JP3549574B2 - 脱臭装置 - Google Patents

脱臭装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3549574B2
JP3549574B2 JP11007594A JP11007594A JP3549574B2 JP 3549574 B2 JP3549574 B2 JP 3549574B2 JP 11007594 A JP11007594 A JP 11007594A JP 11007594 A JP11007594 A JP 11007594A JP 3549574 B2 JP3549574 B2 JP 3549574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
gas
catalyst
desorption
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11007594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07313834A (ja
Inventor
龍夫 藤田
猛 富澤
邦弘 鵜飼
次郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11007594A priority Critical patent/JP3549574B2/ja
Publication of JPH07313834A publication Critical patent/JPH07313834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549574B2 publication Critical patent/JP3549574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、有害成分、悪臭成分等を含むガスを無害、無臭として排気する脱臭装置に関するものであり、空気清浄器、ごみ処理機、空調機器、調理機器、工業設備機器等に応用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
工場や家庭等から発生する有害成分ガス、悪臭成分ガス等を吸着材で吸着し、無害、無臭にする脱臭装置が広く実用化されている。これらの脱臭装置では吸着材が破過し、吸着限界に達すると、吸着材を交換する方式が主流であり、破過後の吸着材を脱着し、再生させる方式は一部の脱臭装置に限定されている。一般に再生方式は吸着材ユニットを少なくとも2個設け、一方の吸着材ユニットの吸着材が破過すると、他方の吸着材ユニットに切り替えて使用し、その間に破過した吸着材を脱着再生させるものである。また、吸着材以外の脱臭方式として、触媒を用いて有害成分ガス、悪臭成分ガス等を酸化反応させ、脱臭処理する方式がある。触媒方式では常温でのガス反応性が低いため、触媒を約200℃(十分な反応性を得るためには約400℃)に加熱して使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の脱臭装置にも以下に示すような課題がある。すなわち、破過後の吸着材を交換する場合には、コスト高になったり、使用上の利便性が悪くなる。また、再生方式は装置として複雑になり、大型化しやすく、さらに、脱着時に有害成分ガス、悪臭成分ガス等が発生するため、これらのガスの浄化処理が困難であり、低コスト化を図る上での課題ともなっていた。触媒方式はガス流量が多くなると、触媒が大きくなるとともに、触媒を加熱する加熱器も大容量にする必要があり、装置として大型化し、コスト高になるという課題があった。
【0004】
本発明は、このような従来の脱臭装置の課題を考慮し、簡潔な構成で大流量の有害成分ガス、悪臭成分ガスを吸着材で吸着し、破過後の吸着材を脱着再生するとともに、脱着時に発生するガスのみを触媒で浄化する脱臭装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、第一の手段として、ガス流入部と、ガス通路部と、ガス通路部内に位置させた吸着材と、ガス流出部を設け、吸着材の上流側と下流側を循環通路で接続し、循環通路に触媒と、触媒を加熱する加熱器と、前記吸着材の上流側と前記触媒の間に送風手段と、前記吸着材の上流側と前記送風手段の間であって、前記送風手段の近傍に吸気孔と、前記吸着材の上流側と前記吸気孔の間に遮断弁を設け、吸着時に遮断弁を閉じ、脱着時に遮断弁を開いて加熱器と送風手段を作動させる脱臭装置とする。
【0006】
第二の手段として、ガス流入部と、ガス通路部と、前記ガス通路部内に位置させた吸着材と、ガス流出部を設け、前記吸着材の上流側と下流側とは循環通路で接続され、循環通路に、触媒と、触媒を加熱する加熱器と、前記吸着材の上流側と前記触媒の間に送風手段と、前記吸着材の上流側と前記送風手段の間であって、前記送風手段の近傍に吸気孔を設け、吸着時に加熱器を作動させ、脱着時に加熱器と送風手段を作動させる脱臭装置とする。
【0007】
第三の手段として、脱着時に吸着材下流側から吸着材上流側の方向へ熱風が流れるように送風手段を作動させる。
【0008】
第四の手段として、脱着時に吸着材の温度を所定値に制御する。
【0009】
第五の手段として、脱着開始時近傍の吸着材温度を脱着終了時近傍の吸着材温度よりも低くする。
【0012】
【作用】
上記構成により、吸着時には有害成分、悪臭成分を含むガスをガス流入部から脱臭装置内に流入させる。循環通路の遮断弁を閉じているため、ガスはガス通路部内の吸着材を通過し、ガス中の有害成分、悪臭成分が吸着材に吸着されて無害、無臭となり、ガス流出部から排気される。次に、吸着材が破過し、吸着限界に達すると、遮断弁を開いて加熱器と送風手段を作動させ、触媒を加熱するとともに、熱風を吸着材に送り込み、吸着材からガス中の有害成分、悪臭成分を脱着させる。脱着された有害成分ガス、悪臭成分ガスは触媒通過時に酸化されて無害、無臭となり、ガス流出部から排気される。脱着時にはガス流入部を密閉、または逆流防止することにより、有害成分ガス、悪臭成分ガスは脱臭装置外に排出されることなく、連通した循環通路内を循環し、触媒内を繰り返して通過することにより、浄化率が著しく向上する。さらに、吸着時と脱着時の処理を分離しているため、脱着時には吸着時に比して、低流量処理を実現でき、触媒や送風手段を小型化しやすくなる。
【0013】
吸着時に加熱器を作動させることにより、有害成分、悪臭成分を含むガスが循環通路を通過しても触媒で酸化処理され、無害、無臭となってガス流出部から排気されるため、遮断弁が不要となる。
【0018】
脱着時に吸着材の温度を所定値に制御することにより、吸着材から脱着する有害成分ガス、悪臭成分ガスの濃度を抑制し、循環通路内やガス通路内でのガスの凝縮を防止することができる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0020】
(実施例1)
図1において、吸着材1は粒状のものを用いており、吸着材1を円筒形状の吸着材筒2、吸着材補助筒3に入れ、低圧損の吸着材保持材4で吸着材1を保持し、一体化している。吸着材としては活性炭やゼオライトを用いる。吸着材筒2はガス通路部5内に吸着材筒保持材6を介して設置している。ガス通路部5の外側には吸着材筒用断熱材7を設け、吸着材筒用断熱材固定具8で固定している。ガス通路部5の上流側端部、下流側端部には各々、パッキン9を介して、ガス流入部10とガス流出部11を設けている。
【0021】
吸着材1の上流側と下流側には循環通路12を接続しており、循環通路12には触媒13と触媒13を加熱する加熱器14と送風手段15を設けている。送風手段15としては、送風機やポンプを用いることが多いが、特に限定しなくても良い。触媒13はコージライト系セラミックから成るハニカム状の担体表面に白金族系貴金属を担持して円筒形状に形成しており、触媒13の中央部近傍には棒状の加熱器14を貫通させている。加熱器14には電気ヒーターを用いているが、加熱源として特に限定する必要はない。触媒13は触媒筒16との間に触媒保持材17を挿入して固定している。触媒筒16の外側には触媒筒用断熱材18を設け、触媒筒用断熱材固定具19で固定している。
【0022】
触媒13の上流側と下流側には各々、触媒ガス流入部20と触媒ガス流出部21を設けている。触媒筒16の上流側端部にはパッキン9を介して、加熱器固定部22を設け、触媒筒16の下流側端部には触媒筒蓋23を設けている。循環通路12には遮断弁24を設け、送風手段15と遮断弁24の間には吸気孔25を設けている。また、吸着材1近傍に温度センサ26を設置している。
【0023】
次に、本実施例の動作についての説明を行なう。図1において、吸着時には、まず遮断弁24を閉じて、有害成分、悪臭成分を含むガスをガス流入部10から脱臭装置内に流入させる。遮断弁24を閉じているため、ガスはガス通路部5内の吸着材1を通過し、ガス中の有害成分、悪臭成分が吸着材1に吸着されて無害、無臭となり、ガス流出部11から排気される。次に、吸着材1が破過し、吸着限界に達すると、遮断弁24を開いて加熱器14と送風手段15を作動させ、触媒13を加熱するとともに、熱風を吸着材1に送り込み、吸着材1からガス中の有害成分、悪臭成分を脱着させる。脱着された有害成分ガス、悪臭成分ガスは触媒13通過時に酸化されて無害、無臭となり、ガス流出部11から排気される。脱着時にはガス流入部10を密閉するので、有害成分ガス、悪臭成分ガスは脱臭装置外に排出されることなく、連通した循環通路12内を循環し、触媒13内を繰り返して通過することにより、浄化率が著しく向上する。さらに、吸着時と脱着時の処理を分離しているため、脱着時には吸着時に比して、低流量処理を実現でき、触媒13や送風手段15を小型化しやすくなる。
【0024】
また、脱着時において、触媒酸化処理に必要な空気はガス流出部11からも吸引しているが、循環通路12に空気を吸引させる吸気孔25(図面上25の矢印の先に孔が穿設されている)を設けることにより、酸素濃度を高め、一層、浄化率を向上させることが可能となる。
【0025】
また、吸着時に加熱器14を作動させることにより、有害成分、悪臭成分を含むガスが循環通路12を通過しても触媒13で酸化処理され、無害、無臭となってガス流出部11から排気されるため、遮断弁24が不要となる。
【0026】
また、脱着時に吸着材1下流側から吸着材1上流側の方向へ熱風が流れるように送風手段15を作動させることにより、吸着材1から脱着する有害成分ガス、悪臭成分ガスの脱臭装置外排出を抑制することができる。
【0027】
また、脱着時に吸着材1の温度を温度センサ26で検出し、所定値に制御することにより、吸着材1から脱着する有害成分ガス、悪臭成分ガスの濃度を抑制し、循環通路12内でのガスの凝縮を防止することができる。
【0028】
また、脱着開始時近傍に高濃度の有害成分ガス、悪臭成分ガスが発生しやすいため、脱着開始時近傍の吸着材温度を脱着終了時近傍の吸着材温度よりも低くすることにより、ガスの凝縮を効果的に防止することができる。以下、本発明の参考例について説明する。
【0029】
参考例1
次に、図2を用いて本発明の参考例1を説明する。図2では図1と異なり、ガス通路部5の下端を大きく開口し、吸着材1の下側に触媒13と、触媒13を加熱する加熱器14を設置し、吸着材1の上側と触媒13の下側を循環通路12で接続している。ガス通路部5は略鉛直に設置する。循環通路12には遮断弁24を設けているが、送風手段15や吸気孔25は設けていない。触媒筒蓋23も除去している。
【0030】
続いて、図1と異なる部分を中心に参考例1の動作についての説明を行なう。吸着時にはガス中の有害成分、悪臭成分が吸着材1に吸着されて無害、無臭となり、開口されたガス通路部5の下端から排気される。一方、脱着時には加熱器14で発生した熱を自然対流により、上側の吸着材1に伝達し、吸着材1から有害成分ガス、悪臭成分ガスを脱着する。ガス流入部10を密閉、または逆流防止することにより、吸着材1から脱着した有害成分ガス、悪臭成分ガスは脱臭装置外に排出されることなく、連通した循環通路12内を循環し、触媒13内を繰り返して通過することにより、浄化率が著しく向上する。自然対流熱伝達により、吸着材1を加熱するため、送風手段15が不要となる。
【0031】
また、吸着時に加熱器14を作動させることにより、有害成分、悪臭成分を含むガスが循環通路12を通過しても触媒13で酸化処理され、無害、無臭となってガス流出部11から排気されるため、遮断弁24が不要となる。
【0032】
(参考例2)
図3を用いて本発明の参考例2を説明する。図3では図1、図2と異なり、循環通路12を除去し、ガス通路部5内に吸着材1と吸着材1の下流側に位置させた触媒13を設け、吸着材1と触媒13を加熱する吸着材用加熱器27と触媒用加熱器28を設置している。さらに、吸着材用温度センサ29と触媒用温度センサ30も設けている。送風手段15をガス流出部11の近傍に設けているが、ガス流入部10の上流側に設けても良く、設置場所を限定する必要はない。
【0033】
続いて、図1、図2と異なる部分を中心に、参考例2の動作についての説明を行なう。吸着時にはガス中の有害成分、悪臭成分が吸着材1に吸着されて無害、無臭となり、ガス流出部11から排気される。一方、脱着時には吸着材1を加熱し、吸着材1から有害成分ガス、悪臭成分ガスを脱着する。脱着したこれらのガスを送風手段15を作動させ、下流側の加熱された触媒13を通過させて酸化処理し、無害、無臭としてガス流出部11から排気する。脱臭装置として、構成を簡素化できるとともに、吸着材1と触媒13に個別の加熱器を設けているため、脱着処理の最適化を図りやすい。脱着時には吸着時に比して、低流量処理を実現できるため、触媒13は吸着材1に比して小さくすることが可能となる。
【0034】
略鉛直に配置したガス通路部5内に吸着材1と吸着材1の上側に位置させた触媒13を設置し、吸着材1と触媒13の下側に各々、吸着材用加熱器27と触媒用加熱器28を配置する場合は、脱着時に吸着材1を加熱し、吸着材1から 害成分ガス、悪臭成分ガスを脱着する。その後、有害成分ガス、悪臭成分ガスは自然対流により、上側の加熱された触媒13を通過することにより、酸化処理されて無害、無臭となり、ガス流出部11から排気される。自然対流熱伝達により、脱着した有害成分ガス、悪臭成分ガスを触媒で酸化処理できるため、送風手段15が不要となる。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明の脱臭装置によれば、次のような効果を得ることができる。
【0036】
すなわち、吸着材から脱着した有害成分ガス、悪臭成分ガスを脱臭装置外に排出することなく、連通した循環通路内を循環させ、触媒内を繰り返して通過させることにより、浄化率を著しく向上させることができる。
【0037】
また、吸着時と脱着時の処理を分離しているため、脱着時には吸着時に比して、低流量処理を実現でき、触媒や送風手段を小型化することが可能となる。
【0039】
また、脱着時に吸着材の温度を所定値に制御することにより、吸着材から脱着する有害成分ガス、悪臭成分ガスの濃度を抑制し、循環通路内やガス通路内でのガスの凝縮を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の脱臭装置の断面図
【図2】本発明の参考例1の脱臭装置の断面図
【図3】本発明の参考例2の脱臭装置の断面図

Claims (5)

  1. ガス流入部と、ガス通路部と、前記ガス通路部内に配置された吸着材と、ガス流出部とを備え、前記吸着材の上流側と下流側とは循環通路で接続され、前記循環通路に、触媒と、前記触媒を加熱する加熱器と、前記吸着材の上流側と前記触媒の間に送風手段と、前記吸着材の上流側と前記送風手段の間であって、前記送風手段の近傍に吸気孔と、前記吸着材の上流側と前記吸気孔の間に遮断弁が設けられ、吸着時には前記遮断弁を閉じ、脱着時には前記遮断弁を開いて前記加熱器と前記送風手段を作動させることを特徴とする脱臭装置。
  2. ガス流入部と、ガス通路部と、前記ガス通路部内に配置された吸着材と、ガス流出部とを備え、前記吸着材の上流側と下流側とは循環通路で接続され、前記循環通路に、触媒と、前記触媒を加熱する加熱器と、前記吸着材の上流側と前記触媒の間に送風手段と、前記吸着材の上流側と前記送風手段の間であって、前記送風手段の近傍に吸気孔が設けられ、吸着時には前記加熱器を作動させ、脱着時には前記加熱器と前記送風手段を作動させることを特徴とする脱臭装置。
  3. 脱着時に吸着材下流側から吸着材上流側の方向へ熱風が流れるように送風手段を作動させることを特徴とする請求項1又は2記載の脱臭装置。
  4. 脱着時に吸着材の温度を所定値に制御することを特徴とする請求項1又は2記載の脱臭装置。
  5. 脱着開始時近傍の吸着材温度を脱着終了時近傍の吸着材温度よりも低くすることを特徴とする請求項1又は2記載の脱臭装置。
JP11007594A 1994-05-24 1994-05-24 脱臭装置 Expired - Fee Related JP3549574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007594A JP3549574B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007594A JP3549574B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313834A JPH07313834A (ja) 1995-12-05
JP3549574B2 true JP3549574B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14526409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007594A Expired - Fee Related JP3549574B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549574B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978644B2 (ja) * 2009-03-06 2012-07-18 三菱電機株式会社 空気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07313834A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366803B2 (en) Air cleaner having regenerative filter, and method for regenerative of air cleaner filter
JP3808096B2 (ja) 車両室内へ供給される空気流から有害物質並びに芳香物質を除去する装置
JP4234496B2 (ja) 活性炭を再生する方法と装置及びそれを組み込んだ空気浄化システム
JP3549574B2 (ja) 脱臭装置
JPH0730935B2 (ja) 排煙浄化装置
JP3653930B2 (ja) 空気清浄機
JP2000217897A (ja) 空気浄化材およびこれを用いた空気浄化装置
TWI723238B (zh) 除臭裝置
JPH05237342A (ja) ガスの浄化装置
JP2004267360A (ja) 揮発性有機化合物除去装置および方法
CN111706931A (zh) 一种地下阵地自再生空气净化系统及其处理方法
JPH11155937A (ja) 空気清浄装置
JPH11156138A (ja) 空気清浄装置
JP2002085934A (ja) 吸脱着装置
JPH0479963A (ja) 脱臭装置
JPH11267457A (ja) 空気清浄装置
JP2007111079A (ja) 臭気吸着ユニット、空気浄化方法および空気浄化装置
JPH0518529A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH08215541A (ja) 排気ガスの処理装置
JP3834972B2 (ja) 空気清浄装置
JP2000350910A (ja) 空気清浄装置
JP2001017523A (ja) 脱臭機
JPH0352617A (ja) 乾式脱臭装置の結露防止法
JP2000084340A (ja) ガス処理設備
JP3788523B2 (ja) 低濃度有機溶剤ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees