JP3554992B2 - 流体注入方法 - Google Patents

流体注入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3554992B2
JP3554992B2 JP33890994A JP33890994A JP3554992B2 JP 3554992 B2 JP3554992 B2 JP 3554992B2 JP 33890994 A JP33890994 A JP 33890994A JP 33890994 A JP33890994 A JP 33890994A JP 3554992 B2 JP3554992 B2 JP 3554992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
porous sheet
resin
cover
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33890994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08184194A (ja
Inventor
賢彦 尾松
晴久 鈴子
理 根来
Original Assignee
日米レジン株式会社
賢彦 尾松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日米レジン株式会社, 賢彦 尾松 filed Critical 日米レジン株式会社
Priority to JP33890994A priority Critical patent/JP3554992B2/ja
Publication of JPH08184194A publication Critical patent/JPH08184194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554992B2 publication Critical patent/JP3554992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、流体注入、特に多数の凹部に注入する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多数の凹部に流体を注入する必要性としては、建物のクラックの補修、炉内の耐火材の亀裂への断熱材の充填等種々の場合があるが、ここでは例として高架橋のコンクリートの裏面について説明する。しかし、本発明方法自体をコンクリートのクラックや、裏面側の補修等に限定するものではない。
【0003】
コンクリート製の高架橋は、型枠を組み、そこにコンクリートを充填(流し込み)し固化させたコンクリート躯体に、アスファルト舗装したり、鉄道軌道を敷設したものである。よって、型枠を除去した後は、その裏面(下から見上げた場合、に見える底部)は露出することとなる。
【0004】
この露出した裏面に、種々の原因(酸性雨その他)によりクラックが入ることがある。実際には、30年以上前に建造されたもののほとんどがそのようになっている。これがひどくなると、コンクリートがある程度ひと固まりとなって落下する。通常、コンクリート橋の下は通行できるようになっているため、このようなことが起きると非常に危険である。
【0005】
そのため、通常は、露出部を定期的に点検し、クラックがあればその箇所に樹脂等を充填し、それ以上クラックが拡大することを防止し、併せてコンクリートの落下も防止している。
【0006】
クラックへの樹脂等の充填は、通常、1箇所づつ手作業で行なわれるため、非常に手間の係る作業である。そのため、多数のクラックをカバーするように鋼板を当て、周囲を密閉してその中に樹脂を充填し、一杯になれば自動的にクラックにも充填されるようにする工法も考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、手作業で1箇所づつ充填する方法はあまりにも時間がかかりすぎる。またクラックができると、その周囲に無数に存在するので、結局その周囲を全部手で充填することとなってしまう。更に、クラックは幅が小さく、深いものであるため、手作業では奥深く充填することができない。
【0008】
また、鋼板等を接当してその空間に充填する方法では、空間の容積が大きく樹脂が無駄である。更に、鋼板自体に重量があるため、工事中はそれを支持するための支柱が必要であり、且つ工事機材も大型のものにならざるを得ない。よって、手間も費用も係るものであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上のような現状に鑑み、本発明者は鋭意研究の結果本発明方法を完成させたものであり、その特徴とするところは、躯体の多数の凹部に流体を注入する方法であって、該凹部を覆うように多孔質シート状体を貼付し、それに流体の漏洩を防止するカバーを設け、カバーの一部に設けた注入口から多孔質シート状体に流体を注入し、該多孔質シート状体に満たされた流体を凹部に流入させる点にある。
【0010】
ここで、躯体とは流体を充填すべき凹部が発生した建造物であり、コンクリート等のセメント系のもの、炉や断熱材等、更にプラスチック等の有機系もの等どのようなものでもよい。また、建造物は高架橋等ばかりでなく、壁、柱、天井、床等どのようなものでもよい。
【0011】
ここで、多数の凹部とは、コンクリートに生じるクラックのようにランダムで多数の小さな空隙を言うが、そればかりでなく、規則的なものであっても、予め設けてある穴であってもよい。要するに、充填する必要のある凹部ということである。
【0012】
流体とは、凹部に充填するものであり、通常は粘性のある樹脂であるが、セメントスラリー、その他の固化可能なものでよい。樹脂としては、エポキシ系、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系、フェノール系等どのようなものでもよいが、凹部に対して浸透性がよく、且つ接着性もよいものがよい。
【0013】
多孔質シート状体は、これが本発明のポイントであるが、連続した空隙を有するシート状のものである。体を洗うヘチマをシート状にしたものの構造を持つものがその例である。また、連続発泡体であるスポンジのようなものでもよい。発明者等が実験に用いたものは、所謂三次元織物と呼ばれるもので、縦糸と緯糸によって平面的に織っていくだけでなく、更に垂直糸とも呼ぶべき糸によって上下の平面布が連結されており、ある程度厚みを保つものである。勿論、これは市販されており、だれでも入手できるものである。
【0014】
この多孔質シート状体の凹部の表面への固定は、流体が凹部へ侵入することを妨げなければ、どのような方法を用いてもよい。接着剤で接着することが簡単である。接着剤は躯体側に塗布し、躯体の凹部を塗膜により封止しないようにすることが望ましい。しかし、多孔質シート状体自体が軽量であり、薄い接着剤層が流体の圧で簡単に破断し、流体が凹部に侵入できものであれば、全体に塗膜を形成するものでもよい。
【0015】
多孔質シート状体は、それ自身保形性を有するものであれば問題はないが、柔軟なものである場合、貼付した後樹脂に含浸させ、その骨格(繊維等)部分を硬化させ保形性を付与するようにしてもよい。これは、その後の樹脂の注入を容易にするためである。
【0016】
カバーとは、多孔質シート状体は周囲に対して開放されているため、流体が漏れないように、即ち多孔質シート状体内に入った流体は、充填すべき凹部の方にのみ開放されており、その他に対しては封止されていなければならない。この封止のための部材がここでいうカバーである。このカバーは、どのようなものでもよいが、通常はプラスチックのシートである。荷重に耐えるため、炭素繊維やガラス繊維等で補強されたもの等が好ましい。
【0017】
このカバーを多孔質シート状体に固定する方法もどのようなものでもよいが、前記同様接着する方法が簡単である。
【0018】
注入口とは、多孔質シート状体内に流体を注入(又は圧入)するための開口部である。この開口部は注入完了後、ネジやキャップで密閉できるような構造が好ましい。
【0019】
更に、クラックが躯体の反対側まで貫通しており、その貫通孔が大きい場合には、その部分を樹脂等で予め封止すればよい。小さい貫通孔ならば抵抗があり、ほとんど問題とならないため、実際問題としては、このような必要性はほとんどない。
【0020】
更に、多孔質シート状体を通過して各所の凹部に流体が侵入するのであるが、躯体の表面方向の移動を容易にするため、躯体の表面に溝を設けてもよい。その溝は浅くてよいが、縦横十字に設けることが好ましい。これは、グラインダー等で削るだけでよい。
【0021】
本発明は注入方法であるため、注入硬化後は、どのようにしてもよい。即ち、ノズルやカバーを除去してもしなくてもよい。美観の問題から、除去して表面仕上げを行なってもよい。また、多孔質シート状体も除去(クラック内の樹脂と一体化しているので難しいが)してもよい。勿論、まったくそのままで放置してもよい。
【0022】
【実施例】
以下図面に示す実施例に基づき本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明方法によりコンクリートの裏面のクラックに樹脂を充填しているところの部分断面図である。コンクリートの躯体1の断面に骨材2とクラック3が見えている。躯体1の裏面に接着剤4によって多孔質シート状体5(ここではパラビーム社(オランダ)製の三次元中空構造ガラス織物を用いた)が接着され、その上に、カバー6が接着されている。カバー6の一部に開口(注入口)を設け、注入が容易なようにノズル7が嵌め込まれている。
【0023】
この状態で、ノズル7から充填用の樹脂Rを注入する。樹脂Rはノズル7から多孔質シート状体5内に充満し、接着剤層4の間隙から(又は、接着剤層4を突き破って)クラック3内に侵入する。図の斜線部が侵入している樹脂Rを示す。
【0024】
樹脂Rを充填する場合には、この図1では左右の端部の多孔質シート状体5は適当な手段で封止する。カバー6でも、コンクリート躯体自体の突起部を用いてもよい。
【0025】
また、充填する場合には、内部の空気を排出していく必要があるため、空気抜き用のノズルを設けておく。これは、前記した注入ノズル7と同様のものでよく複数箇所ある方がよい。そして、その部分から空気ではなく樹脂が排出されてくれば、キャップ等で封止すればよい。クラック内の空気は自然と排出されいくため考慮する必要はない。
【0026】
更に、樹脂は徐々に硬化し収縮するため、及び狭いクラックにすぐに充填できないため、注入ルズル7に樹脂が満たされても、そこで注入を停止し封止すると、充填が充分でない場合や、クラックの最深部に侵入しない場合がある。そこで充填が完了し注入部から樹脂があふれてきた段階で、注入部に加圧封止具を固定してもよい。これは、バネ等の力によって長時間加圧し続けるもので、一定の樹脂が満たされたものである。例えば、1昼夜放置する場合では、その1昼夜の時間で樹脂が侵入、収縮する量を保持し一定の力で加圧するのである。そうすれば常に押圧し続けるため、クラックの深部にも充填ができ、且つ空洞がどきることがない。硬化後は余分な樹脂とともに除去すればよい。
【0027】
【発明の効果】
以上詳細に説明した本発明方法には、次のような大きな効果がある。
▲1▼ 多数の凹部への流体の充填が簡単に行なえる。
▲2▼ 隅々まで充填でき、躯体の補強となる。
▲3▼ 工期が非常に短く、道路等においても交通遮断の期間が短くできる。
▲4▼ 裏面から工事を行なう場合、上面側は施工する必要がないため、交通遮断を行なわずにできる。
▲5▼ 多孔質シート状体を使用しているため、流体の充填が容易で、かつ隅々まで速やかに充填でき、空気溜ができにくい。
▲6▼ 流体充填用のポンプ(手動でも)があればよく、特殊な装置や工具が不要である。
▲7▼ 貼付した多孔質シート状体を残す場合、それ自体が非常に丈夫な補強材となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施しているところを示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート躯体
2 骨材
3 クラック
4 接着層
5 多孔質シート状体
6 カバー
7 ノズル
R 樹脂

Claims (2)

  1. 躯体の多数の凹部に流体を注入する方法であって、該凹部を覆うように多孔質シート状体を貼付し、それに流体の漏洩を防止するカバーを設け、該カバーの一部に設けた注入口から該多孔質シート状体に流体を注入し、該多孔質シート状体に満たされた流体を凹部に流入させる方法であって、該多孔質シート状体は、三次元織物と呼ばれるものであって、縦糸と緯糸によって平面的に織るだけでなく垂直糸ともよぶべき糸によって上下の平面布が連結されたものであることを特徴とする流体注入方法。
  2. 多孔質シート状体を貼付する前に、躯体の表面に流体の表面移動を容易にするための溝を設けるものである請求項1記載の流体注入方法。
JP33890994A 1994-12-27 1994-12-27 流体注入方法 Expired - Fee Related JP3554992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33890994A JP3554992B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 流体注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33890994A JP3554992B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 流体注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184194A JPH08184194A (ja) 1996-07-16
JP3554992B2 true JP3554992B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18322488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33890994A Expired - Fee Related JP3554992B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 流体注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554992B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110700120B (zh) * 2019-08-30 2021-06-22 何宏成 一种道路桥梁裂缝修复固定结构
CN111501578B (zh) * 2020-04-14 2021-07-30 中铁二十四局集团江苏工程有限公司 用于桥墩裂缝的加固结构的加固方法
CN112376443B (zh) * 2020-11-09 2022-03-29 振林建设集团股份有限公司 一种钢桥桥面铺装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08184194A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649398A (en) High strength fabric reinforced walls
US6418684B1 (en) Wall reinforcement apparatus and method using composite materials
US3686815A (en) Method for building construction
AU2012216408A1 (en) Method and Device for Producing a Translucent Multilayer Composite Construction Element with Integrated Facade Panel
US8567146B2 (en) Method and apparatus for repairing concrete
KR20170082318A (ko) 탄성복원형 신축이음장치 및 그 시공방법
JP3554992B2 (ja) 流体注入方法
KR100805842B1 (ko) 콘크리트 구조물 이음장치 및 설치방법
JP2014148825A (ja) 道路トンネル内の壁構造及びその施工方法
JP3577064B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建築の帳壁用断熱複合パネル
JP3037442B2 (ja) 構造材及びその接合方法
EP1481138B1 (de) Verwendung einer folie zum verbinden und/oder abdichten und/oder statischen verstärken von zwei starren oder zueinander beweglichen flächen
US3328934A (en) Composite construction including elongated sealing and anchor members
JP2003113672A (ja) 鉄筋コンクリート構造物における耐震補強材の構築方法とそれに使用する粒状物質付きシート状鋼板、及びその製造方法
JPH0364030B2 (ja)
KR101279858B1 (ko) 투수매트 및 이를 이용한 도로 시공방법
KR101040656B1 (ko) 콘크리트보에 frp가 분사된 합성구조물 및 그 제조방법
CA2192567C (en) High strength fabric reinforced walls
JPH0274753A (ja) マスコンクリート構造物の構築用コンクリート製型枠
KR200290838Y1 (ko) 건축 구조물 내, 외장용 석재의 보강판
JPH0216685B2 (ja)
JPH0232429B2 (ja) Kokanchunaihenokonkuriitojutenhoho
JP3382596B2 (ja) 屋上の手摺用支柱
JP3615524B2 (ja) コンクリート躯体表面の剥落防護構造および防護工法
JPH06248714A (ja) PCaスラブ板のジョイント部の止水工法

Legal Events

Date Code Title Description
R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040427

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees