水壁、注揚水パイプ、水循環手段を構築しこれを適切に運用することにより、処分施設の周囲に複数の遮蔽対策が講じられるので、処分施設の安全性を格段に高めることができる。
また、この汚染水漏出防止方法は水圧を利用する物理的で簡単な原理に基づく方法であり、汚染水漏出防止構造自体も単純であり付随する装置類も簡単なので、施工コストを安価に済ませることができる。しかも、一度構造体を構築してしまえば、簡単な水の管理だけで半永久的に遮蔽構造を維持しておくことができる。
施設周辺の地下水を利用することができるので経済的であり、しかもその地下水を循環させて利用するので、地盤沈下や地下水位の低下、上昇等の周辺地盤への影響を生じさせないで済む。
汚染水の漏出が起き、その原因や漏洩箇所の特定が困難な場合でも、周辺地盤との間の遮蔽構造をもって即座に漏出対策を講じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る汚染水漏出防止構造とこれを採用した廃棄物処分施設の一部を示す立断面図である。
【図2】図1に示した汚染水漏出防止構造において注水パイプおよび揚水パイプの配置を示す平面図である。
【図3】廃棄物処分施設における汚染水の漏出を防止する遮蔽構造の一例を示す立断面図である。
【符号の説明】
1 廃棄物処分施設
10 止水壁
11 不透水層
12、13、14 透水層
15、16、17 注水パイプ
18、19、20 揚水パイプ
21 ポンプ(水循環手段)
22、23、24 第2の揚水パイプ
26 浄化設備

Claims (4)

  1. 廃棄物処分施設においてその内部に滞留する汚染水が外部に漏出することを防止するための廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法であって、
    前記廃棄物処分施設の周囲の地盤に、該廃棄物処分施設の底面を構成する遮水工よりも深層に位置する不透水層まで根入れされた止水壁を構築し、
    この止水壁の外側に位置する地盤に、該地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口する注水パイプを止水壁に近接させて設置するとともに、同じく止水壁の外側に位置する地盤に、該地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口する揚水パイプを止水壁から離間させて設置し、また、該揚水パイプと前記注水パイプとの間に水循環手段を接続して、
    注水パイプから注水して前記透水層に水を満たしつつ、この水を揚水パイプから揚上し水循環手段を介して注水パイプから再び透水層に注水して循環させることを特徴とする廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法。
  2. 請求項1に記載された廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法において、
    前記止水壁に囲まれた地盤に、該地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口する第2の揚水パイプを設置し、
    該第2の揚水パイプから前記透水層に漏出した汚染水を揚上して浄化処理することを特徴とする廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法。
  3. 廃棄物処分施設においてその内部に滞留する汚染水が外部に漏出することを防止するための廃棄物処分施設の汚染水漏出防止構造であって、前記廃棄物処分施設の周囲の地盤に、該廃棄物処分施設の底面を構成する遮水工よりも深層に位置する不透水層まで根入れされて構築された止水壁と、
    この止水壁の外側に位置する地盤に該止水壁に近接して配され、該地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口して設置された注水パイプと、
    同じく止水壁の外側に位置する地盤に該止水壁から離間して配され、該地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口して設置された揚水パイプと、注水パイプを通じて透水層に注水を行うとともに揚水パイプを通じて透水層から揚水を行う水循環手段とを備えることを特徴とする廃棄物処分施設の汚染水漏出防止構造。
  4. 請求項3に記載された廃棄物処分施設の汚染水漏出防止構造において、
    前記止水壁に囲まれた地盤に、該地盤中に存在する透水層に下端が達し地表に上端が開口して設置され、透水層に漏出した汚染水を揚上する第2の揚水パイプと、
    該第2の揚水パイプを通じて揚上された汚染水を浄化処理する浄化設備とを備えることを特徴とする廃棄物処分施設の汚染水漏出防止構造。
JP13413897A 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造 Expired - Fee Related JP3555058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13413897A JP3555058B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13413897A JP3555058B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323641A JPH10323641A (ja) 1998-12-08
JP3555058B2 true JP3555058B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15121368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13413897A Expired - Fee Related JP3555058B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555058B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331261B1 (ja) * 2013-06-05 2013-10-30 株式会社フジコーポレーション 浸出水管理システム
JP6484139B2 (ja) * 2015-08-04 2019-03-13 鹿島建設株式会社 汚染拡散防止システムおよび汚染拡散防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10323641A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290288B1 (ko) 잠수역류조를 이용한 침출수차단 시스템 및 방법
KR100896707B1 (ko) 폐기물 매립지 사면부를 이용한 침출수 배수시설 시공구조
CN107100206A (zh) 一种地下室渗漏的防治方法
JP3555058B2 (ja) 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造
CN216965781U (zh) 一种填埋场区域地下水修复与监测通道结构
JP3555057B2 (ja) 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造
JP2012255250A (ja) 雨水処理施設
JP3047228B2 (ja) 廃棄物処分場の浸出水貯留工法
CN114733890A (zh) 一种填埋场区域地下水修复与监测通道结构
JPH11209998A (ja) 自立型二重遮水壁による地下構造物の遮水工法
CN108589796B (zh) 基底散水处理方法
KR102120402B1 (ko) 배출도랑과 지하 다중벽체 구조물을 이용한 오염지하수의 확산방지 및 정화 시스템 및 방법
JPH10165916A (ja) 外部を囲繞する土木構造物における遮水設備
CN113863345A (zh) 一种有害物存储场的地下水清污分流处理结构及方法
JP4538239B2 (ja) 遮水壁、遮水壁の遮水状況管理システムおよび遮水壁の遮水状況管理方法
JPH1043706A (ja) 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造
JPH11247174A (ja) 遮水工法における地盤中の地下水集水方法
JP4002344B2 (ja) 廃棄物処分施設
ES2390742T3 (es) Sistema de tratamiento de fluidos subterráneos
JPH1147711A (ja) 廃棄物処分施設における汚染水漏出防止方法および廃棄物処分施設
JP2003001212A (ja) 汚染土壌の地中封じ込め方法
JP6013889B2 (ja) 護岸遮水壁の上部コンクリート遮水構造
JP2003053317A (ja) 原位置封じ込め工法の地下水集排水構造
KR0173306B1 (ko) 연약지반상의 폐기물매립시설 및 그 조성방법
JP3516196B2 (ja) 廃棄物処分施設の汚染水漏出防止方法および汚染水漏出防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees